今年は台風の当たり年ですなあ。日曜日の都道府県トーナメントは大丈夫か心配です。 

●初めてのFB話

 土曜日の話なんですが。
 前の晩、T君たちと麻雀しての帰り際、都道府県トーナメントの調整を兼ねてFB(桃太郎長田店)の土曜日のミニトーナメントに出ようかという話に。

 大分前からFBでは土曜にミニトーナメントが開かれていたのですが、縁が無かったのか、一度も出たことがありませんでした。
 初体験です。

 持ち込むデッキは親和とウルザトロンのどちらにしようか、と思っていたんですが折角の非公認なカジュアル大会なんでビッグレッドで参加することに。
 
 沖縄県トーナメント向けビッグレッド

 デッキ(60)

 土地 24
 13×《山/Mountain》
 1×《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
 4×《大焼炉/Great Furnace》
 2×《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
 4×《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》

 クリーチャー 10
 4×《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
 2×《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》
 4×《弧炎撒き/Arc-Slogger》

 呪文 26
 4×《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
 4×《マグマの噴流/Magma Jet》
 4×《紅蓮地獄/Pyroclasm》
 3×《爆片破/Shrapnel Blast》
 4×《煮えたぎる歌/Seething Song》
 3×《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge》
 4×《守護像/Guardian Idol》

 サイド(15)

 4×《石の雨/Stone Rain》
 4×《溶鉄の雨/Molten Rain》
 1×《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
 3×《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
 3×《秘宝の障壁/Relic Barrier》

 当たりは《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》、ウルザトロン、多色ウルザトロン、緑青《永遠の証人/Eternal Witness》。
 2戦目のウルザトロンに負けて3勝1敗の3位。
  
 ウルザトロンにはキツイかなあ、と思っていたら案の定でした。
 まあ、色々と改良点も見つかったのでそれに関しては満足。

 都道府県トーナメントまで時間も少ないので、そろそろきちんと調整していきたいですなあ。
 ついに大きな買い物をしてしまった。
 貯金残高が大分少なくなってしまいましたが、気持ちはウキウキです。
 今日はMTGの話はありません。

●今日のラーメン話

 いつぞや沖縄は本に関することについては南国なのに極北だ、と書いたことがありますが、ラーメンについても同様。
 あまり旨いラーメン屋の話は聞きません。

 そんな中、県内のラーメンに関するサイトを発見。
  
 「東京と沖縄のラーメン食べ歩き」
 http://dekacory.s59.xrea.com/index.php

 ここのサイトによると、那覇の「麦麦(ばくばく)」という店が旨いそうですので、近いうち有志を募って突撃したい次第です。

●今日のラーメン話2

 そういえば、この間喰べた「通堂(とんどう)」の即席ラーメンは割と良かった。
 県内のファミリーマートにて販売中です。

●今日の映画話

 押井守監督の「イノセンス」をレンタルしてきました。
 色々云われていたほど難解でもなく、まあまあ良し。
 ただ映像はちょっと暗すぎて自分の好みでは無かったかなあ。
 

《ぐるぐる/Twiddle》

2004年10月13日
 ドラフトで軽く3敗してすごぶる不機嫌。
 1敗後即ドロップが正解だったなあ、と反省。
 平日だというのに今から相方とカラオケに行ってストレス発散してきます。
 週末はドラフト三昧でした。

●今日の預かり物話

 諸事情により兄の姪(小3)と甥(保育園)を一日預かる。
 子供相手に過ごすと本当疲れます。

 おとなしくしてもらう為、レンタルビデオ屋や行ってアニメでも借りる事にする。
 甥姪らのリクエストの結果、1本は「ドラえもん」の映画。
 もう1本が、

 「あずまんが大王」

 …何かドキドキしました。

●今日の新環境話

 ↑の理由により、今日の大会には参加できず。
 デッキは色々と用意してあったんですが。

 http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_10/04_10_10.html

 優勝は《極楽鳥/Birds of Paradise》が入ったウルザトロン。
 っていうか親和がいませんね。
 
 …変なの。
 ややお疲れ気味。

●昨日のドラフト話

 デッキ(40)

 土地 17
 《島/Island》×8
 《沼/Swamp》×9

 クリーチャー 14
 2cc 3
 《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
 《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
 《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》
 3cc 6
 《川の海神/River Kaijin》×2
 《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
 《希望の盗人/Thief of Hope》
 《鼠の浪人/Nezumi Ronin》
 《悪逆な大峨/Villainous Ogre》
 4cc 1
 《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
 5cc 4
 《伝承の語り部/Teller of Tales》
 《小走りの死神/Scuttling Death》
 《痛めつける鬼/Painwracker Oni》
 《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth》
 
 呪文 9
 2cc 2
 《未達の目/Eye of Nowhere》
 《困窮/Distress》
 3cc 2
 《肉体の奪取/Rend Flesh》
 《霊魂の奪取/Rend Spirit》
 4cc 4
 《秘教の抑制/Mystic Restraints》
 《汚れ/Befoul》×2
 《夜陰の本殿/Honden of Night’s Reach》
 Xcc 1
 《食い込む疫病/Swallowing Plague》

 サイド(※は実際に使用)

 《さまようもの/Wandering Ones》
 《川の海神/River Kaijin》※
 《精神のくぐつ/Psychic Puppetry》
 《思考縛り/Thoughtbind》※
 《いましめの切断/Cut the Tethers》
 《ほつれた血管/Ragged Veins》
 《貪る強欲/Devouring Greed》※
 《戦に狂える浪人/Battle-Mad Ronin》
 《霜投げ/Frostwielder》
 《鉱石喰らい/Ore Gorger》
 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
 《横殴り/Sideswipe》
 《泥穿ち/Soilshaper》
 《花の神/Hana Kami》
 《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》×2
 《摩滅/Wear Away》
 《寄せ餌/Lure》
 《生網の本殿/Honden of Life’s Web》
 《翡翠の彫像/Jade Idol》
 《雲を守る山、雲帯岳/Untaidake, the Cloud Keeper》
 《沼/Swamp》   

 色配置は自分(黒青)→壱くん(白赤)→ケントくん(白赤)→HPLさん(緑黒)→ゲ(白青)→Tくん(緑赤白)→アカくん(白黒)→ITOくん(緑赤)。
 位置取り的には間違っていなかったが、レアには恵まれず。勝ち負け勝ちの2勝1敗。
 先攻時の《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth》は気持ち悪い。
 今日は恒例のドラフトの後、りょうくんとゲの3人で焼肉。
 結局焼肉はロース塩1本でいいなあ、というのが一致した見解。
 そんな訳で今日はもうおねむです。
 ドラフトの話とかは明日以降にでも。
 色々とあったりなかったり。

●今日のドラマ話

 フジの「めだか」を見る。まあまあ面白そうなんで来週以降も見ましょうかねえ。
 スタッフロールを見ていたら脚本が相沢友子になっていて驚く。
 いつの間にこんな仕事していたんだ。
 この人、昔歌手だったんですけれどなあ。いやあ本当、意外。

 http://www.aizawatomoko.com/top_h.html
 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/medaka

●昨日の4人ドラフト話

 デッキ(40)

 土地 17
 《島/Island》×9
 《山/Mountain》×8

 クリーチャー 15
 1cc 1
 《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
 2cc 2
 《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
 《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
 3cc 7
 《川の海神/River Kaijin》
 《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》×2
 《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》
 《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
 《苦痛の神/Pain Kami》
 《悪忌の石炭投げ/Akki Coalflinger》
 4cc 1
 《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
 5cc 3
 《伝承の語り部/Teller of Tales》×2
 《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
 6cc 1
 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》

 呪文 8
 2cc 4
 《未達の目/Eye of Nowhere》×2
 《氷河の光線/Glacial Ray》×2
 3cc 1
 《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
 4cc 3
 《秘教の抑制/Mystic Restraints》
 《怒りの狂乱/Blind with Anger》
 《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》

 自分(青赤)→やくん(黒白)→主任(緑青タッチ赤)→CANくん(緑白)の順。
 初手《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》から2手目《引き込み/Pull Under》、3手目《氷河の光線/Glacial Ray》と進んで、後は手なりで青赤に。
 毎回こういうドラフトなら楽でいいねえ。順当に2勝でチームも勝ち。
 

●大分前のドラフト話

 プレリリースの時の8人ドラフト。古い話ですが神河物語初ドラフトの記録という事で。

 デッキ(40)

 土地 17
 《平地/Plains》×2
 《島/Island》×7
 《山/Mountain》×7
 《頂雲の湖/Cloudcrest Lake》

 クリーチャー 14
 2cc 3
 《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》×2
 《かまどの神/Hearth Kami》
 3cc 4
 《兜蛾/Kabuto Moth》
 《空民の雨刻み/Soratami Rainshaper》
 《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》
 《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》
 4cc 4
 《空民の学者/Soratami Savant》
 《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
 《霜投げ/Frostwielder》×2
 5cc 2
 《空民の予見者/Soratami Seer》
 《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》
 6cc 1
 《嵐の種父/Sire of the Storm》

 呪文 9
 2cc 2
 《消耗の渦/Consuming Vortex》
 《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
 3cc 3
 《手の檻/Cage of Hands》
 《空民の助言/Counsel of the Soratami》
 《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》
 4cc 3
 《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》
 《秘教の抑制/Mystic Restraints》×2
 5cc 1
 《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》

 サイド(※は実際に使用)
 《古の法の神/Kami of Ancient Law》※
 《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》
 《警戒/Vigilance》
 《雲の上昇/Lifted by Clouds》
 《密の反抗/Hisoka’s Defiance》※
 《霧中の到達/Reach Through Mists》
 《未達の目/Eye of Nowhere》
 《不気味な行列/Eerie Procession》
 《いましめの切断/Cut the Tethers》
 《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
 《空民の鏡術士/Soratami Mirror-Mage》
 《戦に狂える浪人/Battle-Mad Ronin》
 《悪忌の雪崩使い/Akki Avalanchers》
 《火の咆哮の神/Kami of Fire’s Roar》
 《霜剣山の暴れ者/Sokenzan Bruiser》※
 《マナの地鳴り/Mana Seism》
 《貪る憤怒/Devouring Rage》
 《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》
 《聖鈴の僧団/Order of the Sacred Bell》
 《気楽な休止/Joyous Respite》
 《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
 
 色配置は自分(青赤タッチ白)から→菊四くん(白黒タッチ青)→ケントくん(黒緑タッチ白)→ショーグン(青白赤)→又吉くん(赤白タッチ黒)→まつけんくん(黒緑タッチ青)→ゲ(黒白)→ITOくん(緑黒、3勝)の順。 
 結果は勝ち勝ち負けの2位。
 最近はドラフトが出来て嬉しい限りです。 

●今日のドラフト話

 主任さんのパックで4人ドラフト。自分、主任対やくん、CANくん。
 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》からスタートして何か嘘臭いくらい強いデッキが出来て順当に2勝してチームも勝ち。 
 レシピも取ってありますが詳しくは明日以降。

●昨日のMTG話

 オンスロートブロックのカードを片付けながら、新環境のデッキを幾つか組んでみる。
 親和、緑単ウルザトロン、ビッグレッド、緑青《永遠の証人/Eternal Witness》、黒単《死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death’s Wail》とか。
 とりあえず親和にある程度勝てないと話にならないので、その辺が悩みの種。
 しかしこの時期はデッキリストが出回っていない分、自分でデッキを作る楽しみがありますね。

●一昨日のドラフト話

 4人ドラフトは自分、ヒゲ対ショーグン、CANくん。ショーグンが《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》×2、《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》を初手に引いて2敗してて一同爆笑。
 まあ、そういうときもあるよね。自分が2勝してチームは勝ち。

 河岸を移しての8人ドラフトは2回やって2回とも2勝1敗。青黒タッチ《怒りの狂乱/Blind with Anger》×2と赤黒速攻。
 青黒タッチ赤は《沈黙の預言者、ウヨウ/Uyo, Silent Prophet》、《怒りの狂乱/Blind with Anger》が相当やばかった。
 赤黒速攻は《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》、《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》とかでビートダウンしつつそれを《抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger》で後押しするデッキ。
 詳しいレシピはメモしてなかったので割愛します。
 今日は4人ドラフト1回と8人ドラフト2回、他人様のパックでドラフトさせてもらい非常に堪能致しました。もうお腹いっぱい。
 という事で今日はもう寝ます。
 今日はMTGの話はありません。

●今日の思い出話

 最低な話です。
 もう7年くらい前の話ですが、車にはねられた事がありました。

 暑い暑い夏の日。
 ちょうど仕事が何日振りかの休みの日で、度重なる激務の疲れでヘトヘトになっていた当時のけんつよでしたが、冷蔵庫が空っぽで買い出しの必要に迫られ体に鞭打って近所のディスカウントショップに自転車で向かう事にしました。
 のどかな田んぼ道をトロトロと眠い目を擦りながら自転車疾走シーンしてた訳ですが、2、3秒くらいですか。確実に寝てました。

 ちょうどタイミングよく十字路に差しかかった所で、右手から軽自動車登場。
 
 …ドーンと。

 気持ちいいくらいスローモーションが掛かった映像の中、4メートルくらい瞬間移動ですよ。
 で、やや間があって「やっちゃった」感ありありの顔した運転手さん(因みに割と可愛い女性でした)が、

 「大丈夫ですか?」

 まったくもってちっとも大丈夫ではないんですが、動転していたけんつよは、

 「…全然大丈夫なんで、行ってください。本当すいません。」

 と謎の言動。
 心配する運転手さんを笑顔で見送ったのでした。
 
 幸い体のほうは後になってから節々が痛むものの、まあ問題なく、自転車のハンドルが面白い方向に捻じ曲がったくらいの被害すんだので良かったのですが。 
 
 で、この話のどこが最低なのかと云うと、翌日会社の同僚達にこの話をした所、どいつもこいつも口々に、

 「何でその可愛い女性の電話とか聞いて自分に紹介してくれないんですか?」

 と怒られた訳ですよ。
 …こいつらに何かあっても絶対同情しねえ、と誓った暑い夏の一日でした。

 最低ですね(しかもこの話をわざわざ日記に書く理由も特に無い所がタチが悪いですなあ)。
 いよいよ神河物語発売ですなあ。けんつよ的には幾つかシングルカードを買って後はドラフトでカードを集める感じで良いかなあと思っておりますが。

●今日の言い訳話

 9月27日の日記で、
 「長くなってきたので対戦の模様はまた明日にでも。」
 とか書いてましたが、お前の明日っていつだよ、って感じですね。

 …前にもこんな展開の文章を書いた気もしますが。

 本当、申し訳無い。
 本来なら今日にでも続きを書きたい所ですが、またまた諸般の事情により当日記の本格再開は明日以降という事でひとつ。

《中休み/Respite》

2004年9月28日
 諸般の事情により今日の日記はお休み。申し訳ない。
 今日は珍しくMTGの話だけ。

●昨日のプレリリースパーティー話

 引いたパックはこんな感じ。

 ○白
 《灯籠の神/Lantern Kami》
 《献身的な家来/Devoted Retainer》
 《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》×2
 《敬虔な狐/Pious Kitsune》
 《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》
 《狐の裂け目歩き/Kitsune Riftwalker》
 《狐の癒し手/Kitsune Healer》
 《古石の神/Kami of Old Stone》
 《虚飾の道の神/Kami of the Painted Road》

 《祝福の息吹/Blessed Breath》
 《天空のもや/Ethereal Haze》
 《栄光の呼び声/Call to Glory》
 
 ○青
 《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
 《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
 《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》×2
 《川の海神/River Kaijin》
 《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
 《空民の予見者/Soratami Seer》
 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
 《嵐の種父/Sire of the Storm》

 《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
 《精神のくぐつ/Psychic Puppetry》×2
 《現実の場/Field of Reality》
 《秘教の抑制/Mystic Restraints》×2
 
 ○黒
 《ぼろ布売り/Rag Dealer》
 《灰色肌のずべら/Ashen-Skin Zubera》
 《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
 《呪われた浪人/Cursed Ronin》
 《沼居ののけ者/Numai Outcast》
 《小走りの死神/Scuttling Death》
 《内臓捻りの鬼/Gutwrencher Oni》
 《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
 
 《引き込み/Pull Under》
 《困窮/Distress》
 《汚れ/Befoul》×2
 《正気への葛藤/Struggle for Sanity》
 《食い込む疫病/Swallowing Plague》 
      
 ○赤
 《戦に狂える浪人/Battle-Mad Ronin》
 《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
 《かまどの神/Hearth Kami》
 《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》
 《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》×2
 《血の信徒/Initiate of Blood》/《無法者の剛火/Goka the Unjust》
 《霜投げ/Frostwielder》
 《溶岩の魂/Soul of Magma》
 
 《不自然な速さ/Unnatural Speed》
 《山伏の嵐/Yamabushi’s Storm》
 《マナの地鳴り/Mana Seism》
 《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
 《貪る憤怒/Devouring Rage》×2

 ○緑
 《大蛇の支援者/Orochi Sustainer》
 《大蛇の野伏/Orochi Ranger》
 《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
 《せし郎の娘、さ千/Sachi, Daughter of Seshiro》
 《根走り/Rootrunner》
 《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》
 《尊い蜘蛛/Venerable Kumo》
 《樫族の戦士/Kashi-Tribe Warriors》
 《苔の神/Moss Kami》
 
 《摩滅/Wear Away》
 《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
 《気楽な休止/Joyous Respite》
 《生網の本殿/Honden of Life’s Web》

 ○アーティファクト
 《半弓/Hankyu》
 《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
 
 ○土地
 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
 《頂雲の湖/Cloudcrest Lake》
 フォイル《沼/Swamp》

 まず明らかに実戦レベルで無いカードに退場してもらい、パッと目を見張る所の無い白にも続いてもらう。
 何と云っても《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》を擁する青と《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》のいる黒が目を引く。
 この時点で色拘束がきつく上位2色にはちょっと及ばない緑も切る。

 とりあえず青黒で仮り組みしてみる。

 仮デッキ(40)

 土地 17
 《島/Island》×8
 《沼/Swamp》×8
 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》

 クリーチャー 14
 2cc 3
 《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
 《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
 《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
 3cc 3
 《無神経な詐欺師/Callous Deceiver》×2
 《川の海神/River Kaijin》
 4cc 2
 《呪われた浪人/Cursed Ronin》
 《沼居ののけ者/Numai Outcast》
 5cc 4
 《空民の予見者/Soratami Seer》
 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
 《小走りの死神/Scuttling Death》
 《内臓捻りの鬼/Gutwrencher Oni》
 6cc 2
 《嵐の種父/Sire of the Storm》
 《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》

 呪文 9
 1cc 1
 《半弓/Hankyu》
 2cc 2
 《困窮/Distress》
 《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
 4cc 4
 《秘教の抑制/Mystic Restraints》×2
 《汚れ/Befoul》×2
 6cc 1
 《引き込み/Pull Under》
 Xcc 1
 《食い込む疫病/Swallowing Plague》
 
 冷静になってみると序盤の攻めが細い感じ。またアーティファクトにまったく触れない。
 そこで《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》もあり《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》はタッチでも充分役目を果たせそうなので青をタッチにして赤を投入することに。

 デッキ(40)

 土地 17
 《島/Island》×3
 《山/Mountain》×7
 《沼/Swamp》×6
 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》

 クリーチャー 15
 2cc 4
 《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
 《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
 《かまどの神/Hearth Kami》
 《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
 3cc 3
 《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》
 《浪人の犬師/Ronin Houndmaster》×2
 4cc 3
 《呪われた浪人/Cursed Ronin》
 《霜投げ/Frostwielder》
 《血の信徒/Initiate of Blood》/《無法者の剛火/Goka the Unjust》
 5cc 3
 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
 《小走りの死神/Scuttling Death》
 《内臓捻りの鬼/Gutwrencher Oni》
 6cc 2
 《嵐の種父/Sire of the Storm》
 《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》

 呪文 8
 1cc 1
 《半弓/Hankyu》
 2cc 2
 《困窮/Distress》
 《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
 3cc 1
 《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
 4cc 2
 《汚れ/Befoul》×2
 6cc 1
 《引き込み/Pull Under》
 Xcc 1
 《食い込む疫病/Swallowing Plague》

 サイド
 《川の海神/River Kaijin》
 《空民の予見者/Soratami Seer》
 《密の反抗/Hisoka’s Defiance》
 《秘教の抑制/Mystic Restraints》
 《ぼろ布売り/Rag Dealer》
 《灰色肌のずべら/Ashen-Skin Zubera》
 《沼居ののけ者/Numai Outcast》

 サイド後はよく《嵐の種父/Sire of the Storm》(タッチでダブルシンボルはやっぱりなかった)や《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》、《半弓/Hankyu》などが抜けていました。
 《嵐の種父/Sire of the Storm》は素直に《空民の予見者/Soratami Seer》で良かったなあ。

 長くなってきたので対戦の模様はまた明日にでも。
 台風一過、一日MTG漬け。疲れたーっ!

●今日のMTG話

 昨日の日記に書いたように、今日はミスターチルドレンのライヴに行く予定が台風の為公演中止。
 そんな訳でプレリリースパーティーも流れるだろうなあ、と思っていたらアイランドウォーカーさんに予定通り開催との書き込みが。

 他の予定も特に無かったので急遽参加することに。
 18人でスイスドロー5回戦。
 うっかり引いたパックが強くて全勝優勝。
 
 その後ドラフトもしたりしてそちらは2勝1敗の2位。
 
 なんやかんやで今日は疲れているので詳しいレポートはまた明日にでも。

《悔恨/Repentance》

2004年9月25日
 楽しみにしていた明日のミスターチルドレンのライヴが台風の影響で中止に。振り替え公演も無し。
 今日のライヴは、やっていたっぽいから曜日選択ミスだよなあ。

 あーあ、残念。
 凄い残念。
 残念。
 
 体調は元に戻りつつありますが、気分が鬱気味。

●今日のMTG話

 10月の都道府県選手権の会場等が発表されてました。
 http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/event/japanchamps/2004.html

 沖縄の会場は沖縄船員会館の第3会議室。夏にHAMASAI2があった会場ですね(部屋も一緒なのかな?)。
 開催日は10月24日(日)。
 フォーマットはスタンダード構築戦(※第8版、ミラディン、ダークスティール、フィフス・ドーン、そして「神河物語」 。禁止カードは《頭蓋骨絞め/Skullclamp》。)
 賞品は優勝者には、神河物語 トーナメントパックとブースターパック各1BOX(つまり2箱!)が、準優勝者にはブースターパック1BOXがそれぞれ与えられます。また、トップ8に残ったプレイヤーには、都道府県選手権のロゴが入ったプレイマットが記念品として贈られます。さらに、上位入賞者には、その順位に従って神河物語 のブースターパックが賞品として与えられます。

 凄い豪華な賞品ですねえ。最盛期のブリット杯並みですな。
 これはもう本気出していかなければ。

●こないだのFNM話

 すっかり古い話になりましたが、こないだのFNMの話。
 寸前まで参加するつもりは無かったんですが、初参加の子もいるとの事だったんで開催できなくてはかわいそうかなあ、と思い人数合わせの為、急遽デッキを準備。
  
 緑単ウルザトロン
 デッキ(60)

 土地 23
 10×《森/Forest》
 1×《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
 4×《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
 4×《ウルザの塔/Urza’s Tower》
 4×《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》

 クリーチャー 16
 1×《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》
 4×《ぶどう棚/Vine Trellis》
 3×《永遠の証人/Eternal Witness》
 4×《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
 1×《トリスケリオン/Triskelion》
 1×《映し身人形/Duplicant》
 1×《隔離するタイタン/Sundering Titan》
 1×《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》

 呪文 21
 2×《テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice》
 4×《森の占術/Sylvan Scrying》
 4×《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
 4×《歯と爪/Tooth and Nail》
 4×《忘却石/Oblivion Stone》
 3×《精神隷属器/Mindslaver》

 サイド(15)

 1×《レオニンの高僧/Leonin Abunas》
 1×《白金の天使/Platinum Angel》
 1×《隔離するタイタン/Sundering Titan》
 3×《帰化/Naturalize》
 4×《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
 4×《秘宝の障壁/Relic Barrier》
 1×《精神隷属器/Mindslaver》

 サイドに《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》とかを挿したかったんですが、家に忘れてきたんで断念。
 対戦の方は5色《刻まれた巫女/Etched Oracle》、同キャラ、青緑《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》コントロールと当たって2タテ×3。
 神河物語導入後も暫くはこれか親和で良さそうな感じですな。
 体調がよろしくない。今日は一日引き篭もっていました。
 折角呑み会のお誘いがあったのになあ…。

 そんな訳で昨日のFNMの話はまた明日以降に。
 久し振りにヴィンテージのデッキを廻しました。楽しかったなあ。

●今日の動向話

 FNMに参加してきました。
 緑単ウルザトロンで2タテ×3。

 詳しい話は今から急遽りょうくん達とカラオケに行くことになったのでまた明日にでも。
 眼鏡を2本程新調する。ちょっと視力が落ちた感じだったんで。
 まあ半分は気分転換ですけれど。

●昨日のドラフト話

 ミラディンブロックでのドラフトもあと数回くらいかなあというWND。
 席は5番。初手《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》と《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》の2択で《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》。
 他に《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》もあり、下方面は赤くなりそう。
 2手目はアンコモン抜けの《魂の鋳造所/Soul Foundry》。いきなりコンボ完成。
 3手目に《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》が流れてきて青黒が出来たらいいなあ、という感じ。
 その後、《血のやりとり/Barter in Blood》、《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》、《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》、《血の壁/Wall of Blood》、《流血スリス/Slith Bloodletter》と取れ、どうやら上、その上、3つ上くらいまで黒を敬遠しているような展開に一人ウハウハ。
 流しちゃったカードが親和よりのカードが多かった為、下と青が被りそうかなあ、と思うが黒青一直線で問題なさそう。

 ダークスティール、初手コモンから《レオニンのボーラ/Leonin Bola》が出てニンマリ…と思いきやレアが《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》!
 喜んでレア取り。ダークスティール3強の一角だしね。
 2手目がレア抜けで《尖塔のゴーレム/Spire Golem》ソート。最近は《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》との2択は《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》が正着っぽいが《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》でダメージを通し易い《尖塔のゴーレム/Spire Golem》を敢えてピック。
 3手目はまたも《尖塔のゴーレム/Spire Golem》。6番は《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》の模様。
 その後、大好きな《ドロスのゴーレム/Dross Golem》や《魂の鋳造所/Soul Foundry》との手軽コンボになる《騒がしいネズミ/Chittering Rats》、《本質の吸収/Essence Drain》×2がかなり遅めで取れ、黒自体が卓で薄そうな感じ(3枚目の《本質の吸収/Essence Drain》はスルーしてカットに走ったくらい黒がだだ漏れ)。
  
 フィフスドーンでは初手こそ《大笑いのインプ/Cackling Imp》と普通だが2手目《影の中の貪り/Devour in Shadow》、3手目《ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind》と強力カードが流れてきて、そうそうにシナジー満載のデッキが仕上がり、中盤からは適当にカットもしつつほぼ満足いくドラフトに。

 デッキ(40)

 土地 16
 《島/Island》×7
 《沼/Swamp》×9

 クリーチャー 14
 2cc 2
 《ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind》
 《流血スリス/Slith Bloodletter》
 3cc 5
 《ニューロックの神童/Neurok Prodigy》
 《粗石の魔道士/Trinket Mage》
 《血の壁/Wall of Blood》
 《屍賊の殴打者/Nim Lasher》
 《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
 4cc 3
 《大笑いのインプ/Cackling Imp》×2
 《穴掘り掬い/Drill-Skimmer》
 5cc 1
 《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
 6cc 3
 《立ちはだかる空護り/Looming Hoverguard》
 《尖塔のゴーレム/Spire Golem》×2

 呪文 10
 1cc 1
 《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
 2cc 3
 《影の中の貪り/Devour in Shadow》
 《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
 《五元のプリズム/Pentad Prism》
 3cc 2
 《勇気のバトン/Baton of Courage》
 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
 4cc 2
 《血のやりとり/Barter in Blood》
 《魂の鋳造所/Soul Foundry》
 5cc 1
 《本質の吸収/Essence Drain》
 6cc 1
 《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
 
 サイド(※は実際にサイドイン)
 《金属疲労/Metal Fatigue》
 《高僧の詠唱/Abuna’s Chant》
 《形勢逆転/Turn the Tables》
 《無効/Annul》※
 《幽体の変容/Spectral Shift》
 《貪欲の重責/Burden of Greed》
 《屍賊の飢え/Hunger of the Nim》
 《本質の吸収/Essence Drain》※
 《魂の消耗/Consume Spirit》
 《くじけた忠誠/Fractured Loyalty》
 《夜明けの反射/Dawn’s Reflection》
 《テル=ジラードの先導/Tel-Jilad Outrider》
 《絡み森の蜘蛛/Tangle Spider》
 《ニューロックの忍び衣/Neurok Stealthsuit》
 《電位式キー/Galvanic Key》
 《ヴォラックの戦角/Vorrac Battlehorns》
 《チス=ゴリアの鱗/Scale of Chiss-Goria》
 《清水のゴブレット/Clearwater Goblet》※
 《ソラリアン/Solarion》
 《月の報復者/Lunar Avenger》

 《屍賊の殴打者/Nim Lasher》じゃなくて《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble》辺りが欲しかったかなあ、という点を除けば黒青の非親和デッキではかなり強いデッキかも。
 色配置は1番、TOMMYさん(黒青親和)→2番、HPLさん(緑白)→3番、壱くん(白赤)→4番、Tくん(緑白タッチ赤)→5番、自分(黒青)→6番、一号(青赤親和)→7番、又吉くん(緑赤)→8番、ケントくん(黒赤)の順。

 対戦の方は問題なく2タテ×3でした。
 最終戦、相手先攻の《盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper》、《盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper》、《巨大戦車/Juggernaut》という展開を凌ぎきれるんだからやっぱりデッキがかなり強かったかと。
  
●今日の音楽話

 HPLさんのお薦めの人たちの曲入ったCDをお借りする。
 ざっと聴いてみましたが好感触。感謝感謝。

●今日の音楽話2

 ピロウズのトリビュート盤を購入。
 参加している面子が好みだったので(ミスターチルドレン、バンプオブチキン、佐藤竹善など)。
 本当は今月の出費を抑えないといけないんだけどなあ。
 まあ、許容範囲の買い物なので良しとする。

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索