←骨皮っち(さん付けなんて10年早いね(笑))にブックマークされました。
 県内の南部、若狭組のMTGプレイヤの一人です。

●今日のドラフト話

 夕方からの水曜恒例ドラフトに参加。
 嘘臭い強力デッキで2タテ×3で3勝。
 詳しいレシピとかはまた明日にでも。

●今日の買い物話

 近いうちにちょっとデカイ買い物を計画中。
 ちょっと下見してきました。
 そんな訳で「神河物語」はちょっと控え目に購入する予定。
 ※今日はMTGの話はありません。

●今日の読書話

 子供の頃から漫画好きだった自分ですが、中でも好きだったのが藤子不二雄(Aの方ですな)の「まんが道」。
 今でも個人的長編漫画ランキングでは間違いなく3本の指に入る作品です。

 しかし残念ながら縁が薄かったのか今までこの作品を持っていませんでした。
 何度も買うチャンスを逃してきました。
 
 が、最近ようやく書籍類の整頓が一応目処が付き、これを機に思い切って全巻揃えようかな思いたちました。 

 ところがこの名作が今本屋に行っても売っていないんです。
 
 沖縄って土地は書籍に関することは南国なのに極北でちょっと気のきいた本というものが手に入らない土地ですけれど。
 一応「まんが道」は漫画文庫と藤子不二雄Aランドの単行本で今も売られてはいる筈なんですがこれが全然売っていない。

 とは云え何せ小学生の頃から20年越し(!)の片思いですから、一度点いた購買欲はなかなか収まらないもので。
 あちこち調べて遂にネットオークションで落札を決意。
 幸い「楽天フリマ」の方で概ね適当な価格の全巻セット(しかも子供の頃欲しかった愛蔵版!)を見つけて無事落札。
 取り引きも滞りなく進み、遂に今日現物が届いたわけで。

 もうウハウハ。

 早速懐かしい、くすぐったい気分で読み始めております。

 未読の方は是非一度読んでみるのをお薦めします。 

●今日の読書話2

 こないだの芥川賞の受賞作が載った文藝春秋を読む(読んだのは違う記事が読みたかったからなんだけれど)。
 モブ・ノリオ「介護入門」という作品。
 文体は兎も角、云いたい事は割とまっとうな内容。
 ただ作品に共感できるか、と云われると実際微妙。
 正直、読み始めから個人的には暗雲漂っていて単に受賞作という事で忍の一字で最後まで読み続けました。
 こういう作品も受賞する賞だったんですね、芥川賞って。

 MTG業界風に云えば、

 「素人にはお薦めできない」

 という感じですか。 
    
●今日の読書話3

 そんなこんなで今日は一日読書に費やしたわけですが、夕方から近所の本屋に出かけてしまい、ついうっかり大量の書籍を購入してしまう。
 まあ文庫中心だったんで5千円程度の出費で済みました。やれやれ病気ですな。

 …どうやら早々に新しい本棚が必要になりそうです。 
 …今日は色々ありました。
 個人的なことなんで省略。

 夕方までは楽しかったんですけれどねえ。
 最近、疲れやすい。とは云え体調自体はまあ良いので問題無いかなあ。   

●昨日のドラフト話

 久し振りにWNDに参加。
 席は8番。開封パックはアンコモンに《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》、《真珠の破片/Pearl Shard》、コモンから《粉砕/Shatter》とややカロリ高め。
 敢えて《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》から。
 すると上から《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》抜けで《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》が。
 …そんなに緑嫌いですか。
 という事で嬉々としてピック。3手目は《ファングレンの狩人/Fangren Hunter》。徹底的に緑を絞る方向で。
 4手目に《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》(上が赤なのは判っているのでこの選択は微妙かなあと思いましたが)。
 その後《ウィザードの模造品/Wizard Replica》、《解体/Deconstruct》(嬉しい)、《ウィザードの模造品/Wizard Replica》、《エルフの模造品/Elf Replica》と取れ順調。

 ダークスティールはレアから《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》が出るのですが、デッキ的に微妙かなあと思い《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》をピック(素直にレア取りでも良かったかも)。
 2手目は《残響する勇気/Echoing Courage》。正直微妙だが緑系では巨大化は必須だし他候補もそこそこだったので。
 その後も緑赤という色選択ではいまいちなパックが続きせいぜい《絡み森のゴーレム/Tangle Golem》が取れたくらい。

 フィフスドーンは初手《焼炉の仔/Furnace Whelp》。2手目に上から《大竜巻の精霊/Tornado Elemental》が流れてきてウハウハ。
 見た《シルヴォクの開拓者/Sylvok Explorer》は全部取る方向へ。しかし取れたのは1体のみ。
 《空に届くマンタ/Skyreach Manta》をやたら見かけて全部スルーした後《社交の達人/Joiner Adept》が流れてきて失敗したなあ、と思いつつもデッキとしてはそれなりに仕上がった感じ。

 デッキ(40)

 土地 17
 《山/Mountain》×7
 《森/Forest》×10

 クリーチャー 15
 1cc 1
 《茶色のアウフ/Brown Ouphe》
 2cc 3
 《ゴブリンの考古学者/Goblin Archaeologist》
 《シルヴォクの開拓者/Sylvok Explorer》
 《社交の達人/Joiner Adept》
 3cc 5
 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
 《テル=ジラードの狼/Tel-Jilad Wolf》
 《ウィザードの模造品/Wizard Replica》×2
 《エルフの模造品/Elf Replica》
 4cc 3
 《焼炉の仔/Furnace Whelp》
 《四足マイア/Myr Quadropod》
 《穴掘り掬い/Drill-Skimmer》
 5cc 1
 《ファングレンの狩人/Fangren Hunter》
 7cc 2
 《大竜巻の精霊/Tornado Elemental》
 《絡み森のゴーレム/Tangle Golem》

 呪文 8
 1cc 2
 《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
 《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
 2cc 2
 《残響する勇気/Echoing Courage》
 《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》
 3cc 3
 《解体/Deconstruct》
 《残忍な突進/Ferocious Charge》×2
 5cc 1
 《錆の雨/Rain of Rust》

 サイド(※は実際にサイドインしたもの)

 《磁力の変転/Magnetic Flux》
 《持ち去り/Carry Away》
 《砕かれた夢/Shattered Dreams》
 《本質の吸収/Essence Drain》
 《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
 《ドロスのクロコダイル/Dross Crocodile》
 《煮えたぎる歌/Seething Song》
 《マナ噴出/Mana Geyser》
 《錆の雨/Rain of Rust》※ 
 《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》※
 《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
 《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
 《ヴィリジアンの見習い僧/Viridian Acolyte》
 《テル=ジラードの息吹使い/Tel-Jilad Lifebreather》
 《ティラナックス/Tyrranax》
 《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser》
 《マラカイトのゴーレム/Malachite Golem》
 《ニューロックの忍び衣/Neurok Stealthsuit》
 《キマイラ卵/Chimeric Egg》
 《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass》
 《永劫の塔/Tower of Eons》
 《雲上の座/Cloudpost》

 緑赤の割に飛んでいるデッキ。欲を云えばもう1枚くらい火力が欲しかった。  
 色の並びは自分が緑赤→壱くん(青黒)→ケントくん(赤黒)→げ(白黒烈日)→CANくん(緑赤)→やくん(白黒タッチ赤)→又吉くん(白青)→Tくん(赤白)の順。
 結果は勝ち勝ち負けの2勝1敗。負けたげのデッキは《清純な天使/Pristine Angel》と《白金の天使/Platinum Angel》のダブルエンジェル入りの烈日デッキ。…というかレア強いね。 

 まあ概ね楽しかったです。この環境でドラフトするのも後1、2回ですかねえ。
 神河物語でのドラフトも今から楽しみです。
 今日は久し振りにドラフトをしてきましたが、お疲れなので詳しくは明日にでも。

●今日の食事話

 自分は相当の麺好きで特にざるそばが好きで家でもよく喰う。
 今日も今日とてずるると啜った訳ですが、たまには趣向を変えて、と変わり蕎麦に。

 ざるそば 1人前+納豆 1パック+昆布の佃煮 気持ち+山葵 少々

 を混ぜてぶっかけ風にして頂く。
 
 納豆のずるずる感がさっぱりしていて、それでいてそれなりにボリューム感もあり。
 試しに入れた昆布の佃煮が大ヒット。つゆがまろやかで上品な味わいに。

 まだまだ暑い今日この頃、納豆が苦手でなければ結構いけるのでお試しあれ(この話が単なる行数稼ぎなのは秘密だ)。
 日曜というのに台風直撃で一日家に閉じ込められ。
 幸い停電はしていないので、ウェブを見たり、本を読んだり、だらだらと眠りを貪ったりしております。

 …という事で今日は日記のネタになるような事は無いですなあ。
←まりくさんにブックマークしてもらいました。
 ありがとうございます。

●今週のけんつよ話

 日記こそ更新していないものの、昨日のFNMにも参加しましたし、その後久し振りに麻雀したり。
 今週はカラオケにも行ったりと遊び方面に精力的な動きをしていました。

 …すいません、日記ももう少しマメに更新します。

●昨日のFNM話

 という事で昨日のFNM。
 色々あったものの何とか8人で開催。

 持っていったのは間に合わせで当日作った赤緑ゴブリン。
 といってもほぼネットデッキですけれど。

 赤緑ゴブリン
 デッキ(60)

 土地 23
 12×《山/Mountain》
 4×《森/Forest》
 3×《真鍮の都/City of Brass》
 4×《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 
 クリーチャー 29
 4×《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
 3×《ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder》
 4×《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
 3×《火花鍛冶/Sparksmith》
 3×《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
 1×《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
 4×《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
 3×《つつき這い虫/Clickslither》
 4×《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》

 呪文 8
 4×《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
 4×《酸化/Oxidize》

 サイド(15)

 4×《石の雨/Stone Rain》
 4×《溶鉄の雨/Molten Rain》
 4×《帰化/Naturalize》
 3×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》

 結果はゴブリン召集に勝ち、薬瓶親和に負け、ビーストに負けの1勝2敗と揮いませんでしたが、順位賞の《なだれ乗り/Avalanche Riders》フォイルを戴けたのでまあまあ良いのでは。
 デッキ自体の動きも非常に良かったです。
 メイン《酸化/Oxidize》は県内のメタだと結構ギャンブルなんですけれどまあ有りでしょう。
   
●今日のMTGの世界選手権話

 個人戦は日本人から今年もベスト8に!
 デッキレシピ見た感じちょっと優勝は厳しそうですが、是非頑張っていただきたい所です。
 チーム戦の方は、個人的にはフランスなんかを応援する非国民なんですが、日本も頑張って欲しいところですね。
 ここ数日はウェブ上の戦況に一人モニタの前で盛り上がっております(相方は無関心なので早くモニタの前からどいて欲しそうですが)。
←Algrenさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。  

●今日の漫画話

 環境が変わったりして読みそびれてしまった漫画、というのがある。
 例えば学生の頃、クラスの誰かが買ってきた週刊漫画に載っていた漫画がそれだ。
 そういうものの中には卒業やらクラス替えやらでいつの間にやら読まなくなってしまった漫画が幾つもある。

 白状すると自分は今までちゃんとあの名作「AKIRA」を最後まで読んでいなかった。

 流石に最近刊行されたオールカラー版には手が出なかったが、こないだうっかり本屋で全巻並んでいるのを目撃してしまい、財布がちょっと暖かいのも後押ししてつい購入してしまう(書籍の整頓が済んでいないのに量だけがどんどん増えていくなあ)。
 相方には相当いい顔されてしまったのだが、読んでいくと学生の頃の興奮が蘇ってきて、ここ数日の夜は気分良く過ごせました。

 つまり何の話かと云えばMTGそっちのけだったという話です(特にオチはありません)。
←ヒロさんにブックマークしていただきました。ありがとうございます。
 以前の日記(←にブックマーク有り)の2代目だそうです。

●最近のけんつよ話

 色々雑事に追われてますが、概ね順調かなあ。
 問題としては書籍の整理が遅々として進みません。
 そんな感じです。

●昨日の大会話

 24TH ABSOLUTE ZERO(スタンダード)に参加。参加者は公認ぎりぎりの8人。
 寸前でキャンセル者が続出したらしいです。
 自分は緑青《永遠の証人/Eternal Witness》デッキで1勝2敗。

 まあ、こんなものかなあ、と。
 大会自体は楽しかったです。

 詳しいレシピは↓で。
 http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_08/04_08_22.html 

●昨日のドラフト話

 昨日の大会終了後の8人ドラフト。

 デッキ(40)

 土地 16
 《沼/Swamp》×16
 
 クリーチャー 13
 1cc 1
 《電結の働き手/Arcbound Worker》
 2cc 1
 《盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper》
 3cc 3
 《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
 《漆黒のドレイク/Ebon Drake》
 《屍賊の模造品/Nim Replica》
 4cc 5
 《屍賊のシャンブラー/Nim Shambler》
 《大笑いのインプ/Cackling Imp》×2
 《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》
 《物あさりのスカラベ/Scavenging Scarab》
 5cc 3
 《ドロスのゴーレム/Dross Golem》×2
 《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》

 呪文 11
 1cc 2
 《希望の喪失/Lose Hope》×2
 2cc 3
 《残響する衰微/Echoing Decay》
 《癒し手の頭飾り/Healer’s Headdress》
 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
 3cc 2
 《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
 5cc 1
 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
 6cc 2
 《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
 《残忍な戦利品/Murderous Spoils》
 Xcc 1
 《魂の消耗/Consume Spirit》

 サイド(※印は実際にサイドインしたカード)
 《粛清/Purge》
 《克服/Vanquish》
 《レオニンの古老/Leonin Elder》
 《光明の天使/Luminous Angel》
 《夢の掌握/Dream’s Grip》
 《ニューロックの使い魔/Neurok Familiar》
 《精神ねじ切り/Wrench Mind》
 《襲い掛かる恐怖/Fill with Fright》※
 《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》
 《ドロスのクロコダイル/Dross Crocodile》※
 《怒りの涙/Tears of Rage》
 《クラーク族のオーガ/Krark-Clan Ogre》
 《残響する勇気/Echoing Courage》
 《絡み森を歩む者/Tanglewalker》
 《テル=ジラードの息吹使い/Tel-Jilad Lifebreather》×2
 《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》
 《剃刀草の幕/Razorgrass Screen》
 《マイアの土地刻み/Myr Landshaper》
 《マイアの適合者/Myr Adapter》
 《日々を食うもの/Eater of Days》

 並びは自分が黒単で以下→青赤(やくん)→緑赤(Tくん)→白赤(TOMMYさん)→青黒(kojimasさん)→青タッチ黒(CANくん)→赤白(なかむラさん)→緑赤烈日(ゲ)の順。
 
 この環境で単色をドラフトするなら黒かなあ、と思っていたものの本当に単色ピックする羽目になろうとは…。
 《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》とか相当臭います。
 また、このデッキなら《屍賊のシャンブラー/Nim Shambler》より《ドロスのクロコダイル/Dross Crocodile》かもしれませんが、これは《漆黒のドレイク/Ebon Drake》をクビに出来る手段が欲しかったので。

 で、ピックに方ですが、いい加減レアの無いデッキで負けるのはうんざりだったので、今回は敢えてレアリティ優先のピックをしようかなあ、という開封パック。
 コモンが《銀のマイア/Silver Myr》〜《粉砕/Shatter》のAソートでレアが忘れるくらいのカード。
 アンコモンに《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》があったので計画に基づきこれをピック。単純に強いし。
 2手目が《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》抜けで《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》と《光明の天使/Luminous Angel》の2択でレアという事で嫌いなのだが《光明の天使/Luminous Angel》(笑)。
 3手目は初手の兼ね合いで黒い《屍賊の模造品/Nim Replica》、以下、《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》、《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》、《屍賊のシャンブラー/Nim Shambler》とピックするが2色目が拾えない。
 赤と緑は流しちゃったし、白と青は流れてこない。
 まあ、最悪黒単タッチ《光明の天使/Luminous Angel》もありかなあとピックしていく。残り3枚で2体目の《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》が流れてきて上は黒くなさそうでその点では安心。

 ダークスティールは初手《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》!喜んでピック。
 2手目《ドロスのゴーレム/Dross Golem》、3手目《残響する衰微/Echoing Decay》、4手目タッチ白も視野に《粛清/Purge》。
 6手目に謎に《残忍な戦利品/Murderous Spoils》が流れてきて卓に黒が少ないと確信、黒単を目指す事に。
 終盤は適当にカットしつつフィフスドーンへ。
 
 初手に《接収/Acquire》があって相当迷うが、漢の黒単の為、《頭蓋囲い/Cranial Plating》から。 
 欲しかった《盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper》こそ1体しか取れないが、そこそこカードも取れ、死ねると評判の《漆黒のドレイク/Ebon Drake》も実験気味にピックしドラフト終了。
 
 結果は《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》が火を噴いてめでたく3勝。
 この環境やっぱりレア万歳ですなあ。
 賞品はショボかったんですがまあ満足。
 なんだかんだと忙しく日記もサボりがちです。
 定期的な更新にはもう暫くの期間を要する見込みです。

 すいませんが長く温かい目でひとつ。

《荷降ろし/Unburden》

2004年8月12日
 今日はMTGの話はありません。

●今日の整頓話

 諸般の事情により実家の荷物(主に書籍)を引き揚げなければならない事に。
 とりあえず今日、その量を確認してきたのだが、思っていた以上の量にうんざり。
 相当な量を処分せざるを得ない状況になりそうです。
 少なくとも漫画本に関しては大量処分決定。

 ひとまず荷物の一部を引き揚げてきたのですが、これを整理するのが一仕事。
 間違いなく今週末は整頓に潰れそうです。
 サーバメンテナンス?でここ数日、日記に繋がらなかったので更新できませんでした。

●今日のMTG話

 という訳で遅ればせながら日曜の大会後ドラフトの記録。

 デッキ(40)

 土地 16
 《島/Island》×9
 《山/Mountain》×7

 クリーチャー 15
 1cc 1
 《鋼の壁/Steel Wall》
 2cc 3
 《思考の急使/Thought Courier》
 《電結のとげ刺し/Arcbound Stinger》×2
 3cc 3
 《ルーメングリッドの歩哨/Lumengrid Sentinel》
 《粗石の魔道士/Trinket Mage》×2
 4cc 3
 《金属ガエル/Frogmite》
 《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》
 《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
 5cc 1
 《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser》
 6cc 3
 《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》×2
 《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》
 7cc 1
 《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》

 呪文 9
 1cc 4
 《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
 《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
 《レオニンのボーラ/Leonin Bola》
 《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble》
 2cc 2
 《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》
 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
 3cc 1
 《勇気のバトン/Baton of Courage》
 4cc 1
 《苦痛の鉤爪/Talon of Pain》
 5cc 1
 《錆の雨/Rain of Rust》

 サイド
 《神聖/Hallow》
 《うろつく空狩人/Skyhunter Prowler》
 《惰性の泡/Inertia Bubble》
 《霧散/Into Thin Air》
 《反響の稲妻/Feedback Bolt》
 《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
 《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
 《ヴィリジアンの斥候/Viridian Scout》
 《路を拓くファングレン/Fangren Pathcutter》
 《教議会の聖域/Synod Sanctum》
 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
 《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》
 《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
 《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
 《機械仕掛けのクワガタ/Clockwork Beetle》
 《ダークスティールのガーゴイル/Darksteel Gargoyle》
 《太陽を破壊するもの/Suncrusher》 

 …相変わらずデッキにレアが入りませんなあ。
 
 色配置は自分から青赤→白青赤→緑赤→黒白→白緑青烈日→白青→緑赤→赤タッチ白緑烈日の順。
 
 初手パックが《オーリオックの貫通者/Auriok Transfixer》ソートでげんなり。幸い《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》がいたのでこれをピック。
 2手目がレア抜けの《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》-《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》〜《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》で《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》をピック。
 3手目はいまいちなパックで《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》との2択で《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》。
 4、5手目で連続して《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》が取れ青確定。青赤親和を目指してアーティファクトを中心にピックしていく。
 ダークスティールは開封パックが《剃刀のゴーレム/Razor Golem》とか《絡み森のゴーレム/Tangle Golem》とか。
 唯一青赤に入りそうな《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》をピック。
 2手目《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》、3手目に望外の《レオニンのボーラ/Leonin Bola》が取れ、良い感じ。
 その後も《電結のとげ刺し/Arcbound Stinger》×2、《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》等、親和に向け順調な展開。
 ファフスドーンは初手《頭蓋囲い/Cranial Plating》と《マグマの噴流/Magma Jet》の2択で散々迷って《頭蓋囲い/Cranial Plating》。
 以降《粗石の魔道士/Trinket Mage》×2や個人的に大好きな《勇気のバトン/Baton of Courage》も取れ中盤以降は適当にカットしつつ終了。
 デッキについては《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》と《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》をメインに入れたかったものの、《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble》も入れたかったのでそっちを優先(《粗石の魔道士/Trinket Mage》×2だし)。

 結果は順調に3勝。《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》フォイル等を戴く。
 昨日の疲れが残っている感じで一日だらだら。

●今日のMTG話

 賞金首として参加した昨日の大会に持ち込んだデッキはビッグレッドの亜種。
 レシピは↓の通り。
 
 メイン(60)

 土地 24
 20×《山/Mountain》
 4×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》

 クリーチャー 11
 4×《炎歩スリス/Slith Firewalker》
 3×《焼炉の仔/Furnace Whelp》
 4×《弧炎撒き/Arc-Slogger》

 呪文 25
 3×《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
 4×《マグマの噴流/Magma Jet》
 4×《煮えたぎる歌/Seething Song》
 3×《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge》
 2×《破壊の標/Beacon of Destruction》
 3×《分流/Shunt》
 1×《手綱取り/Grab the Reins》
 3×《火炎崩れ/Flamebreak》
 2×《火の玉/Fireball》

 サイド(15)
 4×《粉砕/Shatter》
 4×《溶鉄の雨/Molten Rain》
 4×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
 3×《守護像/Guardian Idol》

 何と云うか失敗作。
 緑青や12ポストが多いと思って《炎歩スリス/Slith Firewalker》を投入しているが、それなら《溶鉄の雨/Molten Rain》もメインで良かった。
 相手のアーティファクト除去を無駄にしたくてメインにアーティファクトを積まなかったが、それよりデッキがきちんと廻る方を優先すべきだった。
 《破壊の標/Beacon of Destruction》よりは《爆片破/Shrapnel Blast》の方がより良かった気がするし、《分流/Shunt》メインはやり過ぎでした。

 …なんだが反省点しか出てきませんが、実際3勝3敗なんで反省しきり。
 因みに緑青や12ポストとは全然当たらず、赤いデッキとばかり当たってました。

 まあ、大会自体は概ね楽しく過ごせましたので、その点では良かったです。   
 明日は大会後のドラフトの話でも。
 多人数での大会はやっぱり楽しいものですなあ。 

●今日のMTG話

 HAMASAI2に参加してきました。
 スイスドロー6回戦。
 …本当、疲れた。

 結果はインチキ臭いビッグレッドで3勝3敗のパッとしない成績に終わりました。
 賞金首として首を狩られまくりました。
 まあ、大会終了後のドラフトが目当てだったんでいいんですけれど。
 そっちは無事3勝するもヘトヘト。

 詳しいレポートとかは明日以降という事で。
 参加された方々、スタッフの方々お疲れ様でした。
 なんとか風邪も治りつつあります。

●今日のMTG話

 県内のイベントとしては、いよいよ明日はHAMASAI2です。
 普段の大会より時間が早いのでまず朝起きれるかが第一関門。

 自分は賞金首にされてしまったので、せいぜい頑張りたいところです。
 
 …実はデッキもまだ決めかねていますが。
 まあ、とりあえずこないだ使った緑青《永遠の証人/Eternal Witness》デッキはもう飽きたので何か他のデッキで参加したいですなあ。
 
 ともあれ、さっさとデッキ決めて床に就かねば。
 寝坊したら大変ですので。

 そういう訳で今日はこの辺で。
 明日以降、レポートとかアップしていく感じで。
 風邪をひいてしまいました。
 下したり、喉が痛かったり。日曜までには直さねば。

●今日のデザート話

 相方が北海道出身の知り合いからメロンを戴いてきた。
 これが絶品!
 凄え旨い。もう貪って喰った。
 本当旨かった。多分店で買ったら相当な値がつきそうなメロンでした。

●今日のデザート話2

 夕方、無理を云って某富士屋のぜんざいを買ってきてもらい喰う。
 相変わらずあそこのぜんざいは旨いと思う。
 風邪ひきの時くらいは好きなの喰っていいと思う。

●今日の食事話

 納豆卵かけごはん、冷奴を中心に。
 まあ食欲があるので風邪もちょっと養生すればなんとかなりそうです。

●今日のMTG話

 …は殆どカードに触ってないので一回休みで。
 
 まあ、今日はたまにはこんな感じもありにして頂ければ嬉しいです。
←ガブさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。

●今日のドラフト話

 恒例の水曜ドラフトは人が集まらず、4人ドラフトに。
 自分、主任チーム対Muehler、店長チーム。

 デッキ(40)

 土地 16
 《島/Island》×7
 《沼/Swamp》
 《山/Mountain》×8

 クリーチャー 15 
 2cc 1
 《回転する破壊者/Spincrusher》
 3cc 5
 《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》
 《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
 《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》
 《鉄ムカデ/Ferropede》
 《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
 4cc 5
 《上位の空護り/Advanced Hoverguard》×2
 《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》×2
 《電結の混種/Arcbound Hybrid》
 5cc 1
 《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser》
 6cc 3
 《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》×2
 《尖塔のゴーレム/Spire Golem》 

 呪文 9
 1cc 3
 《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
 《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
 《レオニンのボーラ/Leonin Bola》
 2cc 3
 《持ち去り/Carry Away》
 《残響する破滅/Echoing Ruin》
 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
 3cc 2
 《勇気のバトン/Baton of Courage》
 《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
 Xcc 1
 《卑下/Condescend》

 サイド 
 《教議会の座席/Seat of the Synod》
 《残響する沈静/Echoing Calm》
 《地護りの歩哨/Wanderguard Sentry》
 《策謀/Machinate》
 《霧散/Into Thin Air》
 《血の壁/Wall of Blood》
 《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
 《戦争の扇動/Incite War》 
 《ヴィリジアンの知恵者/Viridian Lorebearers》×2
 《絡み森の蜘蛛/Tangle Spider》
 《ティラナックス/Tyrranax》
 《路を拓くファングレン/Fangren Pathcutter》
 《緑の夜明けの運び手/Bringer of the Green Dawn》 
 《太陽に触れたマイア/Suntouched Myr》
 《電結の悪鬼/Arcbound Fiend》
 《絡み花/Tanglebloom》
 《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》
 《オパールの腕甲/Opaline Bracers》 他2枚(失念)

 メモを取ってなかったのでうろ覚え。
 配置は自分(赤青)→Muehler(青黒)→主任(黒赤)→店長(白赤)。
 
 初手《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》から《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》、《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》と進んで赤青へ。
 下、対面と黒くなりそうで、ダークスティールで対面が(黒を取り易い)上になるので良い感じ。
 問題は誰が緑になるのか、でしたが結局誰もやらない(というかやれない)展開に。
 《鋳潰し/Unforge》をやたら見たのと、《持ち去り/Carry Away》が取れたのでなるべく装備品は取らずにピックしていく(まあ、入れた2枚は流石にとりますが)。
 しかし、相変わらずレアの入らないデッキしか出来ないなあ。
 たまには初手で強力レアが取りたいんですが。
 しかも今回はデッキが重い。1、2マナ圏のクリーチャーが殆ど取れなかった。

 結果は1勝1敗。主任が2勝してくれたのでチームは勝ち。
 まあまあのカードをピック出来ました。 
 来週は8人ドラフトしたい所です。
 最近は大会に出ると終わる頃にはもうヘトヘトです。

●今日のスタンダード話

 CORPS CUP ?に行ってきました。
 参加30人弱でスイスドロー5回戦。持ち込んだのはカジュアルプレイ用にと作っていた緑青《永遠の証人/Eternal Witness》デッキ。

 UG Witness(スタンダード対応)
 デッキ(61)
 
 土地 24
 13×《森/Forest》
 8×《島/Island》
 3×《真鍮の都/City of Brass》

 クリーチャー 21
 4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
 3×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
 4×《永遠の証人/Eternal Witness》
 4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
 3×《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
 3×《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
 
 呪文 16
 4×《卑下/Condescend》
 4×《残響する真実/Echoing Truth》
 4×《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
 2×《最後の言葉/Last Word》
 2×《粗野な覚醒/Rude Awakening》

 サイド(15)
 2×《最後の言葉/Last Word》
 4×《帰化/Naturalize》
 1×《波停機/Stabilizer》
 1×《水晶の破片/Crystal Shard》
 3×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
 1×《精神隷属器/Mindslaver》
 1×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
 2×《映し身人形/Duplicant》
 
 青単パーミッション、白緑タッチ赤スライド、緑タッチ赤ウルザトロン、電結親和、電結親和と当たって白緑タッチ赤スライドに負けの4勝1敗。
 結果3位に滑り込みました。

 《粗野な覚醒/Rude Awakening》1枚抜いて60枚デッキにしといても良かったとか、直前でサイドに入れた《精神隷属器/Mindslaver》は使えなかったりとか、親和相手に11枚サイドが炸裂したりとか、《最後の言葉/Last Word》最高とか、色々。
 こんな嘘臭いデッキでも結構勝てるんだなあ、と使ってる本人が吃驚したものの大会自体は非常に楽しく参加出来ました。

 …沖縄の特徴として開始時刻が基本的に遅れるという点だけがちょっと残念でしたが(笑)。
 是非次回以降の課題にしていただければ良いかなあ、と。
 日記というより数日前の記録簿と化してますが。

●こないだのドラフト話

 日曜のドラフト。

 デッキ(40)

 土地 16
 《島/Island》×9
 《沼/Swamp》×7

 クリーチャー 15
 1cc 1
 《電結の働き手/Arcbound Worker》
 2cc 6
 《ニューロックの使い魔/Neurok Familiar》
 《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
 《思考の急使/Thought Courier》
 《盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper》
 《銅のマイア/Copper Myr》
 《電結スリス/Arcbound Slith》
 3cc 3
 《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》
 《肉体を継ぐ者/Fleshgrafter》
 《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
 4cc 3
 《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》
 《電結の破壊者/Arcbound Crusher》
 《錆胞子の羊/Rustspore Ram》
 5cc 2
 《ドロスのゴーレム/Dross Golem》×2

 呪文 8
 0cc 1
 《溶接の壺/Welding Jar》
 1cc 1
 《レオニンのボーラ/Leonin Bola》
 2cc 1
 《癒し手の頭飾り/Healer’s Headdress》
 3cc 1
 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
 4cc 4
 《精神の過負荷/Psychic Overload》
 《襲い掛かる恐怖/Fill with Fright》×2
 《ゴブリンの大砲/Goblin Cannon》
 5cc 1
 《本質の吸収/Essence Drain》

 サイド
 《秘宝の防御円/Circle of Protection: Artifacts》
 《金属疲労/Metal Fatigue》
 《再利用の咆哮/Roar of Reclamation》
 《魂流し/Soulscour》
 《地護りの歩哨/Wanderguard Sentry》
 《踏みにじり/Override》
 《難題/Vex》×2
 《狂ったゴブリン/Crazed Goblin》
 《金床の拳/Fists of the Anvil》
 《マナ噴出/Mana Geyser》
 《絡み森のアスプ/Tangle Asp》
 《ヴィリジアンの斥候/Viridian Scout》
 《灰塵化/Turn to Dust》
 《極楽のマントル/Paradise Mantle》
 《ニューロックの滑空翼/Neurok Hoversail》
 《ニューロックの忍び衣/Neurok Stealthsuit》
 《魔力の導管/Power Conduit》
 《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》
 《鉄ムカデ/Ferropede》
 《兵士の模造品/Soldier Replica》

 色の並びは自分から黒青→白単→緑赤黒→黒赤→白タッチ青→青赤黒→青黒→緑赤烈日。
 結果2勝1敗の2位。

 水曜のドラフト。

 デッキ(40)
 土地 16
 《平地/Plains》×8
 《沼/Swamp》
 《山/Mountain》×6
 《森/Forest》

 クリーチャー 14
 1cc 4
 《オーリオックの貫通者/Auriok Transfixer》
 《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
 《鋼の壁/Steel Wall》
 《電結の働き手/Arcbound Worker》
 2cc 2
 《翼竜の幽霊/Pteron Ghost》
 《地核搾り/Coretapper》
 3cc 3
 《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
 《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
 《乱打されるゴーレム/Battered Golem》
 4cc 5
 《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》
 《ロクソドンの世捨て人/Loxodon Anchorite》
 《機械仕掛けのコンドル/Clockwork Condor》
 《巨大戦車/Juggernaut》×2

 呪文 10
 1cc 2
 《断固/Stand Firm》
 《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
 2cc 6
 《停滞の繭/Stasis Cocoon》
 《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》
 《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》
 《癒し手の頭飾り/Healer’s Headdress》
 《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
 《エネルギー室/Energy Chamber》
 3cc 1
 《勇気のバトン/Baton of Courage》
 4cc 1
 《供犠台の光/Altar’s Light》

 サイド
 《残響する沈静/Echoing Calm》
 《克服/Vanquish》
 《法の定め/Rule of Law》
 《魂の閃き/Soul Nova》
 《武装解除/Disarm》
 《撹乱のオーラ/Disruption Aura》
 《肉体を継ぐ者/Fleshgrafter》
 《屍賊の怪魔/Nim Grotesque》
 《残響する衰微/Echoing Decay》
 《マナ噴出/Mana Geyser》
 《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
 《残響する勇気/Echoing Courage》
 《脊髄寄生虫/Spinal Parasite》
 《極楽のマントル/Paradise Mantle》
 《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
 《争いの首輪/Sparring Collar》
 《教議会の聖域/Synod Sanctum》
 《クラークの親指/Krark’s Thumb》
 《クラーケンの目/Kraken’s Eye》
 《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》×2

 色の並びは白赤→青白→青黒→緑赤→白赤→白青烈日→黒赤→緑赤。
 結果は1勝2敗。

 すごい手抜きですが今日はこの辺で。
 最近デッキを組むと大抵《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》が4枚投入。
 プロクシカードとして《針虫/Needlebug》が大活躍中(笑)。
 
●こないだの限定構築話

 日曜日のブロック構築の参加レポート。まずはレシピから。

 UG Witness
 メイン(60)

 土地 24
 12×《島/Island》
 12×《森/Forest》

 クリーチャー 16
 4×《永遠の証人/Eternal Witness》
 4×《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
 4×《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
 4×《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》

 呪文 20
 4×《卑下/Condescend》
 4×《残響する真実/Echoing Truth》
 4×《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
 2×《最後の言葉/Last Word》
 4×《酸化/Oxidize》
 2×《粗野な覚醒/Rude Awakening》

 サイド(15)
 4×《空護りの観察者/Hoverguard Observer》
 2×《映し身人形/Duplicant》
 2×《最後の言葉/Last Word》
 4×《テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice》
 3×《水晶の破片/Crystal Shard》

 前日までは黒単《死の雲/Death Cloud》で出ようと思っていたんですが、冷静になって考えたら、どうやっても青緑とかに勝てないので素直に強そうな青緑に乗り換え。
 もともと保険で大体の形は作ってあったので、それを調整したのが上記のレシピ。

 解説が必要なのは土地バランス、メインの《トロールの苦行者/Troll Ascetic》、《最後の言葉/Last Word》とサイドの《空護りの観察者/Hoverguard Observer》、《水晶の破片/Crystal Shard》、《映し身人形/Duplicant》くらいですか。
 メインの2枚についてはメタの中心は同系とビッグレッド、12ポスト辺りだろうという点からの調整。
 親和については県内ではそう数がいないと思っていましたので。
 土地バランスについては、《ミラディンの核/Mirrodin’s Core》はこのデッキにはちょっと厳しい感じでしたし色マナがタイトなデッキなので《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》や《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》は断念しました。
 サイドの《空護りの観察者/Hoverguard Observer》は同系メタとこのデッキの癌である飛行対策。入れていないと親和の《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》とかが辛そうなんで。
 《水晶の破片/Crystal Shard》は直前までメインに入ってましたが相手のアーティファクト破壊の的にしかならないのでメインからは切りました。
 とはいえ特定のデッキに対しては非常に効くのでサイドには残しました。これを外してまで入れたいサイドカードは《無効/Annul》か《秘宝の障壁/Relic Barrier》くらいでしたし。
 《映し身人形/Duplicant》については12ポスト対策も兼ねてますが、基本的にはビッグレッド対策です。
 
 実際の対戦の模様は↓の日記で。

< 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索