《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》
2005年7月3日 今月は節約月間なつもりですが無駄遣いばかり。
●2日の4人ドラフト
4人総当り。自分→裕くん→竹ちゃん→てんちょ。
初手にレアから《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》が出現。後は《希望の盗人/Thief of Hope》、《手の檻/Cage of Hands》、《兜蛾/Kabuto Moth》と云った辺り。
素直に《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》。
2手目は《汚れ/Befoul》。下が黒くなる可能性は充分あったが、被せても問題ないし、他に取るのが白いカードだったので。
3手目、《つぶやく神/Gibbering Kami》。4手目に謎の《杉の力/Strength of Cedars》。
そして更に5手目に《希望の盗人/Thief of Hope》が戻ってくる。一体何が起きているのだろう。
その後も黒緑な流れは続き、《強風の力/Gale Force》とか《引き込み/Pull Under》も遅めで取れ素直に乗っかる。
2パック目は《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》から。3手目に《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》が取れたりどうも黒をやっているのが自分一人っぽいので、適当にカットを混ぜていく。
それでも充分にカードが取れかなりホクホク。
3パック目はレアが《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》、アンコモンに《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》がいて黒緑の良いカードも無かったのでタッチも有り得る《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》をカット。
それでも黒緑の流れは止まらず、正直お腹一杯。
デッキ(41)
土地 18
《沼/Swamp》×9
《森/Forest》×9
クリーチャー 15
1cc 3
《茨の子/Child of Thorns》×2
《確約の神主/Promised Kannushi》
2cc 3
《死の鐘音の神/Deathknell Kami》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《生命の咆哮の思念/Shinen of Life’s Roar》
3cc 2
《希望の盗人/Thief of Hope》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
4cc 2
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》
5cc 5
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》×2
《煙女/Kemuri-Onna》
《小走りの死神/Scuttling Death》
《翁神社の夜警/Okina Nightwatch》
呪文 8
1cc 1
《精神の槍/Psychic Spear》
3cc 2
《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》
《野放しの成長/Unchecked Growth》
4cc 3
《汚れ/Befoul》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》×2
5cc 1
《杉の力/Strength of Cedars》
サイド(※は使用)
《未熟な呪士/Callow Jushi》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《地の縛めの切断/Cut the Earthly Bond》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《雲の上昇/Lifted by Clouds》
《死面の鼠/Deathmask Nezumi》
《骨齧り/Marrow-Gnawer》
《這い回る不浄/Crawling Filth》
《困窮/Distress》※
《ほつれた血管/Ragged Veins》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《引き込み/Pull Under》※
《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》
《騒乱への突入/Into the Fray》
《螺旋形の燃えさし/Spiraling Embers》
《樹海の伝書士/Jukai Messenger》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》※
《夜泥の神/Nightsoil Kami》
《密集した梢/Dense Canopy》
《強風の力/Gale Force》※
色配置は自分から黒緑→白赤→青白→赤緑。
色マナが濃いのが難点ですがデッキの強さは充分だったので《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》はタッチせず。
結果は2勝1敗のオポ差で1位。負けたのは色事故っぽい感じでした。
●今日の謝罪話
昨日の日記で、
りょうくんとげとIくんは謎のお好み焼きパーティとやらに消え、何だか置き去りにされすっかり不機嫌。
するとてんちょが気を使ってくれ格安で4人ドラフトを。
その後、りょうくんから「お好み焼きどうですか?」みたいなメールが入るが遅いっての。
晩飯は家で美味しく戴きました。
…と冗談半分で書いたら夕方りょうくんから謝罪の電話が。
いや、別に気にしていないから(笑)。
寧ろ自分が問題にしているのは4人ドラフトに「噛み合ったら参加する」みたいな事云っといていつの間にやらげが消えた点です(笑)。げこそ謝罪すべきかと(苦笑)。
●今日の動向話
日曜ですがダラダラ。
相方が仕事ですので無駄に主夫らしく掃除やら食器洗いやらをしたくらい。
夕飯は相方がタコライスとローストビーフサラダとスープを作ってくれて大変満足。
●2日の4人ドラフト
4人総当り。自分→裕くん→竹ちゃん→てんちょ。
初手にレアから《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》が出現。後は《希望の盗人/Thief of Hope》、《手の檻/Cage of Hands》、《兜蛾/Kabuto Moth》と云った辺り。
素直に《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》。
2手目は《汚れ/Befoul》。下が黒くなる可能性は充分あったが、被せても問題ないし、他に取るのが白いカードだったので。
3手目、《つぶやく神/Gibbering Kami》。4手目に謎の《杉の力/Strength of Cedars》。
そして更に5手目に《希望の盗人/Thief of Hope》が戻ってくる。一体何が起きているのだろう。
その後も黒緑な流れは続き、《強風の力/Gale Force》とか《引き込み/Pull Under》も遅めで取れ素直に乗っかる。
2パック目は《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》から。3手目に《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》が取れたりどうも黒をやっているのが自分一人っぽいので、適当にカットを混ぜていく。
それでも充分にカードが取れかなりホクホク。
3パック目はレアが《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》、アンコモンに《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》がいて黒緑の良いカードも無かったのでタッチも有り得る《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》をカット。
それでも黒緑の流れは止まらず、正直お腹一杯。
デッキ(41)
土地 18
《沼/Swamp》×9
《森/Forest》×9
クリーチャー 15
1cc 3
《茨の子/Child of Thorns》×2
《確約の神主/Promised Kannushi》
2cc 3
《死の鐘音の神/Deathknell Kami》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《生命の咆哮の思念/Shinen of Life’s Roar》
3cc 2
《希望の盗人/Thief of Hope》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
4cc 2
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《南の樹の木霊/Kodama of the South Tree》
5cc 5
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》×2
《煙女/Kemuri-Onna》
《小走りの死神/Scuttling Death》
《翁神社の夜警/Okina Nightwatch》
呪文 8
1cc 1
《精神の槍/Psychic Spear》
3cc 2
《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》
《野放しの成長/Unchecked Growth》
4cc 3
《汚れ/Befoul》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》×2
5cc 1
《杉の力/Strength of Cedars》
サイド(※は使用)
《未熟な呪士/Callow Jushi》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《地の縛めの切断/Cut the Earthly Bond》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《雲の上昇/Lifted by Clouds》
《死面の鼠/Deathmask Nezumi》
《骨齧り/Marrow-Gnawer》
《這い回る不浄/Crawling Filth》
《困窮/Distress》※
《ほつれた血管/Ragged Veins》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《引き込み/Pull Under》※
《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》
《騒乱への突入/Into the Fray》
《螺旋形の燃えさし/Spiraling Embers》
《樹海の伝書士/Jukai Messenger》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》※
《夜泥の神/Nightsoil Kami》
《密集した梢/Dense Canopy》
《強風の力/Gale Force》※
色配置は自分から黒緑→白赤→青白→赤緑。
色マナが濃いのが難点ですがデッキの強さは充分だったので《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》はタッチせず。
結果は2勝1敗のオポ差で1位。負けたのは色事故っぽい感じでした。
●今日の謝罪話
昨日の日記で、
りょうくんとげとIくんは謎のお好み焼きパーティとやらに消え、何だか置き去りにされすっかり不機嫌。
するとてんちょが気を使ってくれ格安で4人ドラフトを。
その後、りょうくんから「お好み焼きどうですか?」みたいなメールが入るが遅いっての。
晩飯は家で美味しく戴きました。
…と冗談半分で書いたら夕方りょうくんから謝罪の電話が。
いや、別に気にしていないから(笑)。
寧ろ自分が問題にしているのは4人ドラフトに「噛み合ったら参加する」みたいな事云っといていつの間にやらげが消えた点です(笑)。げこそ謝罪すべきかと(苦笑)。
●今日の動向話
日曜ですがダラダラ。
相方が仕事ですので無駄に主夫らしく掃除やら食器洗いやらをしたくらい。
夕飯は相方がタコライスとローストビーフサラダとスープを作ってくれて大変満足。
コメントをみる |

《すき込み/Plow Under》
2005年7月2日 来週の米軍基地内の大会はレガシーです。
●昨日と今日のの戴き物話
昨晩、まつけんくんから《悪忌の手下/Akki Underling》のフォイルを戴きました。
ありがとうございます。
今日は裕くんからゴブリンのフォイル×4を戴きました。
本当に皆様いつもありがとうございます。
●今日のMTG話
最近再び良く通うようになった米軍基地内でのMTG。
今日はスタンダード。
持っていったのは昨日のFNMで使った緑単。サイドだけちょっと変更。
デッキ(60)
土地 21
18×《森/Forest》
2×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1×《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
クリーチャー 19
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
4×《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
4×《永遠の証人/Eternal Witness》
4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
呪文 20
4×《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
4×《創造の標/Beacon of Creation》
4×《すき込み/Plow Under》
2×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3×《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
サイド(15)
1×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
2×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
2×《香杉の源獣/Genju of the Cedars》
2×《帰化/Naturalize》
1×《木っ端みじん/Splinter》
4×《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
1×《粗野な覚醒/Rude Awakening》
2×《雷鳴の杖/Thunderstaff》
当たりは青黒コントロール、緑黒ジャンク、緑単ウルザトロン、緑赤ウルザ《火の玉/Fireball》。
結果は最初の青黒と引き分けてその後3連勝で3勝1分で優勝。
《すき込み/Plow Under》強かったの一言に尽きる。
●その後の動向話
その後、ABSOLUTE ZEROさんに顔を出して、らいらいからペインランドをトレードして貰った辺りまでは兎も角、HAMA研連中は訳の判らない会合とやらに消え、りょうくんとげとIくんは謎のお好み焼きパーティとやらに消え、何だか置き去りにされすっかり不機嫌。
するとてんちょが気を使ってくれ格安で4人ドラフトを。
その後、りょうくんから「お好み焼きどうですか?」みたいなメールが入るが遅いっての。
晩飯は家で美味しく戴きました。
ドラフトの模様はまた明日以降にでも。
とりあえず何だか疲れました。
●昨日と今日のの戴き物話
昨晩、まつけんくんから《悪忌の手下/Akki Underling》のフォイルを戴きました。
ありがとうございます。
今日は裕くんからゴブリンのフォイル×4を戴きました。
本当に皆様いつもありがとうございます。
●今日のMTG話
最近再び良く通うようになった米軍基地内でのMTG。
今日はスタンダード。
持っていったのは昨日のFNMで使った緑単。サイドだけちょっと変更。
デッキ(60)
土地 21
18×《森/Forest》
2×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1×《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
クリーチャー 19
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
4×《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
4×《永遠の証人/Eternal Witness》
4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
呪文 20
4×《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
4×《創造の標/Beacon of Creation》
4×《すき込み/Plow Under》
2×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3×《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
サイド(15)
1×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
2×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
2×《香杉の源獣/Genju of the Cedars》
2×《帰化/Naturalize》
1×《木っ端みじん/Splinter》
4×《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
1×《粗野な覚醒/Rude Awakening》
2×《雷鳴の杖/Thunderstaff》
当たりは青黒コントロール、緑黒ジャンク、緑単ウルザトロン、緑赤ウルザ《火の玉/Fireball》。
結果は最初の青黒と引き分けてその後3連勝で3勝1分で優勝。
《すき込み/Plow Under》強かったの一言に尽きる。
●その後の動向話
その後、ABSOLUTE ZEROさんに顔を出して、らいらいからペインランドをトレードして貰った辺りまでは兎も角、HAMA研連中は訳の判らない会合とやらに消え、りょうくんとげとIくんは謎のお好み焼きパーティとやらに消え、何だか置き去りにされすっかり不機嫌。
するとてんちょが気を使ってくれ格安で4人ドラフトを。
その後、りょうくんから「お好み焼きどうですか?」みたいなメールが入るが遅いっての。
晩飯は家で美味しく戴きました。
ドラフトの模様はまた明日以降にでも。
とりあえず何だか疲れました。
コメントをみる |

《創造の標/Beacon of Creation》
2005年7月1日 結局、今日の晩飯はハンバーグ、野菜炒め、サラダ、スープ、ご飯でした。
●今日のレンタル話
近所の贔屓にしていたレンタル屋さんが6月いっぱいで遠くに移転してしまい、大分困った事になったなあ、と思っていて、近場の代替物件を探してたのですが、ちょっと遠くのTSUTAYAが比較的まともなラインナップを取り揃えていたので、今後はそちらのお世話になる事になりそう。
…でもそこのTSUTAYA、古いCDが薄いんだよねえ。まあ仕方無いか。
他はそもそもCDすら置いていない所とかあったからねえ。
●今日のFNM話
金曜日と云う事でFNMに参加してきました。
デッキは漢の緑単は無理っぽい事がこないだ判明したので、まあ普通の緑単。
《暴走する氈鹿/Stampeding Serow》は入れないタイプ。
デッキ(60)
土地 21
18×《森/Forest》
2×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1×《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
クリーチャー 19
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
4×《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
4×《永遠の証人/Eternal Witness》
4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
呪文 20
4×《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
4×《創造の標/Beacon of Creation》
4×《すき込み/Plow Under》
2×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3×《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
サイド(15)
1×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
2×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
3×《帰化/Naturalize》
1×《木っ端みじん/Splinter》
3×《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
1×《粗野な覚醒/Rude Awakening》
1×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2×《雷鳴の杖/Thunderstaff》
1×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
神河救済からは《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》を投入(何か好きなんだよねえ、このクリーチャー)。
黒単、5CG、青タッチ黒ウルザトロンと当たって2勝1敗の2位でした。
無事フォイル《巨大戦車/Juggernaut》獲得。
大会結果(アイランドウォーカーさん) http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_07/05_07_01.html
●今日の音楽話
FNM後、晩飯に誘われたのですが、何となく断る。
それで家に帰ってテレビの番組表を見ていると、「僕らの音楽2」にミスターチルドレンが!
…即録画。
良かった晩飯に乗っからなくて。
新曲3曲を堪能しました。
●今日のレンタル話
近所の贔屓にしていたレンタル屋さんが6月いっぱいで遠くに移転してしまい、大分困った事になったなあ、と思っていて、近場の代替物件を探してたのですが、ちょっと遠くのTSUTAYAが比較的まともなラインナップを取り揃えていたので、今後はそちらのお世話になる事になりそう。
…でもそこのTSUTAYA、古いCDが薄いんだよねえ。まあ仕方無いか。
他はそもそもCDすら置いていない所とかあったからねえ。
●今日のFNM話
金曜日と云う事でFNMに参加してきました。
デッキは漢の緑単は無理っぽい事がこないだ判明したので、まあ普通の緑単。
《暴走する氈鹿/Stampeding Serow》は入れないタイプ。
デッキ(60)
土地 21
18×《森/Forest》
2×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1×《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
クリーチャー 19
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
4×《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
4×《永遠の証人/Eternal Witness》
4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
呪文 20
4×《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
4×《創造の標/Beacon of Creation》
4×《すき込み/Plow Under》
2×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3×《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
サイド(15)
1×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
2×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
3×《帰化/Naturalize》
1×《木っ端みじん/Splinter》
3×《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
1×《粗野な覚醒/Rude Awakening》
1×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2×《雷鳴の杖/Thunderstaff》
1×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
神河救済からは《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》を投入(何か好きなんだよねえ、このクリーチャー)。
黒単、5CG、青タッチ黒ウルザトロンと当たって2勝1敗の2位でした。
無事フォイル《巨大戦車/Juggernaut》獲得。
大会結果(アイランドウォーカーさん) http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_07/05_07_01.html
●今日の音楽話
FNM後、晩飯に誘われたのですが、何となく断る。
それで家に帰ってテレビの番組表を見ていると、「僕らの音楽2」にミスターチルドレンが!
…即録画。
良かった晩飯に乗っからなくて。
新曲3曲を堪能しました。
コメントをみる |

《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2005年6月30日 今日の豚カツは旨かった。
●今日のMTG話
某所で話題になっている9版にペインランド10種採録の情報を信じる事(《流砂/Quicksand》が公式で採録発表されたし)にして、琥珀堂にて充分いい値段で大量購入する(そんな訳で琥珀堂には後少ししか在庫が無い筈です)。
…これでアンコモンになって採録とか、採録されませんとかになったら泣くしかないなあ。
●28日のWND話
てんちょまで入れての8人ドラフト(よって非公認)。
最近は土地を18枚にしての41枚がお気に入り(というかデッキが重くなりがち)。
デッキ(41)
土地 18
《島/Island》×10
《山/Mountain》×8
クリーチャー 14
1cc 2
《涙の神/Teardrop Kami》
《夢捉え/Dreamcatcher》
2cc 3
《朧宮の微風呼び/Oboro Breezecaller》
《水面院の巻物守り/Minamo Scrollkeeper》
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
3cc 1
《川の水神/River Kaijin》
4cc 4
《朧宮の特使/Oboro Envoy》
《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》
《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
5cc 3
《伝承の語り部/Teller of Tales》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》×2
6cc 1
《悪忌の守護神/Patron of the Akki》
呪文 9
2cc 4
《未達の目/Eye of Nowhere》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《斉射の口切り/First Volley》
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》
3cc 5
《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》×3
サイド(※は使用)
《脂火玉/Tallowisp》
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
《繕いの手/Mending Hands》×2
《涙の神/Teardrop Kami》※
《信頼ある相談役/Trusted Advisor》
《密の守護兵/Hisoka’s Guard》
《精霊の学び手/Student of Elements》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《竹沼への沈み込み/Sink into Takenuma》
《閃き牙/Glitterfang》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《浪人の洞守り/Ronin Cavekeeper》
《すさまじい痛み/Crushing Pain》※
《内なる火/Inner Fire》
《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
《自然との融和/Commune with Nature》×2
《華麗なる簪/Ornate Kanzashi》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
配置は自分から青赤→黒赤→黒赤→赤黒→白青→黒赤→緑黒タッチ赤→白黒。
優勝はてんちょの赤黒速攻。
結果はこのデッキで1勝2敗。正直もう何が何やら…。精進あるのみなんでしょうか?
●今日のMTG話
某所で話題になっている9版にペインランド10種採録の情報を信じる事(《流砂/Quicksand》が公式で採録発表されたし)にして、琥珀堂にて充分いい値段で大量購入する(そんな訳で琥珀堂には後少ししか在庫が無い筈です)。
…これでアンコモンになって採録とか、採録されませんとかになったら泣くしかないなあ。
●28日のWND話
てんちょまで入れての8人ドラフト(よって非公認)。
最近は土地を18枚にしての41枚がお気に入り(というかデッキが重くなりがち)。
デッキ(41)
土地 18
《島/Island》×10
《山/Mountain》×8
クリーチャー 14
1cc 2
《涙の神/Teardrop Kami》
《夢捉え/Dreamcatcher》
2cc 3
《朧宮の微風呼び/Oboro Breezecaller》
《水面院の巻物守り/Minamo Scrollkeeper》
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
3cc 1
《川の水神/River Kaijin》
4cc 4
《朧宮の特使/Oboro Envoy》
《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》
《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
5cc 3
《伝承の語り部/Teller of Tales》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》×2
6cc 1
《悪忌の守護神/Patron of the Akki》
呪文 9
2cc 4
《未達の目/Eye of Nowhere》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《斉射の口切り/First Volley》
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》
3cc 5
《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》×3
サイド(※は使用)
《脂火玉/Tallowisp》
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
《繕いの手/Mending Hands》×2
《涙の神/Teardrop Kami》※
《信頼ある相談役/Trusted Advisor》
《密の守護兵/Hisoka’s Guard》
《精霊の学び手/Student of Elements》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《竹沼への沈み込み/Sink into Takenuma》
《閃き牙/Glitterfang》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《浪人の洞守り/Ronin Cavekeeper》
《すさまじい痛み/Crushing Pain》※
《内なる火/Inner Fire》
《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
《自然との融和/Commune with Nature》×2
《華麗なる簪/Ornate Kanzashi》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
配置は自分から青赤→黒赤→黒赤→赤黒→白青→黒赤→緑黒タッチ赤→白黒。
優勝はてんちょの赤黒速攻。
結果はこのデッキで1勝2敗。正直もう何が何やら…。精進あるのみなんでしょうか?
《最後の裁き/Final Judgment》
2005年6月29日 頼み事しかしてこない人はあまり好ましくないと思う。
●26日のドラフト話
公認の8人ドラフト。
上が緑の好きそうな面子だったので白赤か白黒がやれたらなあと思いつつ、初手に《秘教の抑制/Mystic Restraints》と《夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower》で問題なく《夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower》から。
しかし、その後何故かざぶざぶと流れる青。緑に2枚づつ強いカードがあって下2人が緑なったら美味しいなあと思いつつも、これは上が赤黒だなあ、と青は確定させ途中で拾った白と初手が強い黒を天秤する。
2パック目は《手裏剣/Shuriken》と《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》の2択で《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》。
それで何と3手目に《最後の裁き/Final Judgment》!が来て青白確定。その後は青白一直線に。こんな事なら1パック目の初手は《秘教の抑制/Mystic Restraints》だったなあ。
3パック目に《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》が出て悶絶するが、自分の都合で《秘守り/Secretkeeper》にする(《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》は4人目!でカットされたらしい)。
《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》だの《崇敬/Reverence》だの《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》だの青白のカードがざぶざぶ流れて来て、それは嬉しいのだが、肝心の《現実からの遊離/Freed from the Real》が流れてこないので厳しいかも。
7手目に《荒廃の思考/Thoughts of Ruin》!が流れてきてそれは流石にカット。皆の中では《ハルマゲドン/Armageddon》は弱いんでしょうか?
後はまあ適当に。デッキはまあ強いと思った。
デッキ(41)
土地 18
《平地/Plains》×8
《島/Island》×10
クリーチャー 14
2cc 4
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《荒場の蛾乗り/Araba Mothrider》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《大水招き/Floodbringer》
3cc 2
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
4cc 5
《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》
《秘守り/Secretkeeper》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》
《空麻呂の末裔/Descendant of Soramaro》
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
5cc 3
《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》
《伝承の語り部/Teller of Tales》
《飛行の翼の思念/Shinen of Flight’s Wings》
呪文 9
1cc 1
《繕いの手/Mending Hands》
2cc 3
《不退転の意志/Indomitable Will》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》×2
3cc 3
《光の心/Heart of Light》
《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》×2
4cc 1
《崇敬/Reverence》
6cc 1
《最後の裁き/Final Judgment》
サイド(※は使用)
《武野の騎兵/Takeno’s Cavalry》
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》※
《栄光の呼び声/Call to Glory》
《信頼ある相談役/Trusted Advisor》
《密の守護兵/Hisoka’s Guard》※
《孤独の守護者/Guardian of Solitude》
《空民の予見者/Soratami Seer》
《飛行の翼の思念/Shinen of Flight’s Wings》※
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》※
《現実の場/Field of Reality》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》
《ぼろ布売り/Rag Dealer》
《夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower》
《膿の神/Pus Kami》
《困窮/Distress》
《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》
《大地割り/Crack the Earth》
《騒乱への突入/Into the Fray》
《荒廃の思考/Thoughts of Ruin》
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker》
《道三の最古の詠唱/Dosan’s Oldest Chant》
配置は自分から青白→緑赤→緑赤→白青→緑黒青均等3色→緑赤→黒赤→赤黒。
結果は2連勝の後、またしても壱くんの黒赤に何にも引かず破れ2勝1敗。
充分勝てる見込みのあったデッキだっただけに残念な結果です。
●今日の音楽話
スペースシャワーTVのミスターチルドレン特集を途中まで見逃してしまい悔しい思いをする。
チェックしてなかったのでしょうが無いんですが。再放送しないかなあ。
まあ、それはそれとして、件のミスチルの新譜「四次元 Four Dimensions」と岡村靖幸の「ビジネス」を購入する。
ミスチルの方はどの曲も水準以上で満足。特に「and I love you」が良い。
岡村ちゃんのやつはリミックス盤。「聖書(バイブル)」と「come baby」が格好良かった。
●26日のドラフト話
公認の8人ドラフト。
上が緑の好きそうな面子だったので白赤か白黒がやれたらなあと思いつつ、初手に《秘教の抑制/Mystic Restraints》と《夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower》で問題なく《夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower》から。
しかし、その後何故かざぶざぶと流れる青。緑に2枚づつ強いカードがあって下2人が緑なったら美味しいなあと思いつつも、これは上が赤黒だなあ、と青は確定させ途中で拾った白と初手が強い黒を天秤する。
2パック目は《手裏剣/Shuriken》と《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》の2択で《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》。
それで何と3手目に《最後の裁き/Final Judgment》!が来て青白確定。その後は青白一直線に。こんな事なら1パック目の初手は《秘教の抑制/Mystic Restraints》だったなあ。
3パック目に《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》が出て悶絶するが、自分の都合で《秘守り/Secretkeeper》にする(《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》は4人目!でカットされたらしい)。
《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》だの《崇敬/Reverence》だの《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》だの青白のカードがざぶざぶ流れて来て、それは嬉しいのだが、肝心の《現実からの遊離/Freed from the Real》が流れてこないので厳しいかも。
7手目に《荒廃の思考/Thoughts of Ruin》!が流れてきてそれは流石にカット。皆の中では《ハルマゲドン/Armageddon》は弱いんでしょうか?
後はまあ適当に。デッキはまあ強いと思った。
デッキ(41)
土地 18
《平地/Plains》×8
《島/Island》×10
クリーチャー 14
2cc 4
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《荒場の蛾乗り/Araba Mothrider》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《大水招き/Floodbringer》
3cc 2
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
4cc 5
《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》
《秘守り/Secretkeeper》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》
《空麻呂の末裔/Descendant of Soramaro》
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
5cc 3
《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》
《伝承の語り部/Teller of Tales》
《飛行の翼の思念/Shinen of Flight’s Wings》
呪文 9
1cc 1
《繕いの手/Mending Hands》
2cc 3
《不退転の意志/Indomitable Will》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》×2
3cc 3
《光の心/Heart of Light》
《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》×2
4cc 1
《崇敬/Reverence》
6cc 1
《最後の裁き/Final Judgment》
サイド(※は使用)
《武野の騎兵/Takeno’s Cavalry》
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》※
《栄光の呼び声/Call to Glory》
《信頼ある相談役/Trusted Advisor》
《密の守護兵/Hisoka’s Guard》※
《孤独の守護者/Guardian of Solitude》
《空民の予見者/Soratami Seer》
《飛行の翼の思念/Shinen of Flight’s Wings》※
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》※
《現実の場/Field of Reality》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》
《ぼろ布売り/Rag Dealer》
《夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower》
《膿の神/Pus Kami》
《困窮/Distress》
《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》
《大地割り/Crack the Earth》
《騒乱への突入/Into the Fray》
《荒廃の思考/Thoughts of Ruin》
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker》
《道三の最古の詠唱/Dosan’s Oldest Chant》
配置は自分から青白→緑赤→緑赤→白青→緑黒青均等3色→緑赤→黒赤→赤黒。
結果は2連勝の後、またしても壱くんの黒赤に何にも引かず破れ2勝1敗。
充分勝てる見込みのあったデッキだっただけに残念な結果です。
●今日の音楽話
スペースシャワーTVのミスターチルドレン特集を途中まで見逃してしまい悔しい思いをする。
チェックしてなかったのでしょうが無いんですが。再放送しないかなあ。
まあ、それはそれとして、件のミスチルの新譜「四次元 Four Dimensions」と岡村靖幸の「ビジネス」を購入する。
ミスチルの方はどの曲も水準以上で満足。特に「and I love you」が良い。
岡村ちゃんのやつはリミックス盤。「聖書(バイブル)」と「come baby」が格好良かった。
《霜投げ/Frostwielder》
2005年6月28日 今日のドラフトは納得出来ませんでしたが、それもまたMTG。
●23日のドラフト話
例によって古いものから順に記録していきます。
4人総当りドラフト。
初手《霜投げ/Frostwielder》と《秘教の抑制/Mystic Restraints》の2択で《霜投げ/Frostwielder》で死亡。
正直それに尽きる。以上。
配置は自分から、白青→赤白→黒緑→青黒。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×10
《島/Island》×7
クリーチャー 13
1cc 2
《新参の武士/Bushi Tenderfoot》
《灯籠の神/Lantern Kami》
2cc 4
《狐の伝承織り/Kitsune Loreweaver》
《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》
《大水招き/Floodbringer》
《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》
3cc 1
《星々の光の思念/Shinen of Stars’ Light》
4cc 3
《永岩城の乗り手/Eiganjo Free-Riders》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》×2
5cc 2
《百爪の神/Hundred-Talon Kami》
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》
6cc 1
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
呪文 10
1cc 4
《祝福の息吹/Blessed Breath》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》
《繕いの手/Mending Hands》
《知恵への怯え/Cowed By Wisdom》
2cc 3
《天羅至の評決/Terashi’s Verdict》
《消耗の渦/Consuming Vortex》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》
3cc 3
《抑圧的意志/Oppressive Will》
《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》
《九輪杖/Nine-Ringed Bo》
サイド(※は使用)
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《物静かな純潔/Quiet Purity》×2※
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《ぼろ布売り/Rag Dealer》
《鼠の影張り/Nezumi Shadow-Watcher》
《滅びへの選択/Choice of Damnations》
《三つの悲劇/Three Tragedies》
《閃き牙/Glitterfang》
《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》
《霜投げ/Frostwielder》
《浪人の洞守り/Ronin Cavekeeper》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》
《貪る憤怒/Devouring Rage》
《罠根の神/Traproot Kami》
《確約の神主/Promised Kannushi》
《樹海の古松/Elder Pine of Jukai》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《活力の波動/Vital Surge》
《根絶やし/Uproot》
《道三の最古の詠唱/Dosan’s Oldest Chant》
《堕ちたる者の灰/Ashes of the Fallen》
結果は見事に1勝2敗×3で全敗。下手というか何というか…。
●25日の6人ドラフト
最初から「赤黒やるぞーっ!」と宣言(笑)しつつスタート。
初手《霜投げ/Frostwielder》、2手目《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》、3手目《霜投げ/Frostwielder》と本当に赤黒一直線。
下には緑を丸投げして上は多分白青という展開。
2パック目は《岩石流/Torrent of Stone》と《湿原の源獣/Genju of the Fens》で迷って《岩石流/Torrent of Stone》。
2手目に《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》があってラッキーと思ったら、《不快な群れ/Sickening Shoal》が。《不快な群れ/Sickening Shoal》で。
すると3手目にも《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》。
…もう何だかだだ漏れ。
3パック目は《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》から。
後は《剃刀顎の鬼/Razorjaw Oni》をカット気味に取ったくらいで充分強い赤黒に。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×10
《山/Mountain》×7
クリーチャー 13
1cc 1
《蝗たかりの守銭奴/Locust Miser》
2cc 4
《死の鐘音の神/Deathknell Kami》
《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
《残虐の手/Hand of Cruelty》
《刃鬣の獏/Blademane Baku》
3cc 2
《憤怒の炎の思念/Shinen of Fury’s Fire》
《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》
4cc 4
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《空の墓の神/Kami of Empty Graves》
《霜投げ/Frostwielder》×2
5cc 2
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
呪文 10
1cc 2
《精神の槍/Psychic Spear》
《湿原の源獣/Genju of the Fens》
3cc 1
《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》
4cc 3
《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》
《岩石流/Torrent of Stone》
5cc 1
《影の舞い/Dance of Shadows》
Xcc 3
《墓場の騒乱/Stir the Grave》
《不快な群れ/Sickening Shoal》
《大蛇の孵卵器/Orochi Hatchery》
サイド(※は使用)
《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
《天空のもや/Ethereal Haze》
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》
《思考縛り/Thoughtbind》
《水面院の翻弄/Minamo’s Meddling》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《蝗たかりの守銭奴/Locust Miser》※
《荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave》※
《剃刀顎の鬼/Razorjaw Oni》※
《恐怖の悪寒の思念/Shinen of Fear’s Chill》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《竹沼への沈み込み/Sink into Takenuma》※
《すさまじい痛み/Crushing Pain》※
《石の雨/Stone Rain》※
《内なる火/Inner Fire》
《よじれた忠義/Twist Allegiance》
《浪人の洞守り/Ronin Cavekeeper》※
《蔦の神/Vine Kami》
《道三の最古の詠唱/Dosan’s Oldest Chant》
上は白青、下は緑赤、対面は緑黒タッチ白。
結果は壱くんの緑赤に負けて2勝1敗。
●23日のドラフト話
例によって古いものから順に記録していきます。
4人総当りドラフト。
初手《霜投げ/Frostwielder》と《秘教の抑制/Mystic Restraints》の2択で《霜投げ/Frostwielder》で死亡。
正直それに尽きる。以上。
配置は自分から、白青→赤白→黒緑→青黒。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×10
《島/Island》×7
クリーチャー 13
1cc 2
《新参の武士/Bushi Tenderfoot》
《灯籠の神/Lantern Kami》
2cc 4
《狐の伝承織り/Kitsune Loreweaver》
《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》
《大水招き/Floodbringer》
《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》
3cc 1
《星々の光の思念/Shinen of Stars’ Light》
4cc 3
《永岩城の乗り手/Eiganjo Free-Riders》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》×2
5cc 2
《百爪の神/Hundred-Talon Kami》
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》
6cc 1
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
呪文 10
1cc 4
《祝福の息吹/Blessed Breath》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》
《繕いの手/Mending Hands》
《知恵への怯え/Cowed By Wisdom》
2cc 3
《天羅至の評決/Terashi’s Verdict》
《消耗の渦/Consuming Vortex》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》
3cc 3
《抑圧的意志/Oppressive Will》
《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》
《九輪杖/Nine-Ringed Bo》
サイド(※は使用)
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《物静かな純潔/Quiet Purity》×2※
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《ぼろ布売り/Rag Dealer》
《鼠の影張り/Nezumi Shadow-Watcher》
《滅びへの選択/Choice of Damnations》
《三つの悲劇/Three Tragedies》
《閃き牙/Glitterfang》
《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》
《霜投げ/Frostwielder》
《浪人の洞守り/Ronin Cavekeeper》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》
《貪る憤怒/Devouring Rage》
《罠根の神/Traproot Kami》
《確約の神主/Promised Kannushi》
《樹海の古松/Elder Pine of Jukai》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《活力の波動/Vital Surge》
《根絶やし/Uproot》
《道三の最古の詠唱/Dosan’s Oldest Chant》
《堕ちたる者の灰/Ashes of the Fallen》
結果は見事に1勝2敗×3で全敗。下手というか何というか…。
●25日の6人ドラフト
最初から「赤黒やるぞーっ!」と宣言(笑)しつつスタート。
初手《霜投げ/Frostwielder》、2手目《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》、3手目《霜投げ/Frostwielder》と本当に赤黒一直線。
下には緑を丸投げして上は多分白青という展開。
2パック目は《岩石流/Torrent of Stone》と《湿原の源獣/Genju of the Fens》で迷って《岩石流/Torrent of Stone》。
2手目に《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》があってラッキーと思ったら、《不快な群れ/Sickening Shoal》が。《不快な群れ/Sickening Shoal》で。
すると3手目にも《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》。
…もう何だかだだ漏れ。
3パック目は《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》から。
後は《剃刀顎の鬼/Razorjaw Oni》をカット気味に取ったくらいで充分強い赤黒に。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×10
《山/Mountain》×7
クリーチャー 13
1cc 1
《蝗たかりの守銭奴/Locust Miser》
2cc 4
《死の鐘音の神/Deathknell Kami》
《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
《残虐の手/Hand of Cruelty》
《刃鬣の獏/Blademane Baku》
3cc 2
《憤怒の炎の思念/Shinen of Fury’s Fire》
《霊光の略奪者/Ghost-lit Raider》
4cc 4
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《空の墓の神/Kami of Empty Graves》
《霜投げ/Frostwielder》×2
5cc 2
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
呪文 10
1cc 2
《精神の槍/Psychic Spear》
《湿原の源獣/Genju of the Fens》
3cc 1
《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》
4cc 3
《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》
《岩石流/Torrent of Stone》
5cc 1
《影の舞い/Dance of Shadows》
Xcc 3
《墓場の騒乱/Stir the Grave》
《不快な群れ/Sickening Shoal》
《大蛇の孵卵器/Orochi Hatchery》
サイド(※は使用)
《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
《天空のもや/Ethereal Haze》
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《秘密の帷/Veil of Secrecy》
《思考縛り/Thoughtbind》
《水面院の翻弄/Minamo’s Meddling》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《蝗たかりの守銭奴/Locust Miser》※
《荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave》※
《剃刀顎の鬼/Razorjaw Oni》※
《恐怖の悪寒の思念/Shinen of Fear’s Chill》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《竹沼への沈み込み/Sink into Takenuma》※
《すさまじい痛み/Crushing Pain》※
《石の雨/Stone Rain》※
《内なる火/Inner Fire》
《よじれた忠義/Twist Allegiance》
《浪人の洞守り/Ronin Cavekeeper》※
《蔦の神/Vine Kami》
《道三の最古の詠唱/Dosan’s Oldest Chant》
上は白青、下は緑赤、対面は緑黒タッチ白。
結果は壱くんの緑赤に負けて2勝1敗。
コメントをみる |

《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》
2005年6月27日 今日はMTGの話は無いです。
●今日のチェインメール話
→ブックマークされている方からミュージカルバトンという名のチェインメールのようなものが来ていました。
音楽についての質問です。折角なので答えてみます。
・Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
コンピュータに詳しくないので容量とかは判りませんが割と一杯入っているかも。
・Song playing right now (今聞いている曲)
唄うたいのバラッド(斉藤和義)
アルバム「ゴールデンデリシャス」収録。
最近お気に入りの1曲。
BANK BANDがカバーしていたのを聴いてからオリジナルを聴いたんですが、まさに「唄うたい」のバラッドですなあ。
・The last CD I bought (最後に買ったCD)
岡村ちゃん大全集(岡村靖幸)
高い買い物だったので買った時、相方に相当良い表情されました。
実際聞きたかったのは10枚組の中の数曲だけでしたし。
それでもファンとしては買って置かなければいけないだろうと購入。
因みに岡村ちゃんの曲で一番好きなのは「ペンション」。
・Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
1.ALIVE(ミスターチルドレン)
アルバム「BOLERO」収録。
個人的に一番好きな邦楽アーティストは実はミスチルだったりする。
ミスチルだけでもあっさりと5曲が決まりそうですが、敢えて代表曲をあげるならこれ。
兎も角歌詞に共感でき、且つ楽曲が良い。地味に盛り上がっていく感じとか。
他にミスチルで後4曲選べと云われたら、あくまで今の気分なら「Tomorrow never knows」「クラスメイト」「CROSS ROAD」「花」辺りですかねえ。
2.真夏の果実(サザンオールスターズ)
アルバム「稲村ジェーン」収録。
サザンは直ぐ上の兄貴が大好きで、その影響でよく聴いていました。
サザンにも名曲は沢山有りますが、その中でも自分が一番気にいっているのがこの曲。
なんと云ってもあのイントロが最高です。
3.愛し愛されて生きるのさ(小沢健二)
アルバム「LIFE」収録。
フリッパーズギターは高校時代、それこそCDが壊れそうなくらい聴き倒したバンドでしたが、どうしても1曲にしぼれなかったので、小沢健二のソロ曲から1曲。
とはいえ、この曲の収録されているアルバム「LIFE」も相当聴きました。その中のオープニングナンバにしてリードシングル。
今でもたまにカラオケで歌ったりします。語りの部分をアドリブにしたりして。
4.I WILL BE ALRIGHT(渡辺美里)
アルバム「BIG WAVE」収録。
この5曲の中で個人的に思い出があるのはこの曲かもしれません。
しかも私的な事なのでここにはとても書けませんが、今でもこの曲を聴くと当時の事を思い出します。
楽曲としても名曲です。
5.ONE MORE TIME,ONE MORE CHANCE(山崎まさよし)
アルバム「HOME」収録。
ちょうど静岡にいる時に聴いた曲で、その頃の事を思い出します。
今でも個人的マスターピースですが、映画「月とキャベツ」で流れた時は不覚にも目が潤んでしまいました。
…何だか邦楽ばかりになりましたが、一応洋楽も聴きますよ。
・Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5人)
チェインメールは自分で止めるのが自分の中の常識なので、残念ながらバトンを渡す5人は選べません。
ご容赦を。
●今日の感謝話
相方が中古で安く売っていたと云うので、自分がアニメでは1,2を争う程大好きな「紅の豚」のヴィデオをプレゼントしてくれた。
何だかそういう思いが何気なくて嬉しかったです。
…ああ、こういうの惚気って云うですかねえ(笑)。
●今日のチェインメール話
→ブックマークされている方からミュージカルバトンという名のチェインメールのようなものが来ていました。
音楽についての質問です。折角なので答えてみます。
・Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
コンピュータに詳しくないので容量とかは判りませんが割と一杯入っているかも。
・Song playing right now (今聞いている曲)
唄うたいのバラッド(斉藤和義)
アルバム「ゴールデンデリシャス」収録。
最近お気に入りの1曲。
BANK BANDがカバーしていたのを聴いてからオリジナルを聴いたんですが、まさに「唄うたい」のバラッドですなあ。
・The last CD I bought (最後に買ったCD)
岡村ちゃん大全集(岡村靖幸)
高い買い物だったので買った時、相方に相当良い表情されました。
実際聞きたかったのは10枚組の中の数曲だけでしたし。
それでもファンとしては買って置かなければいけないだろうと購入。
因みに岡村ちゃんの曲で一番好きなのは「ペンション」。
・Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
1.ALIVE(ミスターチルドレン)
アルバム「BOLERO」収録。
個人的に一番好きな邦楽アーティストは実はミスチルだったりする。
ミスチルだけでもあっさりと5曲が決まりそうですが、敢えて代表曲をあげるならこれ。
兎も角歌詞に共感でき、且つ楽曲が良い。地味に盛り上がっていく感じとか。
他にミスチルで後4曲選べと云われたら、あくまで今の気分なら「Tomorrow never knows」「クラスメイト」「CROSS ROAD」「花」辺りですかねえ。
2.真夏の果実(サザンオールスターズ)
アルバム「稲村ジェーン」収録。
サザンは直ぐ上の兄貴が大好きで、その影響でよく聴いていました。
サザンにも名曲は沢山有りますが、その中でも自分が一番気にいっているのがこの曲。
なんと云ってもあのイントロが最高です。
3.愛し愛されて生きるのさ(小沢健二)
アルバム「LIFE」収録。
フリッパーズギターは高校時代、それこそCDが壊れそうなくらい聴き倒したバンドでしたが、どうしても1曲にしぼれなかったので、小沢健二のソロ曲から1曲。
とはいえ、この曲の収録されているアルバム「LIFE」も相当聴きました。その中のオープニングナンバにしてリードシングル。
今でもたまにカラオケで歌ったりします。語りの部分をアドリブにしたりして。
4.I WILL BE ALRIGHT(渡辺美里)
アルバム「BIG WAVE」収録。
この5曲の中で個人的に思い出があるのはこの曲かもしれません。
しかも私的な事なのでここにはとても書けませんが、今でもこの曲を聴くと当時の事を思い出します。
楽曲としても名曲です。
5.ONE MORE TIME,ONE MORE CHANCE(山崎まさよし)
アルバム「HOME」収録。
ちょうど静岡にいる時に聴いた曲で、その頃の事を思い出します。
今でも個人的マスターピースですが、映画「月とキャベツ」で流れた時は不覚にも目が潤んでしまいました。
…何だか邦楽ばかりになりましたが、一応洋楽も聴きますよ。
・Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5人)
チェインメールは自分で止めるのが自分の中の常識なので、残念ながらバトンを渡す5人は選べません。
ご容赦を。
●今日の感謝話
相方が中古で安く売っていたと云うので、自分がアニメでは1,2を争う程大好きな「紅の豚」のヴィデオをプレゼントしてくれた。
何だかそういう思いが何気なくて嬉しかったです。
…ああ、こういうの惚気って云うですかねえ(笑)。
コメントをみる |

《樹海の伝書士/Jukai Messenger》
2005年6月26日 今日は疲れました。
●今日のスタンダード話
こないだのUK杯で3位だった具志堅くんのデッキが面白そうだったので、自分なりに弄って参加。
参加者12名、スイスドロー4回戦。
デッキ(60)
土地 20
20×《森/Forest》
クリーチャー 25
3×《極楽鳥/Birds of Paradise》
3×《樹海の伝書士/Jukai Messenger》
3×《茨の子/Child of Thorns》
4×《ラッシュウッドのドライアド/Rushwood Dryad》
3×《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
2×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
3×《素拳の岩守/Iwamori of the Open Fist》
呪文 15
2×《巨大化/Giant Growth》
2×《香杉の源獣/Genju of the Cedars》
4×《捕食者の一撃/Predator’s Strike》
3×《絡み森の脈動/Pulse of the Tangle》
4×《ブランチウッドの鎧/Blanchwood Armor》
サイド(15)
2×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
2×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
3×《帰化/Naturalize》
2×《窒息/Choke》
2×《樫の力/Might of Oaks》
2×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2×《雷鳴の杖/Thunderstaff》
結果は1勝3敗。因みに優勝は件の具志堅くん。
やっぱり漢の緑単には自分は向いていないようです。
因みに今回は1位に《Savannah》とパック他、2位に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》とパックと全員に何かしら賞品が出ておりました。お店と賞品提供者の皆さんに感謝。
後、《Savannah》は無事トレードでゲット。
大会結果(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_06/05_06_26.html
その後8人ドラフトもしましたが、その話はまた後日(ドラフトの記録だけがどんどん溜まっていくなあ)。
●今日の晩飯話
今日の晩飯は2日目のカレー。皆が云うことですがやはり1日目より旨く感じます。満腹。
●今日のスタンダード話
こないだのUK杯で3位だった具志堅くんのデッキが面白そうだったので、自分なりに弄って参加。
参加者12名、スイスドロー4回戦。
デッキ(60)
土地 20
20×《森/Forest》
クリーチャー 25
3×《極楽鳥/Birds of Paradise》
3×《樹海の伝書士/Jukai Messenger》
3×《茨の子/Child of Thorns》
4×《ラッシュウッドのドライアド/Rushwood Dryad》
3×《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
2×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
3×《素拳の岩守/Iwamori of the Open Fist》
呪文 15
2×《巨大化/Giant Growth》
2×《香杉の源獣/Genju of the Cedars》
4×《捕食者の一撃/Predator’s Strike》
3×《絡み森の脈動/Pulse of the Tangle》
4×《ブランチウッドの鎧/Blanchwood Armor》
サイド(15)
2×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
2×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
3×《帰化/Naturalize》
2×《窒息/Choke》
2×《樫の力/Might of Oaks》
2×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2×《雷鳴の杖/Thunderstaff》
結果は1勝3敗。因みに優勝は件の具志堅くん。
やっぱり漢の緑単には自分は向いていないようです。
因みに今回は1位に《Savannah》とパック他、2位に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》とパックと全員に何かしら賞品が出ておりました。お店と賞品提供者の皆さんに感謝。
後、《Savannah》は無事トレードでゲット。
大会結果(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_06/05_06_26.html
その後8人ドラフトもしましたが、その話はまた後日(ドラフトの記録だけがどんどん溜まっていくなあ)。
●今日の晩飯話
今日の晩飯は2日目のカレー。皆が云うことですがやはり1日目より旨く感じます。満腹。
コメントをみる |

《Chain Lightning》
2005年6月25日コメント (2) 明日はスタンダードの大会です。
●今日のレガシー話
米軍基地内のレガシーの大会に参加してきました。
参加13名、スイスドロー4回戦。
一緒に行った菊四くんがスタンダードのデッキしかないと云うので候補で持っていった白単ウィニーを貸し出し、自分は当初の予定通り赤バーンで出る事にする。
デッキ(60)
土地 22
10×《山/Mountain》
4×《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4×《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4×《不毛の大地/Wasteland》
クリーチャー 15
4×《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4×《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4×《ジャッカルの仔/Jackal Pup》
3×《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
呪文 23
4×《稲妻/Lightning Bolt》
4×《Chain Lightning》
4×《火葬/Incinerate》
3×《火+氷/Fire+Ice》
1×《Fork》
4×《火炎破/Fireblast》
3×《呪われた巻物/Cursed Scroll》
サイド(15)
4×《紅蓮破/Pyroblast》
2×《赤霊破/Red Elemental Blast》
1×《血染めの月/Blood Moon》
2×《Anarchy》
3×《Pyrokinesis》
3×《真髄の針/Pithing Needle》
ぶっちゃけ《Chain Lightning》が4枚揃った記念デッキ。
後は神河救済から《適者生存/Survival of the Fittest》から《赤の防御円/Circle of Protection: Red》まで笑えるくらい何でも止めれる《真髄の針/Pithing Needle》を投入。
○1回戦 緑赤白グッドスタッフ
1本目先攻。フェッチから《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》。《Taiga》から《Kird Ape》スタートの相手に《不毛の大地/Wasteland》から《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》で《Kird Ape》を射撃。
更に2枚目の《Taiga》に《不毛の大地/Wasteland》すると相手は事故。
後は適当に《ボール・ライトニング/Ball Lightning》とかが通って勝ち。
2本目。《Pyrokinesis》が相手のクリーチャー陣を一掃すると相手は今度は土地を引きすぎたらしく一方的になってしまい勝ち。
○2回戦 ノンクリーチャーバーン
1本目先攻。《ジャッカルの仔/Jackal Pup》があっさり秒で《ショック/Shock》で死亡し、ターンエンドに《いかずち/Thunderbolt》まで飛んできた時点でフルバーンと判断。
相手が《生体融合帽/Grafted Skullcap》を置いた返しに《ボール・ライトニング/Ball Lightning》を通した差で焼き勝つ。
2本目。適当に火力を撃ち合ってこっちのライフが10点で3マナ、相手が13点で6マナから《碑出告の第二の儀式/Hidetsugu’s Second Rite》!
手札に《稲妻/Lightning Bolt》と《Fork》が有って、散々悩んで相手に《稲妻/Lightning Bolt》を撃って、《碑出告の第二の儀式/Hidetsugu’s Second Rite》を《Fork》したら相手が更に《碑出告の第二の儀式/Hidetsugu’s Second Rite》を《Fork》しました。
…屈辱的な負け。
3本目。《Chain Lightning》をコピーされないタイミングで撃て、総じてこちらの引きが良かったので焼き勝つ。はっきり云って運次第。
○3回戦 緑黒《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》や《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》でマナを伸ばしながら《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》や《からみつく鉄線/Tangle Wire》でパーマネントを絞り込んで勝つデッキ。
1本目後攻、相手の生物の線が細いので、《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》だけに気を付けて《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》や《呪われた巻物/Cursed Scroll》でクリーチャーに対処し、火力を本体に叩き込んで勝ち。
2本目、《永遠の証人/Eternal Witness》で何度も《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》が戻ってきてそれに火力を使っていたら《魂売り/Spiritmonger》登場。
焼ききれずに敗北。
3本目、《Pyrokinesis》を序盤に2枚引いて場を一掃。本体に火力と《呪われた巻物/Cursed Scroll》を叩き込みながら、相手にも再び《魂売り/Spiritmonger》が出るものの火力が間に合って焼き勝つ。
○4回戦 白単ウィニー
菊四くんに貸した自分のデッキ。サイドに《Anarchy》避けに《臨機応変/Sleight of Mind》を積んだ以外はだいぶ前のままの形。
1本目先攻。《ジャッカルの仔/Jackal Pup》からスタートして相手のクリーチャーを焼き続ける。
幸い《銀騎士/Silver Knight》と《輝く群れ/Shining Shoal》は引かれず殴りきることに成功。
2本目。《十字軍/Crusade》と《銀騎士/Silver Knight》2体にライフ5まで削られてしまうが《Anarchy》が幸いにも通り、後は《呪われた巻物/Cursed Scroll》が場をコントロールして勝ち。
そんなこんなで全勝優勝で2位も自分のデッキ。
米軍基地内の大会は優勝者が次週のレギュレーションを決めるのですが、来週は外人さん達の要望でスタンダードになりました(個人的にはレガシーが良かったんですが)。
その後、ABSOLUTE ZEROさんで6人ドラフトをしたりしたんですが、それはまた今度。
●今日のレガシー話
米軍基地内のレガシーの大会に参加してきました。
参加13名、スイスドロー4回戦。
一緒に行った菊四くんがスタンダードのデッキしかないと云うので候補で持っていった白単ウィニーを貸し出し、自分は当初の予定通り赤バーンで出る事にする。
デッキ(60)
土地 22
10×《山/Mountain》
4×《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4×《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4×《不毛の大地/Wasteland》
クリーチャー 15
4×《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4×《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4×《ジャッカルの仔/Jackal Pup》
3×《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
呪文 23
4×《稲妻/Lightning Bolt》
4×《Chain Lightning》
4×《火葬/Incinerate》
3×《火+氷/Fire+Ice》
1×《Fork》
4×《火炎破/Fireblast》
3×《呪われた巻物/Cursed Scroll》
サイド(15)
4×《紅蓮破/Pyroblast》
2×《赤霊破/Red Elemental Blast》
1×《血染めの月/Blood Moon》
2×《Anarchy》
3×《Pyrokinesis》
3×《真髄の針/Pithing Needle》
ぶっちゃけ《Chain Lightning》が4枚揃った記念デッキ。
後は神河救済から《適者生存/Survival of the Fittest》から《赤の防御円/Circle of Protection: Red》まで笑えるくらい何でも止めれる《真髄の針/Pithing Needle》を投入。
○1回戦 緑赤白グッドスタッフ
1本目先攻。フェッチから《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》。《Taiga》から《Kird Ape》スタートの相手に《不毛の大地/Wasteland》から《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》で《Kird Ape》を射撃。
更に2枚目の《Taiga》に《不毛の大地/Wasteland》すると相手は事故。
後は適当に《ボール・ライトニング/Ball Lightning》とかが通って勝ち。
2本目。《Pyrokinesis》が相手のクリーチャー陣を一掃すると相手は今度は土地を引きすぎたらしく一方的になってしまい勝ち。
○2回戦 ノンクリーチャーバーン
1本目先攻。《ジャッカルの仔/Jackal Pup》があっさり秒で《ショック/Shock》で死亡し、ターンエンドに《いかずち/Thunderbolt》まで飛んできた時点でフルバーンと判断。
相手が《生体融合帽/Grafted Skullcap》を置いた返しに《ボール・ライトニング/Ball Lightning》を通した差で焼き勝つ。
2本目。適当に火力を撃ち合ってこっちのライフが10点で3マナ、相手が13点で6マナから《碑出告の第二の儀式/Hidetsugu’s Second Rite》!
手札に《稲妻/Lightning Bolt》と《Fork》が有って、散々悩んで相手に《稲妻/Lightning Bolt》を撃って、《碑出告の第二の儀式/Hidetsugu’s Second Rite》を《Fork》したら相手が更に《碑出告の第二の儀式/Hidetsugu’s Second Rite》を《Fork》しました。
…屈辱的な負け。
3本目。《Chain Lightning》をコピーされないタイミングで撃て、総じてこちらの引きが良かったので焼き勝つ。はっきり云って運次第。
○3回戦 緑黒《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》や《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》でマナを伸ばしながら《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》や《からみつく鉄線/Tangle Wire》でパーマネントを絞り込んで勝つデッキ。
1本目後攻、相手の生物の線が細いので、《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》だけに気を付けて《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》や《呪われた巻物/Cursed Scroll》でクリーチャーに対処し、火力を本体に叩き込んで勝ち。
2本目、《永遠の証人/Eternal Witness》で何度も《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》が戻ってきてそれに火力を使っていたら《魂売り/Spiritmonger》登場。
焼ききれずに敗北。
3本目、《Pyrokinesis》を序盤に2枚引いて場を一掃。本体に火力と《呪われた巻物/Cursed Scroll》を叩き込みながら、相手にも再び《魂売り/Spiritmonger》が出るものの火力が間に合って焼き勝つ。
○4回戦 白単ウィニー
菊四くんに貸した自分のデッキ。サイドに《Anarchy》避けに《臨機応変/Sleight of Mind》を積んだ以外はだいぶ前のままの形。
1本目先攻。《ジャッカルの仔/Jackal Pup》からスタートして相手のクリーチャーを焼き続ける。
幸い《銀騎士/Silver Knight》と《輝く群れ/Shining Shoal》は引かれず殴りきることに成功。
2本目。《十字軍/Crusade》と《銀騎士/Silver Knight》2体にライフ5まで削られてしまうが《Anarchy》が幸いにも通り、後は《呪われた巻物/Cursed Scroll》が場をコントロールして勝ち。
そんなこんなで全勝優勝で2位も自分のデッキ。
米軍基地内の大会は優勝者が次週のレギュレーションを決めるのですが、来週は外人さん達の要望でスタンダードになりました(個人的にはレガシーが良かったんですが)。
その後、ABSOLUTE ZEROさんで6人ドラフトをしたりしたんですが、それはまた今度。
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
2005年6月24日 明日は米軍基地内でのレガシーの大会です。
●今日のFNM話
新環境のスタンダードに参加してきました。
自分のデッキは諸事情により秘密だったりしますが、結果は2勝1敗の3位。
優勝は緑単《暴走する氈鹿/Stampeding Serow》デッキ。
大会結果(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_06/05_06_24.html
●今日の酷い話?
何か皆が面白いから日記に書け書けと期待していたので書きます。
某A(該当する店は一軒しかないと思いますが)という店でFNMも終わり、帰る前にブースタを数パック買って行こうかという所。
某てんちょ曰く、
「この台(ボックス)、《真髄の針/Pithing Needle》が出る流れっすよ(そんな流れねえよ)」
…まあ普段なら笑ってスルーする所ですが、いつに無く熱くなってしまい気がつけば15,6パックくらい剥いてしまいました。
正確に買ったパック数も覚えてないくらいですよ。
何となくギャンブルとかに嵌まる人の気持ちが判りました。
《真髄の針/Pithing Needle》?
出る訳無いじゃん(笑)。
…もう某てんちょの云う戯言には騙されません。たった今、決めました(泣)。
因みに一番良いレアは最後に出た《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》でした。
●今日のFNM話
新環境のスタンダードに参加してきました。
自分のデッキは諸事情により秘密だったりしますが、結果は2勝1敗の3位。
優勝は緑単《暴走する氈鹿/Stampeding Serow》デッキ。
大会結果(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_06/05_06_24.html
●今日の酷い話?
何か皆が面白いから日記に書け書けと期待していたので書きます。
某A(該当する店は一軒しかないと思いますが)という店でFNMも終わり、帰る前にブースタを数パック買って行こうかという所。
某てんちょ曰く、
「この台(ボックス)、《真髄の針/Pithing Needle》が出る流れっすよ(そんな流れねえよ)」
…まあ普段なら笑ってスルーする所ですが、いつに無く熱くなってしまい気がつけば15,6パックくらい剥いてしまいました。
正確に買ったパック数も覚えてないくらいですよ。
何となくギャンブルとかに嵌まる人の気持ちが判りました。
《真髄の針/Pithing Needle》?
出る訳無いじゃん(笑)。
…もう某てんちょの云う戯言には騙されません。たった今、決めました(泣)。
因みに一番良いレアは最後に出た《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》でした。
コメントをみる |

《霊の鏡/Spirit Mirror》
2005年6月23日 今日は沖縄では「慰霊の日」と云って戦争について考えたりする結構大事な日だったりする。
●21日のWND話
公認の8人ドラフト。
初手パックを開けると《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》がコンニチワ。アンコモンに残念ながら《無垢の神/Innocence Kami》がいるものの、スルーする理由も無いので《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》から。
2手目、《消耗の渦/Consuming Vortex》、3手目に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》があって、アンコモンは取りきりなのでさんざん迷うが、冷静に《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》。
その後はやや黒いカードが流れて来るものの、「白青でお願いします」という感じだったのでそのまま白青へ。
白青だと嬉しい《半弓/Hankyu》も取れたり、遅めで《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》が取れたりして、かなり満足。
後は13、14手目で下に《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》を流して一応、「緑お願いします」アピールをしておく。
2パック目を開けると、フォイル《喉笛切り/Throat Slitter》と《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》が入っていてやや萎えるが、幸い《滝の源獣/Genju of the Falls》がいたので《滝の源獣/Genju of the Falls》から。
その後、4手目くらいで《飛び回る玻璃凧/Jetting Glasskite》が取れたり、《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》は取れるのだが、忍者は流れて来ず。2パック目から青に行った人がいるかもと思う。
あとは流石に遅い順目の《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo’s Caretaker》+《凍らし/Frostling》コンボを見逃す訳にはいかないのでこれはカット。
3パック目は《名誉の手/Hand of Honor》からスタートして、何故か4手目に《朧宮の特使/Oboro Envoy》が来たりして、後は適当にカットして終了。
デッキがやや重かったので土地18枚の41枚にしてみる。
デッキ(41)
土地 18
《平地/Plains》×9
《島/Island》×9
クリーチャー 14
1cc 1
《灯籠の神/Lantern Kami》
2cc 5
《狐の伝承織り/Kitsune Loreweaver》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《名誉の手/Hand of Honor》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》
3cc 2
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
4cc 2
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《朧宮の特使/Oboro Envoy》
5cc 2
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》
《霧女/Kiri-Onna》
6cc 2
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《飛び回る玻璃凧/Jetting Glasskite》
呪文 9
1cc 3
《繕いの手/Mending Hands》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
《半弓/Hankyu》
2cc 2
《天羅至の評決/Terashi’s Verdict》
《消耗の渦/Consuming Vortex》
3cc 3
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
《光の心/Heart of Light》
《抑圧的意志/Oppressive Will》
5cc 1
《空民の雲の双輪車/Soratami Cloud Chariot》
サイド(※は使用)
《灯籠の神/Lantern Kami》※
《知恵への怯え/Cowed By Wisdom》※
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《地の縛めの切断/Cut the Earthly Bond》
《夢捉え/Dreamcatcher》
《空麻呂の末裔/Descendant of Soramaro》※
《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo’s Caretaker》
《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》
《凍らし/Frostling》
《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》
《大地割り/Crack the Earth》
《斉射の口切り/First Volley》
《内なる火/Inner Fire》
《オーラのとげ/Aura Barbs》
《思考の猛火/Mindblaze》
《樹海の古松/Elder Pine of Jukai》
《引き裂く蔦/Rending Vines》
《忌みの像/Imi Statue》
上が黒赤、下が緑黒、対面は青黒。
結果は2タテ×3勝。久し振りに勝った気がします。
●今日の晩飯話
げと某ラーメン屋にて何時ぞやの日記で今度やろうと思っていた、つけ麺+替え玉と餃子を食す。
餃子がかなり良かった。
●21日のWND話
公認の8人ドラフト。
初手パックを開けると《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》がコンニチワ。アンコモンに残念ながら《無垢の神/Innocence Kami》がいるものの、スルーする理由も無いので《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》から。
2手目、《消耗の渦/Consuming Vortex》、3手目に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》があって、アンコモンは取りきりなのでさんざん迷うが、冷静に《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》。
その後はやや黒いカードが流れて来るものの、「白青でお願いします」という感じだったのでそのまま白青へ。
白青だと嬉しい《半弓/Hankyu》も取れたり、遅めで《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》が取れたりして、かなり満足。
後は13、14手目で下に《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》を流して一応、「緑お願いします」アピールをしておく。
2パック目を開けると、フォイル《喉笛切り/Throat Slitter》と《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》が入っていてやや萎えるが、幸い《滝の源獣/Genju of the Falls》がいたので《滝の源獣/Genju of the Falls》から。
その後、4手目くらいで《飛び回る玻璃凧/Jetting Glasskite》が取れたり、《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》は取れるのだが、忍者は流れて来ず。2パック目から青に行った人がいるかもと思う。
あとは流石に遅い順目の《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo’s Caretaker》+《凍らし/Frostling》コンボを見逃す訳にはいかないのでこれはカット。
3パック目は《名誉の手/Hand of Honor》からスタートして、何故か4手目に《朧宮の特使/Oboro Envoy》が来たりして、後は適当にカットして終了。
デッキがやや重かったので土地18枚の41枚にしてみる。
デッキ(41)
土地 18
《平地/Plains》×9
《島/Island》×9
クリーチャー 14
1cc 1
《灯籠の神/Lantern Kami》
2cc 5
《狐の伝承織り/Kitsune Loreweaver》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《名誉の手/Hand of Honor》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》
3cc 2
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
4cc 2
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《朧宮の特使/Oboro Envoy》
5cc 2
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》
《霧女/Kiri-Onna》
6cc 2
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《飛び回る玻璃凧/Jetting Glasskite》
呪文 9
1cc 3
《繕いの手/Mending Hands》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
《半弓/Hankyu》
2cc 2
《天羅至の評決/Terashi’s Verdict》
《消耗の渦/Consuming Vortex》
3cc 3
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
《光の心/Heart of Light》
《抑圧的意志/Oppressive Will》
5cc 1
《空民の雲の双輪車/Soratami Cloud Chariot》
サイド(※は使用)
《灯籠の神/Lantern Kami》※
《知恵への怯え/Cowed By Wisdom》※
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《地の縛めの切断/Cut the Earthly Bond》
《夢捉え/Dreamcatcher》
《空麻呂の末裔/Descendant of Soramaro》※
《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo’s Caretaker》
《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》
《凍らし/Frostling》
《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》
《大地割り/Crack the Earth》
《斉射の口切り/First Volley》
《内なる火/Inner Fire》
《オーラのとげ/Aura Barbs》
《思考の猛火/Mindblaze》
《樹海の古松/Elder Pine of Jukai》
《引き裂く蔦/Rending Vines》
《忌みの像/Imi Statue》
上が黒赤、下が緑黒、対面は青黒。
結果は2タテ×3勝。久し振りに勝った気がします。
●今日の晩飯話
げと某ラーメン屋にて何時ぞやの日記で今度やろうと思っていた、つけ麺+替え玉と餃子を食す。
餃子がかなり良かった。
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
2005年6月22日 風邪の跡を引いているのか舌が痛い。
舌の塗り薬と飲み薬を買ってきて療養。
●18日のドラフト話
総当りの4人ドラフト。
自分(黒赤)→Iくん(黒白タッチ青《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》)→主任(白青)→壱くん(緑赤)。
初手《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》から《血の儀式/Blood Rites》、《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》と進んだら上が初手《地揺すり/Earthshaker》、2手目《血の儀式/Blood Rites》でモロ被りだったという罠。
それでも無駄にカットを連発しながらきっちり23枚のカードを確保する。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×9
《山/Mountain》×7
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
クリーチャー 16
1cc 1
《虻たかりの守銭奴/Gnat Miser》
2cc 5
《苦弄の心酔者/Kuro’s Taken》
《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《悪忌の手下/Akki Underling》×2
3cc 4
《鼠の浪人/Nezumi Ronin》
《竹沼の嫌われ者/Takenuma Bleeder》
《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
4cc 4
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《剃刀顎の鬼/Razorjaw Oni》
《大峨の世捨て/Ogre Recluse》
5cc 1
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
6cc 1
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
呪文 7
1cc 1
《精神の槍/Psychic Spear》
3cc 1
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
4cc 3
《竹沼への沈み込み/Sink into Takenuma》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》
《岩石流/Torrent of Stone》
5cc 2
《血の儀式/Blood Rites》
《空民の雲の双輪車/Soratami Cloud Chariot》
サイド
《知者の存在/Presence of the Wise》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《飛行の翼の思念/Shinen of Flight’s Wings》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
《幻影の翼/Phantom Wings》×3
《荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave》
《這い回る不浄/Crawling Filth》×2
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》
《悪忌の吹雪集め/Akki Blizzard-Herder》
《憤怒の炎の道/Path of Anger’s Flame》
《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》
《神河の歴史、暦記/Reki, the History of Kamigawa》
《蕨の神/Fiddlehead Kami》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《地平の探求/Seek the Horizon》
結果は確か2位だったはず。
舌の塗り薬と飲み薬を買ってきて療養。
●18日のドラフト話
総当りの4人ドラフト。
自分(黒赤)→Iくん(黒白タッチ青《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》)→主任(白青)→壱くん(緑赤)。
初手《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》から《血の儀式/Blood Rites》、《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》と進んだら上が初手《地揺すり/Earthshaker》、2手目《血の儀式/Blood Rites》でモロ被りだったという罠。
それでも無駄にカットを連発しながらきっちり23枚のカードを確保する。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×9
《山/Mountain》×7
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
クリーチャー 16
1cc 1
《虻たかりの守銭奴/Gnat Miser》
2cc 5
《苦弄の心酔者/Kuro’s Taken》
《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《悪忌の手下/Akki Underling》×2
3cc 4
《鼠の浪人/Nezumi Ronin》
《竹沼の嫌われ者/Takenuma Bleeder》
《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
4cc 4
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《剃刀顎の鬼/Razorjaw Oni》
《大峨の世捨て/Ogre Recluse》
5cc 1
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
6cc 1
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
呪文 7
1cc 1
《精神の槍/Psychic Spear》
3cc 1
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
4cc 3
《竹沼への沈み込み/Sink into Takenuma》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》
《岩石流/Torrent of Stone》
5cc 2
《血の儀式/Blood Rites》
《空民の雲の双輪車/Soratami Cloud Chariot》
サイド
《知者の存在/Presence of the Wise》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《飛行の翼の思念/Shinen of Flight’s Wings》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
《幻影の翼/Phantom Wings》×3
《荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave》
《這い回る不浄/Crawling Filth》×2
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》
《悪忌の吹雪集め/Akki Blizzard-Herder》
《憤怒の炎の道/Path of Anger’s Flame》
《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》
《神河の歴史、暦記/Reki, the History of Kamigawa》
《蕨の神/Fiddlehead Kami》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《地平の探求/Seek the Horizon》
結果は確か2位だったはず。
コメントをみる |

《悪忌の教練官/Akki Drillmaster》
2005年6月21日 因みに今日のドラフトは全勝でした。
●今日の貰い物話
昨日の今日ですが、今日は可愛いポンタから《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》、《悪忌の略奪者/Akki Raider》、《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》のフォイルを、まつけんくんから《悪忌の手下/Akki Underling》、《悪忌の教練官/Akki Drillmaster》のフォイルを戴きました。
いつもいつもありがとうございます。
●16日のドラフト話
古い話から順に書いていく方針で。
4人ドラフト。
開封パックから《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》、《希望の盗人/Thief of Hope》、《手の檻/Cage of Hands》、《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》、《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》と出て、《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》が戻ってくるのを見越して《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》から。
2手目に《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》、3手目に《返礼/Reciprocate》と赤白を目指すも、その後白がピタリと止まる。
5手目に無事《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》は戻ってきて、後は活きの良さそうな緑に渡りをつける。
その後は緑は普通にだだ漏れなんですが、そもそもカードプールが弱く、特筆する事もない微妙な赤緑デッキに。
デッキ(40)
土地 17
《山/Mountain》×8
《森/Forest》×8
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
クリーチャー 19
1cc 3
《凍らし/Frostling》
《茨の子/Child of Thorns》×2
2cc 6
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
《泥穿ち/Soilshaper》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》×2
3cc 3
《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
4cc 3
《大峨の世捨て/Ogre Recluse》
《春女/Haru-Onna》
《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
5cc 3
《浪人の崖乗り/Ronin Cliffrider》
《霜剣山の呪刃/Sokenzan Spellblade》
《翁神社の夜警/Okina Nightwatch》
6cc 2
《野蛮な地の鬼/Oni of Wild Places》
《夜泥の神/Nightsoil Kami》
呪文 4
3cc 3
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》
《引き裂く蔦/Rending Vines》
4cc 1
《螺旋形の燃えさし/Spiraling Embers》
サイド(※は使用)
《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》
《返礼/Reciprocate》
《警戒/Vigilance》
《水面院の巻物守り/Minamo Scrollkeeper》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《精神のくぐつ/Psychic Puppetry》
《雲の上昇/Lifted by Clouds》
《血の訴え/Call for Blood》
《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》※
《野蛮な地の鬼/Oni of Wild Places》※
《内なる火/Inner Fire》
《仇麻呂の凝視/Gaze of Adamaro》※
《大蛇の野伏/Orochi Ranger》※
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker》
《鱗の大男/Scaled Hulk》×2※
《活力の波動/Vital Surge》
《根絶やし/Uproot》
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
《獏の供犠台/Baku Altar》
《象牙の鶴の根付/Ivory Crane Netsuke》
色配置は自分から、緑赤→青黒→白赤→黒白の順。
結果は2勝1敗だか1勝2敗だか良く覚えてませんが納得は出来ない感じでした。
●今日の貰い物話
昨日の今日ですが、今日は可愛いポンタから《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》、《悪忌の略奪者/Akki Raider》、《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》のフォイルを、まつけんくんから《悪忌の手下/Akki Underling》、《悪忌の教練官/Akki Drillmaster》のフォイルを戴きました。
いつもいつもありがとうございます。
●16日のドラフト話
古い話から順に書いていく方針で。
4人ドラフト。
開封パックから《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》、《希望の盗人/Thief of Hope》、《手の檻/Cage of Hands》、《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》、《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》と出て、《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》が戻ってくるのを見越して《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》から。
2手目に《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》、3手目に《返礼/Reciprocate》と赤白を目指すも、その後白がピタリと止まる。
5手目に無事《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》は戻ってきて、後は活きの良さそうな緑に渡りをつける。
その後は緑は普通にだだ漏れなんですが、そもそもカードプールが弱く、特筆する事もない微妙な赤緑デッキに。
デッキ(40)
土地 17
《山/Mountain》×8
《森/Forest》×8
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
クリーチャー 19
1cc 3
《凍らし/Frostling》
《茨の子/Child of Thorns》×2
2cc 6
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
《泥穿ち/Soilshaper》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》×2
3cc 3
《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
4cc 3
《大峨の世捨て/Ogre Recluse》
《春女/Haru-Onna》
《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
5cc 3
《浪人の崖乗り/Ronin Cliffrider》
《霜剣山の呪刃/Sokenzan Spellblade》
《翁神社の夜警/Okina Nightwatch》
6cc 2
《野蛮な地の鬼/Oni of Wild Places》
《夜泥の神/Nightsoil Kami》
呪文 4
3cc 3
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》
《引き裂く蔦/Rending Vines》
4cc 1
《螺旋形の燃えさし/Spiraling Embers》
サイド(※は使用)
《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》
《返礼/Reciprocate》
《警戒/Vigilance》
《水面院の巻物守り/Minamo Scrollkeeper》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《精神のくぐつ/Psychic Puppetry》
《雲の上昇/Lifted by Clouds》
《血の訴え/Call for Blood》
《悪忌の岩語り/Akki Rockspeaker》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》※
《野蛮な地の鬼/Oni of Wild Places》※
《内なる火/Inner Fire》
《仇麻呂の凝視/Gaze of Adamaro》※
《大蛇の野伏/Orochi Ranger》※
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker》
《鱗の大男/Scaled Hulk》×2※
《活力の波動/Vital Surge》
《根絶やし/Uproot》
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
《獏の供犠台/Baku Altar》
《象牙の鶴の根付/Ivory Crane Netsuke》
色配置は自分から、緑赤→青黒→白赤→黒白の順。
結果は2勝1敗だか1勝2敗だか良く覚えてませんが納得は出来ない感じでした。
《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2005年6月20日 UK杯の会場で風邪を貰ってきたらしく、ちょっと風邪気味。
●昨日のUK杯話
参加24名、スイスドロー5回戦後、トップ8によるシングルエリミネーション。
自分が持っていったのは緑単ウルザトロン。
以下がレシピ。
デッキ(60)
土地 23
10×《森/Forest》
1×《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
4×《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4×《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4×《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
クリーチャー 15
1×《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》
1×《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4×《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3×《ぶどう棚/Vine Trellis》
2×《永遠の証人/Eternal Witness》
1×《トリスケリオン/Triskelion》
1×《映し身人形/Duplicant》
2×《隔離するタイタン/Sundering Titan》
呪文 22
2×《帰化/Naturalize》
4×《森の占術/Sylvan Scrying》
3×《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3×《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
4×《歯と爪/Tooth and Nail》
4×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2×《精神隷属器/Mindslaver》
サイド(15)
1×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
1×《トリスケリオン/Triskelion》
1×《映し身人形/Duplicant》
1×《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1×《帰化/Naturalize》
1×《木っ端みじん/Splinter》
3×《すき込み/Plow Under》
3×《春の鼓動/Heartbeat of Spring》
1×《威圧の杖/Staff of Domination》
2×《忘却石/Oblivion Stone》
土地破壊と同系を意識してメインに《木霊の手の内/Kodama’s Reach》を採用。
後はサイドに神河救済から《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》を入れてみた。
多そうな緑コントロールはそれ程辛くないと思っていたので普通に強そうな緑単ウルザトロンを選択しました。
結果は負け勝ち負け勝ち勝ちの3勝2敗で10位。可もなく不可もない結果でした。
当たりは青単ウルザトロン、青タッチ黒ウルザトロン、黒コントロール、ブルースカイ、黒青変形《死の雲/Death Cloud》。
思っていた以上に《真髄の針/Pithing Needle》がウルザトロンにはきつかったです。
兎も角、この日は自分が如何にMTGが下手か思い知られました。要反省。寝不足は理由になりません。
とは云え大会自体は非常に雰囲気が良く、盛り上がっておりました。
次回があれば是非参加したいと思える大会でした。スタッフの皆さんお疲れ様でした。
…実は、とある理由で10位でも結構ホクホクだったりするのは秘密です。
大会結果(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_06/05_06_19.html
●昨日の貰い物話
ゴブリンコレクタでもあるけんつよですが、昨日はHPLさんから《悪忌の撃ち手、イシイシ/Ishi-Ishi, Akki Crackshot》、CANくんからゴブリンの褒章プログラムトークン、心輝浪さんからフォイルの《ゴブリンのゲーム/Goblin Game》と《モグ捕り人/Moggcatcher》、他にも色んな人からコモンのゴブリンフォイルを戴きました(因みに一応それなりのお礼はしています、貰ってない方はご一報を)。
本当に皆さんありがとうございます。
そして今後ともよしなに(笑)。
●昨日のUK杯話
参加24名、スイスドロー5回戦後、トップ8によるシングルエリミネーション。
自分が持っていったのは緑単ウルザトロン。
以下がレシピ。
デッキ(60)
土地 23
10×《森/Forest》
1×《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
4×《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4×《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4×《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
クリーチャー 15
1×《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》
1×《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4×《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3×《ぶどう棚/Vine Trellis》
2×《永遠の証人/Eternal Witness》
1×《トリスケリオン/Triskelion》
1×《映し身人形/Duplicant》
2×《隔離するタイタン/Sundering Titan》
呪文 22
2×《帰化/Naturalize》
4×《森の占術/Sylvan Scrying》
3×《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3×《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
4×《歯と爪/Tooth and Nail》
4×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2×《精神隷属器/Mindslaver》
サイド(15)
1×《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
1×《トリスケリオン/Triskelion》
1×《映し身人形/Duplicant》
1×《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1×《帰化/Naturalize》
1×《木っ端みじん/Splinter》
3×《すき込み/Plow Under》
3×《春の鼓動/Heartbeat of Spring》
1×《威圧の杖/Staff of Domination》
2×《忘却石/Oblivion Stone》
土地破壊と同系を意識してメインに《木霊の手の内/Kodama’s Reach》を採用。
後はサイドに神河救済から《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》を入れてみた。
多そうな緑コントロールはそれ程辛くないと思っていたので普通に強そうな緑単ウルザトロンを選択しました。
結果は負け勝ち負け勝ち勝ちの3勝2敗で10位。可もなく不可もない結果でした。
当たりは青単ウルザトロン、青タッチ黒ウルザトロン、黒コントロール、ブルースカイ、黒青変形《死の雲/Death Cloud》。
思っていた以上に《真髄の針/Pithing Needle》がウルザトロンにはきつかったです。
兎も角、この日は自分が如何にMTGが下手か思い知られました。要反省。寝不足は理由になりません。
とは云え大会自体は非常に雰囲気が良く、盛り上がっておりました。
次回があれば是非参加したいと思える大会でした。スタッフの皆さんお疲れ様でした。
…実は、とある理由で10位でも結構ホクホクだったりするのは秘密です。
大会結果(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_06/05_06_19.html
●昨日の貰い物話
ゴブリンコレクタでもあるけんつよですが、昨日はHPLさんから《悪忌の撃ち手、イシイシ/Ishi-Ishi, Akki Crackshot》、CANくんからゴブリンの褒章プログラムトークン、心輝浪さんからフォイルの《ゴブリンのゲーム/Goblin Game》と《モグ捕り人/Moggcatcher》、他にも色んな人からコモンのゴブリンフォイルを戴きました(因みに一応それなりのお礼はしています、貰ってない方はご一報を)。
本当に皆さんありがとうございます。
そして今後ともよしなに(笑)。
コメントをみる |

《歯と爪/Tooth and Nail》
2005年6月18日 明日は愈々UK杯です。
●今日のMTG話
久し振りに米軍基地内の大会に参加する。
スタンダードのスイスドロー4回戦。
持っていったのは極々普通のウルザトロン。
青黒バウンス、緑青忍者、青黒忍者、白単ウィニーと当たって最後に負けて3勝1敗の2位でした。
外人さんのデッキは独特でちっともUK杯の参考になりませんでした。
あと、何故か今日はバイヤーが大量にいて色々買い込みました。
来週はレガシーの大会だそうなので是非参加しようと思います。
その後、ABSOLUTE ZEROさんに行って4人ドラフト。
更にその後、自分家でリーとかとUK杯の調整したりしていました。
どうにかデッキ候補も2つまでには絞れました。
まあ、明日まず起きれるかが課題ですけれどね。
●今日のMTG話
久し振りに米軍基地内の大会に参加する。
スタンダードのスイスドロー4回戦。
持っていったのは極々普通のウルザトロン。
青黒バウンス、緑青忍者、青黒忍者、白単ウィニーと当たって最後に負けて3勝1敗の2位でした。
外人さんのデッキは独特でちっともUK杯の参考になりませんでした。
あと、何故か今日はバイヤーが大量にいて色々買い込みました。
来週はレガシーの大会だそうなので是非参加しようと思います。
その後、ABSOLUTE ZEROさんに行って4人ドラフト。
更にその後、自分家でリーとかとUK杯の調整したりしていました。
どうにかデッキ候補も2つまでには絞れました。
まあ、明日まず起きれるかが課題ですけれどね。
《清々しい雨/Refreshing Rain》
2005年6月16日 kojimasさんから《ドカーン!/Kaboom!》のフォイルを頂きました。今度何かお礼しますので。
●今日のMTG話
参加するかは微妙な情勢の今度のUK杯ですが、一応色々とスタンダードのデッキを組んでいます。
とりあえず候補としてあるのが、
白単ウィニー
青単パーミッション
青黒忍者
赤単土地破壊
緑単《暴走する氈鹿/Stampeding Serow》
緑単ウルザトロン
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》コントロール
の7つ。
これ以外にも、一応、青単親和と青単ウルザトロンがあるのですが、ちょっと好みじゃないので外し。
今度の大会は、何でもガチンコデッキ推奨らしいので、色々真剣にメタを考えてみたいと思っています。
もっとも繰り返しになりますが、参加するかどうかがまず問題なのです。
雨が降ったら恐らくはお休みです。
そういえば、リーが今日はUK杯の準備らしきものをしていましたが、練習方法に問題があるように見えたのは自分の気のせいでしょうか?
あと今日は割と遅くから4人ドラフトをしましたが、その話はまた明日にでも。
●今日のMTG話
参加するかは微妙な情勢の今度のUK杯ですが、一応色々とスタンダードのデッキを組んでいます。
とりあえず候補としてあるのが、
白単ウィニー
青単パーミッション
青黒忍者
赤単土地破壊
緑単《暴走する氈鹿/Stampeding Serow》
緑単ウルザトロン
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》コントロール
の7つ。
これ以外にも、一応、青単親和と青単ウルザトロンがあるのですが、ちょっと好みじゃないので外し。
今度の大会は、何でもガチンコデッキ推奨らしいので、色々真剣にメタを考えてみたいと思っています。
もっとも繰り返しになりますが、参加するかどうかがまず問題なのです。
雨が降ったら恐らくはお休みです。
そういえば、リーが今日はUK杯の準備らしきものをしていましたが、練習方法に問題があるように見えたのは自分の気のせいでしょうか?
あと今日は割と遅くから4人ドラフトをしましたが、その話はまた明日にでも。
《鬼の印/Mark of the Oni》
2005年6月15日→おにさん様にブックマークしてもらいました。ありがとうございます(周りが勝手にそう呼んでいるだけで自分は全然重鎮じゃないですよ(笑))。
昨日と今日は色々あったんですが、大雨で憂鬱なので日記はお休み。
明日以降はまた頑張ります。
昨日と今日は色々あったんですが、大雨で憂鬱なので日記はお休み。
明日以降はまた頑張ります。
コメントをみる |

《平和な心/Pacifism》
2005年6月13日 晩飯にも満足したので後は寝るだけです。
●土曜日のドラフト話
4人ドラフト。自分→主任→Iくん→リー。
初手は《肉体の奪取/Rend Flesh》から。
2手目から《古の法の神/Kami of Ancient Law》、《つぶやく神/Gibbering Kami》、《百爪の神/Hundred-Talon Kami》と進んで白黒路線。
《引き込み/Pull Under》が一周してきたのと比較的安めで《悪逆な大峨/Villainous Ogre》が2体取れたので卓に黒が少ないと判断。
後は適当に青と緑をカットしつつ。
2パック目は《撲滅/Eradicate》から入って、《沼居の災い魔/Scourge of Numai》だの《雇いの筋肉男/Hired Muscle》が取れ順調。
欲しかった《墓場の騒乱/Stir the Grave》も回収でき、良い感じ。
3パック目は必須だった低マナ域の《残虐の手/Hand of Cruelty》から。その後何故か《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》がぐるぐる廻って3枚も取れ、割と強めの黒へヴィの黒白に。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×6
《沼/Swamp》×11
クリーチャー 14
1cc 1
《鼠の影張り/Nezumi Shadow-Watcher》
2cc 5
《荒場の蛾乗り/Araba Mothrider》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《苦弄の心酔者/Kuro’s Taken》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《残虐の手/Hand of Cruelty》
3cc 5
《狐の凌ぎ手/Kitsune Palliator》
《雇いの筋肉男/Hired Muscle》
《悪逆な大峨/Villainous Ogre》×2
《頭蓋骨の収集家/Skull Collector》
4cc 2
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《沼居の災い魔/Scourge of Numai》
5cc 1
《百爪の神/Hundred-Talon Kami》
呪文 9
2cc 1
《切苦の影/Kiku’s Shadow》
3cc 2
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》
《肉体の奪取/Rend Flesh》
4cc 4
《撲滅/Eradicate》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》×3
6cc 1
《引き込み/Pull Under》
Xcc 1
《墓場の騒乱/Stir the Grave》
サイド(※は使用)
《灯籠の神/Lantern Kami》
《武野の騎兵/Takeno’s Cavalry》
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《光の心/Heart of Light》(※)
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《月弓の幻術師/Moonbow Illusionist》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《死呪いの大峨/Deathcurse Ogre》
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
《悪忌の吹雪集め/Akki Blizzard-Herder》
《霜の大峨/Frost Ogre》
《横殴り/Sideswipe》
《大軍の結集/Rally the Horde》
《花の神/Hana Kami》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》×2
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper》
《生命の咆哮の思念/Shinen of Life’s Roar》
《内静外力/Inner Calm, Outer Strength》
《終わりなき大群/Endless Swarm》
色配置は自分が黒白→青白→緑黒タッチ青→赤白。
結果は謎の投了とかもあって久しぶりの3戦全勝。
良かった良かった。
●今日の晩飯話
相方が頑張ってくれて今日の晩飯は豪華でした。
ご飯、ワカメのお味噌汁、マグロとイカと生卵と納豆を和えたもの、刺身2種、アスパラの牛肉巻き。
デザートに好物のチョコチップパフまでつきました。
感謝感謝。
●土曜日のドラフト話
4人ドラフト。自分→主任→Iくん→リー。
初手は《肉体の奪取/Rend Flesh》から。
2手目から《古の法の神/Kami of Ancient Law》、《つぶやく神/Gibbering Kami》、《百爪の神/Hundred-Talon Kami》と進んで白黒路線。
《引き込み/Pull Under》が一周してきたのと比較的安めで《悪逆な大峨/Villainous Ogre》が2体取れたので卓に黒が少ないと判断。
後は適当に青と緑をカットしつつ。
2パック目は《撲滅/Eradicate》から入って、《沼居の災い魔/Scourge of Numai》だの《雇いの筋肉男/Hired Muscle》が取れ順調。
欲しかった《墓場の騒乱/Stir the Grave》も回収でき、良い感じ。
3パック目は必須だった低マナ域の《残虐の手/Hand of Cruelty》から。その後何故か《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》がぐるぐる廻って3枚も取れ、割と強めの黒へヴィの黒白に。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×6
《沼/Swamp》×11
クリーチャー 14
1cc 1
《鼠の影張り/Nezumi Shadow-Watcher》
2cc 5
《荒場の蛾乗り/Araba Mothrider》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《苦弄の心酔者/Kuro’s Taken》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《残虐の手/Hand of Cruelty》
3cc 5
《狐の凌ぎ手/Kitsune Palliator》
《雇いの筋肉男/Hired Muscle》
《悪逆な大峨/Villainous Ogre》×2
《頭蓋骨の収集家/Skull Collector》
4cc 2
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《沼居の災い魔/Scourge of Numai》
5cc 1
《百爪の神/Hundred-Talon Kami》
呪文 9
2cc 1
《切苦の影/Kiku’s Shadow》
3cc 2
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》
《肉体の奪取/Rend Flesh》
4cc 4
《撲滅/Eradicate》
《影麻呂の手中/Kagemaro’s Clutch》×3
6cc 1
《引き込み/Pull Under》
Xcc 1
《墓場の騒乱/Stir the Grave》
サイド(※は使用)
《灯籠の神/Lantern Kami》
《武野の騎兵/Takeno’s Cavalry》
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《光の心/Heart of Light》(※)
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《月弓の幻術師/Moonbow Illusionist》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《死呪いの大峨/Deathcurse Ogre》
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
《悪忌の吹雪集め/Akki Blizzard-Herder》
《霜の大峨/Frost Ogre》
《横殴り/Sideswipe》
《大軍の結集/Rally the Horde》
《花の神/Hana Kami》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》×2
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper》
《生命の咆哮の思念/Shinen of Life’s Roar》
《内静外力/Inner Calm, Outer Strength》
《終わりなき大群/Endless Swarm》
色配置は自分が黒白→青白→緑黒タッチ青→赤白。
結果は謎の投了とかもあって久しぶりの3戦全勝。
良かった良かった。
●今日の晩飯話
相方が頑張ってくれて今日の晩飯は豪華でした。
ご飯、ワカメのお味噌汁、マグロとイカと生卵と納豆を和えたもの、刺身2種、アスパラの牛肉巻き。
デザートに好物のチョコチップパフまでつきました。
感謝感謝。
コメントをみる |

《屍賊の貪り食い/Nim Devourer》
2005年6月12日コメント (3)→ネクロさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
●今日のけんつよ話
昨日はしゃぎ過ぎたせいか、一日ごろごろ惰眠を貪る。
飯を食って、トイレに行った以外はずうっと寝ていました。
まあこんな日曜日もたまには良しとします。
●一昨日のFNM話
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×7
《山/Mountain》×10
クリーチャー 14
1cc 4
《偽りの希望の神/Kami of False Hope》
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
《凍らし/Frostling》×2
2cc 1
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
3cc 4
《兜蛾/Kabuto Moth》
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》
《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
《悪忌の教練官/Akki Drillmaster》
4cc 2
《恩義ある侍/Indebted Samurai》
《雪女/Yuki-Onna》
5cc 2
《浪人の崖乗り/Ronin Cliffrider》
《霜剣山の呪刃/Sokenzan Spellblade》
6cc 1
《宮殿の野の神/Kami of the Palace Fields》
呪文 9
1cc 2
《祝福の息吹/Blessed Breath》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2cc 1
《万力鎖/Manriki-Gusari》
3cc 2
《手の檻/Cage of Hands》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》
4cc 3
《怒りの狂乱/Blind with Anger》
《岩石流/Torrent of Stone》×2
5cc 1
《血の儀式/Blood Rites》
サイド(※は使用)
《狐の骨接ぎ/Kitsune Bonesetter》
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》×3
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
《霊的な訪れ/Spiritual Visit》
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》※
《伝承の語り部/Teller of Tales》
《初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dream》
《霧中の到達/Reach Through Mists》
《意識の流れ/Stream of Consciousness》
《現実からの遊離/Freed from the Real》
《霧の用心/Heed the Mists》
《永遠の統制/Eternal Dominion》
《鼠の骨読み/Nezumi Bone-Reader》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《霜の大峨/Frost Ogre》※
《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
《熊野の祝福/Kumano’s Blessing》
《内なる火/Inner Fire》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》
結果は主任、壱くんに勝った後、裕くんに一歩及ばずの2勝1敗。
●今日のけんつよ話
昨日はしゃぎ過ぎたせいか、一日ごろごろ惰眠を貪る。
飯を食って、トイレに行った以外はずうっと寝ていました。
まあこんな日曜日もたまには良しとします。
●一昨日のFNM話
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×7
《山/Mountain》×10
クリーチャー 14
1cc 4
《偽りの希望の神/Kami of False Hope》
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
《凍らし/Frostling》×2
2cc 1
《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
3cc 4
《兜蛾/Kabuto Moth》
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》
《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
《悪忌の教練官/Akki Drillmaster》
4cc 2
《恩義ある侍/Indebted Samurai》
《雪女/Yuki-Onna》
5cc 2
《浪人の崖乗り/Ronin Cliffrider》
《霜剣山の呪刃/Sokenzan Spellblade》
6cc 1
《宮殿の野の神/Kami of the Palace Fields》
呪文 9
1cc 2
《祝福の息吹/Blessed Breath》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2cc 1
《万力鎖/Manriki-Gusari》
3cc 2
《手の檻/Cage of Hands》
《霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan》
4cc 3
《怒りの狂乱/Blind with Anger》
《岩石流/Torrent of Stone》×2
5cc 1
《血の儀式/Blood Rites》
サイド(※は使用)
《狐の骨接ぎ/Kitsune Bonesetter》
《鳥居を見張るもの/Torii Watchward》×3
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
《霊的な訪れ/Spiritual Visit》
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》※
《伝承の語り部/Teller of Tales》
《初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dream》
《霧中の到達/Reach Through Mists》
《意識の流れ/Stream of Consciousness》
《現実からの遊離/Freed from the Real》
《霧の用心/Heed the Mists》
《永遠の統制/Eternal Dominion》
《鼠の骨読み/Nezumi Bone-Reader》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《霜の大峨/Frost Ogre》※
《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
《熊野の祝福/Kumano’s Blessing》
《内なる火/Inner Fire》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》
結果は主任、壱くんに勝った後、裕くんに一歩及ばずの2勝1敗。