《ドラゴンの牙/Dragon Fangs》
2003年5月25日 何とか今日で緑コモンまで終了。一応ABSOLUTE ZEROさんでのシールド戦に間に合ったかな。
●今日のスカージ構築話(緑コモン篇)
○促成の突然変異/ Accelerated Mutation 3緑緑
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで +X/+X の修正を受ける。Xはあなたがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの中で最も大きい数に等しい。
重いと見るか軽いと見るか。
剛力のブルヴァックスに撃つとそれはもう凄いんだけど。
多分強いんじゃないかなあ。
今の所、5〜7手目。
○破断/ Break Asunder 2緑緑
ソーサリー
アーティファクト1つか、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
サイクリング 2
ナイスサイクリング。
1枚は取っておきたい所です。7〜9手目。
○多様化する成長/ Divergent Growth 緑
インスタント
ターン終了時まで、あなたがコントロールする土地は「T:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。」の能力を得る。
意味不明。
スリヴァーの首領出すとか?
13〜15手目。
○ドラゴンの牙/ Dragon Fangs 1緑
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは +1/+1 の修正を受けるとともにトランプルを得る。
点数で見たマナ・コストが6点以上のクリーチャーが場に出たとき、あなたは「あなたの墓地にあるドラゴンの牙を、そのクリーチャーにエンチャントする。」ことを選んでもよい。
これは強いね。序盤から終盤まで悪くない。
5〜7手目。
○激情の共感者/ Fierce Empath 2緑
クリーチャー−エルフ
激情の共感者が場に出たとき、あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが6点以上のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
デッキによる、というのが正直な感想。
例えばナントゥーコの鞘虫が取れていて、6マナ〜圏の優秀クリーチャーがいるならアリ。
とりあえず8〜10手目。率先して取るカードでは無い。
○クローサの家畜商人/ Krosan Drover 3緑
クリーチャー−エルフ
あなたがプレイする、点数で見たマナ・コストが6点以上のクリーチャー呪文は、プレイするのに必要なコストが2少なくなる。
2/2
これ意外に良さそう。
マナブーストっぽく動きそう。
7〜9手目。
○芽吹くツタ/ Sprouting Vines 2緑
インスタント
あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
ストーム
似非クローサの大牙獣。
3色目を取ってきたりできるから結構良いと思う。
6〜8手目。
○剛力のブルヴァックス/ Titanic Bulvox 6緑緑
クリーチャー−ビースト
トランプル
変異 4緑緑
7/4
基本裏出し。
トランプルが結構良さげ。
4〜6手目。
○樹上の斥候/ Treetop Scout 緑
クリーチャー−エルフ
樹上の斥候は飛行を持つクリーチャーにしかブロックされない。
1/1
弱い。森林守りのエルフと組むならどれでも強いっしょ。
12〜14手目。
○ワイアウッドの守護者/ Wirewood Guardian 5緑緑
クリーチャー−エルフ・ミュータント
森サイクリング 2
6/6
土地サイクリングシリーズ。
普通に強いね。
3〜5手目って、これがトップコモン…。
○木々をまとう者/ Woodcloaker 5緑
クリーチャー−エルフ
変異 2緑緑
木々をまとう者が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時までトランプルを得る。
3/3
ナイス変異。
6〜8手目。
○総括
緑は弱いなあ、正直。
システム系がいるわけでもないし、基本的に重い。
スカージでは最弱でしょう。
という事で一応終了。
2週間後くらいに見直す予定。
…どういう言い訳するか今から楽しみですね。
●最近のけんつよ話
お疲れ!
…という感じ。
…だから何で気に障ることばかりするかなあ(意味不明)。
来週辺りからは真人間になりたいところです。
●今日のスカージ構築話(緑コモン篇)
○促成の突然変異/ Accelerated Mutation 3緑緑
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで +X/+X の修正を受ける。Xはあなたがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの中で最も大きい数に等しい。
重いと見るか軽いと見るか。
剛力のブルヴァックスに撃つとそれはもう凄いんだけど。
多分強いんじゃないかなあ。
今の所、5〜7手目。
○破断/ Break Asunder 2緑緑
ソーサリー
アーティファクト1つか、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
サイクリング 2
ナイスサイクリング。
1枚は取っておきたい所です。7〜9手目。
○多様化する成長/ Divergent Growth 緑
インスタント
ターン終了時まで、あなたがコントロールする土地は「T:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。」の能力を得る。
意味不明。
スリヴァーの首領出すとか?
13〜15手目。
○ドラゴンの牙/ Dragon Fangs 1緑
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは +1/+1 の修正を受けるとともにトランプルを得る。
点数で見たマナ・コストが6点以上のクリーチャーが場に出たとき、あなたは「あなたの墓地にあるドラゴンの牙を、そのクリーチャーにエンチャントする。」ことを選んでもよい。
これは強いね。序盤から終盤まで悪くない。
5〜7手目。
○激情の共感者/ Fierce Empath 2緑
クリーチャー−エルフ
激情の共感者が場に出たとき、あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが6点以上のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
デッキによる、というのが正直な感想。
例えばナントゥーコの鞘虫が取れていて、6マナ〜圏の優秀クリーチャーがいるならアリ。
とりあえず8〜10手目。率先して取るカードでは無い。
○クローサの家畜商人/ Krosan Drover 3緑
クリーチャー−エルフ
あなたがプレイする、点数で見たマナ・コストが6点以上のクリーチャー呪文は、プレイするのに必要なコストが2少なくなる。
2/2
これ意外に良さそう。
マナブーストっぽく動きそう。
7〜9手目。
○芽吹くツタ/ Sprouting Vines 2緑
インスタント
あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
ストーム
似非クローサの大牙獣。
3色目を取ってきたりできるから結構良いと思う。
6〜8手目。
○剛力のブルヴァックス/ Titanic Bulvox 6緑緑
クリーチャー−ビースト
トランプル
変異 4緑緑
7/4
基本裏出し。
トランプルが結構良さげ。
4〜6手目。
○樹上の斥候/ Treetop Scout 緑
クリーチャー−エルフ
樹上の斥候は飛行を持つクリーチャーにしかブロックされない。
1/1
弱い。森林守りのエルフと組むならどれでも強いっしょ。
12〜14手目。
○ワイアウッドの守護者/ Wirewood Guardian 5緑緑
クリーチャー−エルフ・ミュータント
森サイクリング 2
6/6
土地サイクリングシリーズ。
普通に強いね。
3〜5手目って、これがトップコモン…。
○木々をまとう者/ Woodcloaker 5緑
クリーチャー−エルフ
変異 2緑緑
木々をまとう者が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時までトランプルを得る。
3/3
ナイス変異。
6〜8手目。
○総括
緑は弱いなあ、正直。
システム系がいるわけでもないし、基本的に重い。
スカージでは最弱でしょう。
という事で一応終了。
2週間後くらいに見直す予定。
…どういう言い訳するか今から楽しみですね。
●最近のけんつよ話
お疲れ!
…という感じ。
…だから何で気に障ることばかりするかなあ(意味不明)。
来週辺りからは真人間になりたいところです。
コメント