《頭蓋の檻/Skullcage》
2005年4月14日→雷神さんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
●今日の体調話
今日は一日頭痛に悩まされておりました。頭を裏返しにしてゴシゴシと洗いたいくらいに。
そんな訳でMTGとかの話はお休み。
早くヴィンテージ用のデッキを幾つか追加で組みたい所なんですけれど。
●今日の体調話
今日は一日頭痛に悩まされておりました。頭を裏返しにしてゴシゴシと洗いたいくらいに。
そんな訳でMTGとかの話はお休み。
早くヴィンテージ用のデッキを幾つか追加で組みたい所なんですけれど。
コメントをみる |

《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
2005年4月13日 最近は水曜ドラフトにも参加できない日々です。
●今日のMTG話
アイランドウォーカーさんでのCORPS CUP Vの大会観戦レポートが完結。
何と云うか、自分が優勝した大会の観戦レポートって恥ずかしいけれど気持ち良いものですな。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_03/03_13_7.htm
青単の同キャラ戦は《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》が肝ですね。
●今日のカード整頓話
ヴィンテージ用のカードを探しつつカード整理していたら、うっかり神河ブロック構築のデッキが出来てしまったり。
幾つか足りないカードがあるので日曜までに一度はABSOLUTE ZEROさんに顔を出したいところです。
●今日のMTG話
アイランドウォーカーさんでのCORPS CUP Vの大会観戦レポートが完結。
何と云うか、自分が優勝した大会の観戦レポートって恥ずかしいけれど気持ち良いものですな。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_03/03_13_7.htm
青単の同キャラ戦は《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》が肝ですね。
●今日のカード整頓話
ヴィンテージ用のカードを探しつつカード整理していたら、うっかり神河ブロック構築のデッキが出来てしまったり。
幾つか足りないカードがあるので日曜までに一度はABSOLUTE ZEROさんに顔を出したいところです。
《思考をかじるもの/Thought Nibbler》
2005年4月12日 もやしと挽き肉炒めのもやしのヒゲを取ってくれる相方に感謝(面倒臭いけれどこの一手間で食感が変わるものねえ)。
●昨日のマスターズ話
ウッズ凄かった!初日とかからは考えられない猛チャージだったし、最終日の16番は本当、吃驚した。
今シーズンのウッズは楽しみですなあ。
●今日のヴィンテージ話
24日のヴィンテージ大会に向けて色々考え中。
県内での前回の大会では赤単が多かったけれど、今回はプロキシが9枚まで使用可なので、その辺りを考慮しつつ。
前回の県内ヴィンテージ大会参加デッキリスト(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_11/04_11_28.html
個人的には今回は《Mana Crypt》が使いたいなあと思っています(パワー9をプロキシで使えるので)。
●昨日のマスターズ話
ウッズ凄かった!初日とかからは考えられない猛チャージだったし、最終日の16番は本当、吃驚した。
今シーズンのウッズは楽しみですなあ。
●今日のヴィンテージ話
24日のヴィンテージ大会に向けて色々考え中。
県内での前回の大会では赤単が多かったけれど、今回はプロキシが9枚まで使用可なので、その辺りを考慮しつつ。
前回の県内ヴィンテージ大会参加デッキリスト(アイランドウォーカーさん)
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_11/04_11_28.html
個人的には今回は《Mana Crypt》が使いたいなあと思っています(パワー9をプロキシで使えるので)。
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
2005年4月11日 気分転換にサイトレイアウトとプロフィール文を変更してみました。
この形の方が携帯電話から見るときは見易いらしいです。
●今日のビデオ話
もう10年も前のドラマですけれど、今でも時折レンタルしてきて観たりする「王様のレストラン」。
ここ数日も就寝前に観ていました。
何度観ても楽しくて笑ってしまう。
基本的に「王様のレストラン」のような舞台感覚のドラマは大好きなのですがその中でも抜群だと思う。
話だけでなく音楽も良く、未見の方は是非一度観てみる事をお薦めします。
ファンの方による「王様のレストラン」サイト
http://homepage3.nifty.com/belleequipe/
サントラデータ(試聴可)
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20102560
…実は自分がこのドラマを贔屓にしている最大の理由はちょっとした思い出があるからなのですが、
それはまた別の話。
●今日のMTG話
日曜のABSOLUTE ZEROさんでの神河ブロック構築について何も考えてなかったので色々ウェブを覗いて来た。
以下覚書。
○《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》が強いらしい。
○《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》が強いらしい。
○緑を中心にすれば多色も可。
○数少ないカードアドヴァンテージを取れるカードをどう使い倒すかが鍵。
○レジェンドの入っていないデッキは無いらしい。
上記を踏まえ、幾つかデッキを組もうと思っていた所で24日にABSOLUTE ZEROさん開店7周年記念トーナメントとしてヴィンテージの大会がある事が発覚。
ヴィンテージ大好きのけんつよとしてはそっちの大会の方に全力を注ぐことに秒で決定。
今回は9枚までプロキシが使えるらしいのでパワー9満載のデッキを組めますね。
…神河ブロック構築については残念ですが適当にウェブデッキ完コピで参加するかパスする方向で。
明日以降の当日記ではヴィンテージについて考えていく予定です。
この形の方が携帯電話から見るときは見易いらしいです。
●今日のビデオ話
もう10年も前のドラマですけれど、今でも時折レンタルしてきて観たりする「王様のレストラン」。
ここ数日も就寝前に観ていました。
何度観ても楽しくて笑ってしまう。
基本的に「王様のレストラン」のような舞台感覚のドラマは大好きなのですがその中でも抜群だと思う。
話だけでなく音楽も良く、未見の方は是非一度観てみる事をお薦めします。
ファンの方による「王様のレストラン」サイト
http://homepage3.nifty.com/belleequipe/
サントラデータ(試聴可)
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20102560
…実は自分がこのドラマを贔屓にしている最大の理由はちょっとした思い出があるからなのですが、
それはまた別の話。
●今日のMTG話
日曜のABSOLUTE ZEROさんでの神河ブロック構築について何も考えてなかったので色々ウェブを覗いて来た。
以下覚書。
○《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》が強いらしい。
○《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》が強いらしい。
○緑を中心にすれば多色も可。
○数少ないカードアドヴァンテージを取れるカードをどう使い倒すかが鍵。
○レジェンドの入っていないデッキは無いらしい。
上記を踏まえ、幾つかデッキを組もうと思っていた所で24日にABSOLUTE ZEROさん開店7周年記念トーナメントとしてヴィンテージの大会がある事が発覚。
ヴィンテージ大好きのけんつよとしてはそっちの大会の方に全力を注ぐことに秒で決定。
今回は9枚までプロキシが使えるらしいのでパワー9満載のデッキを組めますね。
…神河ブロック構築については残念ですが適当にウェブデッキ完コピで参加するかパスする方向で。
明日以降の当日記ではヴィンテージについて考えていく予定です。
《卑下/Condescend》
2005年4月6日←the_artさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
●最近のけんつよ話
風邪引きの無精髭からのジョブチェンジで顎鬚を最近伸ばしている。
周りは特に可もなく不可もなく無反応なので暫く伸ばそうと思っているが肝心の相方に不評なのでその辺が課題。
それ以外にはたいした変化もないのが最近のけんつよです。
●今日の漫画話
小田扉の作品がなかなかに面白い。
「団地ともお」とか「男ロワイヤル」とか。
あとはアフタヌーン誌連載の漫画をよく買っている。
「おおきく振りかぶって」とか「爆音列島」とか。
特に「神戸在住」がお気に入り。
とか書くと漫画ばかり読んでいるみたいですが事実そんな感じです。
…いい年して。
●今日のMTG話
ここの所のMTG熱は下がる一方。
そんな訳でこの日記のネタにも困りつつあり、どうしたものか。
とりあえず今週末にはブロック構築のデッキでも組んでみようかなあ。
●最近のけんつよ話
風邪引きの無精髭からのジョブチェンジで顎鬚を最近伸ばしている。
周りは特に可もなく不可もなく無反応なので暫く伸ばそうと思っているが肝心の相方に不評なのでその辺が課題。
それ以外にはたいした変化もないのが最近のけんつよです。
●今日の漫画話
小田扉の作品がなかなかに面白い。
「団地ともお」とか「男ロワイヤル」とか。
あとはアフタヌーン誌連載の漫画をよく買っている。
「おおきく振りかぶって」とか「爆音列島」とか。
特に「神戸在住」がお気に入り。
とか書くと漫画ばかり読んでいるみたいですが事実そんな感じです。
…いい年して。
●今日のMTG話
ここの所のMTG熱は下がる一方。
そんな訳でこの日記のネタにも困りつつあり、どうしたものか。
とりあえず今週末にはブロック構築のデッキでも組んでみようかなあ。
《嘘つきの振り子/Liar’s Pendulum》
2005年4月1日コメント (3) エイプリルフールですが特にネタはありません。申し訳無い。
●今日の動向話
夕方からABSOLUTE ZEROさんへ。人数調整のためにFNMに参加する。
その後、皆で飯を喰いつつ若者達の熱い討論的な会話にニヤニヤする流れ。
久し振りに触ったMTGの話とかは明日以降にでも。
●今日の動向話
夕方からABSOLUTE ZEROさんへ。人数調整のためにFNMに参加する。
その後、皆で飯を喰いつつ若者達の熱い討論的な会話にニヤニヤする流れ。
久し振りに触ったMTGの話とかは明日以降にでも。
《転覆/Capsize》
2005年3月29日 色々と書く事が無い訳ではないのですが、イマイチ調子が悪い日々が続いておりますのでご容赦を。
もう暫くしたらぼちぼち再開していきますので。
もう暫くしたらぼちぼち再開していきますので。
コメントをみる |

《カーンの接触/Karn’s Touch》
2005年3月21日 相変わらずMTGは触っておりません。面目ない。
●今日の夕飯話
相方の作ったキムチ炒飯が凄え旨かった。
感謝感謝。
頑張ってMTG関連の話もしたいところですが、今日の所はご勘弁を。
●今日の夕飯話
相方の作ったキムチ炒飯が凄え旨かった。
感謝感謝。
頑張ってMTG関連の話もしたいところですが、今日の所はご勘弁を。
《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》
2005年3月18日←pepperさんにブックマークしていただきました。ありがとうございます。
●ここ数日の動向話
あまり体調が思わしくないので日々の生活に一杯一杯。正直MTGどころの話では無い。
後、久し振りに無駄に兄貴二人に同じ日に会ったりした。
この調子だと全然更新出来ない日々が続きそうなので、明日辺りから神河ブロック構築のデッキでも作ってみようかなあ、と思っております。
今日はこの辺で勘弁を。
●ここ数日の動向話
あまり体調が思わしくないので日々の生活に一杯一杯。正直MTGどころの話では無い。
後、久し振りに無駄に兄貴二人に同じ日に会ったりした。
この調子だと全然更新出来ない日々が続きそうなので、明日辺りから神河ブロック構築のデッキでも作ってみようかなあ、と思っております。
今日はこの辺で勘弁を。
コメントをみる |

《歌縫い師/Songstitcher》
2005年3月16日←M・Tさんにブックマークしていただけました。ありがとうございます。
●今日のMTG話
アイランドウォーカーさんで壱くんがこないだのCORPS CUP Vの観戦レポートを書いております。県内諸氏は要チェックで。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_03/05_03_13.html
今の所、2回戦までですが、明日以降の更新も楽しみです。
●今日の音楽話
割と前に某アマゾンにもうそれこそ勢いだけで予約をしてしまい、相方には相当いい表情されてしまい、恐縮しきりだった商品の岡村靖幸「岡村ちゃん大全集(CD8枚+DVD2枚の10枚組BOX)」が今日届いてしまいました。
…散財はしたものの、ウハウハ。
CD化されてなかった音源やらも聴け、DVDで若き日の岡村ちゃんを拝んだり。
一緒に注文していた岡村ちゃん初の単行本「純愛カウンセリング(対談集)」も読みつつ、岡村ワールドにドップリと浸かっております。
個人的にはもう最高ですな。
●今日のMTG話
アイランドウォーカーさんで壱くんがこないだのCORPS CUP Vの観戦レポートを書いております。県内諸氏は要チェックで。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_03/05_03_13.html
今の所、2回戦までですが、明日以降の更新も楽しみです。
●今日の音楽話
割と前に某アマゾンにもうそれこそ勢いだけで予約をしてしまい、相方には相当いい表情されてしまい、恐縮しきりだった商品の岡村靖幸「岡村ちゃん大全集(CD8枚+DVD2枚の10枚組BOX)」が今日届いてしまいました。
…散財はしたものの、ウハウハ。
CD化されてなかった音源やらも聴け、DVDで若き日の岡村ちゃんを拝んだり。
一緒に注文していた岡村ちゃん初の単行本「純愛カウンセリング(対談集)」も読みつつ、岡村ワールドにドップリと浸かっております。
個人的にはもう最高ですな。
コメントをみる |

《白の夜明けの運び手/Bringer of the White Dawn》
2005年3月14日 明日が父の誕生日という事で実家に泡盛を持っていったり、今日はホワイトデイという事で相方と外食をしたりと、MTG的には何も無い平穏な一日でした。
そういう事でまた明日以降に期待、と。
…まあ、↓の分も今日アップしたのでMTG的なものはそっちの方で満足していただければ幸いです。
そういう事でまた明日以降に期待、と。
…まあ、↓の分も今日アップしたのでMTG的なものはそっちの方で満足していただければ幸いです。
コメントをみる |

《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
2005年3月13日 サーバトラブルでアクセス出来なかった為、14日にアップしました。
●今日のNBA話
早起きは得だな、という話。
CORPS CUP Vの為に日曜の朝から早起きしたらJ−SPORTSでNBAのボブキャッツ対レイカーズの試合を中継していて、ついつい見入ってしまう。
終始押され気味だったレイカーズ(最大10点差くらい)が4Q残り6秒から0.9秒残しのコービー・ブライアントの逆転シュート!
116対117の劇的勝利を拝めました。良いもの観たなあ。
コービーは4Qだけで21得点っていうから凄い。
●今日のMTG話
…とまあ、そんな事していたらCORPS CUP Vに遅刻してしまったんですが。ギリギリセーフでした。
3月20日以降の禁止カード適用というまだ見ぬ環境を先取りした大会だったんですが、結局持ち込んだのは青単《泥棒カササギ/Thieving Magpie》。
何と云っても《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》が強いのと、元々親和以外には強いデッキというのが主な理由。
…ぶっちゃけると他に良いデッキが思いつかなかったというのも大きな要因です。
青単《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
デッキ(60)
土地 25
19×《島/Island》
1×《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
4×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1×《隠れ石/Stalking Stones》
クリーチャー 8
1×《時間の名人/Temporal Adept》
4×《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
2×《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
1×《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
呪文 27
2×《無効/Annul》
4×《残響する真実/Echoing Truth》
4×《マナ漏出/Mana Leak》
4×《邪魔/Hinder》
4×《巻き直し/Rewind》
2×《袖の下/Bribery》
3×《卑下/Condescend》
4×《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
サイド(15)
1×《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2×《呪師の弟子/Jushi Apprentice》/《暴く者、智也/Tomoya the Revealer》
1×《時間の名人/Temporal Adept》
2×《無効/Annul》
1×《幽体の変容/Spectral Shift》
3×《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
2×《鎮圧/Quash》
1×《時間停止/Time Stop》
2×《忘却石/Oblivion Stone》
無難な構成です。
朝、シャワーを浴びながら《島/Island》と《卑下/Condescend》を1枚づつ抜いてサイドの《無効/Annul》を2枚メイン投入する事にし(《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》もちょっと考えた)、空いたサイドには《幽体の変容/Spectral Shift》と2枚目の《鎮圧/Quash》を追加しました。
ただサイドはもう少し改良の余地がありそうです。
それで大会の方は参加22名のスイスドロー5回戦。
黒赤ビートダウン、黒単鼠、緑黒《死の雲/Death Cloud》、黒コントロール、青単コントロールと当たり、全勝優勝。
一度はCORPS CUPで勝ってみたいと思っていたので素直に嬉しい所です。
MVPは《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》と《不忠の糸/Threads of Disloyalty》、《無効/Annul》。
逆にてっきり《沸騰/Boil》/《窒息/Choke》とか《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》祭りだと思っていたので挿していった《幽体の変容/Spectral Shift》とか《鎮圧/Quash》は活躍せず。
またすぐに墓地送りになる《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》も今日はパッとせず。
この辺は次への課題かもしれません。
後、大会進行はスタッフの尽力もあってスムーズで非常に楽しめました。
CORPS CUPは一応、今回で一区切りとの事ですが、土曜日のミニトーナメントは継続するらしいので、たまには自分も顔を出せると良いなと思います。
因みにデッキリストの方がアイランドウォーカーさんにアップされていますので、そちらも一読を。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_03/05_03_13.html
●今日のNBA話
早起きは得だな、という話。
CORPS CUP Vの為に日曜の朝から早起きしたらJ−SPORTSでNBAのボブキャッツ対レイカーズの試合を中継していて、ついつい見入ってしまう。
終始押され気味だったレイカーズ(最大10点差くらい)が4Q残り6秒から0.9秒残しのコービー・ブライアントの逆転シュート!
116対117の劇的勝利を拝めました。良いもの観たなあ。
コービーは4Qだけで21得点っていうから凄い。
●今日のMTG話
…とまあ、そんな事していたらCORPS CUP Vに遅刻してしまったんですが。ギリギリセーフでした。
3月20日以降の禁止カード適用というまだ見ぬ環境を先取りした大会だったんですが、結局持ち込んだのは青単《泥棒カササギ/Thieving Magpie》。
何と云っても《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》が強いのと、元々親和以外には強いデッキというのが主な理由。
…ぶっちゃけると他に良いデッキが思いつかなかったというのも大きな要因です。
青単《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
デッキ(60)
土地 25
19×《島/Island》
1×《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
4×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1×《隠れ石/Stalking Stones》
クリーチャー 8
1×《時間の名人/Temporal Adept》
4×《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
2×《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
1×《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
呪文 27
2×《無効/Annul》
4×《残響する真実/Echoing Truth》
4×《マナ漏出/Mana Leak》
4×《邪魔/Hinder》
4×《巻き直し/Rewind》
2×《袖の下/Bribery》
3×《卑下/Condescend》
4×《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
サイド(15)
1×《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2×《呪師の弟子/Jushi Apprentice》/《暴く者、智也/Tomoya the Revealer》
1×《時間の名人/Temporal Adept》
2×《無効/Annul》
1×《幽体の変容/Spectral Shift》
3×《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
2×《鎮圧/Quash》
1×《時間停止/Time Stop》
2×《忘却石/Oblivion Stone》
無難な構成です。
朝、シャワーを浴びながら《島/Island》と《卑下/Condescend》を1枚づつ抜いてサイドの《無効/Annul》を2枚メイン投入する事にし(《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》もちょっと考えた)、空いたサイドには《幽体の変容/Spectral Shift》と2枚目の《鎮圧/Quash》を追加しました。
ただサイドはもう少し改良の余地がありそうです。
それで大会の方は参加22名のスイスドロー5回戦。
黒赤ビートダウン、黒単鼠、緑黒《死の雲/Death Cloud》、黒コントロール、青単コントロールと当たり、全勝優勝。
一度はCORPS CUPで勝ってみたいと思っていたので素直に嬉しい所です。
MVPは《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》と《不忠の糸/Threads of Disloyalty》、《無効/Annul》。
逆にてっきり《沸騰/Boil》/《窒息/Choke》とか《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》祭りだと思っていたので挿していった《幽体の変容/Spectral Shift》とか《鎮圧/Quash》は活躍せず。
またすぐに墓地送りになる《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》も今日はパッとせず。
この辺は次への課題かもしれません。
後、大会進行はスタッフの尽力もあってスムーズで非常に楽しめました。
CORPS CUPは一応、今回で一区切りとの事ですが、土曜日のミニトーナメントは継続するらしいので、たまには自分も顔を出せると良いなと思います。
因みにデッキリストの方がアイランドウォーカーさんにアップされていますので、そちらも一読を。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/05_03/05_03_13.html
コメントをみる |

《あざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami’s Familiar》
2005年3月12日 明日の大会のデッキを準備中の為、今日はお休みという事で。
どうにか頑張って明日の大会に無事参加出来るといいなあ。
どうにか頑張って明日の大会に無事参加出来るといいなあ。
《天使の祝福/Angelic Blessing》
2005年3月10日 ここの所、夕方辺りになると眠気が凄くて運転がちょっと恐い。
●今日の県内MTG業界話
殴り屋くんが無事卒業、就職を決めたそうで。
何はともあれ、おめでとうございます。
それに伴い、恐らく最後になるかもしれないCORPS CUPが今度の日曜に開催されるそうです。
その筋の情報によるとけんつよは何者かの陰謀により「勝手に」参加予約されているらしいので、何とか頑張って参加の方向を目指しております。
20日付の禁止カードは使えない形のスタンダードらしいので、まずはデッキを作らないといけないのが第一のハードルです。
明日は何かと忙しいので、実質土曜日だけでデッキを決める羽目になりそうでかなり不安です。
まあ、楽しむスタンスでもいいのですが。
●今日の県内MTG業界話
殴り屋くんが無事卒業、就職を決めたそうで。
何はともあれ、おめでとうございます。
それに伴い、恐らく最後になるかもしれないCORPS CUPが今度の日曜に開催されるそうです。
その筋の情報によるとけんつよは何者かの陰謀により「勝手に」参加予約されているらしいので、何とか頑張って参加の方向を目指しております。
20日付の禁止カードは使えない形のスタンダードらしいので、まずはデッキを作らないといけないのが第一のハードルです。
明日は何かと忙しいので、実質土曜日だけでデッキを決める羽目になりそうでかなり不安です。
まあ、楽しむスタンスでもいいのですが。
《文書管理人/Archivist》
2005年3月9日 色々あって間が空いてしまいましたが、今日はMTGの話はありません。
●今日の徒然話
敢えて推敲せずに書いてみます。
最近思うのは、「もう少しまともな文章でものを書きたい」という事。
そもそもはウェブ上の他人のおかしな文章を見かけるのにやや食傷気味なのがそういう風に思う直接の原因で、そういった軽くて薄い空気みたいな雑文や日記にさらされている内に自分の文章感覚が麻痺している事をこの頃はっきり自覚する事が多く思えてきたからだ。
別に他人がどんな文章を書いていようが、それはそれで構わないし、日本語の乱れがどうこうという話ではなくて(第一、言語なんてその年代年代で乱れていかない方がおかしい)、そこは問題では無い。
問題なのは、「自分がどういう文章を書くことを自身で許容する事が出来るか」だ。
この「けんつよの雑記帳」に関して云えば、見に来てくれた方達が不愉快にならない様な毒の少ない内容になるよう心掛けてきたのだが、果たして今、恐らく文章感覚が麻痺しているであろう自分にそれが出来ているだろうかと不安になる。
私的な考えでは、「普段触れているレヴェル以上の文章や言動はそうそう出来ない」と感じているので、この頃は相当に文章力が落ちている(文章力は縦では無く横の振り幅なのかもしれませんが)筈の自分が真っ当な文章を書くにはリハビリが必要だと思う。
そんな理由で最近は暇な時間には以前ほどウェブの巡回をしたりせず(無論、ウェブ上に良い読み物が無いという訳では無く、今求めている方向では無いという話です)、自分の好きな作家の随筆を読み返したりしています。
自然とパソコンの前にも座らなくなるので、日記の更新頻度が下がり、「これでは本末転倒かな」等と思いつつも言葉のリハビリ中です。
次回からはまたMTGの話も出来ると思います。
●今日の徒然話
敢えて推敲せずに書いてみます。
最近思うのは、「もう少しまともな文章でものを書きたい」という事。
そもそもはウェブ上の他人のおかしな文章を見かけるのにやや食傷気味なのがそういう風に思う直接の原因で、そういった軽くて薄い空気みたいな雑文や日記にさらされている内に自分の文章感覚が麻痺している事をこの頃はっきり自覚する事が多く思えてきたからだ。
別に他人がどんな文章を書いていようが、それはそれで構わないし、日本語の乱れがどうこうという話ではなくて(第一、言語なんてその年代年代で乱れていかない方がおかしい)、そこは問題では無い。
問題なのは、「自分がどういう文章を書くことを自身で許容する事が出来るか」だ。
この「けんつよの雑記帳」に関して云えば、見に来てくれた方達が不愉快にならない様な毒の少ない内容になるよう心掛けてきたのだが、果たして今、恐らく文章感覚が麻痺しているであろう自分にそれが出来ているだろうかと不安になる。
私的な考えでは、「普段触れているレヴェル以上の文章や言動はそうそう出来ない」と感じているので、この頃は相当に文章力が落ちている(文章力は縦では無く横の振り幅なのかもしれませんが)筈の自分が真っ当な文章を書くにはリハビリが必要だと思う。
そんな理由で最近は暇な時間には以前ほどウェブの巡回をしたりせず(無論、ウェブ上に良い読み物が無いという訳では無く、今求めている方向では無いという話です)、自分の好きな作家の随筆を読み返したりしています。
自然とパソコンの前にも座らなくなるので、日記の更新頻度が下がり、「これでは本末転倒かな」等と思いつつも言葉のリハビリ中です。
次回からはまたMTGの話も出来ると思います。
《血の歌/Song of Blood》
2005年3月5日 寒い。
●今日のMTG話
寒さにもめげず、色々所用を済ませた後、夕方からABSOLUTE ZEROさんへ。
てんちょと主任しかいなくて、3人でだらだら数時間程、雑談しつつテレビを見る羽目になったんですが。
一応、夜になってから、ゲとかリーとかIくんとかが来てちょっとだけMTG欲を満たす。
後、《伝国の玉璽/Imperial Seal》を良心的なレートで捕獲することに成功。
個人的には大収穫。
●今日の音楽話
個人的には「僕らの音楽」はまともに見れる数少ない音楽番組だと思っていますが、今回は特に最高でした。
忌野清志郎がメインで、
○YO-KING+ガガガSPと「雨上がりの夜空に」
○サンボマスター と「スローバラード」
○仲井戸麗市と「アイ・シャル・ビー・リリースト」
○新曲「ROCK ME BABY」
見れなかった人には生憎ですが、本当最高でした。
「僕らの音楽」
http://www.fujiint.jp/ourmusic/index_noflash.html
●今日のMTG話
寒さにもめげず、色々所用を済ませた後、夕方からABSOLUTE ZEROさんへ。
てんちょと主任しかいなくて、3人でだらだら数時間程、雑談しつつテレビを見る羽目になったんですが。
一応、夜になってから、ゲとかリーとかIくんとかが来てちょっとだけMTG欲を満たす。
後、《伝国の玉璽/Imperial Seal》を良心的なレートで捕獲することに成功。
個人的には大収穫。
●今日の音楽話
個人的には「僕らの音楽」はまともに見れる数少ない音楽番組だと思っていますが、今回は特に最高でした。
忌野清志郎がメインで、
○YO-KING+ガガガSPと「雨上がりの夜空に」
○サンボマスター と「スローバラード」
○仲井戸麗市と「アイ・シャル・ビー・リリースト」
○新曲「ROCK ME BABY」
見れなかった人には生憎ですが、本当最高でした。
「僕らの音楽」
http://www.fujiint.jp/ourmusic/index_noflash.html
コメントをみる |

《伝国の玉璽/Imperial Seal》
2005年3月3日 風邪の具合もぼちぼち落ち着いてまいりました。
MTG的な世間は禁止カード話で盛り上がっているようで。
個人的には《親身の教示者/Personal Tutor》[POR]と《伝国の玉璽/Imperial Seal》[PTK]がどうにかして手に入らないかなあ、と思っております。特に《伝国の玉璽/Imperial Seal》が(もし県内でトレードしても良いという方がいましたら是非一声お掛けください)。
明日以降から本格的に日記を再開する方向で今日はこの辺で。
MTG的な世間は禁止カード話で盛り上がっているようで。
個人的には《親身の教示者/Personal Tutor》[POR]と《伝国の玉璽/Imperial Seal》[PTK]がどうにかして手に入らないかなあ、と思っております。特に《伝国の玉璽/Imperial Seal》が(もし県内でトレードしても良いという方がいましたら是非一声お掛けください)。
明日以降から本格的に日記を再開する方向で今日はこの辺で。
馬鹿話するのも結構エネルギーがいるなあ。
●今日のMTG話
昨日の日記にも書いていた予定通り自分とゲの「劇団ふたり」にITOくんを迎えた3人でHAMASAI3.5として開催された変則ルールのチームシールド戦に参加してきました。
実は朝、ITOくんから温かいモーニングコールが無かったら挫けていたかもしれなかったんですけれど。
参加9チームで、結果は可も無く不可も無い2勝2敗。
サイド戦の無い1デュエル勝負だったんで事故即終了のルールだったので結果は別にどうでもいいといえばどうでも良かったかも。
一応デッキレシピは取ってあるので明日以降に余力があればアップするかもしれません。需要があるなしは別で記録として。
まあ、何はともあれITOくんとチームを組めて楽しかったです。
大会後はドラフト卓を横目にしつつ、リーとフリーデュエルしたり馬鹿話したりしていました。
そんなこんなで今日はおつかれなので今日はこの辺で。
●今日のMTG話
昨日の日記にも書いていた予定通り自分とゲの「劇団ふたり」にITOくんを迎えた3人でHAMASAI3.5として開催された変則ルールのチームシールド戦に参加してきました。
実は朝、ITOくんから温かいモーニングコールが無かったら挫けていたかもしれなかったんですけれど。
参加9チームで、結果は可も無く不可も無い2勝2敗。
サイド戦の無い1デュエル勝負だったんで事故即終了のルールだったので結果は別にどうでもいいといえばどうでも良かったかも。
一応デッキレシピは取ってあるので明日以降に余力があればアップするかもしれません。需要があるなしは別で記録として。
まあ、何はともあれITOくんとチームを組めて楽しかったです。
大会後はドラフト卓を横目にしつつ、リーとフリーデュエルしたり馬鹿話したりしていました。
そんなこんなで今日はおつかれなので今日はこの辺で。
《過酷な詐欺師/Harsh Deceiver》
2005年2月26日 昨日は夜更かししたので、今日は一日ゴロゴロと。
●こないだの酷い話
明日はABSOLUTE ZEROさんで3ON3のチームシールド戦がありまして、今回は自分とゲの「劇団ふたり」の3人目にチームAnonimityのリーダー、ITOくんを招聘するになりました。
しかし、誘ったはいいのですが、そこはいい加減な自分とゲ。特に事前予約もせずにのほほんとしていたら、あっさりと予約枠が埋まっていました。
「…ま、いいか(ITOくんゴメンね(悪))。」くらいに思っていたら、
てんちょ「劇団ふたり、一応予約入ってます。」
自分「…まさか、あのいい加減なゲが予約を?」
てんちょ「いえ、ITOくんが念のため確認とって、まだと聞いて予約しました(笑)。」
ちょうどその場に居合わせたITOくんも苦笑いしていました。
…本当、いつもいい加減かつ適当ですいません。
そんな訳でいつもなら、「寝過ごしたらそれはそれで良いか。」でやってる自分も明日は頑張って寝過ごさずに参加したいと思います。
いつもより早い開始時刻+マラソンによる交通規制が入るので、早起きしないといけないので結構キツイんですが流石にITOくんに申し訳が立たないので。
…それにしてもITOくんが予約してなかったらと思うと中々に酷い話ですなあ。
●こないだの酷い話
明日はABSOLUTE ZEROさんで3ON3のチームシールド戦がありまして、今回は自分とゲの「劇団ふたり」の3人目にチームAnonimityのリーダー、ITOくんを招聘するになりました。
しかし、誘ったはいいのですが、そこはいい加減な自分とゲ。特に事前予約もせずにのほほんとしていたら、あっさりと予約枠が埋まっていました。
「…ま、いいか(ITOくんゴメンね(悪))。」くらいに思っていたら、
てんちょ「劇団ふたり、一応予約入ってます。」
自分「…まさか、あのいい加減なゲが予約を?」
てんちょ「いえ、ITOくんが念のため確認とって、まだと聞いて予約しました(笑)。」
ちょうどその場に居合わせたITOくんも苦笑いしていました。
…本当、いつもいい加減かつ適当ですいません。
そんな訳でいつもなら、「寝過ごしたらそれはそれで良いか。」でやってる自分も明日は頑張って寝過ごさずに参加したいと思います。
いつもより早い開始時刻+マラソンによる交通規制が入るので、早起きしないといけないので結構キツイんですが流石にITOくんに申し訳が立たないので。
…それにしてもITOくんが予約してなかったらと思うと中々に酷い話ですなあ。