週末は例によって当日に更新されなかったりする。御免なさい。

 まさか毎日巡回に来てくれる人がそう多いとも思いませんが、一応今の所、更新は毎日寝る前(23時から25時頃)にしています。
 但し、祝祭日の前日は深夜まで家に帰らないことも多々あるので、そういう時は翌日の昼辺りに更新をしております。
 巡回の目安にされてください。
 けんつよはアンテナとか使わないんで、毎日更新しているサイトがたまに更新されてないとがっかりしちゃうんで。
 
●今日のホワイトデー(だから「今年の」だろうがよ!)話

 彼女の買い物を僕の財布でするという不思議な一日な訳ですよ。
 結局、たいした物買わなかったんですが。

 その途中、とある量販店で見つけた置き時計のPOPに失笑。曰く、

 「凄い!電波目覚まし ¥980(50%引き)」
 
 …単に電波で正確な時間を自動的に調整する目覚まし時計なんですが(まあ確かに凄い)、わざわざ「凄い!」と云われると何だか変な能力に目覚めたりしそうで恐いです。
 ただでさえ電波受信率の高いけんつよ(りょう君辺りに云わせると「バリ3」らしい)がこんな物使った日には…とか考えてしまいました。

●今日のMTG話

 さて、昨日の日記でステロイドの考察でも…と書きましたが、←ヒロさんの所で同じような日記が(途中までだけど)あったんで中止。
 云いたい事はほぼ一緒だと思うんで。
 
 ただ、現在の高速ステロイドにおけるスカークの匪賊の立ち位置とかについては書いておきます(以下の文中の高速ステロイドというのはストックホルムの大会での優勝デッキや、サイドボードのカイ・ブッディの記事にあるようなタイプのことです)。
 多くのデッキに2枚程差されているこのカード、たまに幻影のケンタウルスや灼熱の火猫に差し代わっているのを見かけますが、けんつよとしては有り得ません。
 この変更は例えばゴブリンスライの2マナ域に(既に4枚の灼熱の火猫の他に)追加のゴブリンのうすのろやつつき這い虫を入れているようなものです。
 カード単体の性能はスカークの匪賊に比べ、幻影のケンタウルスや灼熱の火猫が良いの認めますが、現在の形に2マナ域のクリーチャーが野生の雑種犬だけでは足りないのはテストしてみると明白で、最善の選択とはいえないものの、2枚のスカークの匪賊は「必須」なのかなと思います。
 どうしてもメインに4マナクリーチャーを入れるなら削るべきは激発辺りのスロットでしょう。      
 もっとも幻影のケンタウルスや貪欲なるベイロスをフル投入し、4マナ域を強化したタイプのステロイドが良くないという訳でもなく、それが単に今の状況で最善なのかという話です。
 実際、赤緑のビーストと最近の高速ステロイドがやった場合、メインはかなりキツめかもしれません(最悪という訳では無い)。
 このデッキに関してはメインとサイドを合わせて一人前の感が強く、サイドする事の少ないフリープレイだと弱めの印象が残るかもしれませんが、間違い無く現スタンダードの一角に食い込むデッキでしょう。
 
 しかし、そもそもこのデッキをステロイドに分類するのもどうかと思います。廻し方としてはスライやエクステンデットのTWO DEUCEが近いですし。
 最後に今、けんつよが使っているレシピ。
 
 山内ステロイド

 デッキ(60)
 
 5×山
 6×森  
 4×樹木茂る山麗
 4×カープルーザンの森
 2×モスファイアの谷
 1×蛮族のリング
 
 4×渋面の溶岩使い
 4×ラノワールのエルフ
 4×日を浴びるルートワラ
 2×スカークの匪賊
 4×野性の雑種犬
 2×幻影のケンタウロス
 
 3×激発
 4×炎の稲妻
 3×火山の鎚
 4×獣群の呼び声
 4×象の導き

 サイド(15)

 3×鉤爪の統率者
 1×幻影のケンタウルス
 3×帰化
 1×激発
 3×たい肥 
 4×罠の橋
  
●今日のリーダーへの愛の私信

 …は、あんまりやり過ぎると、
 「えーっ!リーダーとけんつよってそういう関係なの?」とか、
 「そういえば、あの人の俺を見る目つきが時々おかしい気がする。」とか云われかねないんで中止。
 アイランドウォーカーさんが暫くお休みするそうです。
 けんつよは詳しい事情を知りませんので、一日も早い再開を待つのみです。

●今日のMTG話

 …は、ステロイドの考察のようなものを書いていたんですが、どうにもまとまらないんで明日に持ち越し。すいません。

●今日のリーダーへの愛の私信

 リー、今日はリーを遠くに感じました。
 リー、早く帰ってきて!
 
 …おみやげ持って。
 
←Moroさんの「何を取る?」が非常に興味深かったので是非一読を。

●今日のMTG話

 ABSOLUTE ZEROさんの所では現在、アリーナリーグが開催中。
 今回の賞品はDCIプレミアのスカークの匪賊ということで、一応ゴブリンコレクターのけんつよとしてはマストアイテムなんですがたまにしか参加しない身では自力入手はキツそう。
 とは云うものの、やはり欲しいので今日は仕事帰りにアリーナに参加。4戦くらい。
 …このペースだとやっぱり誰か入手した人とトレードする展開かなあ。

 …と云うか、誰か入手したらトレードしてください。

 因みに今日持っていったのはネットコピーのステロイド。
 感想としては白緑辺りが流行っているとキツいかも知れないけど、海外ならこれで正解なんだろうなあ、という感じ。
 軽め軽めに作っている分、線が細い部分があるんだけど、それもまた良しと。
 県内向けに調整しても良いかもしれません。

●今日のリーダーへの愛の私信

 明日から北海道に旅立つらしいリー。
 「オンセンスキーカニー」と怪しげな呪文を憎たらしい顔してのたまうリー。
 ステロイドの開始5ターンで3回も手順ミスしてんのに勝っちゃうリー。

 そこん所、どうなのよ?リー。
 
 …あ、そうそう、今日ようやっとフェッチ4枚ずつ揃いましたよ。これでリーも安心ですね?
 それじゃ、おみやげ待ってますんで。
←ヒロさんにブックマークしてもらいました。ありがとうございます。
 今後とも為になる方面の日記をよろしくお願いします。

●今日のMTG話?

 最近デッキをいじる機会が減ったなあ、と思う。
 …そりゃそうだ、以前はこの日記を書いている時間にデッキいじっていたんだから。
 まして最近仕事忙しいし。

 帰りに琥珀堂へ。
 
 …別段MTGやる訳でも無く。
 
 ……客が来る訳でも無く。   
    
 以下、今日の雑談より。

 かわうそ「…発売して1ヶ月ちょいだけど、もうレギオンよりオンスロートの方が売れるのよ。」
   
 けんつよ「…まあ、フェッチランドとかはまだまだ需要あるしね。」

 かわうそ「…問屋の方もオンスロートの方が品薄なのね。」

 けんつよ「…正直、俺レギオンの欲しいカード、もう無いし。」

 かわうそ「…(笑)レギオン、早くも値段落ちてるし。」

 けんつよ「……(爆笑)。」
  
 …後世ではレギオンもホームランドやプロフェシー辺りと同じ扱いなんですかねえ(そこまで酷くは無いっしょ)。
 
←そうそう、件のかわうそさんが自首して来たんで、皆さんも見に行ってみましょう。
 本人曰く、「(日記始めたのを)暫くは黙っていたい」とのことだったんですが、ブックマークしたらバレるじゃん!
 …まあ、店側の話とか、そういうのを希望。

●今日の遠距離レス

 …ジャロなんかされませんから安心しましょう(笑)。
 大雨を理由に残業もせずに琥珀堂で4人ドラフトに励む不良社員。

 …頑張れ。

●今日の4人ドラフト話

 面子はかわうそ先生、オレ先生、ひげ先生とけんつよの4人。
 初手はこれといったものが無く、激浪の多相の戦士を取ったら青独り占めできるかなあ、と思いピック。
 
 …上からケンタウルスの地(沈黙の死霊取ったらしい)が流れてくる。
 
 で、出来たのはこんなデッキ。
 
 デッキ(40)

 沼
 山×7
 森×7
 忘れられた洞窟
 平穏な茂み×2

 詮索好きなゴブリン×2
 刀刃スリヴァー
 乱打する岩角獣
 ゴブリンの乱伐者×2
 ゴブリンのうすのろ
 冠毛の岩角獣
 岩石樹の発動者
 エルフの戦士
 ワイアウッドの野人
 ワイアウッドの媒介者
 クローサのむさぼり獣
 暴れまわるマーロドント
 ハンドルーグ
 
 狙いすましたなだれ
 ワイアウッドの誇り
 脅しつけ
 デスマッチ
 理由なき暴力
 ドラゴンの休息地
 ケンタウルスの地
 
 かなり強引に赤緑にシフトしたんで、微妙なカードもちらほら。
 デッキに入っているエンチャントが並ぶと訳の判らない展開になるデッキ(デスマッチ+ケンタウルスの地はかなり謎)。
 結果はかわうそさんに負けで後の2人に勝ちの2−1。

 デッキが全体的にちょっと重いのがきつかった。

 個人的に点数上がったのが暴れまわるマーロドント。
 入れるデッキさえ間違わなければ思っていたより悪くないです。
 特にクローサのむさぼり獣と組むとかなりやばい。 
 ワイアウッドの媒介者もこの環境ではかなり良い感じ。
 詮索好きなゴブリンはレギオン入りだと割とありかも。
 
 そうそう、ワイアウッドの誇りは+1出来れば良いと思って入れましたが、思った以上に只のゴミでした。  
    
●今日の遠距離レス

 …早速見つけましたよ。

《頭の混乱/Addle》

2003年3月9日
 ↑気付いている人がいたら、ちょっとどうかしてると思いますが、今月は「内緒」月間です。
 まったくもってどうでもいい事ですが。
 
 ←新しくブックマークさせて頂きました。
 ○ヒロさんの「まったりマジック」
  ドラフト関係の考察が多い、為になる日記。

 他にも、←のブックマークの日記はどれも良いMTG系日記ですので未読の方は是非巡回を。

●今日の「今月の何を取る?」話

 そのヒロさんの所でも書いてましたが、
 ゲームぎゃざ誌の「何を取る?」の今月の問題。

 オンスロート×3のブースタードラフト。2パック目の初手。

 ○開封パック
 
 アクローマの復讐

 激浪の年代学者
 蔓延
 稲妻の裂け目
 

 戦場の衛生兵
 ダールの槍騎兵
 イクシドールの意思
 霧衣の夢幻
 苦難の魔除け
 戦慄の葬送歌
 火花鍛冶
 乱打する岩角獣
 エルフの案内 
 エルフの戦士
 平穏な茂み

 ※1パック目でピックしたカード(但し、ピックした順番は考慮しない)
 
 真珠槍の急使
 ダールの騎兵
 
 虫つぶし
 ナントゥーコの鞘虫
 陰謀団の処刑人
 漆黒の刃の死神
 
 不毛化
 スカークの探鉱者
 
 活力の魔除け
 共生するエルフ
 クローサの大牙獣
 ヒストロドン
 
 謎めいた門
 
 忘れられた洞窟
 吹きさらしの荒野

 ここから「火花鍛冶」や「稲妻の裂け目」を狙う人がどれくらいいるのかは知りませんが、正直、「アクローマの復讐」と「蔓延」の2択だと思います。
 けんつよならここは「蔓延」を取ります。

 個人的に1パック目の段階でかなり堅実な黒緑ゾンビ・ビーストデッキのピックをしているのが伺えるわけで、蔓延の追加で更に安定した形が狙えるのでは?
 確かにアクローマの復讐が強力なのは判るんですが、ここから白を投入するとなると、オンスロート×3の性格上、白または黒のどちらかをタッチした3色の形を検討せざるを得ず(タッチを検討する以上、緑のメインは確定)、下手に色気を出してここまでの展開をぶち壊しにしたくは有りません。

 例えばもう少し1パック目が失敗気味とか、既に3パック目で、タッチが確定しているとかなら、アクローマの復讐の検討の余地も有ると思いますが。
 ただ、上家は青赤の可能性もあり、単純に返しが良くなるとは云えない点が微妙ですね。
 そうなると上の上が3手目で「アクローマの復讐」というおいしいことになりかねないし。
  
 まあ、正解が無いのが「何を取る?」という事で。

《冬眠/Hibernation》

2003年3月8日
 今日はこれから高校時代の先輩後輩と、

 「3年振りの開催!泊りがけ、冬だ!鍋だ!酒だ!」

 に参加するので日記の更新はまた明日追加で。

 という事で追記。

 色々有って、集合時間から1時間遅れで出発する事に。
 しかも運転手が壮絶に道を間違え、更に遅刻。
  
 目的地の恩納村某所に到着してみると、さして懐かしく無い顔やら見飽きた顔やら。
 まあ、積もる話は後にして、クソ寒い中やってきた訳で、とりあえず鍋だよ鍋、熱々のをフウフウ、ホフホフと喰わせろ。

 …何、このハヤシライス。
 
 先輩「いやあ、毎回鍋ってのも飽きるし、たまにはいいでしょう?」

 …おいおい、この時期逃して一体いつ鍋喰うんだよ、ドミグラスソースがどうのとかはいいんだよ、大体ハヤシライスで酒は進まねえっての…とは大遅刻かました奴が云えるはずも無く。
 いやあ、先輩のハヤシライス旨いっす(泣)。

 後は当事者のみが面白い話なんで割愛します。
 以上、「3年振りの開催!泊りがけ、冬だ!ハヤシライスだ!酒が進まない!」の参加レポートでした。

 …翌日、何人かはそのまま「ちゅらうみ水族館」観に行くってんだから元気あるよねえ。 
 

《反論/Gainsay》

2003年3月7日
 日記書き 見てきたような 嘘を書き

 昨日の日記、意外に「良かった」とか「リアルなけんつよを感じた」とか云うご意見を頂きました。

 …だからこの日記はフィクションだって云ってるじゃんよ!
 まあ、信じる信じないは受け取る側の判断だとも思いますが、情報源の信頼の置けないネットの情報は9割がた眉唾だと思うけんつよの書いている日記ですよ?

 この感じだと、
 
 「けんつよ好色日記〜事務の子にあんなことまで!〜」とか、

 「けんつよ、生まれたままの姿で日記更新中!おいおい羊水垂れてるよ!」とか書いた日には一体どうなるんでしょうか?

 …まあいいか。

●今日のMTG話
 
 ABSOLUTE ZEROさんのFNMに出てきました。
 サイカトグで勝ち(黒緑)、負け(黒緑)、勝ち(黒コンタッチ赤)。

 なんかね、黒しかいないの。当然優勝はステロなの。

 起源で萎縮した卑劣漢が廻るとキツいなんてものじゃないねえ。
 やっぱり墓地対策必要かなあ。

●今日のカタン島開拓話

 なかむラさんはいい人だ。

 ハイ、もう一回。

 なかむラさんはいい人だ。

 …以上、いやがらせ終わり。

 3回やって1勝。アルコールの入った脳はまるで駄目ですなあ。変な事考え過ぎ。

●今日のリーダー話

 リーダー、あまりの物忘れの酷さに、ひげ先生より重度の記憶障害認定を受けました。
 この日記を書き始めてからまともな日記を書いた試しが無い。

 試しに書いてみる。題して、

「ドキュメントけんつよ」

 6時50分起床。大体ほっといても目が覚める。もっとも実際に布団から這い出るのは7時5分に携帯の目覚ましが鳴ってからなのだが。シャワーを浴びないと脳が猿並みにしか機能しないので高速でシャワーを浴びる。髭を剃り、頭を乾かす頃には人類に進化しているのでようやく新聞が読める。沖縄タイムス。最近必ずチェックするのは死亡広告欄。一度、顧客が死んでるのを知らないでその客の所に訪問かましてしまい、「忌中」を見てかなりげんなりした事があるからだ。一応全部流す。朝飯はだいたいパンが多い。1枚でも食べとかないと午前中職場で死体と化すんで無理やりでも喰う。時間があれば。あと、漢方薬を白湯で割ったのを必ず1杯飲む。かなり不味いがもう2年くらいは続けている。効いているのかはさっぱり判らないが、まあ気休めにはなる。8時に家を出て、8時半ぎりぎりに出社。大体午前中は昨日の残りの書類を書いている事が多い。今日もそうだった。自分の職場は隣の席のおっさんが何していようと関係無い。個々の担当がはっきり分かれているからだ。楽と言えば楽だが、時々、自分の目の前の50代が何の為に会社に来ているのか気になる事もある。おっさんの後任で仕事するのだけは絶対御免だ。知らないぞ、その仕事の山。私用電話している場合じゃないと思う。3月はこの会社は忙しいはずなのだが。昼飯はほか弁のミックスフライ。飽きたというのも通り過ぎた感すらある。午後は外回りか顧客との面会が多い。今日は雨だったので、来客は少ない。因みに向かいの親父は午後から帰ったらしく、行方不明だ。3月はこの会社は忙しいはずなのだが。当然、この時期は残業なので定時に帰る事は少ない。自分の中の「今日のやるべき仕事」をどうにか片付け、19時前には強引に帰る事にする。あまり遅くまでいると「ちょっと1杯」になるからだ。この後、良く琥珀堂に顔を出すのだが、今日はスルーする。夕食は近所のラーメン屋で済まし、20時半くらいに帰宅。で、この日記を書いている。大体寝るのは1時半くらい。それまでは本を読んだり、ネットを見たり、CD聴いたり、デッキをいじったりする事が多い。今読んでいる本は山田風太郎の「人間臨終図鑑」、かかっているCDはスガシカオの自作ベスト。平日は大体こんな感じで、その反動で週末は無意味に遊び回る。

 …とまあ、日記らしきものを書いてみました。
 クソつまんねえの。

 そうそう、↑の日記の説明文見ても判る通り、基本線フィクションなのでよろしく。
●今日のMTG話

 日曜日の大会レポートです。

 参加14名のスイスドロー4回戦

 持っていったデッキはブッディ型のサイカトグを改悪したもの。
 デッキレシピはアイランドウォーカーさんの大会レポートのコンテンツ参照のことで。

 ○1回戦 (偽)さんの黒赤アグロ

 1本目、早いデッキ相手に後攻で1マリガンは死んだかなあ、と思いましたが相手のランドが3枚で止まって、アンデットの剣闘士をメインにサイクリングし始める。
 こうなってくると適当に除去したり、カウンターしたりとかなり楽。
 強制から強引に激動→サイカトグで終了。

 2本目、2ターン目のナントゥーコの影、3ターン目の萎縮した卑劣漢に除去を引かずに終了。

 3本目、相手の生物をどうにか凌いでいく感じの展開。
 中盤、ナントゥーコの影と定員過剰の墓地が通って、やばい所でトップデック、ヴィサラ!
 硬直させることに成功、ライフ1で粘って時間切れ。
 あと10分あったらなあ。
 
 …負けてたかもね。

 通算 0勝0敗1分
 
 ○2回戦 主任さんの黒緑ナントゥーコの鞘虫が憎悪するデッキ

 1本目、相手ダブルマリガン。
 そのせいか相手の攻撃の線が細く、ゾンビの横行1枚で凌ぐ感じに。
 場が平たくなった所で激動打って勝ち。

 2本目、極楽鳥からの2ターン目陰謀団式治療で手札の対抗呪文とサイカトグ2枚が落ちてそのあとエルフの群れに撲殺。

 3本目、メモによると相手事故死と書いてあります。
 でもライフ2まで落ちてるけど。 
 
 通算 1勝0敗1分   

 ○3回戦 竹さんの白青緑エンジェルゴー

 1本目、相手の土地が先に止まって、有利な展開。
 中盤、狡猾な願いを通して、枯渇を拾う。
 その後、賛美されし天使のカウンター合戦を降りて、枯渇→激動→サイカトグ。

 ただ相手がライフ回復していたんで微妙に足りない。
 強制で手札整えてから、再度、枯渇(以下略)。

 2本目、色事故で青マナの出ない相手を前にモリモリカードを引きまくる男。 

 通算 2勝0敗1分

 ○4回戦 らいらいさんの赤バーン

 1本目、火力がバリバリ飛んできてライフ3、サイカトグで手札全部切ったら削れるところまでがやっと。
 溶岩の矢と蛮族のリングで死亡。
 正直、自分が微妙にしくってたっぽいですが。

 2本目、何か相手の変異ブロックしたら岩片の精霊って云われました。
 手札の無いサイカトグに明日はありませんな。負け。

 通算 2勝1敗1分

 ということでオポーネント差で5位。
 何故、今回に限り4位まで賞品が(そして5位は何も無し)?
 まあ、それなりに楽しかったんで良しとしますか。 
  
 …あと、一昨日書いたやつと全然違うレポートなのはどうしたもんかと。

●今日のおんがく話

 TBS系で今日の21時からやっていた「おんがく」。
 あれって期間限定なんですかねえ。
 
 個人的にヒット中。
 だらだらした変なバラエティーみたいな音楽番組よりは100倍良いですな。
 
 今日は山崎まさよしが小一時間。
 いやあ、面白かった。
 やっぱり山崎まさよしは良いねえ。
 「One More Time,One More Chance」は個人的にはマスターピース。
 
●今日のおーらりょく話

 「オーラ力」は「おーらちから」と読むそうで。
 情報、ありがとうございます。

 ダンバインはロボットアニメ、くらいの知識しか無いので何の事やら結局さっぱりなわけですが。

●今日のオリジナルラヴ

 昨日のCDについてリクエストがあったんで以下収録曲。

 「ORIGINAL LOVE」

 1.ORIGINAL LOVE(BODY FRESHER ?)
 2.CAUTION(100 SECRETS OF LOVE)
 3.TALKIN’ PLANET SANDWICH
 4.Mr.BIG ROCK
 5.ORANGE MECHANIC SUICIDE
 6.X’mas NO HI
 7.DARLIN’
 8.BODY FRESHER

 クレジットにワンダフルワールド2000ってあったんで、恐らく再発されたやつですな。
 のちのインタヴューで田島貴男がフォロワー(フリッパーズギター)が先に世に出てしまった、と云っていた頃の音源。何かネオアコっぽい。 
 …明日も仕事だと云うのに23時に帰宅した社会人に日記を更新しろと?

 …おおっ!1000ヒット越えているよ。すげえ。

 ちょっとやる気が出ました。

●今日の音楽話
  
 今日、帰り道のレコード屋さんの在庫処分セールでオリジナルラヴのインディーズ盤(CAUTIONとか入っているやつ)が新譜の状態で売られていたりする。
 
 処分価格980円也。
 個人的にすげえお買い得。

 …再発されたんですかねえ。僕の記憶では結構良い値段だった気がするんですが。
 他にも何枚か衝動買い。
 
 とまあ、高校時代の友人が聞いたら羨ましがられそうな話。
 …MTG関係の人が聞いてもどうでもいい話。
 
●今日のMTG話

 大会レポートは明日以降。
 書き直す気力までは足りていないから。

 …本当、すいません。

 で、レコード屋に寄った後に琥珀堂さんへ。
 
 今日は珍しく(僕がいる時に)お客さんが来ていました。
 結構なことです。
 ちょっとMTGしてきました。

 ひげ先生の白黒緑ボードコントロールは遊びでやる分にはすげえ楽しい。 
 ああいう遊び用デッキをいくつか組んでみようかなあ。
 
 ひげ先生のデッキに興味のある方はアイランドウォーカーさんの大会レポートにデッキレシピが載ってますので是非そちらで。
 
 いやあ、今日は全然ためになる話じゃないですねえ。

 
 …今日「も」だけど。
 
●今日のどうでもいい話
 
 「オーラ力」って「おーらか」に見えるよね。
 でも、「おーらりょく」って何?

《巻き直し/Rewind》

2003年3月3日
 …小一時間かけて書いた大会レポートが画面がフリーズして全部消えた男の哀しみ。

 …勤め人に同じことを書き直せる時間がある訳も無く。
 
 …今回はメモがあるから大丈夫。と無理やり自分を励ましてみるもげんなり。

 …また明日。

《島/Island》

2003年3月2日
 アイランドウォーカーさん(この日記で某沖縄県産サイトと書いていたサイトですね)からブックマークして頂きました。
 管理人のHPLさん、ありがとうございます。
 ←で、そのHPLさんもだいありーのーとで日記を始めたようで。
 今後ともよろしくお願いします。
 
 さて今日はABSOLUTE ZEROでの大会でした。
 正直、お疲れ気味なんで、詳しいレポートは明日の日記で書く予定ですが、一応、持っていったデッキはBUDDE型のサイカトグ。
 …今週調整していた黒緑ミューズはですねえ、正直、調整している時間が足りなかったです。  
 で、結果は2勝1敗1分。 
 
●今日のドラフト話
 
 大会終了後、A君、リーダー、ひげ先生と4人ドラフト。
 何か凄い強いデッキが出来上がったんで載せてみます。

 デッキ(40)
 
 平地×8
 山×7
 隔離されたステップ
 溢れかえる岸辺

 山麓の案内人
 雲に届く騎兵部隊
 栄光の探求者
 冷静なチャンピオン×2
 スカークの匪賊
 詮索好きなゴブリン
 ダールの癒し手×2
 疾風衣の侵略者
 思考繋ぎのプライモック
 刀刃スリヴァー
 急降下爆撃兵
 溶岩生まれの詩神
 溶岩スリヴァー
 護法スリヴァー
 ダールの槍騎兵
 獅子面のタイタン、ジャレス  
 
 篤信の魔除け×2
 狙いすましたなだれ×2
 平和な心
  
 きっちり全勝して汚染された三角州他と3パックゲット。 
 いやー、ジャレス強いし、テンポ良いし、気持ち良かったっす。

《回想/Recall》

2003年3月1日
 さあ、明日はいよいよABSOLUTE ZEROさんの大会ですよっ!
 
 (オーッ!)

 皆さん、準備はいいですかっ!
 
 (オーッ!)

 けんつよはまだデッキ決まってないぞっ!

 (……。)

 …先週とまったく同じことを平然と書く辺り、けんつよ、お疲れですな。

 明日、先週のデッキをいじったやつを持ってきていたらこの後頑張って調整した。
 何処かで見たようなデッキを持ってきてたら、そのまま寝た。
 
 …ということでひとつ察してください、と。
  
●今日のMTG話(回想編)

 某沖縄県産サイトの大会レポートは2000年4月以降の県内MTGシーンを知るうえで重要な資料だと思います。
 沖縄はやはり「閉じられた空間」であるわけで、県外と違った状況が伺えたりしますので、一番重要なコンテンツだと個人的には思っております。
   
 ところで、実はけんつよは意外にマメで、MTGを始めた頃から割と大会メモをとってたりします。
 無論、2000年4月以前の物も。 
 そういうのに今更どれくらいの需要があるのか判りませんが、ネタも無い事ですし、暇をみて整理したいとも思っていたので、ここに少しずつアップしましょうかね。

 今回は1999年上半期の出来事を(断っておきますけど、この日記は不親切且つ、「知らない人は置いてけぼり方面」の日記ですよ)。
 
 ※スタンダード環境は第5版、ラースサイクル、ウルザズサーガ。3月からはウルザズレガシーが追加、6月からは第6版に。
 
 ○1999年1月4日 第9回シルバーブリットコンベンション
 
 レギュレーション:スタンダードフルコモン、スイスドロー5回戦
 参加者:34人
 優勝デッキ:赤緑ジャッカロープ(赤スライタッチ緑)
 けんつよの順位:優勝(5勝0敗)
 けんつよのデッキ:上記
   
 正月明け、ということと変なレギュレーションのせいでブリット杯にしては少なめの参加者。
 チーム山内としては真面目に取り組んでいた大会。   
 珍しく身内に当たらず、あれよあれよと優勝してしまった気がする。
 詳しくは某沖縄県産サイトの「思い出の1枚(第3回)」をどうぞ。

 ○1月24日 フューチャービー(以下FB)沖縄主催 第1回3on3大会

 レギュレーション:スタンダード構築、但しチーム内4枚制限有り(つまり、3人とも同じデッキはできない。)、スイスドロー8回戦(!)
 参加者:はっきりしないが24チームくらいは出ていた気もする。
 優勝デッキ:デッドガイレッド、白ウィニー、ナイトメア・サバイバル
 けんつよの順位:優勝(個人的には6勝2敗、チームメイトはりょうくんとひげ先生)
 けんつよのデッキ:デットガイレッド

 気持ち悪いくらい皆やる気満々だった、恐かった。
 しかもどう考えてもやり過ぎな8回戦。理由は不明。
 人が多過ぎて当然FBの店内では開けず、近所の公民館を借りた気がします。
 これは「マジックの話をしよう」のひげ先生の回で少しだけ触れてますね。   
 けんつよ的には大会3連勝とのっていた時期かも。

 ○2月中旬 FB沖縄杯

 レギュレーション:スタンダード、スイスドロー5回戦
 参加者:32名?
 優勝デッキ:スニークシュート
 けんつよの順位:不参加
 けんつよのデッキ:不参加 

 出ていないので見ていない大会。決勝はスニークとネクロ。

 ○3月下旬 FB沖縄主催 第2回3on3大会

 レギュレーション:スタンダード構築、但しチーム内4枚制限有り、シングルエリミネーション
 参加者:不明(調べる気力無し)
 優勝デッキ:不明(調べる気力無し)
 けんつよの順位:3回戦負け(個人的には3戦3勝、チームメイトはリーダー、ひげ先生)
 けんつよのデッキ:青緑カニクラフト(後の2人はデッドガイレッドとメモリージャー)

 …一部では有名な「3体でブロック」事件があった大会。
 記録も碌にとっておらず、当時のげんなり感が伝わって良い。
 
 …頼むよ、リーダー。
 詳しくは「マジックの話をしよう」のひげ先生の回で。

 ○4月11日 第10回シルバーブリットコンベンション
 
 レギュレーション:スタンダード、スイスドロー6回戦
 参加者:81名
 優勝デッキ:白ウィニー
 けんつよの順位:8位(5勝1敗)
 けんつよのデッキ:ツリーフォーク・ゲドン(トリーヴァカラーの変形ライダーゲドン)

 色んなヤバイカードが禁止(時のらせん、記憶の壺、大地の知識他)になった直後で、特にネットコピーデッキというのが少なく、個人的にはかなり面白かったブリット杯です。
 そうそう、因みにブリット杯というのは沖縄県民にとっては当時の最高峰の大会でした。
 参加人数的にも1番多かったし。

 この大会の資料とか持ってる人がいれば連絡ください。特に優勝者のレポートとか凄く読みたいんですが。   

 ○4月25日 FB沖縄杯

 レギュレーション:スタンダード、スイスドロー5回戦
 参加者:32名
 優勝デッキ:スーサイドブラック
 けんつよの順位:5位(4勝1敗)
 けんつよのデッキ:ツリーフォーク・ゲドン

 この頃は3回戦くらいで負けちゃって優勝できない病に悩まされておりました。
 完全コピーか完全自作かの両極端なデッキしか使ってなかった気がします。
 で、自作は微妙に弱くて勝てない、と。

 ○5月30日 FB沖縄主催 さよなら第5版大会
 
 レギュレーション:スタンダード、スイスドロー6回戦
 参加者:50名強
 優勝デッキ:スーサイドブラック
 けんつよの順位:4位(5勝1敗)
 けんつよのデッキ:5CG(無理やり版落ちするカード(火葬等)を大量投入したツリーフォーク・ゲドン)

 第5版が使える最後のスタンダード。
 確か那覇の専門学校の教室を借りて開いた気が。
 このデッキじゃ勝てないのを判っているのに意地になって大会にでていました。

 ○6月27日 FB沖縄杯
 
 レギュレーション:スタンダード、スイスドロー5回戦
 参加者:24名?
 優勝デッキ:白緑エンチャントレス
 けんつよの順位:4位(4勝1敗)
 けんつよのデッキ:MOMA(日本選手権のベスト8の完全コピー)

 所謂クラシックルールが導入された最初の大会。
 いい加減、優勝したくて、恥も外聞も無く、コピーデッキで出てみる。
 4連勝の後、決勝で引けども引けども何もコンボパーツを引かずに死亡。
 相当へこんだ様子がメモから伺えます。

 ということで今日はここまで。
 続きはまたネタが無いときにでも。

 そうそう、もう少し詳しく書いた方が良いんですかね(レシピとか)?
 それともこんな感じで良いのかなあ?
 遠距離レス、お待ちしてます。         
 週末は夜遅くまでモニタの前に座らない事が多いので当日の更新出来なかったりする可能性大ですよっ!
 
●今日の映画話
 
 「猟奇的な彼女」というのを見てきました(※なるたけネタはばらさないようにしますが、これから見る予定の人は※〜※の間は読み飛ばしてください)。
 
 ※
 

 韓国の映画ですけど、日本人が見てもたいして違和感は無い恋愛話でした。
 タイトルがちょっとアレですが、「猟奇的」の意味合いが日本とは違うみたいです。別に人とか殺さないし。
 「ちょっと変わっている」くらいの意味なんでしょうね。
 日本の恋愛テレビドラマが普通にみれる人なら見ても良いかもしれません。

 結構笑えるし。
 
 …胸キュンだし。

 ヒロインの子が次第に可愛く見えるのは良い傾向です、僕は割と面白かった。
 そうそう、序盤の電車のシーンで出てくる印象的なおじさんが妙に人が良くて、

 「なんでキレないんだろう?」 

 思うのは僕が短気なんですかね(だから見てない人は判んないつうの)?  

 ※

 …そうそう、男が一人で見に行く映画じゃない(実際、居なかった)んで、彼女なり女の子の友達と行った方がいいですよ。
 
●今日のMTG話

 今日、全然カードに触ってないよ!
 
 …すいません、明日は頑張ります。

●今日の遠距離レス話

 仲間由紀恵はもちろん好きなんですが、怖い映画は駄目なんです。
 夜中にトイレに行けなくなるから(笑)。

 あの映画、怖いんですかね?
 怖くないなら一度は見たいんで、今度その辺の所、教えてください。
 沖縄南部、首里の名物で山城(やまぐすく)饅頭というのがあります。
 職場に同僚のお土産で持ってきてあって、初めて食べました。
 名物にうまいもの無しとか云いますけれど、これは割と旨かった。
 まあ素朴な感じの味で、期待し過ぎるのもどうかとも思いますが。

 1個80円。手作りなんで売り切れるとその日はお終いなんだそうで。
 皆さんも首里方面に行った際は是非。

 
 …とまあ、無意味に行数稼いでみましたがどうでしょうか。

●今日のMTG話

 仕事帰りに琥珀堂さん所に寄ってきました。
 こっそり鞄に忍ばせた黒緑ミューズでかわうそさんと遊んでいました。
 かわうそさんの青緑がスレッショルドも意識した構成だったんで、萎縮した卑劣漢が強いこと。
 もっとも、既に見切った方が良いかなあ、と思っているデッキなんですが。
 
 まあ正直、他のデッキを試している暇も無いんでこれがコケたらステロイドが適当にネットからパクったデッキで日曜の大会はでることになるかも。
 
●今日の変更点と感想話

 生ける願いを1枚土地に代えて、サイドに平穏を投入してみる。
 
 極楽鳥からのスタートができないと展開がキツい感じなんでどうにかラノワールのエルフ辺りを入れたい(まだ試していない)。
 
 生命を破滅させるものはもぎとりでは無いけど、確かに強い瞬間もある。大抵は微妙。
 
 墓生まれの詩神も同様に常に強いカードではない。
 
 …正直、他のデッキに乗り換えたい。

 ……引き続き、求む、良いアイデア。

●今日の遠距離レスへのレス

 何人か昨日の日記を見てレスをくれた方々が。
 ありがとうございます。

 ナントゥーコの鞘虫なんかはどうですかって意見がありまして、ちょっと試してみる予定。
 ↑この日記のタイトルの横に顔のマークがありますが、これは書いてる人のその日の気分を、

 「喜び」
 「普通」
 「怒り」
 「疲れ」
 「内緒」

 の5つから選べるんですが、僕がこの日記始めてからの気分を見てみると、
 
 「喜び」×10日
 「疲れ」×5日
 
 と、(昨日まで)見事に2種類だけ。

 …躁鬱の人かよっ!

●今日のトリック話

 「ビデオで見るよりDVDの方が100倍良い!」

 そう聞いて知り合いから借りたんですけど、DVDは特典映像が凄いです。色々と。

 
 …でもやっぱり仲間由紀恵あってこそ。

●今日のMTG話

 そろそろ仕事の忙しさにテンパりだしたんで、残業バックれを決行。
 …上司もすぐ帰っちゃたしね(だからといって自分まで帰ることの言い訳にはならないと思いますが)。

 で、ABSOLUTE ZEROに顔出してみました。
 自分のデッキ構築能力の無さにかなりげんなり。

 …というか、レギオン弱いよ。

 さっさと普通のデッキに乗り換えた方が良いのでは?と思い始めました。

 今日の山内ミューズ

 デッキ(60)

 8×沼 
 10×森
 4×真鍮の都
   
 4×極楽鳥
 4×野生の雑種犬
 2×萎縮した卑劣漢
 4×墓生まれの詩神
 3×貪欲なるベイロス
 2×生命を破滅させるもの

 4×燻し
 4×陰謀団式療法
 3×生ける願い
 4×チェイナーの布告
 4×獣群の呼び声
 
 サイド(15)

 1×萎縮した卑劣漢
 2×鉤爪の統率者
 1×アンデットの剣闘士
 1×ナントゥーコ自警団
 1×貪欲なるベイロス
 1×起源
 1×戦慄をなすものヴィサラ
 3×帰化
 3×たい肥
 1×仕組まれた疫病

 良いアイデアがあれば遠距離レスでもよろしく(どうやって確認する気なのかは不明)。

●今日の日替わり定食…じゃなかった日替わりメニュー話

 ABSOLUTE ZEROで今日から始まった日替わりメニューというのは、あくまでカードのお買い得セットであり、しょうが焼き定食なんかはないそうです。皆さんも気をつけましょう(何を?)。

《調律/Attunement》

2003年2月25日
 昨日、今日と日記を書きながら見ているのはテレビ朝日でやっていた「トリック」のDVD。
 いやあ無論、話も良いと思いますが、 
 
 …仲間由紀恵、良いなあ。
 
 …何か独特の色気がありますなあ。

 …まったくもってどうでもいい話ですなあ。

●今日のMTG話

 ちょこっと黒緑を触りつつ、調整用のステロイドを手直しする。
 沖縄県内的には合う方向で。
 廻してみるとそれなりに良い動きをする。
 
 …いずれにせよ時間が無いなあ。
 とりあえず今のデッキなら強迫より陰謀団式療法の方が良い感じなの判明はしました。
 でもステロイドも調整用からデッキ候補に一応格上げ。
 
 …明日は触る時間あるかなあ。
 
 微妙。
 今日は仕事帰りにかわうそさんのやっている琥珀堂に顔を出してきました。
 
 琥珀堂はMTGの他に古本も取り扱っているんですが、中には珍しいものもあります。
 例えば今日見せてもらったのは1960年代の少年マガジンと少年キング。
 藤子不二雄の怪物くんの第1回が載っている号とか、影丸譲也の白鯨の読み切りの載っている奴とか。
 巻頭カラーのUFO特集とかも良かったし、そもそも定価60円っていうのもアツい。
 中でも一番アツいのは広告かも。
 「歩く生首」200円とかのおもちゃ系も笑えたんですが、圧巻はラジオ工作キットの広告。曰く、

 
 「電波は君を呼んでいる!」

 …今だと意味合いが微妙だよなあ。
 
●今日のデッキリスト話

 UK杯のデッキリストが某沖縄県産サイトに早速アップされていました。
 いやあ、お早い仕事で。

 …おいおい、僕のへたれデッキまで晒されてるよ。

 …おいおい、マジで上位陣レギオンいれてねえよ。

 
 ……まあ、いいか。

●今日の調整話

 で、来週の大会に向け黒緑を調整中ですが、あっさりメインカラーを黒から緑に変更する大手術を決行。
 いやあ、極楽鳥強いわ。
 既にUK杯の時のデッキと色以外ほとんど違う気もしますが、

 ……まあ、いいか。

 …今日は脱力系でお送りしました。

《非業の死/Perish》

2003年2月23日
●今日のUK杯話
  
 行って来ましたよ、UK杯。

 なんかもう、先月開いていても一緒じゃないの?みたいなデッキしかなかったのは残念。皆さん殺る気満々ですなあ。
 正直、レギオンのカードが弱いってのは判りきってるんで、しょうがないのかなあ。
 
 一応、上位の結果だけ。
 
 UK杯(レギオン入りスタンダード5回戦)
 
 優勝(4−0−1) スライド(幻影のケンタウロス入り)
 2位(4−1) 赤バーン(サイド後、ゴブリンにトランスフォームするらしい。)
 3位(4−1) ステロイド(カイ・ブッディのやつより重めの構成)
 4位(3−1−1) エンジェル・ゴー(沖縄県民にはおなじみのやつです。)

 という感じ。
 けんつよは黒緑の墓地生まれの詩神デッキ。
 レシピははっきり云って、

 「必要なカード持ってないんですか?」

 とか云われそうな微妙な構成。

 2−3の負け越し(ダサい)。
 当たりは、青緑マッドネス、ステロ、スライド、白黒動員令、ゴブリン。
 
 遊びに行ったつもりなんですが、負けるとやっぱり悔しいなあ。

 あ、そうそうあまりにむかついたんで、来週のZEROの大会もこのデッキで出る予定。

 …なんだけど、レギオンのカード中軸にするの、正直きついなあ。
 
●今日のシールド話

 ABSOLUTE ZEROさんの所では2名以上からシールドセットが2千円で買えたりします。

 UK杯の帰りにひげ先生とシールドしてみたり。

 貪欲なるベイロス(他優秀なビースト)+墓地生まれの詩神+激浪の複製機+大荒れの悪魔というレアレアしているヤバめの黒緑タッチ陽光の突風、無頓着の波デッキが出来上がる。

 うわあ、このデッキのレシピで日記のネタができたよ、と思っていたら、主任さんの、

 「これはドラフトデッキですか?」

 という除去10枚オーバー(なんかレギオンの除去系クリーチャーが2枚ずつありやがる)のゴット赤黒を見てげんなりしたんで、レシピの掲載は控えます。

 いやあ、久し振りにMTG漬けの一日でした。

< 47 48 49 50 51 52 53 54

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索