《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2005年2月25日 夜遊びも節度を持って。
●今日のMTG話
りょうくんと夕飯を喰いに行こうという話になって、待ち合わせまでの時間が空いたのでABSOLUTE ZEROさんへ行くとそういえばFNMの日。
参加する人が足りないとの事だったので、定員になる8人目なら、と急遽参加する。
デッキを準備していなかったので、3ヶ月くらい前からそのままの《霊気の薬瓶/AEther Vial》親和のサイドだけちょっと弄ってみました。
前回の白単ウィニーをそのまま持ち込むのとどっちも芸が無いのは同じだったので。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》親和
デッキ(60)
土地 20
《教議会の座席/Seat of the Synod》×4
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》×4
《大焼炉/Great Furnace》×4
《空僻地/Glimmervoid》×3
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》×2
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》×3
クリーチャー 23
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》×4
《エイトグ/Atog》×3
《電結の働き手/Arcbound Worker》×4
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》×4
《マイアの回収者/Myr Retriever》×1
《金属ガエル/Frogmite》×4
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》×3
呪文 17
《物読み/Thoughtcast》×4
《爆片破/Shrapnel Blast》×3
《霊気の薬瓶/AEther Vial》×4
《彩色の宝球/Chromatic Sphere》×3
《頭蓋囲い/Cranial Plating》×3
サイド(15)
《マナ漏出/Mana Leak》×3
《モリオックの装具工/Moriok Rigger》×3
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》×2
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》×1
《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》×1
《秘宝の障壁/Relic Barrier》×3
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
結果は2−1、2−0、2−1の3勝。
1戦目の1本目でマリガンすべき初手をマリガンしなかったので目が醒めたので、《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》が殴れるタイミングで1回殴り忘れた以外はミスも無かったのでまあ良かったかと思います。
相手のミスにも助けられた部分もありましたが、それは割愛させて戴きます(ので、誰と当たったかも秘密です)。
あと、《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》はどのクリーチャーデッキに入ってもそれなりに強いなあ、と実感。
●今日の夜遊び話
FNMの後、りょうくん、ゲ、M(悪人)とラーメン喰いに行って、その後カラオケ。
後はいつもの馬鹿話に終始しました。
節度を保てば、たまには夜更かしも良いかなあ。
●今日のMTG話
りょうくんと夕飯を喰いに行こうという話になって、待ち合わせまでの時間が空いたのでABSOLUTE ZEROさんへ行くとそういえばFNMの日。
参加する人が足りないとの事だったので、定員になる8人目なら、と急遽参加する。
デッキを準備していなかったので、3ヶ月くらい前からそのままの《霊気の薬瓶/AEther Vial》親和のサイドだけちょっと弄ってみました。
前回の白単ウィニーをそのまま持ち込むのとどっちも芸が無いのは同じだったので。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》親和
デッキ(60)
土地 20
《教議会の座席/Seat of the Synod》×4
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》×4
《大焼炉/Great Furnace》×4
《空僻地/Glimmervoid》×3
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》×2
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》×3
クリーチャー 23
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》×4
《エイトグ/Atog》×3
《電結の働き手/Arcbound Worker》×4
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》×4
《マイアの回収者/Myr Retriever》×1
《金属ガエル/Frogmite》×4
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》×3
呪文 17
《物読み/Thoughtcast》×4
《爆片破/Shrapnel Blast》×3
《霊気の薬瓶/AEther Vial》×4
《彩色の宝球/Chromatic Sphere》×3
《頭蓋囲い/Cranial Plating》×3
サイド(15)
《マナ漏出/Mana Leak》×3
《モリオックの装具工/Moriok Rigger》×3
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》×2
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》×1
《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》×1
《秘宝の障壁/Relic Barrier》×3
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
結果は2−1、2−0、2−1の3勝。
1戦目の1本目でマリガンすべき初手をマリガンしなかったので目が醒めたので、《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》が殴れるタイミングで1回殴り忘れた以外はミスも無かったのでまあ良かったかと思います。
相手のミスにも助けられた部分もありましたが、それは割愛させて戴きます(ので、誰と当たったかも秘密です)。
あと、《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》はどのクリーチャーデッキに入ってもそれなりに強いなあ、と実感。
●今日の夜遊び話
FNMの後、りょうくん、ゲ、M(悪人)とラーメン喰いに行って、その後カラオケ。
後はいつもの馬鹿話に終始しました。
節度を保てば、たまには夜更かしも良いかなあ。
《酸化/Oxidize》
2005年2月24日 私的に嬉しいことがあると、万事快調に感じる(MTG関係ではありません)。
●今日のMTG話
夕方、久し振りにシルバーブリットさんに顔を出す。
残念ながら神河謀叛のシングルはまだ準備中(というか未定?)との事だったので、比較的安めだった《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》とデュアルランド等を購入。
その後、実家に野暮用で呼び出されて行くと、MTG報奨プログラムのカードが届いていました(プログラムの住所を実家のままにしていたので)。
入っていたのは《サイカトグ/Psychatog》フォイル、《火の玉/Fireball》×2、《酸化/Oxidize》×2、《恐怖/Terror》、ゴブリントークン、スピリットトークン、ベアトークン。
個人的にはゴブリントークンが一番嬉しかったです。《酸化/Oxidize》のイラストはちょっと恐いなあ。
後、《サイカトグ/Psychatog》フォイルは2枚目なので、欲しい方がいればトレードしますので一声お掛けください。
●今日のMTG話
夕方、久し振りにシルバーブリットさんに顔を出す。
残念ながら神河謀叛のシングルはまだ準備中(というか未定?)との事だったので、比較的安めだった《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》とデュアルランド等を購入。
その後、実家に野暮用で呼び出されて行くと、MTG報奨プログラムのカードが届いていました(プログラムの住所を実家のままにしていたので)。
入っていたのは《サイカトグ/Psychatog》フォイル、《火の玉/Fireball》×2、《酸化/Oxidize》×2、《恐怖/Terror》、ゴブリントークン、スピリットトークン、ベアトークン。
個人的にはゴブリントークンが一番嬉しかったです。《酸化/Oxidize》のイラストはちょっと恐いなあ。
後、《サイカトグ/Psychatog》フォイルは2枚目なので、欲しい方がいればトレードしますので一声お掛けください。
コメントをみる |

《激励/Invigorate》
2005年2月23日 さっき気が付いたんですが、今月の12日で当日記も2周年だったんですね。
すっかり忘れていました。我ながら頑張ったなあ。
確か日記も始めた当初はだいありーのーとにはMTGプレイヤもそれ程居なかった気もしますが、世の移り変わりってものですかねえ。最近では沢山の方々が日記を書いていらっしゃっていて結構な事です。
当日記は今後もマイペースでのんびりやって行きたいと思っておりますので、ひとつ宜しくお願い致します。
すっかり忘れていました。我ながら頑張ったなあ。
確か日記も始めた当初はだいありーのーとにはMTGプレイヤもそれ程居なかった気もしますが、世の移り変わりってものですかねえ。最近では沢山の方々が日記を書いていらっしゃっていて結構な事です。
当日記は今後もマイペースでのんびりやって行きたいと思っておりますので、ひとつ宜しくお願い致します。
《涙の神/Teardrop Kami》
2005年2月22日 疲れてるので今日は手抜き気味。
●一昨日のドラフト話
手抜き気味なのでレシピだけ。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×10
《山/Mountain》×7
クリーチャー 14
1cc 1
《涙の神/Teardrop Kami》
2cc 4
《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》×2
《大水招き/Floodbringer》×2
3cc 3
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
4cc 3
《空民の鏡術士/Soratami Mirror-Mage》
《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
5cc 1
《伝承の語り部/Teller of Tales》
6cc 1
《飛び回る玻璃凧/Jetting Glasskite》
7cc 1
《月の守護神/Patron of the Moon》
呪文 9
1cc 1
《霧中の到達/Reach Through Mists》
2cc 3
《未達の目/Eye of Nowhere》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《斉射の口切り/First Volley》
3cc 1
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
4cc 4
《秘教の抑制/Mystic Restraints》×2
《岩石流/Torrent of Stone》
《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》
サイド(※は使用)
《孤独の守護者/Guardian of Solitude》
《抜け道を歩む者/Walker of Secret Ways》
《優雅な達人/Graceful Adept》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》※
《筆鬣の獏/Quillmane Baku》
《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
《思考縛り/Thoughtbind》※
《不気味な行列/Eerie Procession》※
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》
《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》
《鉱石喰らい/Ore Gorger》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《横殴り/Sideswipe》※
《戦いの潮目/Tide of War》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《苔の神/Moss Kami》
《千脚の神/Thousand-legged Kami》
《活力の波動/Vital Surge》×2
《強風の力/Gale Force》
《平穏な庭園/Tranquil Garden》
ちょっとだけ補足すると1パック目の初手が《伝承の語り部/Teller of Tales》と《霜投げ/Frostwielder》の2択で《伝承の語り部/Teller of Tales》。
その後、微妙に弱いパックが続き、青と緑と黒の活きが良いが準青単っぽくピック。
2パック目も弱く、特に2手目《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》とかやってたらまあ、勝てないよね。
3パック目でどうにかデッキの形にはなるものの、個人的にはうんざり。
やる気がないと結果もついて来ず、勝ち負け負けの1勝2敗と振るわず。
●一昨日のドラフト話
手抜き気味なのでレシピだけ。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×10
《山/Mountain》×7
クリーチャー 14
1cc 1
《涙の神/Teardrop Kami》
2cc 4
《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》×2
《大水招き/Floodbringer》×2
3cc 3
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
4cc 3
《空民の鏡術士/Soratami Mirror-Mage》
《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
5cc 1
《伝承の語り部/Teller of Tales》
6cc 1
《飛び回る玻璃凧/Jetting Glasskite》
7cc 1
《月の守護神/Patron of the Moon》
呪文 9
1cc 1
《霧中の到達/Reach Through Mists》
2cc 3
《未達の目/Eye of Nowhere》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《斉射の口切り/First Volley》
3cc 1
《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
4cc 4
《秘教の抑制/Mystic Restraints》×2
《岩石流/Torrent of Stone》
《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》
サイド(※は使用)
《孤独の守護者/Guardian of Solitude》
《抜け道を歩む者/Walker of Secret Ways》
《優雅な達人/Graceful Adept》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》※
《筆鬣の獏/Quillmane Baku》
《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
《思考縛り/Thoughtbind》※
《不気味な行列/Eerie Procession》※
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》
《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》
《鉱石喰らい/Ore Gorger》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《横殴り/Sideswipe》※
《戦いの潮目/Tide of War》
《鱗の大男/Scaled Hulk》
《苔の神/Moss Kami》
《千脚の神/Thousand-legged Kami》
《活力の波動/Vital Surge》×2
《強風の力/Gale Force》
《平穏な庭園/Tranquil Garden》
ちょっとだけ補足すると1パック目の初手が《伝承の語り部/Teller of Tales》と《霜投げ/Frostwielder》の2択で《伝承の語り部/Teller of Tales》。
その後、微妙に弱いパックが続き、青と緑と黒の活きが良いが準青単っぽくピック。
2パック目も弱く、特に2手目《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》とかやってたらまあ、勝てないよね。
3パック目でどうにかデッキの形にはなるものの、個人的にはうんざり。
やる気がないと結果もついて来ず、勝ち負け負けの1勝2敗と振るわず。
《急報/Raise the Alarm》
2005年2月20日←龍太呂さんにブックマークしていただきました。ありがとうございます。
●今日のMTG話
昨日辺りにようやく先々週頃から個人的に吹き荒れていた大嵐が収まり(いやあ、正直シンドかったです、特に精神的に。まあ多分暫くは大丈夫でしょう)、MTGにも時間が割けるようになったので、ABSOLUTE ZEROさんの大会に参加してきました。
神河謀叛が使える最初の大会という事で新しいカードを沢山入れたデッキで出るのが筋だろうと、自前のデッキで神河謀叛のカードが一番入った白単ウィニーを選択(というかここ最近全然MTGに触ってなかったので神河謀叛対応のデッキが白単ウィニーと黒《霊気の薬瓶/AEther Vial》鼠単しか手元になかったんですが)。
因みにレシピ。
白単ウィニー(神河謀叛対応)
デッキ(60)
土地 20
《平地/Plains》×19
《永岩城/Eiganjo Castle》×1
クリーチャー 22
《灯籠の神/Lantern Kami》×3
《陽光尾の鷹/Suntail Hawk》×3
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》×4
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》×4
《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》×4
《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》×4
呪文 18
《急報/Raise the Alarm》×4
《輝く群れ/Shining Shoal》×4
《栄光の頌歌/Glorious Anthem》×4
《手甲/Shuko》×4
《融合する武具/Grafted Wargear》×2
サイド(15)
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》×3
《粛清/Purge》×3
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》×3
《拘引/Arrest》×3
《因果応報/Karma》×1
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
結果は白単ウィニー、緑単スピリット、緑単コントロール、青黒忍者と当たって勝ち勝ち勝ち負けの2位。
まあ、それなりに頑張ったなあ、と。
最後のCANくん相手にちょっとミスプレイがあったのでそれは悔やまれますが。
神河謀叛のカードを使った感じでは《輝く群れ/Shining Shoal》と《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が予想通りかなり強かったです。
大会後、ドラフトもしたのですが、今日は一日MTG漬けでやや疲れているのでまた明日にでも。
●今日のMTG話
昨日辺りにようやく先々週頃から個人的に吹き荒れていた大嵐が収まり(いやあ、正直シンドかったです、特に精神的に。まあ多分暫くは大丈夫でしょう)、MTGにも時間が割けるようになったので、ABSOLUTE ZEROさんの大会に参加してきました。
神河謀叛が使える最初の大会という事で新しいカードを沢山入れたデッキで出るのが筋だろうと、自前のデッキで神河謀叛のカードが一番入った白単ウィニーを選択(というかここ最近全然MTGに触ってなかったので神河謀叛対応のデッキが白単ウィニーと黒《霊気の薬瓶/AEther Vial》鼠単しか手元になかったんですが)。
因みにレシピ。
白単ウィニー(神河謀叛対応)
デッキ(60)
土地 20
《平地/Plains》×19
《永岩城/Eiganjo Castle》×1
クリーチャー 22
《灯籠の神/Lantern Kami》×3
《陽光尾の鷹/Suntail Hawk》×3
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》×4
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》×4
《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》×4
《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》×4
呪文 18
《急報/Raise the Alarm》×4
《輝く群れ/Shining Shoal》×4
《栄光の頌歌/Glorious Anthem》×4
《手甲/Shuko》×4
《融合する武具/Grafted Wargear》×2
サイド(15)
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》×3
《粛清/Purge》×3
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》×3
《拘引/Arrest》×3
《因果応報/Karma》×1
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
結果は白単ウィニー、緑単スピリット、緑単コントロール、青黒忍者と当たって勝ち勝ち勝ち負けの2位。
まあ、それなりに頑張ったなあ、と。
最後のCANくん相手にちょっとミスプレイがあったのでそれは悔やまれますが。
神河謀叛のカードを使った感じでは《輝く群れ/Shining Shoal》と《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が予想通りかなり強かったです。
大会後、ドラフトもしたのですが、今日は一日MTG漬けでやや疲れているのでまた明日にでも。
《沈黙の死霊/Silent Specter》
2005年2月16日 日が開いてしまいました。
色々と忙しく、MTGにまったく触っていないので日記も滞っていました。
日曜の大会には出たいところですが、デッキも考えていないので微妙な状況です。
実生活の方がもう少し落ち着いたら本格的に日記も再開しますが、暫くは不定期になるかもしれません。
今日はとりあえず近況報告という事で。
色々と忙しく、MTGにまったく触っていないので日記も滞っていました。
日曜の大会には出たいところですが、デッキも考えていないので微妙な状況です。
実生活の方がもう少し落ち着いたら本格的に日記も再開しますが、暫くは不定期になるかもしれません。
今日はとりあえず近況報告という事で。
《突然の衝撃/Sudden Impact》
2005年2月12日 世の中、そうそう予想だにしない事は起きないものだと思っていたらとんでもない方向から吃驚するような展開になったりする。
愕然としました(詳しい話は聞かないように)。
愕然としました(詳しい話は聞かないように)。
コメントをみる |

《ゴブリンの群勢/Goblin Cohort》
2005年2月11日←HAPPYJOKERさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
●昨日のカード整理話
昨夜、神河謀叛も出たことだし、と、ゴブリンコレクション用のバインダを整理しました。
これまではマナコスト順に並べていたのでのですが、それだと新しいエキスパンションが出る度並び替えないといけなかったので凄い効率が悪い事に(馬鹿なので)今更気付き、エキスパンション順に並び替え。
…凄い面倒臭かったです。
でも今後は管理も楽になるのでよしとします。
●今日の動向話
母親の買い物に付き合わされる。DIY用品とか。
まあ、これも親孝行の一環という事で。
で、これから学生時代の頃の連中との呑み会に行ってきます。
●昨日のカード整理話
昨夜、神河謀叛も出たことだし、と、ゴブリンコレクション用のバインダを整理しました。
これまではマナコスト順に並べていたのでのですが、それだと新しいエキスパンションが出る度並び替えないといけなかったので凄い効率が悪い事に(馬鹿なので)今更気付き、エキスパンション順に並び替え。
…凄い面倒臭かったです。
でも今後は管理も楽になるのでよしとします。
●今日の動向話
母親の買い物に付き合わされる。DIY用品とか。
まあ、これも親孝行の一環という事で。
で、これから学生時代の頃の連中との呑み会に行ってきます。
《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》
2005年2月10日 ここ数日、Diary Noteに繋がらなかったので、昨日と今日の分を併せてアップしました。
●昨日のドラフト話
8人ギリギリ集まってのドラフト。
席は1番から壱くん→菊四くん→TOMMYさん→やくん→ゲ→主任→自分(7番)→ITOくん。
開封パックから《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》降臨。
しかしこのパックが強くて、アンコモンに《希望の盗人/Thief of Hope》がいて、8番の初手が黒いと被ってしまう可能性も。
普通に《氷河の光線/Glacial Ray》を取ってくれる事を祈りつつ《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》。
2手目は《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》抜けの《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》残りのイマイチ弱いパックから《呪われた浪人/Cursed Ronin》。
3手目、《つぶやく神/Gibbering Kami》、4手目《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》と弱めのパックが続くなか黒単ピック。
2色目を決め兼ねたまま、黒と緑以外が流れてこない(特に白と青)ので中盤の《狩猟の神/Kami of the Hunt》辺りから渋々黒緑スピリットの方向へ。《大蛇の野伏/Orochi Ranger》と《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》で《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》取ったり。
一応、遅めに流れてきた《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》は抑えて黒赤にも行ける可能性を残す。
2パック目。レアは《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》。
しかしコモンに《氷河の光線/Glacial Ray》と《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》がいて悩む。
色々考えた挙句、《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》から。自分としては間違ってないと思う。
個人的には少なくとも《氷河の光線/Glacial Ray》との2択でした(《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》は早々に切った)。
因みに、8番の1パック2手目は《氷河の光線/Glacial Ray》、2パック目初手が《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》だったので結果的には正解でした(それでも《氷河の光線/Glacial Ray》はタッチまであるけれど)。
その後、《肉体の奪取/Rend Flesh》、《木霊の力/Kodama’s Might》などを手なりでピックしつつ、《密の反抗/Hisoka’s Defiance》をカットしたり、《困窮/Distress》を拾ったり。
残念ながら欲しかった《貪る強欲/Devouring Greed》やら《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》やら《汚れ/Befoul》やら《木霊の手の内/Kodama’s Reach》やらはまったく見かけず、厳しい感じ。
3パック目。初手《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》と再び強力レア降臨!
問題無くピックさせていただく。
2手目。《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》降臨。またもレア取り…なんですが、これが今回の最大のバッドピック。
黒緑スピリットなんだから、幾ら《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》が強力とは云え、コンセプト的にもアンコモンの《雇いの力男/Hired Muscle》/《傷をつけるもの、切紗深/Scarmaker》を取るべきでした。要反省。
その後はどうも黒も緑も人数は少ないのですがカードが出ていない感じで普通のカードを淡々とピックして終了。
デッキ(41)
土地 18
《沼/Swamp》×8
《森/Forest》×10
クリーチャー 16
1cc 1
《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》
2cc 4
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《泥穿ち/Soilshaper》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》
3cc 3
《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》
《狩猟の神/Kami of the Hunt》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
4cc 4
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
《生紡ぎ/Lifespinner》
5cc 2
《小走りの死神/Scuttling Death》
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
6cc 2
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
呪文 7
1cc 1
《木霊の力/Kodama’s Might》
2cc 1
《魂無き蘇生/Soulless Revival》
3cc 1
《霊魂の奪取/Rend Spirit》
4cc 2
《撲滅/Eradicate》
《夜陰の本殿/Honden of Night’s Reach》
5cc 1
《血の訴え/Call for Blood》
6cc 1
《引き込み/Pull Under》
サイド(※は使用)
《新参の武士/Bushi Tenderfoot》
《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker》
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
《物静かな純潔/Quiet Purity》
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》※
《精神の槍/Psychic Spear》
《困窮/Distress》×2※
《鬼の憑依/Oni Possession》
《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
《塩まき/Sowing Salt》
《罠根の神/Traproot Kami》×2※
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》
《頂雲の湖/Cloudcrest Lake》
《灯籠の灯る墓地/Lantern-Lit Graveyard》
デッキが重くマナ加速が2枚しか取れなかったので、土地を18枚のデッキを41枚にしてみました。
色バランスから《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》はサイド落ち。まあ、強いレアが引ければ勝てそうなデッキに。
尚、色配置は1番から、白黒→赤青→緑黒→緑青タッチ赤→赤青→白青→緑黒(自分)→赤青の順。
結果は勝ち、負け、負けの1勝2敗。呪文4枚しか引かない事故とかサイドの戻し忘れで負けているのがあったりしたのが悔しい(まあ、自分が悪いのですが)。
どうも最近ドラフトで勝ちきれないなあ。
●昨日のドラフト話
8人ギリギリ集まってのドラフト。
席は1番から壱くん→菊四くん→TOMMYさん→やくん→ゲ→主任→自分(7番)→ITOくん。
開封パックから《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》降臨。
しかしこのパックが強くて、アンコモンに《希望の盗人/Thief of Hope》がいて、8番の初手が黒いと被ってしまう可能性も。
普通に《氷河の光線/Glacial Ray》を取ってくれる事を祈りつつ《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》。
2手目は《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》抜けの《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》残りのイマイチ弱いパックから《呪われた浪人/Cursed Ronin》。
3手目、《つぶやく神/Gibbering Kami》、4手目《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》と弱めのパックが続くなか黒単ピック。
2色目を決め兼ねたまま、黒と緑以外が流れてこない(特に白と青)ので中盤の《狩猟の神/Kami of the Hunt》辺りから渋々黒緑スピリットの方向へ。《大蛇の野伏/Orochi Ranger》と《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》で《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》取ったり。
一応、遅めに流れてきた《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》は抑えて黒赤にも行ける可能性を残す。
2パック目。レアは《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》。
しかしコモンに《氷河の光線/Glacial Ray》と《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》がいて悩む。
色々考えた挙句、《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》から。自分としては間違ってないと思う。
個人的には少なくとも《氷河の光線/Glacial Ray》との2択でした(《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》は早々に切った)。
因みに、8番の1パック2手目は《氷河の光線/Glacial Ray》、2パック目初手が《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》だったので結果的には正解でした(それでも《氷河の光線/Glacial Ray》はタッチまであるけれど)。
その後、《肉体の奪取/Rend Flesh》、《木霊の力/Kodama’s Might》などを手なりでピックしつつ、《密の反抗/Hisoka’s Defiance》をカットしたり、《困窮/Distress》を拾ったり。
残念ながら欲しかった《貪る強欲/Devouring Greed》やら《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》やら《汚れ/Befoul》やら《木霊の手の内/Kodama’s Reach》やらはまったく見かけず、厳しい感じ。
3パック目。初手《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》と再び強力レア降臨!
問題無くピックさせていただく。
2手目。《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》降臨。またもレア取り…なんですが、これが今回の最大のバッドピック。
黒緑スピリットなんだから、幾ら《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》が強力とは云え、コンセプト的にもアンコモンの《雇いの力男/Hired Muscle》/《傷をつけるもの、切紗深/Scarmaker》を取るべきでした。要反省。
その後はどうも黒も緑も人数は少ないのですがカードが出ていない感じで普通のカードを淡々とピックして終了。
デッキ(41)
土地 18
《沼/Swamp》×8
《森/Forest》×10
クリーチャー 16
1cc 1
《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》
2cc 4
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《泥穿ち/Soilshaper》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》
3cc 3
《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》
《狩猟の神/Kami of the Hunt》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
4cc 4
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《つぶやく神/Gibbering Kami》
《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
《生紡ぎ/Lifespinner》
5cc 2
《小走りの死神/Scuttling Death》
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
6cc 2
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
呪文 7
1cc 1
《木霊の力/Kodama’s Might》
2cc 1
《魂無き蘇生/Soulless Revival》
3cc 1
《霊魂の奪取/Rend Spirit》
4cc 2
《撲滅/Eradicate》
《夜陰の本殿/Honden of Night’s Reach》
5cc 1
《血の訴え/Call for Blood》
6cc 1
《引き込み/Pull Under》
サイド(※は使用)
《新参の武士/Bushi Tenderfoot》
《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker》
《銀嵐の侍/Silverstorm Samurai》
《物静かな純潔/Quiet Purity》
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《水面院の視線曲げ/Minamo Sightbender》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》※
《精神の槍/Psychic Spear》
《困窮/Distress》×2※
《鬼の憑依/Oni Possession》
《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
《塩まき/Sowing Salt》
《罠根の神/Traproot Kami》×2※
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》
《頂雲の湖/Cloudcrest Lake》
《灯籠の灯る墓地/Lantern-Lit Graveyard》
デッキが重くマナ加速が2枚しか取れなかったので、土地を18枚のデッキを41枚にしてみました。
色バランスから《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》はサイド落ち。まあ、強いレアが引ければ勝てそうなデッキに。
尚、色配置は1番から、白黒→赤青→緑黒→緑青タッチ赤→赤青→白青→緑黒(自分)→赤青の順。
結果は勝ち、負け、負けの1勝2敗。呪文4枚しか引かない事故とかサイドの戻し忘れで負けているのがあったりしたのが悔しい(まあ、自分が悪いのですが)。
どうも最近ドラフトで勝ちきれないなあ。
《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》
2005年2月9日 NHKのプロジェクトX「地下鉄サリン事件と聖路加国際病院」の回を見る。
プロジェクトXは暫く見ていなかったが今回のはかなり良かった。
●月曜日のドラフト話
総当り式の4人ドラフト。
1番からIくん→壱くん→自分→主任。
初手は《秘教の抑制/Mystic Restraints》。他の候補が《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》か《古の法の神/Kami of Ancient Law》くらいだったはず。素直に除去から。
2手目がコモン抜けの《消耗の渦/Consuming Vortex》。ただ次手候補が《空民の鏡術士/Soratami Mirror-Mage》なのが気になるが初手も青いのでバウンスを。
3手目にアンコモン、コモンと抜けての《霜投げ/Frostwielder》。上は赤くないのか判りませんがとりあえず捕獲しておく。
4手目は青を優先して《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》。まあ他にたいしたカードもなかったので。
一周してきたパックからは白、黒、緑と抜け、《血の信徒/Initiate of Blood》と《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》が残っていて、4人総当りという事で《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》から。
黒と白がまったく流れてこず、赤と緑の活きが良い。特に緑。青は卓にもう一人いそうな感じ。
7手目の《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》と9手目で結局戻ってきた《血の信徒/Initiate of Blood》で赤はほぼ独占と判断。
10手目の《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》とか流石に無いなあ、と思いつつ4番が緑に行ってくれればとスルー。
しかし一応色変えも意識しつつ緑を独占させるのもまずいので《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》×2は捕獲しておく。
2パック目の初手は《氷河の光線/Glacial Ray》。他に目を見張るカードも無く、この時点では青赤を狙っていたのですが、問題の2手目。
コモン抜けの、レア《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》、アンコモン《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》、コモン《汚れ/Befoul》!
抜けているカードがどうも《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》の予感。
全部スルーしようにも青と赤の良いカードは無い。
ここまで4番に「青行きます」宣言されてしまったので喧嘩すると共倒れに危険もあるので、共に黒であろう1、2番とも被らない緑に移行する決意を篭めて《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》。
案の定、その後、白も青も黒も流れてこず、《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》とか《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》とか《大蛇の野伏/Orochi Ranger》×2とかを回収する感じ。
3パック目。初手《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》。2手目《武道家の学徒/Budoka Pupil》。3手目《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》、4手目《斉射の口切り/First Volley》と赤緑一本。
残念ながら《岩石流/Torrent of Stone》とかは出なかったので、デッキに入るカードが取れた後は自分が降りたので青を独り占めしているであろう4番に対して(総当りなので)必要なカットをしつつ終了。
結局、色配置は1番、緑黒→2番、白黒タッチ青→3番(自分)、赤緑→4番、青白の順になりました。
デッキは↓な感じに。
デッキ(40)
土地 17
《山/Mountain》×9
《森/Forest》×8
クリーチャー 17
1cc 3
《凍らし/Frostling》
《花の神/Hana Kami》
《茨の子/Child of Thorns》
2cc 4
《かまどの神/Hearth Kami》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《大蛇の野伏/Orochi Ranger》×2
3cc 3
《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
《武道家の学徒/Budoka Pupil》/《樫倒しの伊馳我/Ichiga, Who Topples Oak》
4cc 4
《霜投げ/Frostwielder》
《血の信徒/Initiate of Blood》/《無法者の剛火/Goka the Unjust》
《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
5cc 3
《溶岩の魂/Soul of Magma》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《霜の大峨/Frost Ogre》
呪文 6
1cc 2
《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
《自然との融和/Commune with Nature》
2cc 2
《斉射の口切り/First Volley》
《氷河の光線/Glacial Ray》
3cc 1
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》
4cc 1
《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》
サイド(※は使用)
《献身的な家来/Devoted Retainer》
《精霊の学び手/Student of Elements》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
《大水招き/Floodbringer》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
《消耗の渦/Consuming Vortex》
《秘教の抑制/Mystic Restraints》
《霧の用心/Heed the Mists》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》
《鉱石喰らい/Ore Gorger》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
《熊野の祝福/Kumano’s Blessing》×2
《貪る憤怒/Devouring Rage》
《樹海の伝書士/Jukai Messenger》×2
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》※
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
《島/Island》
4人ドラフトでは珍しく呪文の少ないデッキに。色変えも割合とスムーズに出来、デッキとしては一番強かったっぽい。ただ、主任相手に1本取ってから2事故で負けたのがちょっと悔しい。
結果は2勝1敗の2位。《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》とか貰いました。
プロジェクトXは暫く見ていなかったが今回のはかなり良かった。
●月曜日のドラフト話
総当り式の4人ドラフト。
1番からIくん→壱くん→自分→主任。
初手は《秘教の抑制/Mystic Restraints》。他の候補が《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》か《古の法の神/Kami of Ancient Law》くらいだったはず。素直に除去から。
2手目がコモン抜けの《消耗の渦/Consuming Vortex》。ただ次手候補が《空民の鏡術士/Soratami Mirror-Mage》なのが気になるが初手も青いのでバウンスを。
3手目にアンコモン、コモンと抜けての《霜投げ/Frostwielder》。上は赤くないのか判りませんがとりあえず捕獲しておく。
4手目は青を優先して《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》。まあ他にたいしたカードもなかったので。
一周してきたパックからは白、黒、緑と抜け、《血の信徒/Initiate of Blood》と《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》が残っていて、4人総当りという事で《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》から。
黒と白がまったく流れてこず、赤と緑の活きが良い。特に緑。青は卓にもう一人いそうな感じ。
7手目の《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》と9手目で結局戻ってきた《血の信徒/Initiate of Blood》で赤はほぼ独占と判断。
10手目の《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》とか流石に無いなあ、と思いつつ4番が緑に行ってくれればとスルー。
しかし一応色変えも意識しつつ緑を独占させるのもまずいので《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》×2は捕獲しておく。
2パック目の初手は《氷河の光線/Glacial Ray》。他に目を見張るカードも無く、この時点では青赤を狙っていたのですが、問題の2手目。
コモン抜けの、レア《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》、アンコモン《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》、コモン《汚れ/Befoul》!
抜けているカードがどうも《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》の予感。
全部スルーしようにも青と赤の良いカードは無い。
ここまで4番に「青行きます」宣言されてしまったので喧嘩すると共倒れに危険もあるので、共に黒であろう1、2番とも被らない緑に移行する決意を篭めて《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》。
案の定、その後、白も青も黒も流れてこず、《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》とか《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》とか《大蛇の野伏/Orochi Ranger》×2とかを回収する感じ。
3パック目。初手《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》。2手目《武道家の学徒/Budoka Pupil》。3手目《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》、4手目《斉射の口切り/First Volley》と赤緑一本。
残念ながら《岩石流/Torrent of Stone》とかは出なかったので、デッキに入るカードが取れた後は自分が降りたので青を独り占めしているであろう4番に対して(総当りなので)必要なカットをしつつ終了。
結局、色配置は1番、緑黒→2番、白黒タッチ青→3番(自分)、赤緑→4番、青白の順になりました。
デッキは↓な感じに。
デッキ(40)
土地 17
《山/Mountain》×9
《森/Forest》×8
クリーチャー 17
1cc 3
《凍らし/Frostling》
《花の神/Hana Kami》
《茨の子/Child of Thorns》
2cc 4
《かまどの神/Hearth Kami》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《大蛇の野伏/Orochi Ranger》×2
3cc 3
《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
《武道家の学徒/Budoka Pupil》/《樫倒しの伊馳我/Ichiga, Who Topples Oak》
4cc 4
《霜投げ/Frostwielder》
《血の信徒/Initiate of Blood》/《無法者の剛火/Goka the Unjust》
《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
5cc 3
《溶岩の魂/Soul of Magma》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
《霜の大峨/Frost Ogre》
呪文 6
1cc 2
《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
《自然との融和/Commune with Nature》
2cc 2
《斉射の口切り/First Volley》
《氷河の光線/Glacial Ray》
3cc 1
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》
4cc 1
《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》
サイド(※は使用)
《献身的な家来/Devoted Retainer》
《精霊の学び手/Student of Elements》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
《大水招き/Floodbringer》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
《消耗の渦/Consuming Vortex》
《秘教の抑制/Mystic Restraints》
《霧の用心/Heed the Mists》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》
《鉱石喰らい/Ore Gorger》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
《熊野の祝福/Kumano’s Blessing》×2
《貪る憤怒/Devouring Rage》
《樹海の伝書士/Jukai Messenger》×2
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》※
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
《島/Island》
4人ドラフトでは珍しく呪文の少ないデッキに。色変えも割合とスムーズに出来、デッキとしては一番強かったっぽい。ただ、主任相手に1本取ってから2事故で負けたのがちょっと悔しい。
結果は2勝1敗の2位。《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》とか貰いました。
《貪る強欲/Devouring Greed》
2005年2月7日 週の初めですが、ちょっと疲れ気味。最近はすぐ眠くなります。
●今日の悪人話
昨日の日記を見た方々から、
「けんつよ(無理やりシングル買って)悪い奴だなあ」
と云われましたが、別に無理やりにシングル売らせたつもりは無いんですよ。
誤解無きように云っておくと、「半ば強引に」が正解。
何か酷い云われようなんで、かわうそ氏助けてよ(笑)。
●今日のABSOLUTE ZERO話
夕方からABSOLUTE ZEROさんへ。
壱くん差し入れのドーナツをご馳走になったり、ここ最近の身の上話や↑の事件についてのコメントをしたり、神河謀叛の値段の付きそうなカードについて語ったりしつつ、個人的にはあまり参加出来そうもないのでやや無意味な感もあるアリーナリーグに参加してみたりしているといつの間にやら総当り式の4人ドラフトをする事に。
赤を独り占めしてこれは勝ったかなあと思ったんですが、主任相手に事故って2勝1敗。デッキとかについては明日以降詳しく。
●今日の悪人話
昨日の日記を見た方々から、
「けんつよ(無理やりシングル買って)悪い奴だなあ」
と云われましたが、別に無理やりにシングル売らせたつもりは無いんですよ。
誤解無きように云っておくと、「半ば強引に」が正解。
何か酷い云われようなんで、かわうそ氏助けてよ(笑)。
●今日のABSOLUTE ZERO話
夕方からABSOLUTE ZEROさんへ。
壱くん差し入れのドーナツをご馳走になったり、ここ最近の身の上話や↑の事件についてのコメントをしたり、神河謀叛の値段の付きそうなカードについて語ったりしつつ、個人的にはあまり参加出来そうもないのでやや無意味な感もあるアリーナリーグに参加してみたりしているといつの間にやら総当り式の4人ドラフトをする事に。
赤を独り占めしてこれは勝ったかなあと思ったんですが、主任相手に事故って2勝1敗。デッキとかについては明日以降詳しく。
コメントをみる |

《悪忌の守護神/Patron of the Akki》
2005年2月6日 昨日は夜からドラフトのお誘いとか有ったようですが寝ていて気付かず。関係者の方、失礼しました。
●今日のMTG話
夜から久し振りに琥珀堂へ。
夜なのでかは知りませんが、他に客も居なかったのでちょっとダベリつつ、店主のかわうそ氏に神河謀叛のシングルの販売を要求。
その場の勢いでとりあえず何箱か剥いてみる事に。
その後、店側寄りの立場に立って値段の付きそうなシングルの価格について意見を出し合う。
無論、決定するのは店主ですけれど。
で、最終的に店主と自分の間で比較的評価の差があったレア(つまりは自分の中で値段的にお得感のあったカード)を中心にレア何枚かとコモン数種×4を購入。
アンコモンも何種類かは欲しかったが今回は保留。
まあ、神河謀叛は個人的にのんびり集めていく方針です。
●今日のMTG話
夜から久し振りに琥珀堂へ。
夜なのでかは知りませんが、他に客も居なかったのでちょっとダベリつつ、店主のかわうそ氏に神河謀叛のシングルの販売を要求。
その場の勢いでとりあえず何箱か剥いてみる事に。
その後、店側寄りの立場に立って値段の付きそうなシングルの価格について意見を出し合う。
無論、決定するのは店主ですけれど。
で、最終的に店主と自分の間で比較的評価の差があったレア(つまりは自分の中で値段的にお得感のあったカード)を中心にレア何枚かとコモン数種×4を購入。
アンコモンも何種類かは欲しかったが今回は保留。
まあ、神河謀叛は個人的にのんびり集めていく方針です。
《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》
2005年2月5日 新環境目前のこの時期はカジュアルデッキを組むのが何より楽しみ。
●今日の鑑賞話
色々あって家に居なければいけなかったのでこないだのプロツアー名古屋の決勝の模様を鑑賞。
感心させられる事しきりでしたが、決勝の4戦目の最後の局面だけは外人さんが勝ちを急いたのかなあ、という印象。
それでも参考になる事がいっぱいでしたので未見の方は是非。
○プロツアー名古屋の決勝の模様
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptnag05ja/welcome(画面右側のVIDEO HIGHLIGHTSから)
それでも暇だったのでレンタルしてきていた「振り返れば奴がいる」を鑑賞。
まあまあ面白かったので続きも今度レンタルしても良い感じ。
●今日の神河謀叛話
更に時間があったのでMTGのカード整理しつつ、昨日買った神河謀叛の構築済みデッキ「鼠の巣穴」を基にデッキを組んでみた。
黒単鼠(神河謀叛対応)
メイン(60)
土地 20
《沼/Swamp》×17
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》×1
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》×2
クリーチャー 24
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》×4
《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》/《憎まれ者の傷弄り/Stabwhisker the Odious》×4
《骨奪い/Skullsnatcher》×4
《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》/《冒涜する者、夜目/Nighteyes the Desecrator》×4
《騒がしいネズミ/Chittering Rats》×4
《喉笛切り/Throat Slitter》×2
《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》×2
呪文 16
《夜の囁き/Night’s Whisper》×4
《墓穴までの契約/Grave Pact》×2
《金属モックス/Chrome Mox》×4
《霊気の薬瓶/AEther Vial》×4
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
サイド(15)
《残響する衰微/Echoing Decay》×3
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》×4
《撲滅/Eradicate》×1
《死の雲/Death Cloud》×1
《秘宝の障壁/Relic Barrier》×4
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》×2
サイドはイマイチすっきりせず。まあ《因果応報/Karma》とか《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》は相当マズいので弱いといわれようとも《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》は4積み。
デッキ的には初手に《金属モックス/Chrome Mox》か《霊気の薬瓶/AEther Vial》が無いとだいたいマリガンですが、廻していてそれなりに楽しいデッキです。
《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》を増量するとか《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord》投入とかまだまだ改良の余地はありそうです。
●今日の鑑賞話
色々あって家に居なければいけなかったのでこないだのプロツアー名古屋の決勝の模様を鑑賞。
感心させられる事しきりでしたが、決勝の4戦目の最後の局面だけは外人さんが勝ちを急いたのかなあ、という印象。
それでも参考になる事がいっぱいでしたので未見の方は是非。
○プロツアー名古屋の決勝の模様
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptnag05ja/welcome(画面右側のVIDEO HIGHLIGHTSから)
それでも暇だったのでレンタルしてきていた「振り返れば奴がいる」を鑑賞。
まあまあ面白かったので続きも今度レンタルしても良い感じ。
●今日の神河謀叛話
更に時間があったのでMTGのカード整理しつつ、昨日買った神河謀叛の構築済みデッキ「鼠の巣穴」を基にデッキを組んでみた。
黒単鼠(神河謀叛対応)
メイン(60)
土地 20
《沼/Swamp》×17
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》×1
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》×2
クリーチャー 24
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》×4
《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》/《憎まれ者の傷弄り/Stabwhisker the Odious》×4
《骨奪い/Skullsnatcher》×4
《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》/《冒涜する者、夜目/Nighteyes the Desecrator》×4
《騒がしいネズミ/Chittering Rats》×4
《喉笛切り/Throat Slitter》×2
《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》×2
呪文 16
《夜の囁き/Night’s Whisper》×4
《墓穴までの契約/Grave Pact》×2
《金属モックス/Chrome Mox》×4
《霊気の薬瓶/AEther Vial》×4
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
サイド(15)
《残響する衰微/Echoing Decay》×3
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》×4
《撲滅/Eradicate》×1
《死の雲/Death Cloud》×1
《秘宝の障壁/Relic Barrier》×4
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》×2
サイドはイマイチすっきりせず。まあ《因果応報/Karma》とか《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》は相当マズいので弱いといわれようとも《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》は4積み。
デッキ的には初手に《金属モックス/Chrome Mox》か《霊気の薬瓶/AEther Vial》が無いとだいたいマリガンですが、廻していてそれなりに楽しいデッキです。
《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》を増量するとか《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord》投入とかまだまだ改良の余地はありそうです。
ちょっとお疲れ気味。
●今日のドラフトとか話
流石に神河謀叛発売直後という事で今日のドラフトは盛況。
8人卓と4人卓が立っていましたが、自分は少し遅れていったので参加できず。
ドラフトの模様をちらちら見ながら、らいらいのお土産のチョコムースを喰べたり(感謝)、CANくんとスタンダードしたりしていました。
ゲのデッキの3枚入った《岩石流/Torrent of Stone》が無駄に連繋しているのは見ていて気持ち悪かったです。
●今日の神河謀叛話
初購入の神河謀叛ブースタのレアが《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》だったので、以前話題にした《水位の上昇/Rising Waters》デッキもどきを勢いで組んでみました。
ブルースカイ(神河謀叛対応)
メイン(60)
土地 20
4×《平地/Plains》
8×《島/Island》
4×《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
4×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 24
4×《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
4×《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling》
2×《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
4×《大水招き/Floodbringer》
4×《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
4×《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
2×《空護りの観察者/Hoverguard Observer》
呪文 16
4×《マナ漏出/Mana Leak》
4×《残響する真実/Echoing Truth》
2×《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
4×《金属モックス/Chrome Mox》
2×《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
サイド(15)
3×《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
4×《無効/Annul》
4×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
4×《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
…凄い適当です。
《氷の干渉器/Icy Manipulator》とか入れたかったんですが、スロットが無かったです。
これを叩き台にして、ビルドアップしてくれる方を募集、みたいな感じでひとつ。
●今日のドラフトとか話
流石に神河謀叛発売直後という事で今日のドラフトは盛況。
8人卓と4人卓が立っていましたが、自分は少し遅れていったので参加できず。
ドラフトの模様をちらちら見ながら、らいらいのお土産のチョコムースを喰べたり(感謝)、CANくんとスタンダードしたりしていました。
ゲのデッキの3枚入った《岩石流/Torrent of Stone》が無駄に連繋しているのは見ていて気持ち悪かったです。
●今日の神河謀叛話
初購入の神河謀叛ブースタのレアが《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》だったので、以前話題にした《水位の上昇/Rising Waters》デッキもどきを勢いで組んでみました。
ブルースカイ(神河謀叛対応)
メイン(60)
土地 20
4×《平地/Plains》
8×《島/Island》
4×《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
4×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 24
4×《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
4×《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling》
2×《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
4×《大水招き/Floodbringer》
4×《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
4×《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
2×《空護りの観察者/Hoverguard Observer》
呪文 16
4×《マナ漏出/Mana Leak》
4×《残響する真実/Echoing Truth》
2×《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
4×《金属モックス/Chrome Mox》
2×《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
サイド(15)
3×《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
4×《無効/Annul》
4×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
4×《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
…凄い適当です。
《氷の干渉器/Icy Manipulator》とか入れたかったんですが、スロットが無かったです。
これを叩き台にして、ビルドアップしてくれる方を募集、みたいな感じでひとつ。
《月の守護神/Patron of the Moon》
2005年2月3日←菊四くんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
県内のMTGプレイヤさんです。
●今日の音楽話
シングルの感じがよかったので聴いてみた100s(中村一義のバンド)の新譜「OZ」が当たりでここ数日へヴィローテ。
個人的な以前のイメージと良い方向にちょっと違っていました。
具体的な曲で云うと「Sonata」とか「Honeycom.were」とか「扉の向こうに」とかがお気に入り。
やっぱり喰わず嫌いとかせずちゃんと色々チェックしないと駄目だねえ。
●昨日のドラフト話
無理やりに8人集め非公認で神河謀反入りドラフト。
デッキ(41)
土地 18
《平地/Plains》×7
《島/Island》×9
《山/Mountain》×2
クリーチャー 13
2cc 4
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《脂火玉/Tallowisp》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
《大水招き/Floodbringer》
3cc 3
《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker》
《川の水神/River Kaijin》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
4cc 3
《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》×2
5cc 1
《無垢の神/Innocence Kami》
6cc 1
《宮殿の野の神/Kami of the Palace Fields》
7cc 1
《月の守護神/Patron of the Moon》
呪文 10
1cc 2
《霧中の到達/Reach Through Mists》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
2cc 3
《秘密の帷/Veil of Secrecy》×2
《幻影の翼/Phantom Wings》
3cc 1
《不気味な行列/Eerie Procession》
4cc 3
《秘教の抑制/Mystic Restraints》×2
《怒りの狂乱/Blind with Anger》
5cc 1
《洞察力の花弁/Petals of Insight》
サイド(※は使用)
《灯籠の神/Lantern Kami》
《過酷な詐欺師/Harsh Deceiver》
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》※
《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》※
《さまようもの/Wandering Ones》
《精神のくぐつ/Psychic Puppetry》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》※
《秘密の帷/Veil of Secrecy》×2※
《砂のふるい分け/Sift Through Sands》
《思考の鈍化/Dampen Thought》
《霧の用心/Heed the Mists》
《這い回る不浄/Crawling Filth》
《血の訴え/Call for Blood》
《悪忌の溶岩走り/Akki Lavarunner》
《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》
《花の神/Hana Kami》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
《蛇の皮/Serpent Skin》
《強風の力/Gale Force》
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
強引に初手で取っていた《怒りの狂乱/Blind with Anger》をタッチして土地を多めの41枚デッキにしてみる。
流れ的に青と緑がだだ漏れ、赤が皆無。ちょっと厳しいドラフトでした。
というか、神河謀叛で忍者が出なくて《秘密の帷/Veil of Secrecy》ばかりが流れていました。あと白いのに《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》も《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》も見かけず取れず。
下が青に行ってなければ祭りだったんですが。
結果はてんちょの緑白赤にカードパワーの差を見せつけられ撲殺、ゲが2回事故、壱くんが微妙にガス欠で2勝1敗。
神河謀叛の使ったカードの感想としては、《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》は普通に良く、《幻影の翼/Phantom Wings》も思っていたより良い動き。
《脂火玉/Tallowisp》は単純にサイズ的にも良く、カードが得するカードはやはり強い。
《月の守護神/Patron of the Moon》は単にデカい飛行とは云えやはり規格外は強いのかも。献身のおかげで割と出し易かったです。
で、何故か4枚も取れた(メインに入れたのは2枚ですが)《秘密の帷/Veil of Secrecy》は強い。対戦相手のクリーチャーが対象に取れたり、軽い秘儀だったりとかなりの好印象でした。
県内のMTGプレイヤさんです。
●今日の音楽話
シングルの感じがよかったので聴いてみた100s(中村一義のバンド)の新譜「OZ」が当たりでここ数日へヴィローテ。
個人的な以前のイメージと良い方向にちょっと違っていました。
具体的な曲で云うと「Sonata」とか「Honeycom.were」とか「扉の向こうに」とかがお気に入り。
やっぱり喰わず嫌いとかせずちゃんと色々チェックしないと駄目だねえ。
●昨日のドラフト話
無理やりに8人集め非公認で神河謀反入りドラフト。
デッキ(41)
土地 18
《平地/Plains》×7
《島/Island》×9
《山/Mountain》×2
クリーチャー 13
2cc 4
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《脂火玉/Tallowisp》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
《大水招き/Floodbringer》
3cc 3
《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker》
《川の水神/River Kaijin》
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
4cc 3
《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》×2
5cc 1
《無垢の神/Innocence Kami》
6cc 1
《宮殿の野の神/Kami of the Palace Fields》
7cc 1
《月の守護神/Patron of the Moon》
呪文 10
1cc 2
《霧中の到達/Reach Through Mists》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
2cc 3
《秘密の帷/Veil of Secrecy》×2
《幻影の翼/Phantom Wings》
3cc 1
《不気味な行列/Eerie Procession》
4cc 3
《秘教の抑制/Mystic Restraints》×2
《怒りの狂乱/Blind with Anger》
5cc 1
《洞察力の花弁/Petals of Insight》
サイド(※は使用)
《灯籠の神/Lantern Kami》
《過酷な詐欺師/Harsh Deceiver》
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》※
《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》※
《さまようもの/Wandering Ones》
《精神のくぐつ/Psychic Puppetry》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》※
《秘密の帷/Veil of Secrecy》×2※
《砂のふるい分け/Sift Through Sands》
《思考の鈍化/Dampen Thought》
《霧の用心/Heed the Mists》
《這い回る不浄/Crawling Filth》
《血の訴え/Call for Blood》
《悪忌の溶岩走り/Akki Lavarunner》
《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》
《花の神/Hana Kami》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
《蛇の皮/Serpent Skin》
《強風の力/Gale Force》
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
強引に初手で取っていた《怒りの狂乱/Blind with Anger》をタッチして土地を多めの41枚デッキにしてみる。
流れ的に青と緑がだだ漏れ、赤が皆無。ちょっと厳しいドラフトでした。
というか、神河謀叛で忍者が出なくて《秘密の帷/Veil of Secrecy》ばかりが流れていました。あと白いのに《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》も《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》も見かけず取れず。
下が青に行ってなければ祭りだったんですが。
結果はてんちょの緑白赤にカードパワーの差を見せつけられ撲殺、ゲが2回事故、壱くんが微妙にガス欠で2勝1敗。
神河謀叛の使ったカードの感想としては、《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》は普通に良く、《幻影の翼/Phantom Wings》も思っていたより良い動き。
《脂火玉/Tallowisp》は単純にサイズ的にも良く、カードが得するカードはやはり強い。
《月の守護神/Patron of the Moon》は単にデカい飛行とは云えやはり規格外は強いのかも。献身のおかげで割と出し易かったです。
で、何故か4枚も取れた(メインに入れたのは2枚ですが)《秘密の帷/Veil of Secrecy》は強い。対戦相手のクリーチャーが対象に取れたり、軽い秘儀だったりとかなりの好印象でした。
《砂の逆流/Reverse the Sands》
2005年2月2日 DVD−RとDVD−RWとDVD−RAMの違いを詳しくしりたい今日この頃(半分本当)。
●日曜のドラフト話
実は今日もドラフトしてきたのですが、まあ古い話から順に処理。今日の話はまた明日以降に。
プレリリースパーティ終了後の神河謀叛入りドラフトは盛況で2卓立って、自分は公認の卓の方に。
席は7番で。上がアカくん、下が壱くん、対面がまつけんくん。
初手はぱっと見て普通より下のパック。《氷河の光線/Glacial Ray》があったので無難に火力から。
2手目が確かレア抜けで《古の法の神/Kami of Ancient Law》と《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》の2択という何というか微妙なパック。
受けが広いのは《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》ですが正直、神河謀叛入りの環境で緑はやりたくなかったので《古の法の神/Kami of Ancient Law》をピック。これで上が白だったら討ち死も覚悟しないといけませんけれど。
3手目も《蝋燭の輝き/Candles’ Glow》と《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》の2択で前者を。
4手目に《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》。5手目に個人的な評価の高い《砂の逆流/Reverse the Sands》と白一直線。
他には緑、黒の流れが良く、7手目の《木霊の力/Kodama’s Might》はタッチも検討しつつカット。2色目を黒か赤にしようか迷っていた所で8手目《かまどの神/Hearth Kami》で白赤秘儀スピリット方向へ。後は《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》や《砂の逆流/Reverse the Sands》と微妙なコンボになりそうな《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》×2とかをピック。
恐らく上は青が濃さそうで2色目は多分赤。下は流石に緑黒と判断。赤は返しで取れればいいかなあという感じ。
2パック目。レアが《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》でニンマリしていたらアンコモンから《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor》が出て悶絶。というかパックが強い。
どちらも充分初手クラスですがスピリット中心に組みたかったのでここは《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》から(無論3パック目の《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》を期待しての事です)。
2手目は単純に除去なので《花火破/Hanabi Blast》。その後、《悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit》、《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》等、後ろ向きなカードを中心にピック。
いまいちカードの流れは悪く、1番辺りが白赤に走ったのかなあと思いつつ白赤(場合によっては緑をタッチ)で色を決め、7手目の《伝承の語り部/Teller of Tales》も意を決してスルーしたりして3パック目に期待する事に。
3パック目、初めての神河謀叛…は弱い。唯一デッキに入りそうな《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》から。
しかし2、3手目で待望の《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》、4手目で《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》が取れ一安心。
もっとも上が赤に行っている模様で微妙にデッキに入るカードが足りないまま、このままだと緑タッチも充分あるなあ、とイマイチ噛み合わない流れに不満が残るままピックは終了。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×9
《山/Mountain》×8
クリーチャー 15
1cc 1
《偽りの希望の神/Kami of False Hope》
2cc 4
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《かまどの神/Hearth Kami》
3cc 4
《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker》
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》×2
《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
4cc 3
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit》
5cc 3
《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》
《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》
《溶岩の魂/Soul of Magma》
呪文 8
1cc 1
《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
2cc 4
《蝋燭の輝き/Candles’ Glow》
《不退転の意志/Indomitable Will》
《氷河の光線/Glacial Ray》
《斉射の口切り/First Volley》
3cc 2
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
《花火破/Hanabi Blast》
8cc 1
《砂の逆流/Reverse the Sands》
サイド(※は使用)
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《繕いの手/Mending Hands》
《密の守護兵/Hisoka’s Guard》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《砂のふるい分け/Sift Through Sands》
《帷の切断/Part the Veil》
《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》
《這い回る不浄/Crawling Filth》×2
《膿の神/Pus Kami》
《鬼の憑依/Oni Possession》
《刃鬣の獏/Blademane Baku》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《不自然な速さ/Unnatural Speed》
《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
《奇妙な転置/Strange Inversion》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
《別れ枝絡み/Forked-Branch Garami》
《木霊の力/Kodama’s Might》※
《気楽な休止/Joyous Respite》
《木っ端みじん/Splinter》
《強風の力/Gale Force》※
微妙に嘘臭いカードが混じっているものの、2体の《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》と《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》でさっさと押し切るプランと《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》や《悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit》等の後ろ向きカードから硬直させての《砂の逆流/Reverse the Sands》+飛行クリーチャーまたは火力というプランも見え、見た目よりは意外に戦えるデッキに。
結果はまつけんくんの緑赤が事故気味×2、Tくんの黒青に《砂の逆流/Reverse the Sands》+火力×2、アカくんの青赤に《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》と《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》が吠え3勝。
デッキにはTくんやアカくんのデッキの方がかなり強く、相手の微妙なプレイングやこっちの都合の良い廻りで勝てた感じでした。
神河謀叛の使ってみたカードに関してはやはり《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》と《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》はコモンとしてはちょっとおかしい強さ。《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》や《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》も標準レベルで白はかなり強い感じ。
使われたカードについては玻璃凧シリーズや源獣シリーズはかなり良いようでした。
因みに賞品として《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》等の他に追加でらいらいさんからフィフスドーンのパックを貰いました。感謝。
●日曜のドラフト話
実は今日もドラフトしてきたのですが、まあ古い話から順に処理。今日の話はまた明日以降に。
プレリリースパーティ終了後の神河謀叛入りドラフトは盛況で2卓立って、自分は公認の卓の方に。
席は7番で。上がアカくん、下が壱くん、対面がまつけんくん。
初手はぱっと見て普通より下のパック。《氷河の光線/Glacial Ray》があったので無難に火力から。
2手目が確かレア抜けで《古の法の神/Kami of Ancient Law》と《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》の2択という何というか微妙なパック。
受けが広いのは《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》ですが正直、神河謀叛入りの環境で緑はやりたくなかったので《古の法の神/Kami of Ancient Law》をピック。これで上が白だったら討ち死も覚悟しないといけませんけれど。
3手目も《蝋燭の輝き/Candles’ Glow》と《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》の2択で前者を。
4手目に《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》。5手目に個人的な評価の高い《砂の逆流/Reverse the Sands》と白一直線。
他には緑、黒の流れが良く、7手目の《木霊の力/Kodama’s Might》はタッチも検討しつつカット。2色目を黒か赤にしようか迷っていた所で8手目《かまどの神/Hearth Kami》で白赤秘儀スピリット方向へ。後は《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》や《砂の逆流/Reverse the Sands》と微妙なコンボになりそうな《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》×2とかをピック。
恐らく上は青が濃さそうで2色目は多分赤。下は流石に緑黒と判断。赤は返しで取れればいいかなあという感じ。
2パック目。レアが《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》でニンマリしていたらアンコモンから《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor》が出て悶絶。というかパックが強い。
どちらも充分初手クラスですがスピリット中心に組みたかったのでここは《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》から(無論3パック目の《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》を期待しての事です)。
2手目は単純に除去なので《花火破/Hanabi Blast》。その後、《悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit》、《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》等、後ろ向きなカードを中心にピック。
いまいちカードの流れは悪く、1番辺りが白赤に走ったのかなあと思いつつ白赤(場合によっては緑をタッチ)で色を決め、7手目の《伝承の語り部/Teller of Tales》も意を決してスルーしたりして3パック目に期待する事に。
3パック目、初めての神河謀叛…は弱い。唯一デッキに入りそうな《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》から。
しかし2、3手目で待望の《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》、4手目で《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》が取れ一安心。
もっとも上が赤に行っている模様で微妙にデッキに入るカードが足りないまま、このままだと緑タッチも充分あるなあ、とイマイチ噛み合わない流れに不満が残るままピックは終了。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×9
《山/Mountain》×8
クリーチャー 15
1cc 1
《偽りの希望の神/Kami of False Hope》
2cc 4
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《かまどの神/Hearth Kami》
3cc 4
《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker》
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》×2
《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
4cc 3
《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit》
5cc 3
《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》
《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》
《溶岩の魂/Soul of Magma》
呪文 8
1cc 1
《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
2cc 4
《蝋燭の輝き/Candles’ Glow》
《不退転の意志/Indomitable Will》
《氷河の光線/Glacial Ray》
《斉射の口切り/First Volley》
3cc 2
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
《花火破/Hanabi Blast》
8cc 1
《砂の逆流/Reverse the Sands》
サイド(※は使用)
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《繕いの手/Mending Hands》
《密の守護兵/Hisoka’s Guard》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《砂のふるい分け/Sift Through Sands》
《帷の切断/Part the Veil》
《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》
《這い回る不浄/Crawling Filth》×2
《膿の神/Pus Kami》
《鬼の憑依/Oni Possession》
《刃鬣の獏/Blademane Baku》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《不自然な速さ/Unnatural Speed》
《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
《奇妙な転置/Strange Inversion》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
《別れ枝絡み/Forked-Branch Garami》
《木霊の力/Kodama’s Might》※
《気楽な休止/Joyous Respite》
《木っ端みじん/Splinter》
《強風の力/Gale Force》※
微妙に嘘臭いカードが混じっているものの、2体の《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》と《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》でさっさと押し切るプランと《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》や《悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit》等の後ろ向きカードから硬直させての《砂の逆流/Reverse the Sands》+飛行クリーチャーまたは火力というプランも見え、見た目よりは意外に戦えるデッキに。
結果はまつけんくんの緑赤が事故気味×2、Tくんの黒青に《砂の逆流/Reverse the Sands》+火力×2、アカくんの青赤に《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》と《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》が吠え3勝。
デッキにはTくんやアカくんのデッキの方がかなり強く、相手の微妙なプレイングやこっちの都合の良い廻りで勝てた感じでした。
神河謀叛の使ってみたカードに関してはやはり《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》と《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》はコモンとしてはちょっとおかしい強さ。《月明かりの徘徊者/Moonlit Strider》や《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》も標準レベルで白はかなり強い感じ。
使われたカードについては玻璃凧シリーズや源獣シリーズはかなり良いようでした。
因みに賞品として《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》等の他に追加でらいらいさんからフィフスドーンのパックを貰いました。感謝。
《苦痛の神/Pain Kami》
2005年2月1日←キャベツさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
昨日は流石に疲れが残っていたのか、22時頃には就寝。
●日曜のシールド話
日曜のプレリリースパーティ。
無事に満員御礼の20名で開催されました。
とりあえずパック開封してカードプールの色分けとかしてから3分。
…最初に検討したのはいつドロップするかと云う事(笑)
トーナメントパック×1+ブースタ×3でまともな初手級のレアとかアンコが見あたらない時点で相当暗雲が漂っています。
因みにカードプールは↓な感じ。
白
《狐の易者/Kitsune Diviner》
《灯籠の神/Lantern Kami》
《献身的な家来/Devoted Retainer》
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》
《返礼/Reciprocate》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》
《繕いの手/Mending Hands》
《来世への旅/Otherworldly Journey》
《戦線維持/Hold the Line》
《清浄/Cleanfall》
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》
《手の檻/Cage of Hands》
《光の心/Heart of Light》
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
青
《涙の神/Teardrop Kami》
《消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch》
《大水招き/Floodbringer》
《霧刃の忍び/Mistblade Shinobi》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》
《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
《筆鬣の獏/Quillmane Baku》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
《押しつぶし/Squelch》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《空民の助言/Counsel of the Soratami》
《水面院の翻弄/Minamo’s Meddling》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《霧の用心/Heed the Mists》
黒
《胆汁小僧/Bile Urchin》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
《死呪いの大峨/Deathcurse Ogre》
《困窮/Distress》
《ほつれた血管/Ragged Veins》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《三つの悲劇/Three Tragedies》
《引き込み/Pull Under》
《墓場の騒乱/Stir the Grave》
赤
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
《凍らし/Frostling》
《戦に狂える浪人/Battle-Mad Ronin》
《苦痛の神/Pain Kami》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
《鉱石喰らい/Ore Gorger》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
《霜の大峨/Frost Ogre》
《大地割り/Crack the Earth》×2
《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
《氷河の光線/Glacial Ray》
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》
《奇妙な転置/Strange Inversion》
《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》
《裂け目の突破/Through the Breach》
《戦の只中/In the Web of War》
緑
《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》
《花の神/Hana Kami》
《茨の子/Child of Thorns》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》×2
《壌土に住むもの/Loam Dweller》
《狩猟の神/Kami of the Hunt》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
《樹海の胴/Body of Jukai》
《自然との融和/Commune with Nature》
《緊急時/Time of Need》
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》
《樹海の咆哮/Roar of Jukai》
アーティファクト
《手甲/Shuko》
《手裏剣/Shuriken》
《夢の宝珠/Orb of Dreams》
《月輪の鏡/Moonring Mirror》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
…こんなに弱い、かつ噛み合っていないカードプール見た事無いなあ、と逆に感動しつつ辛うじてまともな白を中心に組む事に。
出来たのは↓。
デッキ(40)
土地 16
《平地/Plains》×7
《山/Mountain》×2
《森/Forest》×7
クリーチャー 16
1cc 3
《灯籠の神/Lantern Kami》
《花の神/Hana Kami》
《茨の子/Child of Thorns》
2cc 5
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》
《壌土に住むもの/Loam Dweller》
3cc 4
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》
《苦痛の神/Pain Kami》
《狩猟の神/Kami of the Hunt》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
4cc 3
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
5cc 1
《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》
呪文 8
1cc 3
《返礼/Reciprocate》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》
《手甲/Shuko》
2cc 2
《来世への旅/Otherworldly Journey》
《氷河の光線/Glacial Ray》
3cc 3
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》
《手の檻/Cage of Hands》
《光の心/Heart of Light》
主なサイド(※は使用)
《狐の易者/Kitsune Diviner》※
《献身的な家来/Devoted Retainer》
《繕いの手/Mending Hands》
《戦線維持/Hold the Line》
《凍らし/Frostling》※
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》※
《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》※
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》
《手裏剣/Shuriken》※
白いのに飛んでいない、緑なのに線が細い、スピリットなのに転生しない、挙句決め手が無いとナイナイ尽くしのデッキ。
仕方無いので3色なのに土地を削らざるを得ず、勝ち手段は速攻からの《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》、《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》で打線を繋ぐ1種類のみ。
ラウンド毎ドロップが頭をよぎりつつも結局最後まで続けて2勝2敗1分。尚、MVPは《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》(笑)。
対戦相手全員、自分より数段強いデッキを使っていて泣きそうでした。
因みに優勝は《狐の守護神/Patron of the Kitsune》と《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》を擁した白黒2色のゲでした。
昨日は流石に疲れが残っていたのか、22時頃には就寝。
●日曜のシールド話
日曜のプレリリースパーティ。
無事に満員御礼の20名で開催されました。
とりあえずパック開封してカードプールの色分けとかしてから3分。
…最初に検討したのはいつドロップするかと云う事(笑)
トーナメントパック×1+ブースタ×3でまともな初手級のレアとかアンコが見あたらない時点で相当暗雲が漂っています。
因みにカードプールは↓な感じ。
白
《狐の易者/Kitsune Diviner》
《灯籠の神/Lantern Kami》
《献身的な家来/Devoted Retainer》
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》
《返礼/Reciprocate》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》
《繕いの手/Mending Hands》
《来世への旅/Otherworldly Journey》
《戦線維持/Hold the Line》
《清浄/Cleanfall》
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》
《手の檻/Cage of Hands》
《光の心/Heart of Light》
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
青
《涙の神/Teardrop Kami》
《消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch》
《大水招き/Floodbringer》
《霧刃の忍び/Mistblade Shinobi》
《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》
《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
《ゆらめく玻璃凧/Shimmering Glasskite》
《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
《筆鬣の獏/Quillmane Baku》
《滝の源獣/Genju of the Falls》
《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
《押しつぶし/Squelch》
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
《幻影の翼/Phantom Wings》
《空民の助言/Counsel of the Soratami》
《水面院の翻弄/Minamo’s Meddling》
《霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai》
《霧の用心/Heed the Mists》
黒
《胆汁小僧/Bile Urchin》
《骨奪い/Skullsnatcher》
《欠け月の神/Kami of the Waning Moon》
《呪われた浪人/Cursed Ronin》
《骨鬣の獏/Skullmane Baku》
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
《死呪いの大峨/Deathcurse Ogre》
《困窮/Distress》
《ほつれた血管/Ragged Veins》
《ヒルの祝福/Blessing of Leeches》
《三つの悲劇/Three Tragedies》
《引き込み/Pull Under》
《墓場の騒乱/Stir the Grave》
赤
《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
《凍らし/Frostling》
《戦に狂える浪人/Battle-Mad Ronin》
《苦痛の神/Pain Kami》
《真火の門番/Shinka Gatekeeper》
《悪忌の蝕み屋/Akki Underminer》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
《鉱石喰らい/Ore Gorger》
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
《霜の大峨/Frost Ogre》
《大地割り/Crack the Earth》×2
《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
《氷河の光線/Glacial Ray》
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》
《奇妙な転置/Strange Inversion》
《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》
《裂け目の突破/Through the Breach》
《戦の只中/In the Web of War》
緑
《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》
《花の神/Hana Kami》
《茨の子/Child of Thorns》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper》
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》×2
《壌土に住むもの/Loam Dweller》
《狩猟の神/Kami of the Hunt》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
《樹海の胴/Body of Jukai》
《自然との融和/Commune with Nature》
《緊急時/Time of Need》
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》
《樹海の咆哮/Roar of Jukai》
アーティファクト
《手甲/Shuko》
《手裏剣/Shuriken》
《夢の宝珠/Orb of Dreams》
《月輪の鏡/Moonring Mirror》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
…こんなに弱い、かつ噛み合っていないカードプール見た事無いなあ、と逆に感動しつつ辛うじてまともな白を中心に組む事に。
出来たのは↓。
デッキ(40)
土地 16
《平地/Plains》×7
《山/Mountain》×2
《森/Forest》×7
クリーチャー 16
1cc 3
《灯籠の神/Lantern Kami》
《花の神/Hana Kami》
《茨の子/Child of Thorns》
2cc 5
《裂け尾の巫女/Split-Tail Miko》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper》
《花鬣の獏/Petalmane Baku》
《壌土に住むもの/Loam Dweller》
3cc 4
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》
《苦痛の神/Pain Kami》
《狩猟の神/Kami of the Hunt》
《節くれ塊/Gnarled Mass》
4cc 3
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
《聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell》
5cc 1
《破れ障子の神/Kami of Tattered Shoji》
呪文 8
1cc 3
《返礼/Reciprocate》
《百爪の一撃/Hundred-Talon Strike》
《手甲/Shuko》
2cc 2
《来世への旅/Otherworldly Journey》
《氷河の光線/Glacial Ray》
3cc 3
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》
《手の檻/Cage of Hands》
《光の心/Heart of Light》
主なサイド(※は使用)
《狐の易者/Kitsune Diviner》※
《献身的な家来/Devoted Retainer》
《繕いの手/Mending Hands》
《戦線維持/Hold the Line》
《凍らし/Frostling》※
《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》※
《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
《大蛇の葉詠み/Orochi Leafcaller》※
《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》
《手裏剣/Shuriken》※
白いのに飛んでいない、緑なのに線が細い、スピリットなのに転生しない、挙句決め手が無いとナイナイ尽くしのデッキ。
仕方無いので3色なのに土地を削らざるを得ず、勝ち手段は速攻からの《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》、《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》で打線を繋ぐ1種類のみ。
ラウンド毎ドロップが頭をよぎりつつも結局最後まで続けて2勝2敗1分。尚、MVPは《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》(笑)。
対戦相手全員、自分より数段強いデッキを使っていて泣きそうでした。
因みに優勝は《狐の守護神/Patron of the Kitsune》と《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》を擁した白黒2色のゲでした。
《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》
2005年1月30日 正直、一日MTG漬けは疲れる。
●今日のMTG話
プレリリースパーティに参加。
どうしようも無いアレなパックを掴んでしまい終了。
詳しくは後日書きますが、引いたレアが、
《戦線維持/Hold the Line》
《裂け目の突破/Through the Breach》
《月輪の鏡/Moonring Mirror》
《戦の只中/In the Web of War》
《夢の宝珠/Orb of Dreams》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
とお寒い感じ。
2勝2敗1分とさっぱり揮わず。
まあ、デッキレベルが一人アレな中、ドロップもせずよく頑張りました。
その後、神河謀叛入りの初ドラフト。
《氷河の光線/Glacial Ray》から入って、《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》×2、《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》入りの白赤秘儀スピリットに。
微妙にカードが足りなかったものの、一部のカードに助けられ、こっちは3勝。
MVPは《砂の逆流/Reverse the Sands》。これも詳しくは後日。
一日リミテッドが出来て楽しかったです。特にシールドは悲惨なデッキが逆にマゾな部分が刺激されて良かったです。
●今日のご馳走様話
更にその後、いつの間にか打ち上げと称して南部の某居酒屋に行くことになっていました。
てんちょ、主任、閣下、竹ちゃん、CANくん、げ、りょうくん、自分の8人で。
自分は呑めませんでしたが、雰囲気の良いお店でひたすらに喰いつつ、馬鹿話に盛り上がる。
何故かてんちょが代金の大半を持ってくれて非常に感謝。
今度、店で買い物して還元したい所存です。
とても楽しい時間を過ごせました。
●今日のMTG話
プレリリースパーティに参加。
どうしようも無いアレなパックを掴んでしまい終了。
詳しくは後日書きますが、引いたレアが、
《戦線維持/Hold the Line》
《裂け目の突破/Through the Breach》
《月輪の鏡/Moonring Mirror》
《戦の只中/In the Web of War》
《夢の宝珠/Orb of Dreams》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
とお寒い感じ。
2勝2敗1分とさっぱり揮わず。
まあ、デッキレベルが一人アレな中、ドロップもせずよく頑張りました。
その後、神河謀叛入りの初ドラフト。
《氷河の光線/Glacial Ray》から入って、《蝋鬣の獏/Waxmane Baku》×2、《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》入りの白赤秘儀スピリットに。
微妙にカードが足りなかったものの、一部のカードに助けられ、こっちは3勝。
MVPは《砂の逆流/Reverse the Sands》。これも詳しくは後日。
一日リミテッドが出来て楽しかったです。特にシールドは悲惨なデッキが逆にマゾな部分が刺激されて良かったです。
●今日のご馳走様話
更にその後、いつの間にか打ち上げと称して南部の某居酒屋に行くことになっていました。
てんちょ、主任、閣下、竹ちゃん、CANくん、げ、りょうくん、自分の8人で。
自分は呑めませんでしたが、雰囲気の良いお店でひたすらに喰いつつ、馬鹿話に盛り上がる。
何故かてんちょが代金の大半を持ってくれて非常に感謝。
今度、店で買い物して還元したい所存です。
とても楽しい時間を過ごせました。
コメントをみる |

《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2005年1月29日 明日はプレリリースパーティ。
最大の敵である「定刻までに起きる」を突破できるかが課題。
あと、贅沢と云われようと《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が引きたいです。
勝ち負けまでいけるデッキが組めますように祈りつつ、今日は早めに寝ます。
最大の敵である「定刻までに起きる」を突破できるかが課題。
あと、贅沢と云われようと《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が引きたいです。
勝ち負けまでいけるデッキが組めますように祈りつつ、今日は早めに寝ます。
《輝く群れ/Shining Shoal》
2005年1月28日 Uselessさんとotaruさんにブックマークしていただきました。ありがとうございます。
●今日の「神河謀叛」話
最近の構築シーンではさっぱりな白いデッキを考えてみる。
白ウィニー(神河謀叛対応)
メイン(60)
土地 21
《平地/Plains》×19
《永岩城/Eiganjo Castle》×1
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》×1
クリーチャー 21
《オーリオックの長刀使い/Auriok Glaivemaster》×1
《灯籠の神/Lantern Kami》×4
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》×4
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》×4
《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》×4
《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》×4
呪文 18
《急報/Raise the Alarm》×4
《輝く群れ/Shining Shoal》×4
《栄光の頌歌/Glorious Anthem》×4
《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》×4
《融合する武具/Grafted Wargear》×2
サイド(15)
《古の法の神/Kami of Ancient Law》×1
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》×3
《粛清/Purge》×4
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》×3
《拘引/Arrest》×2
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
《輝く群れ/Shining Shoal》も採用したので《金属モックス/Chrome Mox》は不採用。
結局、神河謀叛のカードはあまり入らず。
もうちょっと煮詰めてみたいところです。
●今日の「神河謀叛」話
最近の構築シーンではさっぱりな白いデッキを考えてみる。
白ウィニー(神河謀叛対応)
メイン(60)
土地 21
《平地/Plains》×19
《永岩城/Eiganjo Castle》×1
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》×1
クリーチャー 21
《オーリオックの長刀使い/Auriok Glaivemaster》×1
《灯籠の神/Lantern Kami》×4
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》×4
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》×4
《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》×4
《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》×4
呪文 18
《急報/Raise the Alarm》×4
《輝く群れ/Shining Shoal》×4
《栄光の頌歌/Glorious Anthem》×4
《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》×4
《融合する武具/Grafted Wargear》×2
サイド(15)
《古の法の神/Kami of Ancient Law》×1
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》×3
《粛清/Purge》×4
《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》×3
《拘引/Arrest》×2
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》×2
《輝く群れ/Shining Shoal》も採用したので《金属モックス/Chrome Mox》は不採用。
結局、神河謀叛のカードはあまり入らず。
もうちょっと煮詰めてみたいところです。