《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2004年12月21日 心地良い疲労感。時には良いものですなあ。
●今日のMTG話
日曜のHAMASAI3rd予選の話です。
デッキは飽きもせずに《魔の魅惑/Aluren》。
レシピはアイランドウォーカーさんの大会レポート、
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_12/04_12_19.html
の「けんつよ」参照で。
因みにサイドが非公開なのはちょっと恥ずかしいサイドにしてしまったので公開が微妙だったので。
別にシークレットテクは有りません。
でも正直《魔の魅惑/Aluren》自体が県内のメタゲームでは有り得ないデッキ選択なんですけれどね。
1戦目は壱くんのランドウォーカー(ステロイド)。
1本目は次ターン死亡確定するまで粘って7マナある所でコンボ発動。
《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》は《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》プレイにスタックで焼かれるが、そこから《直観/Intuition》(《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》、《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》、《永遠の証人/Eternal Witness》で《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》が手札)→《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》→《生ける願い/Living Wish》(《永遠の証人/Eternal Witness》)→《永遠の証人/Eternal Witness》(《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》回収)で無限ライフで勝ち。
《魂の管理人/Soul Warden》を《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》に焼かれない《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》にしておいて良かった。
2本目は残りライフ8で次ターンコンボ発動の為に《吸血の教示者/Vampiric Tutor》で《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》を持ってきたら《血の誓い/Blood Oath》で6点喰らって負け。
3本目、相手の廻りが悪いらしく、2ターン目《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》の後は沈黙。
これ幸いとばかりに淡々とコンボパーツを集め、《生ける願い/Living Wish》で《厳格な試験監督/Stern Proctor》を持ってきてコンボ発動。
2戦目はやくんのRDW。
相性の悪いこの勝負、相手は普通に《ジャッカルの仔/Jackal Pup》から《不毛の大地/Wasteland》、《からみつく鉄線/Tangle Wire》を2戦繰り返し、あっさりと負け。
3戦目はTOMMYさんのオリジナルの5CG。
1本目、《なだれ乗り/Avalanche Riders》にやや苦しむ。《騙し討ち/Sneak Attack》からの《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》とかでライフ6まで落ちた所でコンボ発動。
《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》をライフ1まで開門して何とか《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》に繋がって勝ち。
2本目、《オーラの破片/Aura Shards》を張られてピンチ。しかし相手がタップアウトした所で《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を撃ち3マナ以下のクリーチャーがいないのを確認してコンボ発動。勝ち。
4戦目は裕くんのRDW。
1本目は相手が《金属モックス/Chrome Mox》からの《炎歩スリス/Slith Firewalker》に始まり撲殺。
2本目は相手が事故気味。《花の壁/Wall of Blossoms》で凌ぎながらコンボ発動に成功。
3本目は相手が重めの手札をキープしてくれたおかげで《陰謀団式療法/Cabal Therapy》から安全にコンボ発動。
裕くんは権利持っていたんでサービスしてくれたのかも。
5戦目はkojimasさんのマッドネス。
勝った方が予選抜けでIDでは抜けられ無さそうだったのでガチンコで。
1本目、相手がタップアウトした瞬間に1マナ残して《直観/Intuition》(《陰謀団式療法/Cabal Therapy》×3)を通して、次ターン安全確認後にコンボ発動。
2本目、相手の初動が《野生の雑種犬/Wild Mongrel》×2。こっちの《花の壁/Wall of Blossoms》を除去する為に《野生の雑種犬/Wild Mongrel》のパンプに切ってきたのが《天啓の光/Ray of Revelation》でちょっと萎える。
しかし相手は事故気味らしくやや迷いつつタップアウトして《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》。
次ターン、《目くらまし/Daze》あったら御免なさいとこっちもタップアウトして《魔の魅惑/Aluren》をギャンブル。
…勝ち。
結果4勝1敗で2位。
予想通り多数いたロックに一度も当たらなかったのが良かったかと。
本選はこのデッキではいい加減辛いかもしれないなあ。
●今日の買い物話
夕方から時間があったので、最近近所に出来た(と云っても割と時間経ってますけれど)ヤマダ電器に行く。
とりあえず安いCD−Rを買ったくらいでしたが品揃えの凄さに購買意欲を抑えるのに疲れました。
その後軽くイタ飯を喰ってから本屋にも行って、そこで結構な散財。 更に琥珀堂にも久し振りに行って何枚かシングルカード買い。
ちょっと財布が軽くなりましたが気分は良いのでよしとする。
●今日のMTG話
日曜のHAMASAI3rd予選の話です。
デッキは飽きもせずに《魔の魅惑/Aluren》。
レシピはアイランドウォーカーさんの大会レポート、
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_12/04_12_19.html
の「けんつよ」参照で。
因みにサイドが非公開なのはちょっと恥ずかしいサイドにしてしまったので公開が微妙だったので。
別にシークレットテクは有りません。
でも正直《魔の魅惑/Aluren》自体が県内のメタゲームでは有り得ないデッキ選択なんですけれどね。
1戦目は壱くんのランドウォーカー(ステロイド)。
1本目は次ターン死亡確定するまで粘って7マナある所でコンボ発動。
《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》は《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》プレイにスタックで焼かれるが、そこから《直観/Intuition》(《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》、《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》、《永遠の証人/Eternal Witness》で《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》が手札)→《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》→《生ける願い/Living Wish》(《永遠の証人/Eternal Witness》)→《永遠の証人/Eternal Witness》(《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》回収)で無限ライフで勝ち。
《魂の管理人/Soul Warden》を《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》に焼かれない《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》にしておいて良かった。
2本目は残りライフ8で次ターンコンボ発動の為に《吸血の教示者/Vampiric Tutor》で《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》を持ってきたら《血の誓い/Blood Oath》で6点喰らって負け。
3本目、相手の廻りが悪いらしく、2ターン目《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》の後は沈黙。
これ幸いとばかりに淡々とコンボパーツを集め、《生ける願い/Living Wish》で《厳格な試験監督/Stern Proctor》を持ってきてコンボ発動。
2戦目はやくんのRDW。
相性の悪いこの勝負、相手は普通に《ジャッカルの仔/Jackal Pup》から《不毛の大地/Wasteland》、《からみつく鉄線/Tangle Wire》を2戦繰り返し、あっさりと負け。
3戦目はTOMMYさんのオリジナルの5CG。
1本目、《なだれ乗り/Avalanche Riders》にやや苦しむ。《騙し討ち/Sneak Attack》からの《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》とかでライフ6まで落ちた所でコンボ発動。
《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》をライフ1まで開門して何とか《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》に繋がって勝ち。
2本目、《オーラの破片/Aura Shards》を張られてピンチ。しかし相手がタップアウトした所で《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を撃ち3マナ以下のクリーチャーがいないのを確認してコンボ発動。勝ち。
4戦目は裕くんのRDW。
1本目は相手が《金属モックス/Chrome Mox》からの《炎歩スリス/Slith Firewalker》に始まり撲殺。
2本目は相手が事故気味。《花の壁/Wall of Blossoms》で凌ぎながらコンボ発動に成功。
3本目は相手が重めの手札をキープしてくれたおかげで《陰謀団式療法/Cabal Therapy》から安全にコンボ発動。
裕くんは権利持っていたんでサービスしてくれたのかも。
5戦目はkojimasさんのマッドネス。
勝った方が予選抜けでIDでは抜けられ無さそうだったのでガチンコで。
1本目、相手がタップアウトした瞬間に1マナ残して《直観/Intuition》(《陰謀団式療法/Cabal Therapy》×3)を通して、次ターン安全確認後にコンボ発動。
2本目、相手の初動が《野生の雑種犬/Wild Mongrel》×2。こっちの《花の壁/Wall of Blossoms》を除去する為に《野生の雑種犬/Wild Mongrel》のパンプに切ってきたのが《天啓の光/Ray of Revelation》でちょっと萎える。
しかし相手は事故気味らしくやや迷いつつタップアウトして《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》。
次ターン、《目くらまし/Daze》あったら御免なさいとこっちもタップアウトして《魔の魅惑/Aluren》をギャンブル。
…勝ち。
結果4勝1敗で2位。
予想通り多数いたロックに一度も当たらなかったのが良かったかと。
本選はこのデッキではいい加減辛いかもしれないなあ。
●今日の買い物話
夕方から時間があったので、最近近所に出来た(と云っても割と時間経ってますけれど)ヤマダ電器に行く。
とりあえず安いCD−Rを買ったくらいでしたが品揃えの凄さに購買意欲を抑えるのに疲れました。
その後軽くイタ飯を喰ってから本屋にも行って、そこで結構な散財。 更に琥珀堂にも久し振りに行って何枚かシングルカード買い。
ちょっと財布が軽くなりましたが気分は良いのでよしとする。
コメントをみる |

《御大将の兜/General’s Kabuto》
2004年12月20日 HAMASAI3rdの本選用デッキが無いなあ。どうしたものか。
●今日のMTG話
昨日のエクステンデッド大会の結果はアイランドウォーカーさんにまだ載っていないので、昨日のドラフトの話。
自分が1番で以下→真さん→マツケンくん→CANくん→主任さん→壱くん→TOMMYさん→ゲ。
初手が《無垢の神/Innocence Kami》。
他に取りたてて強いカードも無く無難なスタート。
2手目がコモン(《秘教の抑制/Mystic Restraints》)抜けで《希望の盗人/Thief of Hope》。
白黒スピリットが出来れば良いかなあと思いつつも3手目に《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》(上は《地揺すり/Earthshaker》だったらしい)が。
決め打つならちょっと落ちる《小走りの死神/Scuttling Death》でも良かったが序盤なので《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》。
その後は《来世への旅/Otherworldly Journey》、《つぶやく神/Gibbering Kami》×2、9手目の嬉しい《不退転の意志/Indomitable Will》(白が濃いパックだったので白をやっているのが定員までなら戻ってくるかなあと思っていましたが)。
2パック目は《貪る強欲/Devouring Greed》と《返礼/Reciprocate》の2択で散々迷って《返礼/Reciprocate》。デッキ的には《貪る強欲/Devouring Greed》かもしれないけれど一応除去優先。
一応レアは《侍の御大将、武野/Takeno, Samurai General》なのだが侍が取れておらず泣く泣くスルー。
2手目は《食い込む疫病/Swallowing Plague》。クリーチャーよりは素直に除去にする。
3手目は《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》で4手目に望外の《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》!入るデッキに入れば相当強いと思いますが2〜4番は白へヴィではない模様。
その後は無難なピックだが何故か9手目に《貪る強欲/Devouring Greed》が戻ってきて一人ニンマリ。スピリットデッキも少ない模様。
3パック目は初手、2手目と《汚れ/Befoul》。充分満足だが《兜蛾/Kabuto Moth》が一枚も取れない展開にちょっとがっかり。
4手目に2枚目の《貪る強欲/Devouring Greed》を取った後は割と淡々と進んであまりデッキも強化できずにピックは終了。
色配置は自分が白黒で以下→赤青黒→緑黒→緑青4色→赤白→黒緑→黒赤緑→青白の順に。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×8
《沼/Swamp》×9
クリーチャー 14
1cc 2
《狐の易者/Kitsune Diviner》
《灯籠の神/Lantern Kami》
2cc 5
《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》×2
《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》
《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》
3cc 1
《希望の盗人/Thief of Hope》
4cc 3
《過酷な詐欺師/Harsh Deceiver》
《つぶやく神/Gibbering Kami》×2
5cc 2
《無垢の神/Innocence Kami》
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
8cc 1
《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》
呪文 9
1cc 2
《返礼/Reciprocate》
《祝福の息吹/Blessed Breath》
2cc 2
《来世への旅/Otherworldly Journey》
《不退転の意志/Indomitable Will》
4cc 4
《汚れ/Befoul》×2
《貪る強欲/Devouring Greed》×2
Xcc 1
《食い込む疫病/Swallowing Plague》
サイド(※は使用)
《献身的な家来/Devoted Retainer》※
《狐の癒し手/Kitsune Healer》※
《物静かな純潔/Quiet Purity》
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《空民の鏡術士/Soratami Mirror-Mage》
《未達の目/Eye of Nowhere》
《いましめの切断/Cut the Tethers》
《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》
《ぼろ布売り/Rag Dealer》
《困窮/Distress》※
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》
《夜の分配/Night Dealings》
《不自然な速さ/Unnatural Speed》
《マナの地鳴り/Mana Seism》
《思考の猛火/Mindblaze》
《苔の神/Moss Kami》
《緊急時/Time of Need》
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》
《姥の仮面/Uba Mask》
《御大将の兜/General’s Kabuto》※
結局《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》はタッチせず。あと《狐の癒し手/Kitsune Healer》と《御大将の兜/General’s Kabuto》はメインで良かったかも。
特に《御大将の兜/General’s Kabuto》はデッキに合っていたので毎回サイドインしていました。
対戦の方は1戦目は恐らく卓最強の主任の白赤侍(《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》、《侍の御大将、武野/Takeno, Samurai General》、《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》×2、《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》、《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》等の優秀なクリーチャー陣に《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》、《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》、《手の檻/Cage of Hands》、《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》、《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》等の優秀呪文の入っている謎デッキ)。
1本目は相手が《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》引いてきて、こっちは《汚れ/Befoul》×2を引けず順調に負け。
2本目も《侍の御大将、武野/Takeno, Samurai General》を筆頭とする侍軍団を《御大将の兜/General’s Kabuto》と除去で凌ぎつつもライフは残り2。
相手が遂に手札をダンプしてきて次ターン死亡が確定した所で8マナ目を何とか引いて《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》。
リセット後後続も引かれず何とか勝ち。
3本目はお互い無駄に堅い所ばかり引いて時間切れで勝ちに等しいドロー。
2戦目は1戦目勝ちの壱くんの黒緑。これで後2連勝すればオポ勝ちも見えてきました。
1本目は相手の事故を《汚れ/Befoul》で後押し。《無垢の神/Innocence Kami》が大活躍して飛行と《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》が殴り勝ち。
2本目は相手の畏怖軍団とスピリットを《御大将の兜/General’s Kabuto》付きの黒クリーチャーと《狐の易者/Kitsune Diviner》だけで凌ぐ形。
相手が《痛めつける鬼/Painwracker Oni》をコントロールしていた為、手札が空の状態でこっちが《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》。
リセットして《御大将の兜/General’s Kabuto》装備した所でゲーム。
3戦目はゲの無駄に飛んでる青白。
1本目は相手が微妙に事故ってダメージで先行。やや硬直するも《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》で相手投了。
2本目は《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》と《希望の盗人/Thief of Hope》でちまちまライフを削って、相手がタップアウトした所で10点《貪る強欲/Devouring Greed》で勝ち。
そんなこんなで2勝1分の1位。2位は無論主任でした。
●今日のMTG話
昨日のエクステンデッド大会の結果はアイランドウォーカーさんにまだ載っていないので、昨日のドラフトの話。
自分が1番で以下→真さん→マツケンくん→CANくん→主任さん→壱くん→TOMMYさん→ゲ。
初手が《無垢の神/Innocence Kami》。
他に取りたてて強いカードも無く無難なスタート。
2手目がコモン(《秘教の抑制/Mystic Restraints》)抜けで《希望の盗人/Thief of Hope》。
白黒スピリットが出来れば良いかなあと思いつつも3手目に《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》(上は《地揺すり/Earthshaker》だったらしい)が。
決め打つならちょっと落ちる《小走りの死神/Scuttling Death》でも良かったが序盤なので《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》。
その後は《来世への旅/Otherworldly Journey》、《つぶやく神/Gibbering Kami》×2、9手目の嬉しい《不退転の意志/Indomitable Will》(白が濃いパックだったので白をやっているのが定員までなら戻ってくるかなあと思っていましたが)。
2パック目は《貪る強欲/Devouring Greed》と《返礼/Reciprocate》の2択で散々迷って《返礼/Reciprocate》。デッキ的には《貪る強欲/Devouring Greed》かもしれないけれど一応除去優先。
一応レアは《侍の御大将、武野/Takeno, Samurai General》なのだが侍が取れておらず泣く泣くスルー。
2手目は《食い込む疫病/Swallowing Plague》。クリーチャーよりは素直に除去にする。
3手目は《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》で4手目に望外の《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》!入るデッキに入れば相当強いと思いますが2〜4番は白へヴィではない模様。
その後は無難なピックだが何故か9手目に《貪る強欲/Devouring Greed》が戻ってきて一人ニンマリ。スピリットデッキも少ない模様。
3パック目は初手、2手目と《汚れ/Befoul》。充分満足だが《兜蛾/Kabuto Moth》が一枚も取れない展開にちょっとがっかり。
4手目に2枚目の《貪る強欲/Devouring Greed》を取った後は割と淡々と進んであまりデッキも強化できずにピックは終了。
色配置は自分が白黒で以下→赤青黒→緑黒→緑青4色→赤白→黒緑→黒赤緑→青白の順に。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×8
《沼/Swamp》×9
クリーチャー 14
1cc 2
《狐の易者/Kitsune Diviner》
《灯籠の神/Lantern Kami》
2cc 5
《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》×2
《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》
《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
《血塗られた悪姥/Wicked Akuba》
3cc 1
《希望の盗人/Thief of Hope》
4cc 3
《過酷な詐欺師/Harsh Deceiver》
《つぶやく神/Gibbering Kami》×2
5cc 2
《無垢の神/Innocence Kami》
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
8cc 1
《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》
呪文 9
1cc 2
《返礼/Reciprocate》
《祝福の息吹/Blessed Breath》
2cc 2
《来世への旅/Otherworldly Journey》
《不退転の意志/Indomitable Will》
4cc 4
《汚れ/Befoul》×2
《貪る強欲/Devouring Greed》×2
Xcc 1
《食い込む疫病/Swallowing Plague》
サイド(※は使用)
《献身的な家来/Devoted Retainer》※
《狐の癒し手/Kitsune Healer》※
《物静かな純潔/Quiet Purity》
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《空民の鏡術士/Soratami Mirror-Mage》
《未達の目/Eye of Nowhere》
《いましめの切断/Cut the Tethers》
《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》
《ぼろ布売り/Rag Dealer》
《困窮/Distress》※
《深夜の誓約/Midnight Covenant》
《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》
《夜の分配/Night Dealings》
《不自然な速さ/Unnatural Speed》
《マナの地鳴り/Mana Seism》
《思考の猛火/Mindblaze》
《苔の神/Moss Kami》
《緊急時/Time of Need》
《蟲の饗宴/Feast of Worms》
《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》
《姥の仮面/Uba Mask》
《御大将の兜/General’s Kabuto》※
結局《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》はタッチせず。あと《狐の癒し手/Kitsune Healer》と《御大将の兜/General’s Kabuto》はメインで良かったかも。
特に《御大将の兜/General’s Kabuto》はデッキに合っていたので毎回サイドインしていました。
対戦の方は1戦目は恐らく卓最強の主任の白赤侍(《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》、《侍の御大将、武野/Takeno, Samurai General》、《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》×2、《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》、《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》等の優秀なクリーチャー陣に《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》、《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》、《手の檻/Cage of Hands》、《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》、《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》等の優秀呪文の入っている謎デッキ)。
1本目は相手が《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》引いてきて、こっちは《汚れ/Befoul》×2を引けず順調に負け。
2本目も《侍の御大将、武野/Takeno, Samurai General》を筆頭とする侍軍団を《御大将の兜/General’s Kabuto》と除去で凌ぎつつもライフは残り2。
相手が遂に手札をダンプしてきて次ターン死亡が確定した所で8マナ目を何とか引いて《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》。
リセット後後続も引かれず何とか勝ち。
3本目はお互い無駄に堅い所ばかり引いて時間切れで勝ちに等しいドロー。
2戦目は1戦目勝ちの壱くんの黒緑。これで後2連勝すればオポ勝ちも見えてきました。
1本目は相手の事故を《汚れ/Befoul》で後押し。《無垢の神/Innocence Kami》が大活躍して飛行と《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》が殴り勝ち。
2本目は相手の畏怖軍団とスピリットを《御大将の兜/General’s Kabuto》付きの黒クリーチャーと《狐の易者/Kitsune Diviner》だけで凌ぐ形。
相手が《痛めつける鬼/Painwracker Oni》をコントロールしていた為、手札が空の状態でこっちが《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》。
リセットして《御大将の兜/General’s Kabuto》装備した所でゲーム。
3戦目はゲの無駄に飛んでる青白。
1本目は相手が微妙に事故ってダメージで先行。やや硬直するも《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire》で相手投了。
2本目は《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》と《希望の盗人/Thief of Hope》でちまちまライフを削って、相手がタップアウトした所で10点《貪る強欲/Devouring Greed》で勝ち。
そんなこんなで2勝1分の1位。2位は無論主任でした。
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
2004年12月19日 昨夜は急遽有志を募ってモノポリーとか。皆でワイワイやるのもたまにはいいかも。
●今日のHAMASAI3rd予選話
決勝はジャッジでもいいかなあ、と思っていたのであまりやる気のなかった今日の予選。
思いっきり逆風の《魔の魅惑/Aluren》デッキでうっかり抜けてしまいました。
うーむ謎。詳しくは明日以降にでも。
●今日のドラフト話
大会後の8人ドラフト。白黒スピリットデッキで卓最強と思われる主任の赤白に引き分けて後2連勝でオポ勝ちの1位。
ようやく《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》が4枚揃って良かった。
詳しいレシピとかは明日以降にでも。
…とりあえず今日はもうお疲れ気味なのでややこしいことは全部後回しで。
●今日のHAMASAI3rd予選話
決勝はジャッジでもいいかなあ、と思っていたのであまりやる気のなかった今日の予選。
思いっきり逆風の《魔の魅惑/Aluren》デッキでうっかり抜けてしまいました。
うーむ謎。詳しくは明日以降にでも。
●今日のドラフト話
大会後の8人ドラフト。白黒スピリットデッキで卓最強と思われる主任の赤白に引き分けて後2連勝でオポ勝ちの1位。
ようやく《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》が4枚揃って良かった。
詳しいレシピとかは明日以降にでも。
…とりあえず今日はもうお疲れ気味なのでややこしいことは全部後回しで。
コメントをみる |

《黒死病/Pestilence》
2004年12月18日 ここ数日、体調を崩して日記やらMTGやらではありませんでした。
どうにか持ち直してきましたので、明日辺りから日記も再開したいと思いますが今日は近況まで。
どうにか持ち直してきましたので、明日辺りから日記も再開したいと思いますが今日は近況まで。
コメントをみる |

《肉占い/Sarcomancy》
2004年12月14日 今日はリーがボーナスをゲットしたとの事なので、げ、りょうくん、Mの4人で焼肉を奢ってもらったのが全てと云えば全て。
ありがとうリー。旨かったです。
そんな訳でMTGとかの話はありません。
明日以降に期待で。
ありがとうリー。旨かったです。
そんな訳でMTGとかの話はありません。
明日以降に期待で。
コメントをみる |

《冬の抱擁/Winter’s Grasp》
2004年12月13日 12月だというのにまだまだ暑い日が続いています。どうしたものか。
●今日のMTG話
CORPS CUP?は無事開催された模様。
上位デッキリスト
http://www.ptc-com.jp/~tasuku15/corpscup4decks.html
スタンダード+オリジナルヴァンガード戦だったそうです(ので、デッキレシピとしては追い風参考記録的要素が加わりますが)。
HAMASAI3rdの予選も兼ねていたそうで、抜けた方々はおめでとうございます。
これで今年も残った県内イベントはHAMASAI3rdの予選と決勝を残すのみになり(ああ、勿論FNMとWNDとかもありますけれど)、暫くはエクステンデッドが盛り上がりそうですね。
●今日のMTG話
CORPS CUP?は無事開催された模様。
上位デッキリスト
http://www.ptc-com.jp/~tasuku15/corpscup4decks.html
スタンダード+オリジナルヴァンガード戦だったそうです(ので、デッキレシピとしては追い風参考記録的要素が加わりますが)。
HAMASAI3rdの予選も兼ねていたそうで、抜けた方々はおめでとうございます。
これで今年も残った県内イベントはHAMASAI3rdの予選と決勝を残すのみになり(ああ、勿論FNMとWNDとかもありますけれど)、暫くはエクステンデッドが盛り上がりそうですね。
《天空のもや/Ethereal Haze》
2004年12月7日 「けんつよの雑記帳」ではHAMASAI 3rdを応援しています(笑)。
●今日のお知らせ話
…諸般の事情により、今週は日記をお休みさせていただきます。
再開は12日か13日予定。
●最近のMTG話
ちょっとテンション下降気味。実はこないだのヴィンテージ大会まででやや燃え尽きていた感有り。
まあ、暫くしたら元に戻ると思いますが。
WNDは参加しようかなあ、でもFNMは遠慮しようかなあという感じです。
●今日のお知らせ話
…諸般の事情により、今週は日記をお休みさせていただきます。
再開は12日か13日予定。
●最近のMTG話
ちょっとテンション下降気味。実はこないだのヴィンテージ大会まででやや燃え尽きていた感有り。
まあ、暫くしたら元に戻ると思いますが。
WNDは参加しようかなあ、でもFNMは遠慮しようかなあという感じです。
《秘教の抑制/Mystic Restraints》
2004年12月5日コメント (3) 「けんつよの雑記帳」ではHAMASAI 3rdを応援しています(笑)。
●今日のMTG話
HAMASAI 3rdの第1回予選です。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_12/04_12_05.html
けんつよの結果は…あれ、載ってない?
…いやあ、寝過ごしました(笑)。
●今日のMTG話
HAMASAI 3rdの第1回予選です。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_12/04_12_05.html
けんつよの結果は…あれ、載ってない?
…いやあ、寝過ごしました(笑)。
《明日の標/Beacon of Tomorrows》
2004年12月4日 「けんつよの雑記帳」では沖縄ファイナル改めHAMASAI 3rdを応援しています(笑)。
●今日のMTG話
明日は年末恒例の沖縄ファイナル改めHAMASAI 3rdの予選です。
日記のネタの無いので使う予定のデッキでも載せようかなあ、と思ったのですが、そんな事すると例によって全力でメタられそうなので止めときます。
実際、サイドボードの調整とかが済んでいないので、今日の日記はこんなもので。
明日、参加される皆様はよろしくお願いします。
●今日のMTG話
明日は年末恒例の沖縄ファイナル改めHAMASAI 3rdの予選です。
日記のネタの無いので使う予定のデッキでも載せようかなあ、と思ったのですが、そんな事すると例によって全力でメタられそうなので止めときます。
実際、サイドボードの調整とかが済んでいないので、今日の日記はこんなもので。
明日、参加される皆様はよろしくお願いします。
《魂の絆/Spirit Link》
2004年12月3日 「けんつよの雑記帳」では沖縄ファイナルを応援しています(笑)。
●今日のリンク整理話
だいありーのーとでは最大50件までしかリンクできないので少しリンク整理をしました。
なるたけ新しいリンクは残して、県外の方で最近更新のされていない日記のリンクから切らせてもらいました。
今後もその方針です(一応県内のMTGプレイヤの日記は優先的に残します)。
●今日のリンク整理話
だいありーのーとでは最大50件までしかリンクできないので少しリンク整理をしました。
なるたけ新しいリンクは残して、県外の方で最近更新のされていない日記のリンクから切らせてもらいました。
今後もその方針です(一応県内のMTGプレイヤの日記は優先的に残します)。
《吠えたける鉱山/Howling Mine》
2004年12月2日 「けんつよの雑記帳」では沖縄ファイナルを応援しています(笑)。
←えいじさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
11月20日の日記でも紹介したヴィンテージ向けサイト「アーカイブ」さんの管理人さんです。
●今日のMTG話
http://www.wizards.com/default.asp?x=dci/announce/dci20041201a
禁止・制限リスト更新。
妙なレギュレーションを除けば、ヴィンテージの《天才のひらめき/Stroke of Genius》が制限解除になったくらい。
スタンダード、エクステンデッド、レガシーは変更なし。
個人的にはヴィンテージの《Bazaar of Baghdad》とか《Mishra’s Workshop》とかは制限になるかなあ、と思っていたんですけれど。
●今日のカジュアル話
何の脈絡も無く最近作ったカジュアルデッキの紹介。
ターボブリンガー
デッキ(60)
土地 20
4×《古えの居住地/Ancient Den》
4×《教議会の座席/Seat of the Synod》
4×《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
4×《大焼炉/Great Furnace》
4×《伝承の樹/Tree of Tales》
クリーチャー 11
4×《粗石の魔道士/Trinket Mage》
3×《青の夜明けの運び手/Bringer of the Blue Dawn》
4×《磁石マイア/Lodestone Myr》
呪文 29
3×《加工/Fabricate》
3×《溶接の壺/Welding Jar》
1×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4×《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4×《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4×《五元のプリズム/Pentad Prism》
4×《吠えたける鉱山/Howling Mine》
3×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
2×《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1×《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
サイド(15)
4×《マナ漏出/Mana Leak》
3×《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
4×《酸化/Oxidize》
1×《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
1×《強欲のトーテム像/Avarice Totem》
1×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
1×《虚空の杯/Chalice of the Void》
とりあえず馬鹿みたいにカードが引きたいと。無論《吠えたける鉱山/Howling Mine》は《磁石マイア/Lodestone Myr》か《秘宝の障壁/Relic Barrier》で自分だけ得する計画。
あと、カジュアル向けだからこそ代用カードは使わない感じで。
…《減衰のマトリックス/Damping Matrix》とか《機械の行進/March of the Machines》が恐くて絶対に大会には持ち込めませんが、遊びでやる分にはなかなかに楽しいです。
まあ実際、シリアスなデッキばかりで遊んでると時々、自分も相手もキツいのでこういうガス抜きも必要だなあ、としみじみ思います。
←えいじさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
11月20日の日記でも紹介したヴィンテージ向けサイト「アーカイブ」さんの管理人さんです。
●今日のMTG話
http://www.wizards.com/default.asp?x=dci/announce/dci20041201a
禁止・制限リスト更新。
妙なレギュレーションを除けば、ヴィンテージの《天才のひらめき/Stroke of Genius》が制限解除になったくらい。
スタンダード、エクステンデッド、レガシーは変更なし。
個人的にはヴィンテージの《Bazaar of Baghdad》とか《Mishra’s Workshop》とかは制限になるかなあ、と思っていたんですけれど。
●今日のカジュアル話
何の脈絡も無く最近作ったカジュアルデッキの紹介。
ターボブリンガー
デッキ(60)
土地 20
4×《古えの居住地/Ancient Den》
4×《教議会の座席/Seat of the Synod》
4×《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
4×《大焼炉/Great Furnace》
4×《伝承の樹/Tree of Tales》
クリーチャー 11
4×《粗石の魔道士/Trinket Mage》
3×《青の夜明けの運び手/Bringer of the Blue Dawn》
4×《磁石マイア/Lodestone Myr》
呪文 29
3×《加工/Fabricate》
3×《溶接の壺/Welding Jar》
1×《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4×《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4×《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4×《五元のプリズム/Pentad Prism》
4×《吠えたける鉱山/Howling Mine》
3×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
2×《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1×《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
サイド(15)
4×《マナ漏出/Mana Leak》
3×《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
4×《酸化/Oxidize》
1×《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
1×《強欲のトーテム像/Avarice Totem》
1×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
1×《虚空の杯/Chalice of the Void》
とりあえず馬鹿みたいにカードが引きたいと。無論《吠えたける鉱山/Howling Mine》は《磁石マイア/Lodestone Myr》か《秘宝の障壁/Relic Barrier》で自分だけ得する計画。
あと、カジュアル向けだからこそ代用カードは使わない感じで。
…《減衰のマトリックス/Damping Matrix》とか《機械の行進/March of the Machines》が恐くて絶対に大会には持ち込めませんが、遊びでやる分にはなかなかに楽しいです。
まあ実際、シリアスなデッキばかりで遊んでると時々、自分も相手もキツいのでこういうガス抜きも必要だなあ、としみじみ思います。
《回避行動/Evasive Action》
2004年12月1日 「けんつよの雑記帳」では沖縄ファイナルを応援しています(笑)
●今日のドラフト話
…は無し。人が足りず4人ドラフトになったので自分は冷静に回避させてもらう。
で、CANくんのピックを後ろでじっくり見させてもらう。
対戦の途中で店を辞したので結果は不明。
因みにABSOLUTE ZEROさんでは今月から、「8人揃えばいつでも公認で」ドラフトができるそうです。
これはいい話ですね。
●今日の音楽話
ユーミンの「荒井」時代のベスト盤を久し振りに聴く。
「きっと言える」や「あの日にかえりたい」はやっぱりマスターピースですなあ。
歌詞が耳にしっかり馴染んでくる辺りとか、最近の訳の判らん輩とは全然違います。
まあ、音楽の好みなんて人それぞれですけれど。
●今日のドラフト話
…は無し。人が足りず4人ドラフトになったので自分は冷静に回避させてもらう。
で、CANくんのピックを後ろでじっくり見させてもらう。
対戦の途中で店を辞したので結果は不明。
因みにABSOLUTE ZEROさんでは今月から、「8人揃えばいつでも公認で」ドラフトができるそうです。
これはいい話ですね。
●今日の音楽話
ユーミンの「荒井」時代のベスト盤を久し振りに聴く。
「きっと言える」や「あの日にかえりたい」はやっぱりマスターピースですなあ。
歌詞が耳にしっかり馴染んでくる辺りとか、最近の訳の判らん輩とは全然違います。
まあ、音楽の好みなんて人それぞれですけれど。
《渦巻く知識/Brainstorm》
2004年11月30日 ヴィンテージのカードを元に整頓し直すのが一苦労。のんびりやるしかないなあ。
●12月のFNM話
12月は大会が多いのでFNMには力入れて出なくてもいいかなあ、と思っていたらこの賞品。
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/event/fnm/index.html
…《渦巻く知識/Brainstorm》だよ。
4枚は欲しいところなので頑張って集めます(トレードも可>県内諸氏)。
●一昨日のヴィンテージ話
アイランドウォーカーさん(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/)に結果がアップされていました。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_11/04_11_28.html
デッキタイプはバーンと《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が複数名いましたが、予想通り割れに割れました。
あと、パワー9使用者は2名で合計5枚と控えめ。
それでも各々が好きなデッキで出ているのは嬉しいところです。
個人的に一番面白かったItoくんのデッキが載っていないのは残念(因みにコンボデッキ)。
次回がいつになるかは判りませんが、またの機会を楽しみにしつつ、当日記のヴィンテージ話も暫くはお休み。
●今日のひどい(笑)話
色々楽しいコンテンツの充実した県産MTG最大手のサイト、アイランドウォーカーさんですが、親切にも「このページの解説&沖縄県内MTG用語辞典」というコンテンツ(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/kaisetu.htm)があります。
このコンテンツは暫く覗いてなかったんですが、いつの間にやら解説用語の数が増えていて、
>○剣聖けんつよ
>
>元チーム山内の人斬り包丁にして現在はソロで暗躍する人斬り包丁。
>構築、限定を問わず常に安定して上位卓に座ってる実力派。
>誰もが認める実力者だけにメタというよりも個人メタをハラれることも多く、当人としては極めて不満らしいがまあしょうがないんじゃないかと。
>もう、いい大人だがアイスクリームをほおばる様が妙にかわいい。
…等と何の断りも無く晒されていました(泣)。
何故に「剣聖」なのかは本人にも判りません(笑、誰にもそんな風に呼ばれた事はありません)。
「実力派」かは微妙(まあ「はぐれ刑事純情派」では確実にありませんが)ですが、「個人メタをハラれることも多」いのは事実。
←殴り屋@CORPSの日記(http://diarynote.jp/d/38721/)でも思いっきり、
>というわけで、スタンダードのFNMに参加。
>
>デッキは先週のFB大会で使用した黒単コントロール☆
>使った理由は、ただ単純に
>トリーヴァコントロールを使ってくるであろう『けんつよ』さんに勝ちたかったから(爆)
>( スミマセン> けんつよ様 )
(http://diarynote.jp/d/38721/20041126.html)
とか、
>というわけで、次の大会からは全力で
>けんつよさんだけをメタって行きます(ニヤリ)
>
>それでも、きっと許してくれるはずだ!!
>なぜなら・・
>けんつよさんはいいひとだ!!
(http://diarynote.jp/d/38721/20041128.html、そもそもこの日付の日記のタイトルからしてアレだしなあ…。)
とか書かれているし。
…まあ、どうでもいいと云えばどうでもいい話ですが、考え様によってはひどい話だよね(笑)。
あと、「もう、いい大人だがアイスクリームをほおばる様が妙にかわいい。」と云われても困る。いいじゃんいい大人が可愛くアイス食べていても(泣)。
…尚、この話に特にレスは期待していません(笑)。
●12月のFNM話
12月は大会が多いのでFNMには力入れて出なくてもいいかなあ、と思っていたらこの賞品。
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/event/fnm/index.html
…《渦巻く知識/Brainstorm》だよ。
4枚は欲しいところなので頑張って集めます(トレードも可>県内諸氏)。
●一昨日のヴィンテージ話
アイランドウォーカーさん(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/)に結果がアップされていました。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_11/04_11_28.html
デッキタイプはバーンと《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が複数名いましたが、予想通り割れに割れました。
あと、パワー9使用者は2名で合計5枚と控えめ。
それでも各々が好きなデッキで出ているのは嬉しいところです。
個人的に一番面白かったItoくんのデッキが載っていないのは残念(因みにコンボデッキ)。
次回がいつになるかは判りませんが、またの機会を楽しみにしつつ、当日記のヴィンテージ話も暫くはお休み。
●今日のひどい(笑)話
色々楽しいコンテンツの充実した県産MTG最大手のサイト、アイランドウォーカーさんですが、親切にも「このページの解説&沖縄県内MTG用語辞典」というコンテンツ(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/kaisetu.htm)があります。
このコンテンツは暫く覗いてなかったんですが、いつの間にやら解説用語の数が増えていて、
>○剣聖けんつよ
>
>元チーム山内の人斬り包丁にして現在はソロで暗躍する人斬り包丁。
>構築、限定を問わず常に安定して上位卓に座ってる実力派。
>誰もが認める実力者だけにメタというよりも個人メタをハラれることも多く、当人としては極めて不満らしいがまあしょうがないんじゃないかと。
>もう、いい大人だがアイスクリームをほおばる様が妙にかわいい。
…等と何の断りも無く晒されていました(泣)。
何故に「剣聖」なのかは本人にも判りません(笑、誰にもそんな風に呼ばれた事はありません)。
「実力派」かは微妙(まあ「はぐれ刑事純情派」では確実にありませんが)ですが、「個人メタをハラれることも多」いのは事実。
←殴り屋@CORPSの日記(http://diarynote.jp/d/38721/)でも思いっきり、
>というわけで、スタンダードのFNMに参加。
>
>デッキは先週のFB大会で使用した黒単コントロール☆
>使った理由は、ただ単純に
>トリーヴァコントロールを使ってくるであろう『けんつよ』さんに勝ちたかったから(爆)
>( スミマセン> けんつよ様 )
(http://diarynote.jp/d/38721/20041126.html)
とか、
>というわけで、次の大会からは全力で
>けんつよさんだけをメタって行きます(ニヤリ)
>
>それでも、きっと許してくれるはずだ!!
>なぜなら・・
>けんつよさんはいいひとだ!!
(http://diarynote.jp/d/38721/20041128.html、そもそもこの日付の日記のタイトルからしてアレだしなあ…。)
とか書かれているし。
…まあ、どうでもいいと云えばどうでもいい話ですが、考え様によってはひどい話だよね(笑)。
あと、「もう、いい大人だがアイスクリームをほおばる様が妙にかわいい。」と云われても困る。いいじゃんいい大人が可愛くアイス食べていても(泣)。
…尚、この話に特にレスは期待していません(笑)。
《霧中の到達/Reach Through Mists》
2004年11月29日 先日買い換えた携帯に付いていた「ドラクエ」(無論「1」です)をあっさりクリアしてしまい、暇つぶしになるゲームが無くなってしまった(もっともやらなくても全然困らないけど)。
●年末の県内MTG話
昨日で県内では珍しいヴィンテージブームも去り(笑)、そろそろ年末です。
MTG業界ならファイナルがありますが、そこはMTGの世間とはやや隔離された沖縄。
ファイナルに参加される方はいない様です。
しかし僕らの愛するHAMA研さんとABSOLUTE ZEROさんが今年も沖縄ファイナルを実施してくれるそうです。
詳しい内容等はまだ未定との事ですが(今回は予選をするそうです、近々アイランドウォーカーさんに詳細がアップされると思われます)、一応、予選は5回で本選は12月26日。第1回の予選は12月5日、ABSOLUTE ZEROさんで。フォーマットはスタンダードです。
水曜日から予約受付するそうです。これはもう予約するしかっ!
…当日記でも本選までしっかり応援していきたい所存です。
●昨日のドラフト話
昨日の大会終了後のドラフト。8人ドラフトは久し振りです。
初手に《返礼/Reciprocate》、《伝承の語り部/Teller of Tales》、《木霊の手の内/Kodama’s Reach》と有って、除去だし白薄めだったので《返礼/Reciprocate》から。
2手目は強さは微妙ですが唯一の白カードの《金之尾師範/Sensei Golden-Tail》で白を塞き止める事に。
その後白単っぽくドラフトを進め、中盤零れてきた《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》と《血の信徒/Initiate of Blood》をツマミ食いして2色目は保留。
ただ青の方が流れてきてはいた感じ。白はだだ漏れだったのでこれは期待できるかもと思いつつ2パック目、強さ的には《汚れ/Befoul》が抜けたパック。レアの《大蛇の孵卵器/Orochi Hatchery》で我慢し、黒は見切ることに。
2手目でレア抜けのCソートが《霜投げ/Frostwielder》と《秘教の抑制/Mystic Restraints》の2択。
ぎりぎりまで悩んで《秘教の抑制/Mystic Restraints》。白青路線に。すると3手目に《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》、5手目に《花火破/Hanabi Blast》と見事に裏目。
一応青いカードもそれなりには取れるのだが微妙な感じ。黒は全スルーするがこっちはそれ程痛くは無かった。
3パック目は確か《消耗の渦/Consuming Vortex》スタート。すると上からアンコモン抜け(《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》)の《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》!
白赤にしとけば良かった(泣)。…取るカードも無いので泣く泣くカット(うっかり流れが良ければ2色目に格上げも?…と、考慮した所が図々しい)。
その後5手目《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor》が大爆笑だったもののそこそこの白青デッキにしかならず終了。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×9
《島/Island》×8
クリーチャー 13
1cc 3
《狐の易者/Kitsune Diviner》
《灯籠の神/Lantern Kami》
《献身的な家来/Devoted Retainer》
2cc 4
《今田の旗本/Konda’s Hatamoto》
《金之尾師範/Sensei Golden-Tail》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
3cc 2
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》×2
4cc 2
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor》
5cc 2
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《伝承の語り部/Teller of Tales》
呪文 10
1cc 4
《返礼/Reciprocate》
《祝福の息吹/Blessed Breath》
《霧中の到達/Reach Through Mists》
《半弓/Hankyu》
2cc 4
《蝋燭の輝き/Candles’ Glow》
《来世への旅/Otherworldly Journey》×2
《消耗の渦/Consuming Vortex》
4cc 1
《秘教の抑制/Mystic Restraints》
Xcc 1
《大蛇の孵卵器/Orochi Hatchery》
サイド(※は使用)
《狐の易者/Kitsune Diviner》※
《灯籠の神/Lantern Kami》※
《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》×2※
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《思考縛り/Thoughtbind》×2※
《死呪いの大峨/Deathcurse Ogre》
《鬼の憑依/Oni Possession》
《夜の分配/Night Dealings》
《血の信徒/Initiate of Blood》
《溶岩の魂/Soul of Magma》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《不自然な速さ/Unnatural Speed》
《横殴り/Sideswipe》
《すさまじい痛み/Crushing Pain》
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》
《マナの地鳴り/Mana Seism》
《貪る憤怒/Devouring Rage》
《樹海の伝書士/Jukai Messenger》
《摩滅/Wear Away》
《蛇の皮/Serpent Skin》
色配置は自分(白青)→ゲ(緑5色レジェンド)→壱くん(青黒)→CANくん(緑赤)→まつけんくん(白単)→TOMMYさん(緑赤タッチ黒)→殴り屋くん(黒赤)→kojimasさん(黒赤)の順。
そりゃあ黒も赤も流れてこない筈で。位置取りとしては合っていたけれど結果論としては強引に白赤にしておけば良かった感じ。
結果は勝ち負け勝ちの2勝1敗。全勝はゲの謎のレジェンド5枚、《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》×2、《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》入り緑5色デッキでした。
やっぱり8人ドラフトは楽しいなあ。
●年末の県内MTG話
昨日で県内では珍しいヴィンテージブームも去り(笑)、そろそろ年末です。
MTG業界ならファイナルがありますが、そこはMTGの世間とはやや隔離された沖縄。
ファイナルに参加される方はいない様です。
しかし僕らの愛するHAMA研さんとABSOLUTE ZEROさんが今年も沖縄ファイナルを実施してくれるそうです。
詳しい内容等はまだ未定との事ですが(今回は予選をするそうです、近々アイランドウォーカーさんに詳細がアップされると思われます)、一応、予選は5回で本選は12月26日。第1回の予選は12月5日、ABSOLUTE ZEROさんで。フォーマットはスタンダードです。
水曜日から予約受付するそうです。これはもう予約するしかっ!
…当日記でも本選までしっかり応援していきたい所存です。
●昨日のドラフト話
昨日の大会終了後のドラフト。8人ドラフトは久し振りです。
初手に《返礼/Reciprocate》、《伝承の語り部/Teller of Tales》、《木霊の手の内/Kodama’s Reach》と有って、除去だし白薄めだったので《返礼/Reciprocate》から。
2手目は強さは微妙ですが唯一の白カードの《金之尾師範/Sensei Golden-Tail》で白を塞き止める事に。
その後白単っぽくドラフトを進め、中盤零れてきた《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》と《血の信徒/Initiate of Blood》をツマミ食いして2色目は保留。
ただ青の方が流れてきてはいた感じ。白はだだ漏れだったのでこれは期待できるかもと思いつつ2パック目、強さ的には《汚れ/Befoul》が抜けたパック。レアの《大蛇の孵卵器/Orochi Hatchery》で我慢し、黒は見切ることに。
2手目でレア抜けのCソートが《霜投げ/Frostwielder》と《秘教の抑制/Mystic Restraints》の2択。
ぎりぎりまで悩んで《秘教の抑制/Mystic Restraints》。白青路線に。すると3手目に《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》、5手目に《花火破/Hanabi Blast》と見事に裏目。
一応青いカードもそれなりには取れるのだが微妙な感じ。黒は全スルーするがこっちはそれ程痛くは無かった。
3パック目は確か《消耗の渦/Consuming Vortex》スタート。すると上からアンコモン抜け(《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》)の《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》!
白赤にしとけば良かった(泣)。…取るカードも無いので泣く泣くカット(うっかり流れが良ければ2色目に格上げも?…と、考慮した所が図々しい)。
その後5手目《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor》が大爆笑だったもののそこそこの白青デッキにしかならず終了。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×9
《島/Island》×8
クリーチャー 13
1cc 3
《狐の易者/Kitsune Diviner》
《灯籠の神/Lantern Kami》
《献身的な家来/Devoted Retainer》
2cc 4
《今田の旗本/Konda’s Hatamoto》
《金之尾師範/Sensei Golden-Tail》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
3cc 2
《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》×2
4cc 2
《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor》
5cc 2
《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》
《伝承の語り部/Teller of Tales》
呪文 10
1cc 4
《返礼/Reciprocate》
《祝福の息吹/Blessed Breath》
《霧中の到達/Reach Through Mists》
《半弓/Hankyu》
2cc 4
《蝋燭の輝き/Candles’ Glow》
《来世への旅/Otherworldly Journey》×2
《消耗の渦/Consuming Vortex》
4cc 1
《秘教の抑制/Mystic Restraints》
Xcc 1
《大蛇の孵卵器/Orochi Hatchery》
サイド(※は使用)
《狐の易者/Kitsune Diviner》※
《灯籠の神/Lantern Kami》※
《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》×2※
《天羅至の叫び/Terashi’s Cry》
《思考縛り/Thoughtbind》×2※
《死呪いの大峨/Deathcurse Ogre》
《鬼の憑依/Oni Possession》
《夜の分配/Night Dealings》
《血の信徒/Initiate of Blood》
《溶岩の魂/Soul of Magma》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《不自然な速さ/Unnatural Speed》
《横殴り/Sideswipe》
《すさまじい痛み/Crushing Pain》
《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》
《マナの地鳴り/Mana Seism》
《貪る憤怒/Devouring Rage》
《樹海の伝書士/Jukai Messenger》
《摩滅/Wear Away》
《蛇の皮/Serpent Skin》
色配置は自分(白青)→ゲ(緑5色レジェンド)→壱くん(青黒)→CANくん(緑赤)→まつけんくん(白単)→TOMMYさん(緑赤タッチ黒)→殴り屋くん(黒赤)→kojimasさん(黒赤)の順。
そりゃあ黒も赤も流れてこない筈で。位置取りとしては合っていたけれど結果論としては強引に白赤にしておけば良かった感じ。
結果は勝ち負け勝ちの2勝1敗。全勝はゲの謎のレジェンド5枚、《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》×2、《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》入り緑5色デッキでした。
やっぱり8人ドラフトは楽しいなあ。
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
2004年11月28日 久し振りの一日MTG漬け。疲れはしたがそれもまた良し。
●今日のヴィンテージ大会話
DCIジャパン設立8周年記念トーナメントですが、望外の19人参加の5回戦。アピールの甲斐も多少はあったのかなあ。
無事開催され、参加できて良かった。
持ち込んだのはやや前に世間的に流行った《ドルイドの誓い/Oath of Druids》デッキ。
大人げないデッキですけれど。
《ドルイドの誓い/Oath of Druids》(※は制限カード)
デッキ(60)
土地 22
8×《島/Island》
1×《Tropical Island》
4×《汚染された三角州/Polluted Delta》
4×《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1×《Library of Alexiandria》※
1×《露天鉱床/Strip Mine》※
3×《不毛の大地/Wasteland》
クリーチャー 2
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
《夜のスピリット/Spirit of the Night》
呪文 36
1×《Ancestral Recall》※
3×《渦巻く知識/Brainstorm》
1×《Time Walk》※
4×《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
2×《衝動/Impulse》
2×《マナ漏出/Mana Leak》
3×《Mana Drain》
3×《対抗呪文/Counterspell》
4×《直観/Intuition》
4×《Force of Will》
1×《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
4×《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
1×《Mox Jet》※
1×《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》※
1×《金属モックス/Chrome Mox》※
1×《Sol Ring》※
サイド(15)
1×《清純な天使/Pristine Angel》
1×《玉虫色の天使/Iridescent Angel》
1×《白金の天使/Platinum Angel》
4×《水流破/Hydrobrast》
1×《魔力流出/Energy Flux》
1×《基本に帰れ/Back to Basics》
2×《誤った指図/Misdirection》
1×《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
3×《火薬樽/Powder Keg》
メインは無い《Mox〜》は無いんだからしょうが無いので良しとしてもサイドに日和って入れた《火薬樽/Powder Keg》は微妙だったかも。
以下は簡易レポート。
○1回戦 CCBさん(ファイアーズ)
1、2本目共に割とあっさり《ドルイドの誓い/Oath of Druids》+《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》(以下コンボ)が決まって《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》で勝ち。
まあ相性的にしょうが無い部分も。
通算1勝0敗
○2回戦 Iくん(ターボランド)
メインでは《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》と《不毛の大地/Wasteland》の数が多くて普通に《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が廻る。
2本目は中盤にコンボが決まって《玉虫色の天使/Iridescent Angel》で勝ち。特記するなら《基本に帰れ/Back to Basics》が劇的に効いていました。
通算2勝0敗
○3回戦 ヤカーさん(バーン)
1本目後攻。1、2ターン目に《ジャッカルの仔/Jackal Pup》が通ってしまい、ちょっと遅れて《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が出るも普通に焼ききられる。
2本目は高速でコンボが決まり《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》、《玉虫色の天使/Iridescent Angel》で殴り勝ち。
3本目、《ドルイドの誓い/Oath of Druids》は引いてきたのだが、クリーチャーまで手札に。
そのため厳しい展開。ライフが厳しくなったところで《直観/Intuition》からの《渦巻く知識/Brainstorm》でコンボを決めるが、1ターン差でカウンターをすり抜けた《呪われた巻物/Cursed Scroll》で《誤った指図/Misdirection》を持ったまま負け。
通算2勝1敗
○4回戦 竹ちゃん(赤青ファイナルファンタジ)
1本目は《金属細工師/Metalworker》の返しであっさり《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が通って後は《Force of Will》を握って終了。
2本目、《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》、《防御の光網/Defense Grid》と出されるも《ドルイドの誓い/Oath of Druids》起動から《Time Walk》。
《古えの墳墓/Ancient Tomb》で2点喰らってたので残り18点通して勝ち。
通算3勝1敗
○5回戦 殴り屋くん(ゴブリンシュート)
1本目先攻。《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を出されるも2ターン目《ドルイドの誓い/Oath of Druids》。
一度殴られるも出てきたのは《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》。普通に勝ち。
2本目。相手は《呪われた巻物/Cursed Scroll》スタート。2ターン目にまたも《ドルイドの誓い/Oath of Druids》。余りに気持ち良い場と手札に思わず公認にも関わらず手札をおっぴろげての嫌がらせを敢行(けんつよのサディスティックな部分がつい出てしまいました)。
相手は不満だったでしょうが、5戦中一番凄まじく気持ち良くならせてもらいました(殴り屋くん、本当ゴメン、やり過ぎだった)。勝ち。
通算4勝1敗
という事で結果は殴り屋くんと4勝1敗で並ぶもオポが及ばず無念の2位。
ヴィンテージを充分楽しめたのでまあまあ満足。
欲しかった賞品の《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》のデッキケースも手に入れたしね。
今後、県内ではヴィンテージの大会は余りないかもしれませんがまた次の機会を楽しみにしたい所です。
参加された方々、スタッフ、ジャッジの皆様お疲れ様でした。
●昨日のカタン話
実は昨日の夜は大会への調整もせずに、自分、M(悪人)、ひげ、りょうくんの4人でまったりと久し振りの「カタンの開拓者」を2戦程。
1回はダイスが噛み合って勝ち。
たまにやるとやっぱり面白いなあ。
●今日のヴィンテージ大会話
DCIジャパン設立8周年記念トーナメントですが、望外の19人参加の5回戦。アピールの甲斐も多少はあったのかなあ。
無事開催され、参加できて良かった。
持ち込んだのはやや前に世間的に流行った《ドルイドの誓い/Oath of Druids》デッキ。
大人げないデッキですけれど。
《ドルイドの誓い/Oath of Druids》(※は制限カード)
デッキ(60)
土地 22
8×《島/Island》
1×《Tropical Island》
4×《汚染された三角州/Polluted Delta》
4×《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1×《Library of Alexiandria》※
1×《露天鉱床/Strip Mine》※
3×《不毛の大地/Wasteland》
クリーチャー 2
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
《夜のスピリット/Spirit of the Night》
呪文 36
1×《Ancestral Recall》※
3×《渦巻く知識/Brainstorm》
1×《Time Walk》※
4×《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
2×《衝動/Impulse》
2×《マナ漏出/Mana Leak》
3×《Mana Drain》
3×《対抗呪文/Counterspell》
4×《直観/Intuition》
4×《Force of Will》
1×《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
4×《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
1×《Mox Jet》※
1×《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》※
1×《金属モックス/Chrome Mox》※
1×《Sol Ring》※
サイド(15)
1×《清純な天使/Pristine Angel》
1×《玉虫色の天使/Iridescent Angel》
1×《白金の天使/Platinum Angel》
4×《水流破/Hydrobrast》
1×《魔力流出/Energy Flux》
1×《基本に帰れ/Back to Basics》
2×《誤った指図/Misdirection》
1×《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
3×《火薬樽/Powder Keg》
メインは無い《Mox〜》は無いんだからしょうが無いので良しとしてもサイドに日和って入れた《火薬樽/Powder Keg》は微妙だったかも。
以下は簡易レポート。
○1回戦 CCBさん(ファイアーズ)
1、2本目共に割とあっさり《ドルイドの誓い/Oath of Druids》+《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》(以下コンボ)が決まって《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》で勝ち。
まあ相性的にしょうが無い部分も。
通算1勝0敗
○2回戦 Iくん(ターボランド)
メインでは《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》と《不毛の大地/Wasteland》の数が多くて普通に《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が廻る。
2本目は中盤にコンボが決まって《玉虫色の天使/Iridescent Angel》で勝ち。特記するなら《基本に帰れ/Back to Basics》が劇的に効いていました。
通算2勝0敗
○3回戦 ヤカーさん(バーン)
1本目後攻。1、2ターン目に《ジャッカルの仔/Jackal Pup》が通ってしまい、ちょっと遅れて《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が出るも普通に焼ききられる。
2本目は高速でコンボが決まり《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》、《玉虫色の天使/Iridescent Angel》で殴り勝ち。
3本目、《ドルイドの誓い/Oath of Druids》は引いてきたのだが、クリーチャーまで手札に。
そのため厳しい展開。ライフが厳しくなったところで《直観/Intuition》からの《渦巻く知識/Brainstorm》でコンボを決めるが、1ターン差でカウンターをすり抜けた《呪われた巻物/Cursed Scroll》で《誤った指図/Misdirection》を持ったまま負け。
通算2勝1敗
○4回戦 竹ちゃん(赤青ファイナルファンタジ)
1本目は《金属細工師/Metalworker》の返しであっさり《ドルイドの誓い/Oath of Druids》が通って後は《Force of Will》を握って終了。
2本目、《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》、《防御の光網/Defense Grid》と出されるも《ドルイドの誓い/Oath of Druids》起動から《Time Walk》。
《古えの墳墓/Ancient Tomb》で2点喰らってたので残り18点通して勝ち。
通算3勝1敗
○5回戦 殴り屋くん(ゴブリンシュート)
1本目先攻。《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を出されるも2ターン目《ドルイドの誓い/Oath of Druids》。
一度殴られるも出てきたのは《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》。普通に勝ち。
2本目。相手は《呪われた巻物/Cursed Scroll》スタート。2ターン目にまたも《ドルイドの誓い/Oath of Druids》。余りに気持ち良い場と手札に思わず公認にも関わらず手札をおっぴろげての嫌がらせを敢行(けんつよのサディスティックな部分がつい出てしまいました)。
相手は不満だったでしょうが、5戦中一番凄まじく気持ち良くならせてもらいました(殴り屋くん、本当ゴメン、やり過ぎだった)。勝ち。
通算4勝1敗
という事で結果は殴り屋くんと4勝1敗で並ぶもオポが及ばず無念の2位。
ヴィンテージを充分楽しめたのでまあまあ満足。
欲しかった賞品の《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》のデッキケースも手に入れたしね。
今後、県内ではヴィンテージの大会は余りないかもしれませんがまた次の機会を楽しみにしたい所です。
参加された方々、スタッフ、ジャッジの皆様お疲れ様でした。
●昨日のカタン話
実は昨日の夜は大会への調整もせずに、自分、M(悪人)、ひげ、りょうくんの4人でまったりと久し振りの「カタンの開拓者」を2戦程。
1回はダイスが噛み合って勝ち。
たまにやるとやっぱり面白いなあ。
コメントをみる |

《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
2004年11月27日今日はこれから久し振りにM、りょうくん、ひげとカタンです。夜更かししないようにせねば。
●明日のヴィンテージ大会話
ものぐさなけんつよが珍しく気張って連日アピールしてきたヴィンテージ大会向け案内。
そのDCIジャパン設立8周年記念トーナメントは愈々明日、13時からABSOLUTE ZEROさんにて開催予定です。
予約もまだ枠があるようですので、好きなカードを思いっきり使えるヴィンテージに気軽に参加してみてはどうでしょうか?
《Force of Will》とか《頭蓋骨絞め/Skullclamp》とか、やっぱり気持ち良いですよ。
もう「県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)」とか「日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介」は散々やったので今日はやりません。
自分の使うデッキもいい加減決めねば(笑)。
そんな訳で一応けんつよも頑張って参加する予定ですので明日は一緒に楽しみましょう。
●今日の大会話
桃太郎の土曜日定例トーナメント。参加10人。
ウルザトロンで軽く2連敗して、色々と思うところがあってドロップ。
…何と云うかすぐ心が折れてしまうというか。
●明日のヴィンテージ大会話
ものぐさなけんつよが珍しく気張って連日アピールしてきたヴィンテージ大会向け案内。
そのDCIジャパン設立8周年記念トーナメントは愈々明日、13時からABSOLUTE ZEROさんにて開催予定です。
予約もまだ枠があるようですので、好きなカードを思いっきり使えるヴィンテージに気軽に参加してみてはどうでしょうか?
《Force of Will》とか《頭蓋骨絞め/Skullclamp》とか、やっぱり気持ち良いですよ。
もう「県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)」とか「日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介」は散々やったので今日はやりません。
自分の使うデッキもいい加減決めねば(笑)。
そんな訳で一応けんつよも頑張って参加する予定ですので明日は一緒に楽しみましょう。
●今日の大会話
桃太郎の土曜日定例トーナメント。参加10人。
ウルザトロンで軽く2連敗して、色々と思うところがあってドロップ。
…何と云うかすぐ心が折れてしまうというか。
《火炎破/Fireblast》
2004年11月26日←Arvelさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
ブックマークが50件に達してしまった。
だいありーのーとは50件までしかブックマーク出来ないので近々リンク整理をしないといけないかもしれない。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第九版(…基本セットより版を重ねてしまった。…大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為「基本的には」考慮しない。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
→《Gorilla Shaman》よりは《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》の方がしっくりくる感じというか(予測)。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。デュアルランドの使用率はそこそこです。
○ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→無論、アーティファクトは対策されますと思いますが。
→色々と安いデッキのレシピも↓に掲載中。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。楽しくやろうよ(笑)。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤ(曖昧な表現だなあ)からレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は「前日」までに連絡を(また今度の大会に限っては「デッキごと貸して〜。」は不可。大会当日は自分のデッキしか持って行きません。もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
→もっともそういうのを旨く遣り繰りするのが楽しいのかも。
○今度の大会の賞品の一つである「《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》のデッキケース」はけんつよが熱烈募集。貰った人は即トレードが吉(笑)。
→ブースターとチェンジする、とか色々ね(笑。現金とのトレードは不可です)。
○実は第八版と中身が変わってなくない(笑)?
…県内諸氏は「極力参加の方向」でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その6
赤単《頭蓋骨絞め/Skullclamp》バーン
デッキ(60)
土地 22
14×《山/Mountain》
4×《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4×《不毛の大地/Wasteland》
クリーチャー 20
4×《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4×《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》
4×《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4×《ジャッカルの仔/Jackal Pup》
4×《ゴブリンの士官候補生/Goblin Cadets》
呪文 18
4×《稲妻/Lightning Bolt》
2×《命知らず/Reckless Abandon》
4×《火葬/Incinerate》
4×《火炎破/Fireblast》
4×《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
サイド(15)
2×《Gorilla Shaman》
4×《紅蓮破/Pyroblast》
2×《Red Elemental Blast》
3×《発展の代価/Price of Progress》
4×《Pyrokinesis》
「その1」でも触れたゴブリンじゃないバーンデッキ(…ええ、ネタ切れですとも!)。《赤の防御円/Circle of Protection:Red》とか《虚空の杯/Chalice of the Void》(X=1でほぼ詰み)とかは本当御免なさい!という男らしさが溢れています。
クリーチャーでのダメージが維持出来なくなったら《頭蓋骨絞め/Skullclamp》で火力に変換して焼ききるデッキです。
ただでさえカウンターデッキには強いんですが、何故かサイドでも追加でいじめが入るアンチコントロール派にはお薦めな設計。
けんつよが今遊んでるのは制限の《露天鉱床/Strip Mine》、《黒の万力/Black Vise》とかが入っていますがほぼ一緒。
尖り過ぎな感じが気持ち良いですが素直にサイドに《Anarchy》とか《破壊的脈動/Shattering Pulse》くらいは積んでもいいかもしれません。
●今日のけんつよ話
今週のビッグコミックスピリッツで椎名林檎と吉田戦車が対談していて中々に興味深かったです。
あとFNMにも参加。
トリーヴァコントロールで、黒単手札破壊、黒青《死の雲/Death Cloud》、緑黒《死の雲/Death Cloud》と黒ずくしで1勝2敗。
大会後はカラオケに流れて、色々と満喫した一日でした。
ブックマークが50件に達してしまった。
だいありーのーとは50件までしかブックマーク出来ないので近々リンク整理をしないといけないかもしれない。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第九版(…基本セットより版を重ねてしまった。…大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為「基本的には」考慮しない。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
→《Gorilla Shaman》よりは《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》の方がしっくりくる感じというか(予測)。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。デュアルランドの使用率はそこそこです。
○ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→無論、アーティファクトは対策されますと思いますが。
→色々と安いデッキのレシピも↓に掲載中。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。楽しくやろうよ(笑)。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤ(曖昧な表現だなあ)からレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は「前日」までに連絡を(また今度の大会に限っては「デッキごと貸して〜。」は不可。大会当日は自分のデッキしか持って行きません。もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
→もっともそういうのを旨く遣り繰りするのが楽しいのかも。
○今度の大会の賞品の一つである「《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》のデッキケース」はけんつよが熱烈募集。貰った人は即トレードが吉(笑)。
→ブースターとチェンジする、とか色々ね(笑。現金とのトレードは不可です)。
○実は第八版と中身が変わってなくない(笑)?
…県内諸氏は「極力参加の方向」でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その6
赤単《頭蓋骨絞め/Skullclamp》バーン
デッキ(60)
土地 22
14×《山/Mountain》
4×《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4×《不毛の大地/Wasteland》
クリーチャー 20
4×《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4×《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》
4×《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4×《ジャッカルの仔/Jackal Pup》
4×《ゴブリンの士官候補生/Goblin Cadets》
呪文 18
4×《稲妻/Lightning Bolt》
2×《命知らず/Reckless Abandon》
4×《火葬/Incinerate》
4×《火炎破/Fireblast》
4×《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
サイド(15)
2×《Gorilla Shaman》
4×《紅蓮破/Pyroblast》
2×《Red Elemental Blast》
3×《発展の代価/Price of Progress》
4×《Pyrokinesis》
「その1」でも触れたゴブリンじゃないバーンデッキ(…ええ、ネタ切れですとも!)。《赤の防御円/Circle of Protection:Red》とか《虚空の杯/Chalice of the Void》(X=1でほぼ詰み)とかは本当御免なさい!という男らしさが溢れています。
クリーチャーでのダメージが維持出来なくなったら《頭蓋骨絞め/Skullclamp》で火力に変換して焼ききるデッキです。
ただでさえカウンターデッキには強いんですが、何故かサイドでも追加でいじめが入るアンチコントロール派にはお薦めな設計。
けんつよが今遊んでるのは制限の《露天鉱床/Strip Mine》、《黒の万力/Black Vise》とかが入っていますがほぼ一緒。
尖り過ぎな感じが気持ち良いですが素直にサイドに《Anarchy》とか《破壊的脈動/Shattering Pulse》くらいは積んでもいいかもしれません。
●今日のけんつよ話
今週のビッグコミックスピリッツで椎名林檎と吉田戦車が対談していて中々に興味深かったです。
あとFNMにも参加。
トリーヴァコントロールで、黒単手札破壊、黒青《死の雲/Death Cloud》、緑黒《死の雲/Death Cloud》と黒ずくしで1勝2敗。
大会後はカラオケに流れて、色々と満喫した一日でした。
《無のロッド/Null Rod》
2004年11月25日←終生さんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第八版(大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為「基本的には」考慮しない。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
→《Gorilla Shaman》よりは《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》の方がしっくりくる感じというか(予測)。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。因みにデュアルランドの使用率はそこそこです。
○ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→無論、アーティファクトは対策されますと思いますが。
→色々と安いデッキのレシピも↓に掲載中。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。楽しくやろうよ(笑)。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤ(曖昧な表現だなあ)からレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は「前日」までに連絡を(また今度の大会に限っては「デッキごと貸して〜。」は不可。大会当日は自分のデッキしか持って行きません。もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
→もっともそういうのを旨く遣り繰りするのが楽しいのかも。
○今度の大会の賞品の一つである「《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》のデッキケース」はけんつよが熱烈募集。貰った人は即トレードが吉(笑)。
→ブースターとチェンジする、とか色々ね(笑)。
…県内諸氏は「極力参加の方向」でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その5
青白フィッシュ
デッキ(60)
土地25
3×《島/Island》
4×《Tundra》
4×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1×《汚染された三角州/Polluted Delta》
3×《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4×《ミシュラの鉱床/Mishra’s Factory》
4×《不毛の大地/Wasteland》
1×《黄塵地帯/Dust Bowl》
クリーチャー 14
4×《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling》
4×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
4×《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2×《非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy》
呪文 21
2×《もみ消し/Stifle》
4×《好奇心/Curiosity》
4×《行き詰まり/Standstill》
4×《Force of Will》
3×《剣を鋤に/Swords to Plowshares》
1×《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3×《無のロッド/Null Rod》
サイド(15)
1×《剣を鋤に/Swords to Plowshares》
3×《解呪/Disenchant》
4×《Hydroblast》
2×《魔力流出/Energy Flux》
2×《スークアタの火渡り/Suq’Ata Firewalker》
1×《無のロッド/Null Rod》
1×《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
ちまちま序盤を凌ぎながら《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》+《露天鉱床/Strip Mine》(サンプルデッキには入ってませんが)とか対アーティファクトで問答無用の強さの《無のロッド》とかで勝つデッキ。
昨日の土地デッキの亜種ともいえるかも。ただパワー9とかの無い環境に持っていてもデッキが噛み合わず弱いのが残念。
《好奇心/Curiosity》でカード引いているときは楽しいんですけれどね。ただそれだけの感も。
●今日の買い換え話
携帯電話のあちこちにガタがきて調子が悪くなっていたので買い換え。
因みにけんつよはドコモです。
色々新機種を見ながらどれにするか特に決め手もなく考える。
最終的に「ドラゴンクエスト」がデフォルトで入っているやつと「ファイナルファンタジー」が入っているやつの2択で「ドラゴンクエスト」。
…十数年振りの「ドラクエ」は中々に面白いです。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第八版(大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為「基本的には」考慮しない。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
→《Gorilla Shaman》よりは《蛮行ゴブリン/Goblin Vandal》の方がしっくりくる感じというか(予測)。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。因みにデュアルランドの使用率はそこそこです。
○ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→無論、アーティファクトは対策されますと思いますが。
→色々と安いデッキのレシピも↓に掲載中。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。楽しくやろうよ(笑)。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤ(曖昧な表現だなあ)からレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は「前日」までに連絡を(また今度の大会に限っては「デッキごと貸して〜。」は不可。大会当日は自分のデッキしか持って行きません。もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
→もっともそういうのを旨く遣り繰りするのが楽しいのかも。
○今度の大会の賞品の一つである「《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》のデッキケース」はけんつよが熱烈募集。貰った人は即トレードが吉(笑)。
→ブースターとチェンジする、とか色々ね(笑)。
…県内諸氏は「極力参加の方向」でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その5
青白フィッシュ
デッキ(60)
土地25
3×《島/Island》
4×《Tundra》
4×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1×《汚染された三角州/Polluted Delta》
3×《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4×《ミシュラの鉱床/Mishra’s Factory》
4×《不毛の大地/Wasteland》
1×《黄塵地帯/Dust Bowl》
クリーチャー 14
4×《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling》
4×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
4×《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2×《非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy》
呪文 21
2×《もみ消し/Stifle》
4×《好奇心/Curiosity》
4×《行き詰まり/Standstill》
4×《Force of Will》
3×《剣を鋤に/Swords to Plowshares》
1×《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3×《無のロッド/Null Rod》
サイド(15)
1×《剣を鋤に/Swords to Plowshares》
3×《解呪/Disenchant》
4×《Hydroblast》
2×《魔力流出/Energy Flux》
2×《スークアタの火渡り/Suq’Ata Firewalker》
1×《無のロッド/Null Rod》
1×《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
ちまちま序盤を凌ぎながら《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》+《露天鉱床/Strip Mine》(サンプルデッキには入ってませんが)とか対アーティファクトで問答無用の強さの《無のロッド》とかで勝つデッキ。
昨日の土地デッキの亜種ともいえるかも。ただパワー9とかの無い環境に持っていてもデッキが噛み合わず弱いのが残念。
《好奇心/Curiosity》でカード引いているときは楽しいんですけれどね。ただそれだけの感も。
●今日の買い換え話
携帯電話のあちこちにガタがきて調子が悪くなっていたので買い換え。
因みにけんつよはドコモです。
色々新機種を見ながらどれにするか特に決め手もなく考える。
最終的に「ドラゴンクエスト」がデフォルトで入っているやつと「ファイナルファンタジー」が入っているやつの2択で「ドラゴンクエスト」。
…十数年振りの「ドラクエ」は中々に面白いです。
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
2004年11月24日 平日だというのにカラオケに行ったり。久し振りに凄い唄った感じ。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第七版(大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為「基本的には」考慮しない。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。因みにデュアルランドの使用率はそこそこです。
○尚、ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→安いデッキのレシピも↓に掲載中。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。楽しくやろうよ。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤからレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は前日までに連絡を。大会当日はデッキしか持って行きません(もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
→もっともそういうのを旨く遣り繰りするのが楽しいのかも。
…県内諸氏は「極力参加の方向」でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その4
土地デッキ(ランドスティル)
デッキ(60)
土地 27
6×《島/Island》
4×《Volcanic Island》
3×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4×《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4×《不毛の大地/Wasteland》
4×《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1×《流砂/Quicksand》
1×《黄塵地帯/Dust Bowl》
呪文 33
2×《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
3×《もみ消し/Stifle》
2×《マナ漏出/Mana Leak》
4×《対抗呪文/Counterspell》(または《Mana Drain》)
4×《行き詰まり/Standstill》
4×《Force of Will》
3×《誤った指図/Misdirection》
3×《稲妻/Lightning Bolt》
4×《火+氷/Fire+Ice》
4×《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
サイド(15)
3×《魔力流出/Energy Flux》
4×《紅蓮破/Pyroblast》
2×《ドワーフ鉱夫/Dwarven Miner》
3×《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
3×《虚空の杯/Chalice of the Void》
今回はノンクリーチャーデッキ。妨害手段で場を平たくしながら《行き詰まり/Standstill》でカードアドヴァンテージを取りつつミシュラ土地で殴り勝つデッキ。
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》との相性の良い《Mana Drain》は出来れば投入したい所です。
あと、制限カードの《露天鉱床/Strip Mine》辺りもお薦め。
手を加えるなら(いずれも《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》との相性はよくありませんが)《等時の王笏/Isochron Scepter》や《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》とか多色化して《正義の命令/Decree of Justice》とかも面白いかもしれません。
●今日のMTG話
久し振りの8人ドラフトに参加するも、へたれデッキをドラフトしてしまい1敗即ドロップを決行。
ちょっとアレな感じですが全敗まであったので。
最近はへたれデッキで3戦する気力がありません。
あとはIくんと延々ヴィンテージのデッキで公開処刑されてみたり。
●今日の音楽話
BLANKY JET CITYの4枚あるベスト盤のどれにも「ぺピン」が入ってないという事実に驚愕。
ちょっと寂しい気分になりながら色々ツマミ喰いした自作ベストを作成。
もう彼らの音楽を聴くにはいい年なのかもしれないんだけどやっぱりBLANKY JET CITYは格好良いと思う。
あと、ゆらゆら帝国を(最近ベスト盤が出ていたので)久し振りに聴いたら意外に耳に馴染んで愕然。
バンド名だけで喰わず嫌いな人は試しに聴いてみるのもいいかもしれません(実際好みが凄い分かれるのですが)。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第七版(大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為「基本的には」考慮しない。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。因みにデュアルランドの使用率はそこそこです。
○尚、ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→安いデッキのレシピも↓に掲載中。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。楽しくやろうよ。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤからレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は前日までに連絡を。大会当日はデッキしか持って行きません(もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
→もっともそういうのを旨く遣り繰りするのが楽しいのかも。
…県内諸氏は「極力参加の方向」でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その4
土地デッキ(ランドスティル)
デッキ(60)
土地 27
6×《島/Island》
4×《Volcanic Island》
3×《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4×《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4×《不毛の大地/Wasteland》
4×《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1×《流砂/Quicksand》
1×《黄塵地帯/Dust Bowl》
呪文 33
2×《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
3×《もみ消し/Stifle》
2×《マナ漏出/Mana Leak》
4×《対抗呪文/Counterspell》(または《Mana Drain》)
4×《行き詰まり/Standstill》
4×《Force of Will》
3×《誤った指図/Misdirection》
3×《稲妻/Lightning Bolt》
4×《火+氷/Fire+Ice》
4×《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
サイド(15)
3×《魔力流出/Energy Flux》
4×《紅蓮破/Pyroblast》
2×《ドワーフ鉱夫/Dwarven Miner》
3×《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
3×《虚空の杯/Chalice of the Void》
今回はノンクリーチャーデッキ。妨害手段で場を平たくしながら《行き詰まり/Standstill》でカードアドヴァンテージを取りつつミシュラ土地で殴り勝つデッキ。
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》との相性の良い《Mana Drain》は出来れば投入したい所です。
あと、制限カードの《露天鉱床/Strip Mine》辺りもお薦め。
手を加えるなら(いずれも《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》との相性はよくありませんが)《等時の王笏/Isochron Scepter》や《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》とか多色化して《正義の命令/Decree of Justice》とかも面白いかもしれません。
●今日のMTG話
久し振りの8人ドラフトに参加するも、へたれデッキをドラフトしてしまい1敗即ドロップを決行。
ちょっとアレな感じですが全敗まであったので。
最近はへたれデッキで3戦する気力がありません。
あとはIくんと延々ヴィンテージのデッキで公開処刑されてみたり。
●今日の音楽話
BLANKY JET CITYの4枚あるベスト盤のどれにも「ぺピン」が入ってないという事実に驚愕。
ちょっと寂しい気分になりながら色々ツマミ喰いした自作ベストを作成。
もう彼らの音楽を聴くにはいい年なのかもしれないんだけどやっぱりBLANKY JET CITYは格好良いと思う。
あと、ゆらゆら帝国を(最近ベスト盤が出ていたので)久し振りに聴いたら意外に耳に馴染んで愕然。
バンド名だけで喰わず嫌いな人は試しに聴いてみるのもいいかもしれません(実際好みが凄い分かれるのですが)。
《根の壁/Wall of Roots》
2004年11月23日 それなりにヴィンテージのデッキを調整している人もいるようで日曜が楽しみです。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第六版(大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為、基本的に考慮しない(何事にも例外はあります)。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。因みにデュアルランドの使用率はそこそこです。
○尚、ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→同様に比較的安価なデッキとしてはゴブリンバーンなどがお薦め(前回から安いデッキのレシピも↓に掲載中)。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤからレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は前日までに連絡を。大会当日はデッキしか持って行きません(もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
…県内諸氏は極力参加の方向でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その3
《魔の魅惑/Aluren》デッキ
土地 22
1×《島/Island》
3×《森/Forest》
4×《へイヴンウッドの古戦場/Havenwood Battleground》
3×《汚染された三角州/Polluted Delta》
3×《Underground Sea》
4×《Tropical Island》
1×《Bayou》
3×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 17
1×《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
3×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
3×《根の壁/Wall of Roots》
1×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
1×《永遠の証人/Eternal Witness》
3×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
呪文 20
4×《渦巻く知識/Brainstorm》
4×《直観/Intuition》
3×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4×《生ける願い/Living Wish》
4×《魔の魅惑/Aluren》
1×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
サイド(15)
1×《真鍮の都/City of Brass》
1×《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1×《アカデミーの学長/Academy Rector》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1×《厳格な試験監督/Stern Proctor》
1×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
1×《蛆たかり/Maggot Carrier》
1×《骨砕き/Bone Shredder》
1×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
1×《永遠の証人/Eternal Witness》
1×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
1×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1×《魔力流出/Energy Flux》
2×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
けんつよは《魔の魅惑/Aluren》が大好きなんで組んでみました。《根の壁/Wall of Roots》以外はエクステンデッドになってしまいました。が、やっぱパワー9が無いと、このコンボはヴィンテージでは辛いかも。
とりあえず制限カードの《吸血の教示者/Vampiric Tutor》、《Demonic Tutor》辺りはどうにかして入れたい所ですね。あとはマナ加速とか。
後はヴィンテージだと、やはり打ち消しや妨害手段が強すぎるのでサイドに(《直観/Intuition》を視野に入れて)3枚の《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》を投入したいんですが、スロットが厳しい。
サイドから抜くなら、《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》、《永遠の証人/Eternal Witness》、《魔力流出/Energy Flux》辺りになるかなあ。
正直お薦めはしませんが、「こんなデッキもあるよ」的な感じで。
●今日のアンヒンジド話
とりあえず何パックか購入。
土地は結構集めたいかもしれませんがそれだけの為に買うかは微妙。
ゴブリン絡みが全部コモンだったのは救い。
…でもフォイルもあるんだよなあ、今回(アンヒンジドのゴブリンのフォイルをトレードしてくれる方、募集中)。
●今日の夕飯話
ウェイトレスが盆をひっくり返して水をかけられました。
何だかネタみたいで思わず笑ってしまったが怒っても良かったかも、と後で思いました。
…夕飯自体はまあまあ良かったんですが。
●今日のヴィンテージ話
※県内限定ヴィンテージ公認大会留意事項(笑)、第六版(大会までは敢えて毎回貼ります)。
○所謂パワー9は保有者が殆どいない為、基本的に考慮しない(何事にも例外はあります)。
→けんつよは《Ancestral Recall》と《Time Walk》と《Mox Jet》は無理やりにでも使用するつもりです。
○またリヴァイスド、アイスエイジブロックより前のカードに依存したデッキはほぼ間違いなく存在しない(例えば《Mishra’s Workshop》を中心としたデッキ)。
→これは確定。因みにデュアルランドの使用率はそこそこです。
○尚、ヴィンテージ、レガシーの情報のリンク集は11月20日付けの日記参照の事。
○《頭蓋骨絞め/Skullclamp》入りの親和程度でもどうにかなる可能性は高い。
→充分練りこめば勝負になります。というか親和の《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は実際やばい。
→同様に比較的安価なデッキとしてはゴブリンバーンなどがお薦め(前回から安いデッキのレシピも↓に掲載中)。
→単純に「《〜〜》というカードが好きなので」という気持ちは重要。
○単純に絶版コモンやデュアルランドが足りない程度なら古参プレイヤからレンタルすれば一応どうにかなりそう(希望的観測。手に入るカードは手に入れる努力も必要かと)。
→シルバーブリットさんにも色によっては若干在庫あり(青絡みのデュアルランドはこないだの時点では品切れでした)。また《惑乱の死霊/Hypnotic Spector》とか《Hymn to Tourach》とか《支配魔法/Control Magic》とか《Regrowth》とかならあの店の膨大な未整理バインダから発掘する意志(重要)さえあれば(間違いなく一時間以上かかりますが)比較的安価で入手できそうです。
→またABSOLUTE ZEROさんから直接カードのレンタルが可能か打診するのも今回の大会に限り「あり」だそうです(無論カードレンタルするならそれなりの買い物もしたりすることも当然の話ですなあ)。
→けんつよからカードをレンタルしたい方は前日までに連絡を。大会当日はデッキしか持って行きません(もっとも大してレンタルできるカードも持っていないんですけれど)。
○ただ単にウェブからコピーしたデッキは対策もされやすいので覚悟すること。
→因みにコピーデッキからパワー9を抜いたデッキは普通のデッキより弱くなることもあります。例えば各《モックス〜/Mox〜》を前提とした速度のコンボデッキとか。
…県内諸氏は極力参加の方向でお願いします。
※日替わり「制限カード抜き」ヴィンテージデッキ紹介 その3
《魔の魅惑/Aluren》デッキ
土地 22
1×《島/Island》
3×《森/Forest》
4×《へイヴンウッドの古戦場/Havenwood Battleground》
3×《汚染された三角州/Polluted Delta》
3×《Underground Sea》
4×《Tropical Island》
1×《Bayou》
3×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 17
1×《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
3×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
3×《根の壁/Wall of Roots》
1×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
1×《永遠の証人/Eternal Witness》
3×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
呪文 20
4×《渦巻く知識/Brainstorm》
4×《直観/Intuition》
3×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4×《生ける願い/Living Wish》
4×《魔の魅惑/Aluren》
1×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
サイド(15)
1×《真鍮の都/City of Brass》
1×《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1×《アカデミーの学長/Academy Rector》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1×《厳格な試験監督/Stern Proctor》
1×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
1×《蛆たかり/Maggot Carrier》
1×《骨砕き/Bone Shredder》
1×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
1×《永遠の証人/Eternal Witness》
1×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
1×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1×《魔力流出/Energy Flux》
2×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
けんつよは《魔の魅惑/Aluren》が大好きなんで組んでみました。《根の壁/Wall of Roots》以外はエクステンデッドになってしまいました。が、やっぱパワー9が無いと、このコンボはヴィンテージでは辛いかも。
とりあえず制限カードの《吸血の教示者/Vampiric Tutor》、《Demonic Tutor》辺りはどうにかして入れたい所ですね。あとはマナ加速とか。
後はヴィンテージだと、やはり打ち消しや妨害手段が強すぎるのでサイドに(《直観/Intuition》を視野に入れて)3枚の《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》を投入したいんですが、スロットが厳しい。
サイドから抜くなら、《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》、《永遠の証人/Eternal Witness》、《魔力流出/Energy Flux》辺りになるかなあ。
正直お薦めはしませんが、「こんなデッキもあるよ」的な感じで。
●今日のアンヒンジド話
とりあえず何パックか購入。
土地は結構集めたいかもしれませんがそれだけの為に買うかは微妙。
ゴブリン絡みが全部コモンだったのは救い。
…でもフォイルもあるんだよなあ、今回(アンヒンジドのゴブリンのフォイルをトレードしてくれる方、募集中)。
●今日の夕飯話
ウェイトレスが盆をひっくり返して水をかけられました。
何だかネタみたいで思わず笑ってしまったが怒っても良かったかも、と後で思いました。
…夕飯自体はまあまあ良かったんですが。