昨夜から色々あったので、今日は日記を書く気分じゃないので、1回パスします。大人だって腹が立つ事もあります。

 …と思ったけれど、追記。
 3月付けのMTG禁止・制限カードの変更は無し。4月16日のヴィンテージ大会も前回からの変更はギルドパクトがリーガルになっただけですので、安心してご準備して下さい。
 さっさと家に帰ってからは特に何も無く、久し振りにMTGのカードに触ったりしたものの、特に書くような事も無く。
 そういう事でまた明日。相変わらず仕事は忙しいなあ。
 まあ、色々忙しい時期です。

●今日の漫画話

 大好きな「神戸在住」の新刊が出てると知り、残業が終わるがいなや、TSUTAYAや走る自分。一冊だけ残ってた〜!
 良かった良かった。今晩ゆっくり読みます。

●今後の展望話

 さて、4月16日にバイオレンス杯(ヴィンテージ)の開催は決まったものの、それまでは大分間があります。
 自分は3月は年度末で忙しいですが、県内MTG業界は色々大会があっていいですね。
 FNMと米軍基地内の大会、3月25、26日のLIMITSの店舗予選には出ようと思いますが、それだけではネタ不足。
 ヴィンテージ話は4月1日から始めようと思っていますので、暫くは当日記は不定期更新になると思いますので、ご了承下さい。
 とりあえず、ブースター以外の賞品も揃えねば…。

 今日はこんな所で。
 何はともあれ月曜日から大変な労力を使ったので一回休み。
 長文ですが、前回と変更の点もありますので、参加予定の方はきっちり読まれる事をお薦めします(体調はほぼ落ち着きました)。

●ヴィンテージ大会のお知らせ話

 前回好評だったヴィンテージ大会の詳細が決定したので、お知らせ致します。
 
 「バイオレンス杯」(男らしく殴り合って欲しいと云う願いを込めて付けてみました(笑)。クリーチャーデッキで出るとデッキ賞に一歩近づけるかも?) 

 フォーマット:ヴィンテージ(基本地形以外プロキシ可)、参加人数に応じてスイスドロー3〜5回戦。
 開催日時:4月16日(日)12時半集合 13時開始(12時45分くらいから大会内容説明がありますので前回守られませんでしたが、時間厳守でお願い致します(泣)。)
 開催場所:ABSOLUTE ZERO内
 募集人数:20人
 参加費:500円
 準備する物:デッキ(色付きのスリーヴに入ったもの。透明、半透明、柄の入ったものは不可とします。また必ず新品か前日に調整した程度の磨耗度のものを使って下さい。これはヴィンテージと云うフォーマット上必須な条件です)。デッキリスト(事前に準備して下さい、「当日は記入時間を設けません」のでご注意を)、筆記具、ライフを記録出来るもの、その他トークンカード、カウンター用のおはじき等。
 賞品:参加人数に応じたパック(ギルドパクトを予定)プラスアルファ(ギルドパクトのショックランド、実践級フォイルレアカード、アリーナや褒章プログラムやFNMのプロモカード、ヴィンテージで使用可能なレベルの絶版カード等々。別途、順位賞、デッキ賞も予定しています。一応参加者全員に何らかの賞品が貰えるようにします)。
 申し込み方法:電話もしくは直接店頭にて予約(当日も空きがあれば受付可能)。
 ※予約に関してはABSOLUTE ZEROさんにて店頭か電話でして下さい。あくまで予約優先ですが、今回は開始時刻に間に合わなかった場合にキャンセル待ちの方がいる場合、そちらに参加して戴きます(つまり基本遅刻厳禁。まあそんなに参加者がいるとは思いませんが一応。またキャンセルや遅れそうな時は必ず電話連絡・確認をして下さい。場合によっては待つ可能性もあります、事実前回は待ちました)。
 ※大会当日に大会風景、優勝者の写真等を撮り、後日、アイランドウォーカーさんに「修正無し」でアップする予定です。ご了承下さい。
 ※ルール適用度はFNM程度としますが、積み込み、イカサマの類には厳罰を持って対処します。

 ※ヴィンテージに参加されない方の多くは「必要なカードが揃わない」と云うのが大きな要素として有ると思います。
 そこで今回も、

 「基本地形以外の全てのカードのプロキシ(代用)カードの使用認める」事にします。

 無論、スタンダードのカードの代用も可。例えば《けちな贈り物/Gifts Ungiven》とか《真髄の針/Pithing Needle》とか。
 古いコモンも全然オッケー。《稲妻/Lightning Bolt》とか《紅蓮破/Pyroblast》とかね。
 また、前回からの変更として、一応、(大きな声では云えませんが)カードのイラストのついたもの(カラーで見易いレヴェルのもの)をお願いします(手書き、ワープロ書きはご遠慮下さい)。
 どうしても用意出来ない方は(これまた大きな声では云えませんが)ABSOLUTE ZEROさんか琥珀堂さんの店長に相談してみてください(これ以上はウェブ上では語れません)。

 ※また、古いカードで重大なエラッタ(テキスト訂正)が出ているもの(《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》とか《Time Vault》とか)やルールがややこしいもの(《Illusionary Mask》とか)については必ず最新のオラクルを別紙で用意しておく(推奨)か、ちゃんとカードのテキストを説明出来る様にして下さい。
 それと、用意出来るカードは極力用意する努力を(安いコモンやスタンダードのカードは店で買い求めたりトレードしたりしましょう)。
 勿論、基本地形以外全部代用のデッキも可とします。ただその場合、スリーヴの厚みで基本地形が逆マークドになるので(笑)、基本地形とスリーヴの間に同じ厚さになるように紙をはさんでください。

 ※初心者でもご参加全然オッケーです!…ただし、それなりの準備は必要ですよ。
 今回、もし余りに初心者でデッキも作れないという方がいましたらご一報下さい。比較的簡単に使えるデッキレシピをご提供致します。
 また当日デッキが無いと云う方の為にもしかしたら幾つか扱い易いデッキを予備で準備しておく予定です(扱い易いのが売りなので強さは保障しかねます)。後、あくまで予定ですのでちゃんと自分のデッキを準備される事をお薦めします。

 ※スタンダードのデッキで出ても問題はありませんが、恐らくヴィンテージのデッキには太刀打ち出来ないのでお薦めしかねます。
 これについても、自分に相談してください。

 ※デッキリスト記入用紙についてはアイランドウォーカーさん(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/)でダウンロード(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/download/DeckSheet.pdf)するか、ABSOLUTE ZEROさんでお願いするか、ワープロ等で作成した判り易いものを用意して下さい。
 あと、当日は3人ジャッジ制を採用します(何故なら自分が参加する為)。当日、ジャッジを募集しますので「我こそは」と云う方は宜しくお願い致します。

 ※賞品については、前回以上のヴォリュームにしたいと思っています。
 参加費から諸費用(会場費等)を引いた分をパックに還元する他、色々用意しますのでお楽しみに。
 それに参加人数に応じてプラスアルファしていきたいと思います。
 最低限、自分はまったく得はしない感じにはします(寧ろ大赤字)。
 
 ※まだ未定・一部変更の可能性の部分もありますが、第一の目的として、「日頃ヴィンテージに触れていない方の参加」を期待してプロキシ無制限にしていますので、是非とも県内MTGプレイヤの皆様はご一考下さい。
  
 ※また、大会内容について、広くご意見等を募集しますので当日記のコメント機能を活用されるかアイランドウォーカーさんの大会情報スレ(http://jbbs.livedoor.jp/game/4168/)か直接自分に、ご意見を下さい。

 ※それと、4月1日から大会前日までの間、当日記ではヴィンテージのメタゲームや重要なカード、デッキリスト、有力情報サイトの紹介等、色々と書いていきますので、参考にされて下さい。
 無論、その間も何か情報があれば書くこともあります。
 ようやく37度後半台。

●ここ数日の体調話

 解熱剤を飲むと汗を大量にかいて、体を拭いて、シャツや下着を換え、かけ布団を換え、横になっていると何とか38度台。その後、解熱剤が切れてくると頭がクラクラしてきて熱を測ると40度台に。解熱剤が6時間おきにしか飲めないので暫く我慢。また解熱剤を呑むと汗を大量にかく…の繰り返しでした。木曜でタミフル(インフルエンザの薬)が切れたのにも関わらず状態が改善されないので再び病院へ。
 どうも別の風邪(病原菌)もミックスされて悪さしているらしいとの事で、今度は色々検査をしつつ、抗生物質と風邪薬と解熱剤を処方される。
 今日の昼頃から漸く37度台後半に落ち着きはじめ、多少動けるようになったので久し振りに念願の風呂へ。気持ち良かった。
 ここで体を冷やすと元も子もないので丁寧に体を拭いて暖かくする。
 
 とまあ、一応来週からは仕事にも戻れそうですが、暫くはMTGには基本ノータッチで仕事を優先させます(年度末なので)。

●今日のヴィンテージ話

 さて、第2回ヴィンテージ大会(大会名は未定)ですが、開催は「正式に決定」しました!場所はABSOLUTE ZEROさん。日程は4月中旬の日曜日。定員は20名。更に詳細は自分の体調が回復し次第、順次告知していきますので宜しくお願い致します。

 因みにギルドパクト導入後の大会が某所であったようですが、ギルドパクト使用枚数0枚!でした。

 その辺も含め、大会が近づいてまいりましたら色々情報を公開していきますのでお楽しみに。

 …久し振りの日記は疲れますね。
 相当ヤバイ。

●ここ数日の体調話

 今年の1月4日(3が日は敢えて休んだ)から続いていた連日更新が昨日で途絶えてしまいました。
 と云うのも月曜の夜に夕飯の準備をしていたら、猛烈な吐き気に襲われてそのままトイレに直行。
 直後に襲う激しい悪寒。熱を測ったら38度。
 とりあえず解熱剤を飲んで横になっていると夜中に目を覚ます毎に上がっていく体温。
 火曜の朝には40度を突破。流石に仕事を休む事にし、病院へ。
 
 インフルエンザでした。

 そんな訳で現在自宅に軟禁中。今も熱は38度台後半。
 金曜までは診断書が出ており、暫く日記もお休みさせていただきます。
 ごめんなさい。 

●今日のMTG話

 アイランドウォーカーさんにこないだのヴィンテージ大会のレポート、「京都金閣寺事件(笑)杯(ヴィンテージ」主催者兼参加者レポート
 〜罠を仕掛けたら自作自演で嵌ってしまった男の顛末書〜」(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/06_02/06_02_12repo.htm)がアップされておりますので宜しければ一読を。

 …と云うかモニタを見てたら目が痛いのでこの辺で。日記はまた来週辺りから再開します。
 月曜から早速疲れた。

●今日のラヴニカブロック構築話

 →昨日の結果がかわうそさんの日記でアップされております。それで勘違いしていた部分があったので、昨日の日記も一部手直ししました。

●今日のMTG話

 前々から水面下で噂のあった、限定戦最強を決めるLIMITS2006がタカラの公式サイト(http://mtg.takaratoys.co.jp/)で詳細が公表されましたね。

 3、6、9月で地方各店舗予選→10〜12月に全国を8ブロックに分けての地方予選(参加は自費)→各ブロック上位2名が、12月末の本戦に招待(旅費、宿泊費支給)で優勝すると賞金50万と。

 リミテッドも大好きなので、まずは3月の大会に向け、頑張りますかね。
 もっとも、それ以外は仕事が忙しくて殆どMTG出来ないと思いますが。
 ちょっと疲れたしまったが、果たして明日からの仕事(結構な激務)を無事に乗り切れるか?

●今日のラヴニカブロック構築話

 琥珀堂でのラヴニカブロック構築にM(悪人)を誘って参加。
 参加者10名でスイスドロー4回戦。

 Mには例によってデッキをシェアする。ただ、それが自分のデッキをメタったデッキを渡したのがアレな結末を…。
 因みに自分のデッキとMのデッキは以下の通り。

 けんつよの緑黒白《ヘルドーザー/Helldozer》コントロール

 デッキ(60)

 土地 22

 1×《平地/Plains》
 2×《沼/Swamp》
 7×《森/Forest》
 4×《神無き祭殿/Godless Shrine》
 4×《寺院の庭/Temple Garden》
 4×《草むした墓/Overgrown Tomb》

 クリーチャー 12

 4×《ヘルドーザー/Helldozer》
 4×《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
 3×《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
 1×《絶望の天使/Angel of Despair》

 呪文 26

 3×《腐食の雨/Caustic Rain》
 4×《遥か見/Farseek》
 4×《横揺れの増長/Rolling Spoil》
 4×《屈辱/Mortify》
 4×《化膿/Putrefy》
 2×《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》 
 1×《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
 4×《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》

 サイド(15)

 3×《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
 2×《死体焼却/Cremate》
 2×《悪夢の虚空/Nightmare Void》
 1×《腐食の雨/Caustic Rain》
 2×《月光の取り引き/Moonlight Bargain》 
 1×《太古の光/Primeval Light》
 3×《選別の太陽/Culling Sun》
 1×《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》

 自分の中では本命だと思って作ったデッキ。
 安定したマナ基盤が選択の決め手。
 後、《ヘルドーザー/Helldozer》と《横揺れの増長/Rolling Spoil》が環境にマッチしすぎていると思う。
 基本的に壊せないカードが無いと云うのも強いと思う。
 サイドはまだ調整不足と云うか、メタが読めなかったので、幅広く受けましたが改良の余地有り。

 M(悪人)の青黒白ビートダウン

 デッキ(61)

 土地 23

 4×《平地/Plains》
 5×《島/Island》
 6×《沼/Swamp》
 4×《神無き祭殿/Godless Shrine》
 4×《湿った墓/Watery Grave》

 クリーチャー 23

 3×《金切り声の混種/Shrieking Grotesque》
 3×《病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka》
 4×《闇の腹心/Dark Confidant》
 1×《盲目の狩人/Blind Hunter》
 4×《ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse》
 4×《モロイ/Moroii》
 4×《ディミーアのギルド魔道士/Dimir Guildmage》

 呪文 15

 4×《照らす光/Bathe in Light》
 4×《差し戻し/Remand》
 3×《最後の喘ぎ/Last Gasp》
 4×《屈辱/Mortify》

 サイド(15)

 3×《赦免のスラル/Absolver Thrull》
 4×《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
 3×《巻き込み/Convolute》
 1×《最後の喘ぎ/Last Gasp》
 2×《悪夢の虚空/Nightmare Void》
 2×《猶予の石/Moratorium Stone》

 《ヘルドーザー/Helldozer》コントロールが本命になると睨んで、菊四くんが作っていたデッキを自分なりに調整したデッキ。
 気がついたら61枚になっていたんですが、1枚外すとしたら《ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse》辺りかなと思う。
 マナ基盤(特に白マナ)が不安なものの、環境に通用するビートダウンデッキとしてはこれしかないかなあ、と。

 以下、簡易レポート。

 1回戦:naoto.cくん(緑5色オーラバトラー)

 2−0勝ち(1本目、相手が《極楽鳥/Birds of Paradise》スタート。から《護民官の道探し/Civic Wayfinder》。しかし《横揺れの増長/Rolling Spoil》で1対2交換したり、《化膿/Putrefy》で《〜の印鑑/〜Signet》を壊していくと相手の動きが悪くなる。そのまま《ヘルドーザー/Helldozer》で土地を壊しまくって、デッキが判らないまま勝つ。2本目は土地破壊をして行くが相手もそれなりに回復していく。その間《護民官の道探し/Civic Wayfinder》で殴っていく。《ヘルドーザー/Helldozer》を出した辺りで《オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage》が出てきて相手のデッキが判明。しかし、さっさと除去して、そのままマナを縛って勝ち)。
 
 2回戦:閣下(青黒白ビートダウンデッキ)
 2−1勝ち(1本目は順調に《木彫りの女人像/Carven Caryatid》で地上を硬直させつつ、土地破壊を連打して、《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》が3枚並んでマナバーンさせて勝ち。2本目は相手の打線が繋がって負け(良く覚えていない)。3本目は序盤を凌いで、《ヘルドーザー/Helldozer》が除去されず、そのまま勝ち)。

 3回戦:菊四くん(緑黒青《ヘルドーザー/Helldozer》コントロール)
 2−0勝ち(1本目は1マリガンするが、マナをこっちが充分に引け、相手がマナを縛りに向かっている所をまさかの《護民官の道探し/Civic Wayfinder》での殴り勝ち。2本目は相手ダブルマリガンでその差が効いて勝ち)。

 4回戦:M(青黒白ビートダウンデッキ)
 0−2負け(そりゃそうだ。一本目は相手が綺麗に廻って、除去が間に合わず。2本目は土地2枚で少し止まってしまい、出遅れた所に除去が2連続で《差し戻し/Remand》され、本命の《選別の太陽/Culling Sun》2発も綺麗に《巻き込み/Convolute》で凌がれ、最後は《照らす光/Bathe in Light》で守られ負け)。

 そんな訳で3勝1敗が3人並んで、オポ差で3位に。
 多種多様なデッキがあって楽しかったです。
 欲を云えばちょっと参加費が高かったかな。

 因みに優勝はM。
 2位はマツケンさん(青白赤カウンターバーン)でした。

 詳しいデッキリストは後日(明日辺り)、→のかわうそさんの日記でアップされるそうです。

 Mからはデッキをシェアしたと云う事で賞品のパックを半分分けて貰う。これは後日のヴィンテージ大会賞品用にする予定。

●今日のヴィンテージ話

 そんな訳で今日のヴィンテージ話。
 こないだのヴィンテージ大会(京都金閣寺事件(笑)杯)が参加した皆様に好評でしたので、とりあえず、またやる事にしました(あくまで予定です)。
 今の所、開催時期は予定では4月中旬くらいになりそう。3月は自分が仕事で忙しい上、色々と他のMTG大会もあるんでスルー。
 まだ、日程も場所も何一つも決まってないので、詳しい事が決まり次第、報告したいと思います。

 そういう事で続報をお楽しみに。今度は前回参加された方は勿論の事、若手の参加も期待しています。
 教育は如実に反映される。子は親を見て育つのだ。

●今日のMTG話

 色々とありましたが、夕方まで私用を済ませた後、シルバーブリットさんで、自分用と次回ヴィンテージ大会用賞品になりそうなシングルを漁る。
 次回も赤字覚悟です(いつ開催されるかも未定ですが)。
 その後、琥珀堂によって、ラヴニカブロック構築の調整を見学したりして帰宅。

 とりあえず今から、明日の琥珀堂のラヴニカブロック構築用の仮組みしてあるデッキを調整するつもりです。
 …出れるかは微妙な情勢ですが。

 そんな訳で今日は日記は短めで切り上げます。

《靴の樹/Shoe Tree》

2006年2月17日
 本格的に仕事が忙しくなってきました。

●靴の話

 相方からヴァレンタインに貰った靴で出勤している。新しい靴のちょっとピッタリしたキツさも逆に良い感じです。感謝。

●今日のFNM話

 残業でヘトヘトになりながら帰ったのが19時前。最早FNMには間に合わないなと思いつつも状況確認の電話を入れる。
 全然人が足りないとの事だったので、自分が行くまでに8人揃わなかったら待ってて下さいと告げ、ABSOLUTE ZEROさんへ。
 到着すると、ちょうど自分で8人揃ったとの事で、例によってバベルで参加。

 けんつよの「BABEL’S TOWER」

 デッキ(248)

 土地 93

 14×《平地/Plains》
 20×《島/Island》
 17×《沼/Swamp》
 1×《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
 1×《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
 4×《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
 4×《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
 4×《地底の大河/Underground River》
 4×《頂雲の湖/Cloudcrest Lake》
 4×《水まといの洞窟/Waterveil Cavern》
 4×《湿った墓/Watery Grave》
 4×《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
 4×《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
 4×《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》 
 4×《流砂/Quicksand》

 クリーチャー 8

 4×《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
 4×《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》

 呪文 147

 4×《神の怒り/Wrath of God》
 4×《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
 4×《最後の裁き/Final Judgment》
 4×《不朽の理想/Enduring Ideal》

 4×《手練/Sleight of Hand》
 4×《時間の把握/Telling Time》
 4×《霊魂放逐/Remove Soul》
 4×《マナ漏出/Mana Leak》
 4×《差し戻し/Remand》
 4×《邪魔/Hinder》
 4×《強迫的な研究/Compulsive Research》
 4×《空民の助言/Counsel of the Soratami》
 4×《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
 4×《巻き直し/Rewind》
 4×《ふるい分け/Sift》
 4×《連絡/Tidings》
 4×《機知の戦い/Battle of Wits》
 3×《押収/Confiscate》

 4×《最後の喘ぎ/Last Gasp》
 4×《残酷な布告/Cruel Edict》
 4×《闇への追放/Dark Banishing》
 4×《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》
 4×《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
 1×《悪夢の虚空/Nightmare Void》
 4×《魔性の教示者/Diabolic Tutor》

 4×《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》
 4×《脳崩し/Brainspoil》
 4×《不快な群れ/Sickening Shoal》
 4×《屍賢者の助言/Consult the Necrosages》
 4×《地底街の手中/Clutch of the Undercity》

 4×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
 3×《テラリオン/Terrarion》 
 4×《友なる石/Fellwar Stone》
 4×《ボロスの印鑑/Boros Signet》
 4×《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
 4×《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
 4×《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
 4×《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》

 サイド(15)
 
 2×《痕跡消し/Leave No Trace》
 1×《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
 1×《一掃/Scour》
 4×《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
 1×《撲滅/Eradicate》
 1×《迫害/Persecute》
 4×《疑念の影/Shadow of Doubt》
 1×《石臼/Millstone》

 結果はマツケンくんの青赤白《併合/Annex》−《燎原の火/Wildfire》に2−1勝ち、HPLさんの《よりよい品物/Greater Good》型《けちな贈り物/Gifts Ungiven》に2−1で勝ち、主任の《不朽の理想/Enduring Ideal》−《〜の本殿/Honden of〜》デッキに1−0−1で勝ち、優勝。
 殆ど毎回15枚サイドをしていました。

 後はショックランドをシングル買いして、疲労のピークを感じ、食料品の買出しをして帰宅。
 今日の日記は実は殆ど昨日下書きしたいたと云う話(今日は忙しくて疲れて書かない可能性が高かったので)。

●日曜日のヴィンテージ大会話(賞品授与篇)

 ひとまずデッキ賞を選定する為に時間稼ぎ兼今後の参考用に作成したアンケートを書いて貰って、皆のデッキリストに目を通す。
 試合中は竹ちゃんのデッキがキレていて良いなあと思っていたのですが、上には上がいるもので。

 デッキ賞(5名、上からキレてる順):ランダムでレアのフォイル(《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》、《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》、《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu》(HPLさん提供)、《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》、《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab》(チームUKさん提供)、《光り輝く炎/Brightflame》(壱さん提供)、《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》、《疑念の影/Shadow of Doubt》の中から)を1枚ずつ。
 もりちゃん(青赤スタックス)
 マツケンくん(《停滞/Stasis》)
 竹ちゃん(ファイナルファンタジ)
 壱くん(緑赤ビートダウン)
 りょうくん(緑単ストンピィ)

 他にも今回出した賞品。

 1ターンキル賞(斬られた人に):1パック
 竹ちゃん(因みに斬った人は閣下)

 ランダムラッキー賞(てんちょが12面ダイスを振って決めました):《草むした墓/Overgrown Tomb》(ラヴニカのショックランドから本人が1枚好きなのを選んでチョイス)。
 M

 12位(もう少し頑張りま賞):《特権階級/Privileged Position》、フォイルアンコモンセット(《イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage》(壱さん提供)、《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》、《貪る光/Devouring Light》、《悪夢の虚空/Nightmare Void》、《地底街の手中/Clutch of the Undercity》)、ギルドパクトコモン4枚コンプリートセット(琥珀堂さん提供)、乾燥梅干し(Mさん提供)。
 11位(ブービー):《大闘技場/Grand Coliseum》、《狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu》、《動員令/Mobilization》、《Lim-Dul’s Vault》、《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》×3。
 10位(キリ番):《不実/Treachery》、イラストレータサイン入り《ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth’s Agenda》、褒章プログラム兵士トークンカード、ポータル三国志スタータ。
 9位:《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
 8位:《這い集め虫/Gleancrawler》
 7位(キリ番):ブースタ1パック、《Fastbond》、《コビトカバ/Pygmy Hippo》、《Contagion》、《Pyrokinesis》、《Bounty of the Hunt》、ファットパック封入フォイル基本土地&フォイルコモン×3。
 6位:《疫病沸かし/Plague Boiler》
 5位(キリ番):《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》、《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》、褒章プログラムフォイル《サイカトグ/Psychatog》。
 4位:ブースタ2パック、《硫黄泉/Sulfurous Springs》、褒章プログラム兵士トークン。
 3位:ブースタ2パック、《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab》、未開封ヴァンガード8種。
 2位:ブースタ5パック、《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》、《浄化の瞑想/Cleansing Meditation》、未開封神河物語トークンフィギュア。
 1位:ブースタ10パック、《神無き祭殿/Godless Shrine》、金閣寺Tシャツ(笑)、ウルザズサーガストレイジボックス、外国製プロキシパワー10、乾燥梅干し(Mさん提供)。

 ブースタ一応も21パック、ショックランド2枚と《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》をはじめ、鼻血が出る程、身銭を切りました。
 それでも20人集まったとき様に多めに賞品を準備したんで少し賞品が余ったんですけれどね。次の機会に持ち越し予定。

●日曜日のヴィンテージ大会話(アンケート篇)

 デッキ賞を選んでいる間に書いて貰ったアンケートはこんな感じです(但し問3は賞品授与の後に書いて貰いました)。

 ○ヴィンテージ大会についてのアンケート

  ※このアンケートは無記名で結構です。但し後日、ご意見の一部を「けんつよの雑記帳」にて紹介する予定(あくまで予定)ですので、ご了承下さい。

  問1.今回の大会は、楽しめる雰囲気の大会でしたか(「はい」か「いいえ」だけでも構いませんが出来れば理由も添えて下さい)。
  問2.このような大会があればまた参加したいと思いますか(「はい」か「いいえ」だけでも構いませんが出来れば理由も添えて下さい)。
  問3.今回の賞品の量、分配について、どう思われますか(例:けんつよはケチだと思う、もっと上位に賞品を増やすべきだ等)。
  問4.代用カードの使用について、どう思われますか(例:今回のままで良い、枚数制限を設けるべきだ、使用すべきではない等)。
  問5.その他のけんつよのしつこく、くどい指定についてどう思われますか(例:もっと適当で良いと思う等)
  問6.「けんつよの雑記帳」にて大会前日まで、ヴィンテージの情報を連日更新しましたが、ご覧になられましたか(またご覧になった方はどう思われましたか。ご覧になられなかった方はその理由をお教え下さい)。
  問7.その他にご意見・ご感想がありましたらお聞かせ下さい。

 ※自分を除く参加した11名にてんちょ、主任、後から大会を見に来ていたゲの14名に書いて貰いました。

 問1については、全員が「はい」と嬉しい結果。それを目指していたので。
 理由としては、「普段使わない(使えない)カードが使えた事」、「意外にヴィンテージ環境が壊れていなくてゲームとして楽しかった」、「大会が円滑に進行していた事」を挙げておられる方がいました。

 問2は概ね「また参加したい」という回答。「都合がつけば等、条件が噛み合えば参加したい」という意見も含めば全員。
 理由としては「今回くらいの敷居の低さなら」、「賞品が豪華で良かった」、「ヴィンテージ環境が好き」と云う意見が有りました。また、「シーズン化を熱望」と云う声も有りました。 

 問3は「充分満足出来る質、量」だったと云う意見が大勢で一安心。逆に「身銭を切りすぎ」等、心配する声も結構有りました。
 他には、「もっと増やしても良い」と云う方がお一人いたのでちょっと残念(もっと欲しいの?)。また「賞品の量は気にしない、逆にインフレ化は歓迎しない」と云う意見も有りましたので、その辺りは今後の課題にしたいと思います。

 問4は「今回のままで良い」という意見が殆ど。「カードが無い事が「不参加の理由」になってるので是非今後もこのままで」と云う声も有りましたし、自分もそう思って「代用カード無制限」にしました。ただ、「枚数制限が有れば、それはそれで燃える」と云う声や「別フォーマットで枚数制限有りの大会を開いては?」と云う意見も有りました。
 また、今回ワープロテキストのみの代用カードもオッケーにしましたが、「見づらいので(※声を大に出来ませんが)イラストのある代用カードのみにしては?」と云う声が有りました。
 一応、自分の主催の大会は現状維持で、ヴィンテージかレガシー等の普段余り開かれないレギュレーションの大会にしたいと思っています(2サイクルハイブリットはTOMMYSリーグが有りますから安心です)。

 問5は「あれくらいしつこく説明しておいた方が問題がなくて良い」と「何を持ってしつこいと云うのか判らない」が殆ど。約一名ずばり「しつこい」と云われましたが、それは自覚しているのでこういう質問をした訳で、どう「しつこい」のかが聞きたかったかな。

 問6は2名を除いて見てくれたとの事。その2名も自宅にウェブ環境が無い為、見れなかったと云う事なので、連日やった甲斐は一応あったのかなと。
 一番の目的はプレイヤ間の情報格差を失くす事だったので(自分に情報を公開する事には何のメリットも無いものね)。
 ただ、「ウェブを見れない人の為のフォローが欲しかった」と云う意見が有り、それは個人的にはチーム内で見れる人がプリントアウトしてチーム皆に配るなりしてくれるだろうと甘く見ていました。
 次回の課題にします(でも正直日記を連日更新するだけでもキツかったんですが…次回が有れば検討します)。
 後、「デッキの紹介順でコンボが早めに紹介されていたのが寂しかった」と云う声が有りましたが、それは意図的に難易度の高いデッキ、現在上位に来ているデッキから紹介した為です。個人的に聞いてくれれば、幾らでもアドヴァイスはしますよ。
 「デッキは決まっていたので参考として見ていた」、「解説がついていて良かった」と云う声も多かったです。これは狙い通り。
 「参考ウェブサイトの直リンクだけやって、あそこまで詳しくやる必要は無いのでは?」と云う声も有りましたが、それだと時間が無い人が辛いんだよね。一応ある程度の共有情報を持った上で自分なりのデッキの工夫や更なる情報収集をして欲しかったので。

 問7は主に自分への労いの言葉と(感謝)、「初めてにしては成功した大会では?これから続ければ浸透して行くかも」と云うお言葉、「日頃ヴィンテージに触れていない若手にもっと来て欲しかった」と云う自分もまったく同感な意見が有りました。
 
 また、記名してアンケートに答えてくれた方もお二人居られました。
 その他にもアンケートにご協力してくれた皆様、ありがとうございます。 

●日曜日のヴィンテージ大会話(打ち上げ篇)

 その後、金閣寺Tシャツを着けての恥ずかしい写真撮影。云い出しっぺが逃げる訳にもいかず。
 しかし、万が一、優勝した時の為に仕込んでおいたネタがここで炸裂。
 その日の自分の服装はジーンズに白の長袖Tシャツの上から紺のTシャツを重ね着をしていたのですが、撮影する為に、紺のTシャツを脱ぐと…

 「HAMASAI 6TH」で貰った「IラヴTY」Tシャツ(これがまた恥ずかしいTシャツなんだわ)!

 一応、笑いはそれなりにとれました(泣)。

 撮影時はけんつよのマゾな部分が充分刺激されていました(笑)。
 挙句、何のプライバシ保護にもなってない修正が入ってウェブ上にアップされたし。

 暫く、雑談したり、トレードしたりしてから、自分、ゲ様(神)、M(悪人)、りょうくん、リー、壱くんの6名で普通の焼肉屋に行って、ゲ様(神)の奢りで呑み喰いして、一日が終了。 
 その日は帰るなりさっさと日記をアップして、割とすぐ寝ました。

 何はともあれ、好評だったので、機会を狙ってまた何らかの大会を開きたいと思いますので、その際は宜しくお願い致します。

●今日のMTG話

 仕事帰りにちょっとだけ琥珀堂によって、店主とラヴニカブロック構築のデッキで遊んで、デッキケースを買って帰る。

《巻物棚/Scroll Rack》

2006年2月15日
 明日は破滅的に忙しいらしい。とりあえずこないだのヴィンテージ大会の報告です。

●日曜日のヴィンテージ大会話(大会本番篇)

 1回戦:りょうくん(緑単ストンピィ)

 一本目、後攻。相手は《野生の犬/Wild Dogs》スタート。こっちはとりあえず土地置いてエンド。
 返しの《怨恨/Rancor》は《Force of Will》(コスト《Mana Drain》)。
 次ターンも土地出してエンド。返しで《スカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Elite》は通し。
 次ターン《Sol Ring》から《修繕/Tinker》で《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》。
 相手はそのままエンド。返しでアタックするとスルー。
 次のアップキープで《野生の犬/Wild Dogs》が寝返って(忘れていたらしい)、《スカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Elite》がアタック。
 《野生の犬/Wild Dogs》でブロックすると《Bounty of the Hunt》から《Bersark》×2!
 幸い《Mana Drain》があったので、2発目の《Bersark》を打ち消して勝ち。

 二本目、後攻。相手、セット《森/Forest》、《Black Lotus》から《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》、《怨恨/Rancor》、《頭蓋骨絞め/Skullclamp》!
 幸い手札に《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》があったので、返しで《Force of Will》を握りつつ、《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》をX=1でプレイ。
 一回リセット後、相手が《隠れたるテナガザル/Hidden Gibbons》、次ターン、《野生の雑種犬/Wild Mongrel》。
 ちまちま2点ずつ殴られながら、《燃え立つ願い/Burning Wish》で《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》を入手して、何とかマナを揃えてから相手のエンドに《けちな贈り物/Gifts Ungiven》(《修繕/Tinker》、《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》、《埋め合わせ/Recoup》、《Black Lotus》で後者2枚が手札に)。
 次ターン、《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》+《Time Vault》コンボを決めて勝ち。

 ジャッジ業としては、試合中、他のテーブルから《黒の万力/Black Vise》のオラクルについて質問があったくらい(今はダメージを与える能力がアップキープの開始時にスタックに積まれます(現物のカードテキストではアップキープの終了時になっている))。 

 通算 1勝0敗(2−0)

 2回戦:壱くん(緑赤ビートダウン)

 一本目、先攻。相手1マリガン。土地と《Mox Jet》を置くと、返しでいきなりメイン《隠れたるゲリラ/Hidden Guerrillas》!やる気満々ですな。
 幸い手札の残りのマナソースが土地だったので、コンボまでの時間が稼げ、手札が《Mana Drain》、《Force of Will》、《燃え立つ願い/Burning Wish》、《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》、《Time Vault》でパーツが揃う。
 より安全にと思い、《燃え立つ願い/Burning Wish》で青いカードをと思い、誤ってインスタントの《無効/Annul》を持ってきてしまう。
 その後、青2マナ残して、《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》をプレイするとスタックで《酸化/Oxidize》。これを《Force of Will》すると相手は投了。
 そこで、そう云えば《無効/Annul》はインスタントでは?との指摘が壱くんからあって初めて自分のミスに気付くが、一応《Mana Drain》が手札に有った旨を伝えると納得してくれました。
 一応プレイミス−中度とし、自分にだけ警告を出す。今考えるとプレイミス−重度でゲームロスにすべきだったかも。でも、なるべくルールレベルは低めにすると云う大会だったので中度にしたけれど。
 
 二本目、後攻。相手が《スカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Elite》、《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》と展開してる間に、2ターン目、《修繕/Tinker》から《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》降臨。
 程なく投了される。 

 通算 2勝0敗(4−0)

 ジャッジ業としては、制限カードが2枚入っていた方が居て、流石にこれは不正なメインデッキネクストゲームロスの裁定。

 3回戦:リー(《食物連鎖/Food Chain》ゴブリン)

 一本目、先攻。土地置いてエンド。
 返しで《Mox Ruby》からの《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を少し悩んでから《Force of Will》(コスト《渦まく知識/Brainstorm》)。すると土地のセットは無し(笑)。
 エンドに《Ancestral Recall》。
 次ターン、《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》、《Mox Jet》、《Mana Crypt》とプレイ。
 相手はまたも土地が出ず、今度は《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》。これは手札にカウンターが無く、仕方なくスルー。
 ターンエンドに《知識の渇望/Thirst for Knowledge》をプレイ。
 《Mana Crypt》で3点貰って、土地をプレイ。《燃え立つ願い/Burning Wish》で《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》を持ってきてエンド。
 返しのリーの《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》アタックはサヴォタージュ能力を起動して、《Mox Jet》を破壊。スタックで、《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》と《Mana Crypt》から4マナだして《けちな贈り物/Gifts Ungiven》(《修繕/Tinker》、《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》、《埋め合わせ/Recoup》、《Black Lotus》で後者2枚が手札に)。
 相手はそのまま土地が無い様でそのままフルタップでエンド。
 次のターン、またも《Mana Crypt》で3点貰って、ちょっと痛いが、幸い相手がフルタップなので、セット《Black Lotus》サクリファイスで黒3マナ出しておいてから《埋め合わせ/Recoup》(対象は《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》)プレイ、墓地から《Black Lotus》、《Mox Jet》、《修繕/Tinker》(追加コスト《Mana Crypt》)プレイして《Time Vault》を場に出し、《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》でコンボを説明して勝ち。

 二本目、後攻。
 リーが散々悩んで初手をキープしてスタート。初動は《Taiga》、《Black Lotus》でエンド。
 こっちは《島/Island》、《Mox Sapphire》、《Mox Ruby》でエンド。
 次ターンもリーは土地を置いてエンドしたので《知識の渇望/Thirst for Knowledge》をプレイするとスタックで《赤霊破/Red Elemental Blast》→《Force of Will》(コスト《渦まく知識/Brainstorm》)→《赤霊破/Red Elemental Blast》。
 手札にまだ《Force of Will》が有ったが深追いはせず打ち消される。
 次のターンは土地を置いてエンド。
 返しで漸くリーに動きが。土地を置いてから《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》プレイ。これはスルーして2点貰う。
 次ターン、こっちは特に動き無し。
 返しのリーは《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》で殴って2点。何故か《Black Lotus》をサクリファイスしてからの《食物連鎖/Food Chain》。これもスルー。
 エンドに《神秘の教示者/Mystical Tutor》で《修繕/Tinker》を持ってくる。
 自分のターンになって、《修繕/Tinker》(追加コスト《Mox Sappire》)をプレイすると3度目の《赤霊破/Red Elemental Blast》が飛んでくるがこれは《Force of Will》(コスト《けちな贈り物/Gifts Ungiven》)して、《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》降臨。
 程なく投了される。

 通算 3勝0敗(6−0)

 4回戦:竹ちゃん(ファイナルファンタジ)

 一本目、後攻。自分は1マリガン。相手のスタートは《Mox Jet》プレイしてから《空僻地/Glimmervoid》セット、《Mox Sapphire》と置かれ、《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》をプレイされるが、これはマズいので流石に《Force of Will》(コスト《神秘の教示者/Mystical Tutor》)する。
 暫くドローゴーが続いて、相手の《Ancestral Recall》、《Time Walk》も通し(手札に打ち消し呪文が無かった)。すると相手は《修繕/Tinker》(追加コストは確か《Mox〜》)プレイから暫く悩んで、《三なる宝球/Trinisphere》。
 てっきり、《記憶の壺/Memory Jar》か《精神隷属器/Mindslaver》か《白金の天使/Platinum Angel》辺りと思っていたのでこれは意外だった。
 幸い土地のドローに恵まれたので、相手は打ち消し呪文が積まれていないと踏んで《Time Vault》をプレイ。
 返しで《作り直し/Reshape》(追加コスト《厳かなモノリス/Grim Monolith》)をX=4でプレイされる。X=6じゃなかったので《精神隷属器/Mindslaver》ではない(だったら起動されると負けてしまう)と云う事で比較的気楽にスルー(と云うか打ち消しが無い)。出てきたのは《威圧の杖/Staff of Domination》。
 それで、次ターンに《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》をプレイして、これも通り勝ち。

 二本目、後攻。ここに来てサイドインしたカードの引きが良い。相手2ターン目の《金属細工師/Metalworker》は《無効/Annul》。
 2体目はスルーして、返しで《荒残/Rack and Ruin》で《Mox Ruby》もろとも破壊。
 相手がマナに苦しむ中、着々とコンボ完成に向けカードを揃えて行く。
 《等時の王笏/Isochron Scepter》はスルーして(刻印《最後の賭け/Final Fortune》)、《Force of Will》を握りつつ、《燃え立つ願い/Burning Wish》(《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》を持ってくる)、《Demonic Tutor》をプレイすると相手は後がないと覚悟したのか、《白金の天使/Platinum Angel》無しで《等時の王笏/Isochron Scepter》を起動。
 しかし追加ターンでも答は見つからなかったらしく、勝ち。

 通算 4勝0敗(8−0)

 ジャッジ業としては、デッキリストに明らかに別のとあるカードと判る記入ミスが有るとの報告がリスト入力していてくれた主任から有り、散々悩んで重度の警告の裁定にし(本来ならばゲームロスでもおかしくは無いが、非公認だし、敷居を低くしていたかったので)、本人に伝える。

 5回戦:naoto.cくん(《ドルイドの誓い/Oath of Druids》)
  
 代用カード制限無しと云ったらメインとサイド75枚全て代用にしてきた剛の者。
 一本目、先攻、自分1マリガン。相手が《不毛の大地/Wasteland》ばかり引いてきてゲームが長引く。
 一応、《Mana Crypt》のお陰で何とか《知識の渇望/Thirst for Knowledge》等をプレイ出来るが結構苦しい。
 本来なら《Mana Crypt》のコインフリップでとっくに負けてもおかしくないくらいターンが経過したのですが、運良く3点貰わずに済みまくる。
 不毛の大地で土地を壊されて減っていたマナ発生限が充分に回復してから《けちな贈り物/Gifts Ungiven》(《修繕/Tinker》、《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》、《Mox Jet》、《Mox Ruby》で後者2枚が手札に)。
 次ターン、手札に有った《埋め合わせ/Recoup》(対象《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》)からやりたい放題やって、《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》を出しつつ《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》+《Time Vault》コンボまで決まる勢いだったので相手に続けるか聞くと投了される。

 二本目、相手が事故。土地1枚から3回《渦まく知識/Brainstorm》をプレイしても2マナしか出ない状況。そうこうする内にこっちは《Time Vault》を通して、次ターンに勝つ算段。
 ここで、相手が《Underground Sea》を引いてきて《強迫/Duress》をプレイして、《強迫/Duress》、《無効/Annul》×2、《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》から《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》を落とされる。
 こっちも返しで《強迫/Duress》すると、手札は《Force of Will》と《ドルイドの誓い/Oath of Druids》。取りあえず手札に《無効/Annul》×2が有るので《Force of Will》を落とす。
 ここで時間切れになるが、相手は勝ちの目が無いと云う事で投了される。

 通算 5勝0敗(10−0)

 と云う事で見事に?自作自演気味な優勝。

 因みにこのラウンドで後手1ターンキルが発生しました。

 大会後の話はまた明日。
→eromさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。 

●日曜日のヴィンテージ大会話(開催きっかけ篇)

 大会開催のきっかけは三つあった。
 一つ目は、2月21日に米軍基地内でヴィンテージの大会があって参加したのだが、やはり構築戦で面白いのはヴィンテージがレガシーだなあ、と再確認して何とか敷居の低いヴィンテージ大会を開けないかと思った事。
 二つ目は、個人的に大好きなレギュレーションであるヴィンテージの面白さを県内の(特に若手の方々に)味わって貰いたかった事。  
 三つ目は、この頃、京都旅行のお土産でりょうくんから貰ったTシャツのデザインがあまりにあれだったので(因みにどういうデザインかはアイランドウォーカーさんの大会レポート(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/06_02/06_02_12.html)で見れます)をどうにか穏便に処分出来ないかと思った事。

●日曜日のヴィンテージ大会話(開催準備篇)

 そうと決まれば善は急げ。ちょうどギルドパクト発売前でスタンダードやエクステンデッドのメタゲームが固定されて、皆も食傷気味の今しかない、と翌日にはABSOLUTE ZEROさんのてんちょに大会開催の案と開催日を交渉しに行っていました。
 それからが大変。
 まずは参加してもらって楽しんでいただくのが第一だと思い、全面代用カード使用可にするのは確定。
 後、こまごまと快適に楽しんでもらう為のガイドラインを作成(http://diarynote.jp/d/31867/20060124.htmlの日記がそうです)。
 それから、情報を均等に共有してもらう為に連日、この日記で有力メタデッキのレシピと解説を紹介する事にする(これが一番大変だった。毎日、ウェブを廻って強そうなデッキを探し、とりあえず作ってみて廻して、長所と短所、キーカードを分析し、使えそうなものをアップしていました。因みに実際廻したら、あまり強くなかったので紹介しなかったデッキも結構有ります)。
 本当は情報サイトのリンクだけ貼って終わらせても良かったんですが、それだと時間の取れない人が玉石混合の中から玉を探すのが大変だと思ったので、いちいちリストをアップしていました(しかも元のレシピは大概英語なのでそれをちゃんとマジック辞書で手直しして。お陰で連日寝不足でした)。
 
 その後、ちょうど、モンスターさんとABSOLUTE ZEROさんでギルドパクトのプレリリースパーティがあったので、その会場と、アイランドウォーカーさん(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/)で大会の詳細とこの日記でデッキ紹介している事を告知しました。
 それからは連日、日記の更新と大会参加の勧誘、大会賞品の準備と仕入れに追われつつ自分のデッキを調整していました。

●日曜日のヴィンテージ大会話(開催前日篇)

 M(悪人)にデッキをシェアする事になっていたので、呼びつけて最終調整。
 少しスパーリングしながら、動きや本人の好みに併せてカードをチョイスして貰う。
 その後、足りないカードを琥珀堂で仕入れ、暫し雑談。

 23時過ぎに帰ってきてから、相方は夜勤でいなかったので独り寂しく夕飯を喰べ、自分のデッキの最終調整、当日参加したい人がいた時用の予備デッキ2個を作り、日記をアップしたのが午前4時過ぎ。
 その後、大会終了後、デッキ賞を選定している間に書いて貰おうと思っていたアンケートを急遽作成、ついでに予備デッキをもう1個作る。結局寝たのは朝の8時頃。

●日曜日のヴィンテージ大会話(大会開始前篇)

 主催が遅刻しては洒落にならないので、何とか11時には起き、風呂に入って、朝飯を喰い、M(悪人)を乗っけて出発する。
 定刻5分前に到着。前日や当日になってキャンセルが相次ぎ、少し遅れると云う人も何人かいたので、最早、時間通りの進行は諦め、のんびりして貰う事に。
 きちんと時間通りに来ていた人には悪い事をしましたが、少しでも人数がいた方が良いと判断しました。
 デッキリストも事前準備と云っておいたのに、書いてない人もいたし。まあこの辺は半分予想していました。

 結局、大会説明に入れたのは13時半頃。参加12名。
 まず、3人ジャッジ制と云う事で自分の他にジャッジを2名募集。閣下と竹ちゃんが名乗り出てくれました。感謝。
 ここで、参加者に人数が少ないので、充分なパックが提供出来る様にと、参加者に同意を得た上で追加で参加費を200円ずつ戴くことに。
 それだけだと悪いので、賞品に自分がショックランドを追加しました(200円も出しました)。
 後、ここで優勝賞品にTシャツがある事とそれを着た写真をアイランドウォーカーさんにアップする旨を話す(もし画像アップを拒否された場合、Tシャツ以外の賞品は繰り下がりと云う恐ろしい事実も)。
 更に12人だと普通スイスドロー4回戦ですが、たまにしかヴィンテージをやらないだろうという事で皆に同意を得た上で5回戦に。
 他に幾つか質問があって、ペアリングとデッキ入力はてんちょに任せ、愈々大会開始。

 …ですが、その辺は時間と文字数の関係で明日に続きます。

●今日のヴァレンタイン話

 会社で貰ったのと、てんちょさんから本命(笑)チョコケーキと、相方から貰いました。
 相方からは靴もプレゼントして貰いました。感謝。

●今日のABSOLUTE ZEROさん話

 …は人がさっぱり居らずドラフトも開催されず。折角行ったのに残念。
 ああ、それからアイランドウォーカーの1コーナー、「ポンタの南極秘密基地絶対零度」が最近の意味不明嫌がらせ書き込みの増加に伴いURLを変えたそうなので、ブックマークで直リンクしている方は入り口から入り直して下さい、との事でした。

 ちょっと新環境スタンダードで遊んで、10円シングルとか、ストレイジボックスとかをお値段をおまけして貰って購入して帰宅。
 ごめんなさい、諸般の事情により今日はお休みさせてください。
 昨日の大会レポート等もスライドで。
 大会が無事に終わって一安心。次はラヴニカブロック構築と新環境対応スタンダードに力をいれますかね(でもヴィンテージの情報があちこち(特に県外で重宝されてるらしいので)難しい所)。

●今日のヴィンテージ話

 そんな訳で今日行われたヴィンテージ大会(京都金閣寺事件(笑)杯)。
 
 参加は12名。まあ、最低線はクリアしたので良しとします。
 折角のヴィンテージ大会なので、長く楽しんで貰おうと皆さんの意見を聞いた上でスイスドロー5回戦にしました。
 結果はうっかり自作自演でオール2タテの全勝優勝してしまいました。
 持ち込んだのは「Gifts Control & Flame Vault」デッキ。以下レシピ。

 けんつよのGifts Control & Flame Vault(※は制限カード、京都金閣寺事件(笑)杯優勝)

 デッキ(60)

 土地 15

 2×《島/Island》
 1×《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》※
 2×《Underground Sea》
 3×《Volcanic Island》
 2×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 3×《汚染された三角州/Polluted Delta》
 1×《Library of Alexandria》※
 1×《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》

 クリーチャー 1

 1×《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》

 呪文 44

 1×《Ancestral Recall》※
 4×《渦まく知識/Brainstorm》
 1×《神秘の教示者/Mystical Tutor》※
 1×《Time Walk》※
 4×《Mana Drain》
 4×《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
 1×《修繕/Tinker》※
 2×《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
 4×《Force of Will》

 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 1×《伝国の玉璽/Imperial Seal》※
 1×《Demonic Tutor》※
 1×《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》※

 1×《埋め合わせ/Recoup》
 1×《燃え立つ願い/Burning Wish》※
 1×《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》

 1×《Black Lotus》※
 1×《水蓮の花びら/Lotus Petal》※
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald》※
 1×《Mana Crypt》※
 1×《Sol Ring》※
 1×《魔力の櫃/Mana Vault》※
 1×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
 2×《真髄の針/Pithing Needle》
 1×《Time Vault》
 1×《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

 サイド(15)

 2×《無効/Annul》
 1×《暗黒破/Darkblast》
 2×《強迫/Duress》
 1×《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
 3×《紅蓮破/Pyroblast》
 1×《残響する破滅/Echoing Ruin》
 1×《紅蓮地獄/Pyroclasm》
 1×《荒残/Rack and Ruin》
 1×《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》
 2×《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》

 その他の参加デッキリストは例によってアイランドウォーカーさんの大会レポートをご覧下さい(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/06_02/06_02_12.html)。
 …因みにリンク先の大会風景写真に恥ずかしいTシャツを着た某優勝者の写真が載ってますが、好きでやっているんじゃないんですよ(泣)。
  
 その辺の事情等については、今日は流石に疲れたので、レポート等と併せては明日以降にと云う事で。

 とりあえず大会運営をお手伝いしてくれましたてんちょ様と主任様、参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。

●今日の祝勝会話

 スロットで大勝ちされたらしいゲ様の奢りで大会終了後、ゲ(神)、M(悪人)、りょう、リー、壱くんと自分の6人で焼肉へ。
 すっかりゴチになりました。
 ゲ(唯一神)は相当な額を一日で稼がれたそうです。とても日記には書けないくらいの額を。凄いね。

《誘い/Lure of Prey》

2006年2月11日
→chickenatogさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。

●今日のヴィンテージ話

 愈々、12日の大会を明日(この日記を書いている時間の上では既に今日)に控え、県内の参加される皆様はご就寝されていると思います。
 ここ暫く、ずっとヴィンテージの情報を発信してきましたが、県内より県外の方からの反応が多かったのはちょっと吃驚しました。
 つい先ほどまで、賞品の分配予定やら、自分のデッキの最終調整を終え、万が一、当日うっかり参加したくなった人用の予備デッキ(無論、動かしやすさ優先。強いかどうかは微妙。一応ヴィンテージの雰囲気を味わえる様にしたつもり)を2個ほど作り、ようやっと日記を書いております。

 明日は午後12時半より受付開始、12時45分頃から大会説明に入りますので、遅刻されないよう、お願い致します(と云ってる自分が怪しいんですが)。
 詳しくはもう何度も告知しましたので、大丈夫だと思いますが、進行に不手際が有りましたらご容赦下さい。

 因みに予約状況から考えて、もうまず無いと思いますが定員が全て埋まった場合、追加でショックランドをもう1枚追加します。
 あ、1位の賞品は「ギルドパクト」のショックランド他ブースター等、結構豪華にしたつもりです。
 また必ず全員に賞品が出ます。またデッキ賞がありますので、オリジナルのデッキでの参加大歓迎です。
 ↑にも書いてある通り、予備のデッキも有りますので、ちょっと楽しむつもりで気軽に是非お越し下さい。

●今日の追記話

 某琥珀堂に明日の大会でM(悪人)にシェアするデッキの足りないカードを買いに行く。
 そこから某悪い大人と大人と大人と自分の悪い悪い話をだらだらしてしまったのも、こんな時間になってしまった一因。

 もう流石に寝ます。それでは。
 壱君からヴィンテージ用の賞品としてレアのフォイルとアンコモンのフォイルを戴く。感謝。壱君からは他にも大量の島本「熱いぜ」和彦氏の漫画本がレンタルされてきたのでギルドパクトのブースターをプレゼントする。

●今日のヴィンテージ話

 《サイカトグ/Psychatog》その1からの続きです。

 2006年1月29日開催のWaterbury tournament in Waterbury,Connecticut,United Statesでの注目デッキ集です。

 Vincent Forinoさんの《不正利得/Ill-Gotten Gains》コンボ(同大会14位)

 デッキ(60)

 土地 17
 
 4×《沼/Swamp》
 1×《陰謀団のピット/Cabal Pit》
 1×《Underground Sea》
 3×《汚染された三角州/Polluted Delta》
 3×《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 1×《Library Of Alexandria》※
 1×《露天鉱床/Strip Mine》※
 3×《不毛の大地/Wasteland》

 クリーチャー 4

 4×《闇の腹心/Dark Confidant》

 呪文 39

 1×《Ancestral Recall》※
 1×《残響する真実/Echoing Truth》

 4×《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
 4×《暗黒の儀式/Dark Ritual》
 1×《Demonic Consultation》※
 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 4×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
 4×《強迫/Duress》
 1×《Demonic Tutor》※
 3×《夜の囁き/Night’s Whisper》
 1×《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》※
 3×《Grim Tutor》
 2×《不正利得/Ill-Gotten Gains》
 1×《ネクロポーテンス/Necropotence》※
 3×《苦悶の触手/Tendrils of Agony》

 1×《Black Lotus》※
 1×《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》※
 1×《水蓮の花びら/Lotus Petal》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Sol Ring》※
 
 サイド(15)

 1×《Underground Sea》
 3×《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator》
 2×《暗黒破/Darkblast》
 1×《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
 1×《急流/Rushing River》
 1×《不正利得/Ill-Gotten Gains》
 1×《虐殺/Massacre》
 1×《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
 3×《無のロッド/Null Rod》
 1×《火薬樽/Powder Keg》 

Aaron LindoさんのR/G Beats(同大会16位)

 デッキ(60)

 土地 20

 1×《山/Mountain》
 6×《森/Forest》
 4×《Taiga》
 4×《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 1×《露天鉱床/Strip Mine》※
 4×《不毛の大地/Wasteland》
 
 クリーチャー 18

 2×《Gorilla Shaman》
 4×《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
 3×《スカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Elite》
 3×《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic》
 4×《リバー・ボア/River Boa》
 2×《ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan》

 呪文 22

 4×《赤霊破/Red Elemental Blast》

 4×《隠れたるテナガザル/Hidden Gibbons》
 3×《隠れたるゲリラ/Hidden Guerrillas》
 3×《根の迷路/Root Maze》

 3×《秘宝の突然変異/Artifact Mutation》

 1×《Black Lotus》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald 》※
 2×《無のロッド/Null Rod》

 サイド
 
 1×《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
 3×《疾風のマングース/Blurred Mongoose》
 2×《血染めの月/Blood Moon》
 2×《窒息/Choke》
 3×《地の封印/Ground Seal》
 1×《秘宝の突然変異/Artifact Mutation》
 3×《帰化/Naturalize》

 Crossman WilkinsさんのTT《闇の腹心/Dark Confidant》(同大会19位)

 デッキ(60)

 土地 16

 1×《沼/Swamp》
 4×《Snow-covered Island》
 1×《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》※
 3×《Underground Sea》
 2×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 4×《汚染された三角州/Polluted Delta》
 1×《Library Of Alexandria》※

 クリーチャー 4

 4×《闇の腹心/Dark Confidant》

 呪文 40

 1×《Ancestral Recall》※
 3×《渦まく知識/Brainstorm》
 1×《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
 1×《神秘の教示者/Mystical Tutor》※
 1×《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
 1×《Time Walk》※
 4×《Mana Drain》
 2×《再建/Rebuild》
 2×《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
 1×《噴出/Gush》※
 4×《Force Of Will》
 1×《精神の願望/Mind’s Desire》※

 1×《暗黒の儀式/Dark Ritual》
 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 1×《Demonic Tutor》※
 1×《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》※
 2×《苦悶の触手/Tendrils of Agony》

 1×《Black Lotus》※
 1×《水蓮の花びら/Lotus Petal》※
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald》※
 1×《Mana Crypt》※
 1×《Sol Ring》※
 1×《魔力の櫃/Mana Vault》※
 2×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

 サイド(15)

 1×《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
 3×《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
 2×《真髄の針/Pithing Needle》
 2×《青霊破/Blue Elemental Blast》
 1×《残響する真実/Echoing Truth》
 1×《修繕/Tinker》※
 2×《強迫/Duress》
 1×《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
 2×《虐殺/Massacre》

 Nicolae AntesさんのB/G/W発掘(同大会20位)

 デッキ(60)

 土地 20

 1×《沼/Swamp》
 1×《森/Forest》
 3×《Scrubland》
 4×《Bayou》
 2×《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
 2×《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 1×《露天鉱床/Strip Mine》※
 2×《不毛の大地/Wasteland》
 4×《Bazaar Of Baghdad》

 クリーチャー 14

 3×《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
 4×《闇の腹心/Dark Confidant》
 4×《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
 3×《熊人間/Werebear》

 呪文 26

 2×《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

 1×《暗黒破/Darkblast》
 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 3×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
 3×《強迫/Duress》
 1×《Demonic Tutor》※
 1×《伝国の玉璽/Imperial Seal》※
 3×《ゾンビの横行/Zombie Infestation》

 1×《輪作/Crop Rotation》※
 3×《壌土からの生命/Life from the Loam》

 1×《Black Lotus》※
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald》※
 3×《無のロッド/Null Rod》

 サイド(15)

 3×《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
 2×《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
 3×《天啓の光/Ray of Revelation》
 1×《暗黒破/Darkblast》
 2×《酸化/Oxidize》
 1×《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
 2×《窒息/Choke》
 1×《破滅的な行為/Pernicious Deed》

●12日のヴィンテージ話

 …くどいようですが、今日時点で、12日の予約は14名。まだまだ余裕が有りますよ。お暇な方は是非参加を!
→バド・ホワイトさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。

●12日のヴィンテージ話

 今日時点で、12日の予約は14名。まだまだ余裕が有りますよ。お暇な方は是非参加を!

●今日のヴィンテージ話

 starcitygames(http://www.starcitygames.com/)でヴィンテージの大会結果が更新されていたので、気になるデッキをピックアップ。
 今回は何と意外にも《サイカトグ/Psychatog》が1、2フィニッシュ!
 ベスト8には以下、TPS(ストームデッキ)、《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》+《Time Vault》コンボ、《姥の仮面/Uba Mask》スタックス、赤単ゴブリン、《けちな贈り物/Gifts Ungiven》(フィニッシャーは《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》と《マナ切り離し/Mana Severance》+《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》コンボ)、《けちな贈り物/Gifts Ungiven》(フィニッシャーは《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》のみ、サイドから《ドルイドの誓い/Oath of Druids》に変形)でした。

 以下に気になるデッキをピックアップ。今回は量が量なので、解説無し。社会人は忙しいっての。

 Josh MeckesさんのGro-a-tog(※は制限カード、2006年1月29日開催のWaterbury tournament in Waterbury,Connecticut,United States優勝)

 デッキ(60)

 土地 14

 2×《島/Island》
 3×《Underground Sea》
 3×《Tropical Island》
 3×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 2×《汚染された三角州/Polluted Delta》
 1×《Library Of Alexandria》※
 
 クリーチャー 6

 4×《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
 2×《サイカトグ/Psychatog》
 
 呪文 40

 1×《Ancestral Recall》※
 4×《渦まく知識/Brainstorm》
 1×《神秘の教示者/Mystical Tutor》※
 3×《目くらまし/Daze》
 2×《商人の巻物/Merchant Scroll》
 1×《Time Walk》※
 2×《Mana Drain》
 2×《狡猾な願い/Cunning Wish》
 2×《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
 1×《噴出/Gush》※
 4×《Force Of Will》
 2×《誤った指図/Misdirection》
  
 1×《暗黒破/Darkblast》
 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 3×《強迫/Duress》
 1×《Demonic Tutor》※
 1×《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》※
  
 1×《Regrowth》※
 
 1×《Black Lotus》※
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald》※
 1×《Mana Crypt》※

 サイド(15)

 2×《金粉のドレイク/Gilded Drake》
 1×《残響する真実/Echoing Truth》
 1×《Mana Drain》
 1×《暗黒破/Darkblast》
 1×《強迫/Duress》
 1×《占骨術/Skeletal Scrying》
 1×《Berserk》
 2×《酸化/Oxidize》
 2×《帰化/Naturalize》
 3×《地の封印/Ground Seal》

 Jon Smithersさんの《サイカトグ/Psychatog》(同大会2位)

 デッキ(60)

 土地 14

 4×《島/Island》
 1×《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》※
 3×《Underground Sea》
 1×《Tropical Island》
 4×《汚染された三角州/Polluted Delta》
 1×《Library Of Alexandria》※

 クリーチャー 2

 2×《サイカトグ/Psychatog》

 呪文 44

 1×《Ancestral Recall》※
 4×《渦まく知識/Brainstorm》
 1×《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
 1×《神秘の教示者/Mystical Tutor》※
 4×《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
 2×《商人の巻物/Merchant Scroll》
 1×《Time Walk》※
 4×《Mana Drain》
 2×《狡猾な願い/Cunning Wish》
 2×《直観/Intuition》
 1×《再建/Rebuild》
 1×《綿密な分析/Deep Analysis》
 4×《Force Of Will》
 
 3×《強迫/Duress》
 1×《Demonic Tutor》※
 1×《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》※
 1×《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
 1×《精神錯乱/Mind Twist》※
 
 2×《破滅的な行為/Pernicious Deed》

 1×《Black Lotus》※
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald》※
 1×《Mana Crypt》※

 サイド(15)

 1×《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
 1×《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
 3×《寒け/Chill》
 1×《修繕/Tinker》※
 2×《魔力流出/Energy Flux》
 1×《嘘か真か/Fact or Fiction》※
 2×《暗黒破/Darkblast》
 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 1×《悪魔の布告/Diabolic Edict》
 1×《Berserk》※
 1×《帰化/Naturalize》
 
 Kent KolbigさんのFlame Vault(同大会4位)

 デッキ(60)

 土地 14

 2×《島/Island》
 1×《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》※
 1×《Underground Sea》
 2×《Volcanic Island》
 2×《汚染された三角州/Polluted Delta》
 4×《真鍮の都/City of Brass》
 1×《空僻地/Glimmervoid》
 1×《Library Of Alexandria》※
 
 クリーチャー 2

 1×《Gorilla Shaman》
 1×《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》

 呪文 44

 1×《Ancestral Recall》※
 4×《渦まく知識/Brainstorm》
 1×《商人の巻物/Merchant Scroll》
 1×《Time Walk》※
 1×《修繕/Tinker》※
 1×《嘘か真か/Fact or Fiction》※
 4×《Force Of Will》
 4×《Mana Drain》
 1×《神秘の教示者/Mystical Tutor》※
 4×《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
 
 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 1×《Demonic Tutor》※
 
 4×《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade》

 1×《Black Lotus》※
 1×《水蓮の花びら/Lotus Petal》※
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald》※
 1×《Mana Crypt》※
 1×《Sol Ring》※
 1×《魔力の櫃/Mana Vault》※
 4×《Time Vault》

 サイド(15)

 1×《Gorilla Shaman》 
 2×《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic》
 2×《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
 1×《解呪/Disenchant》
 2×《天啓の光/Ray of Revelation》
 1×《天秤/Balance》※
 1×《次元の狭間/Planar Void》
 3×《赤霊破/Red Elemental Blast》
 1×《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
 1×《真髄の針/Pithing Needle》

Gary SteffensさんのBird Sh*t(同大会13位)

 デッキ(60)

 土地 18
 
 4×《Tundra》
 1×《Savannah》
 3×《Tropical Island》
 3×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 2×《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
 1×《露天鉱床/Strip Mine》※
 4×《不毛の大地/Wasteland》
 
 クリーチャー 11 

 4×《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》 
 3×《熊人間/Werebear》
 4×《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
 
 呪文 31

 3×《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
 4×《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
 
 1×《Ancestral Recall》※
 4×《渦まく知識/Brainstorm》
 4×《もみ消し/Stifle》
 3×《目くらまし/Daze》
 1×《Time Walk》※
 1×《噴出/Gush》※
 4×《Force Of Will》
 
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Emerald》※
 3×《無のロッド/Null Rod》

 サイド(15)

 1×《無のロッド/Null Rod》
 4×《地の封印/Ground Seal》
 4×《青霊破/Blue Elemental Blast》
 1×《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
 1×《Psionic Blast》
 4×《天啓の光/Ray of Revelation》

 文字数制限の関係で続きます。

《Illusionary Mask》

2006年2月9日
 なんだかんだで10万ヒットしてしまった。
  
●今日のヴィンテージ話
 
 今日の紹介するのは、最近は少なくなりましたが、好きな人には堪らないデッキ。

 ChickenatogさんのIllusionary Mask(※は制限カード、2005年12月24日開催の第3回東海道ヴィンテージ大会-Tokyoより。順位不明)

 デッキ(60)

 土地 16

 4×《Underground Sea》
 3×《Volcanic Island》
 2×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 2×《汚染された三角州/Polluted Delta》
 1×《Library of Alexandria》※
 1×《露天鉱床/Strip Mine》※
 3×《不毛の大地/Wasteland》

 クリーチャー 5
 
 1×《Gorilla Shaman》
 4×《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》

 呪文 39

 1×《Ancestral Recall》※
 3×《渦まく知識/Brainstorm》
 1×《Time Walk》※
 4×《Mana Drain》
 3×《狡猾な願い/Cunning Wish》
 1×《嘘か真か/Fact or Fiction》※
 4×《Force of Will》

 2×《強迫/Duress》
 1×《Demonic Tutor》※
 1×《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》※
 1×《精神錯乱/Mind Twist》※
 
 3×《火+氷/Fire+Ice》

 1×《Black Lotus》※
 1×《Mox Pearl》※
 1×《Mox Sapphire》※
 1×《Mox Jet》※
 1×《Mox Ruby》※
 1×《Mox Emerald》※
 1×《Sol Ring》※
 4×《Illusionary Mask》
 2×《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
 1×《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

 サイド(15)

 2×《青霊破/Blue Elemental Blast》
 2×《もみ消し/Stifle》
 1×《誤った指図/Misdirection》
 1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》※
 3×《次元の狭間/Planar Void》
 1×《殺し/Snuff Out》
 2×《赤霊破/Red Elemental Blast》
 1×《投げ飛ばし/Fling》
 2×《荒残/Rack and Ruin》

 《Illusionary Mask》で《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》を速攻召還して殴り勝つコンボデッキに打ち消しと手札破壊、《露天鉱床/Strip Mine》+《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》コンボを組み込んだ、非常に綺麗なデッキ。
 サイドは《次元の狭間/Planar Void》以外《狡猾な願い/Cunning Wish》用で、《殺し/Snuff Out》は比較的珍しい選択。
 無論、デッキとしてもそれなりに強いのですが個人的にはデッキ構築のセンスが良かったので紹介しました。
  
 ヴィンテージは色々なカードが使えるので、自分なりのこだわりも大切です。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索