《餌の取り合い/Feeding Frenzy》
2003年5月12日 今日は仕事帰りに琥珀堂でソロモンドラフトを3戦ほど。
やはりソロモンは組み合わせを代えて戦う2戦目以降が面白いですね。
今後もたまにはやってもいいかも。
●昨日のドラフト話
5月9日付の日記でけんつよはこんなことを云ってました。
「…けんつよは基本的にNO決め打ちマンなので、黒赤決め打ちが戦略の一つとして一般に普及しちゃうと辛いなあ、と。」
で、琥珀堂さんでの日曜日のドラフトの話。1回目は7人で。
デッキ(40)
沼×8
山×8
やせた原野
ゴブリンの穴ぐら
腐敗を導く者
卑劣なアヌーリッド
憑依された死者
魂無き者
ゴブリンの裏切り者
皮を剥ぐ者×3
虚ろの死霊
煙吐く発動者
冥府の世話人
ゴブリンのそり乗り
スカークの猛士
噛みつくスラッグ
物怖じするヴァレスク
泥岩皮の根こそぎ獣
餌の取り合い
ショック×2
疑惑の冠×2
系図の石版
サイド
アヌーリッドの濁り水潜り
追い討ち など
…けんつよの脳は揮発性じゃないですよ、一応。
ここの所、ドラフトの調子が悪く、また、この環境で初手から黒赤決め打ちというのも試してみたかったので。
初手ショックがでて、流れとか一切考えず黒と赤のみを嫌がらせ気味に取りつづける。
いつもならカット気味に色選択を保留するようなカードも総スルーで低コスト低コストでカードを選択。
レギオンで黒フィーバーして皮を剥ぐ者×3のグロいデッキに。
まあ、火花鍛冶もナントゥーコの鞘虫も無頓着の波もありませんが、皮を剥ぐ者から冥府の世話人とか系図の石版でアドバンテージも充分とれるし、まあ成功かと。
因みに配置は自分(黒赤)→かわうそさん(黒緑タッチ赤)→リー(赤緑)→ケント君(白赤)→T君(青黒)→ひげ(白赤)→菊四君(青緑タッチ白)の順。
ケント君、ひげ、菊四君にストレート勝ちの3−0。
系図の石版、強いねえ。
ITO君が入って2回目。
またも黒赤決め打ちに行こうかなという初手、流石に普通の黒と赤のカードしかないのに毒吐きブラッカス流したら怒られるんで緑スタート。
2手目に運命をかたどるエイヴン。
無事、黒赤計画が頓挫し、青をメインに決めつつ、切り刻まれた軍勢が一周した時点で青黒に決定。
以降、一切カットせず、青と黒をとり続ける。
2パック目の3手目で溶岩使いの技を拾って青黒タッチ赤に。
正直、白のカードが下に集まりすぎているんだけど、この日のテーマは敢えてカットしないだったんで知らん振り。
デッキ(41)
島×8
沼×8
山×2
映像の造形者
幽霊兜の急使
エイヴンの賢人
上昇するエイヴン
運命をかたどるエイヴン
虚空魔道士の弟子
残響の追跡者
覆い隠しの達人
霧衣のウミツバメ
逃げ出したプライモック
ただれたゴブリン
卑劣なアヌーリッド
ナントゥーコの鞘虫
切り刻まれた軍勢
針刺の殴り獣
墓所スリヴァー
ゴブリンの裏切り者
煙吐く発動者
死を刻む僧院長
宝石の手の汚染者
魔道士の悪知恵
アフェット式底ざらい
溶岩使いの技
サイド
霧衣のストーカー
歪んだ爪の古老
腐敗を導く者
敵意の信奉者×2
針刺の殴り獣
アヌーリッドの濁り水潜り
毒吐きブラッカス
苦難の魔除け など
色配置は、メモとり忘れのため省略(すいません)。
菊四君(白黒クレリック)、ひげ(黒赤、星の嵐&めった切り)、ケント君(白ソルジャータッチ赤、おそらく卓最強)を破ってまたも3−0。
…と、たまには決め打ち気味もありかなあ。
まあ、面子にもよりますけどね。
やはりソロモンは組み合わせを代えて戦う2戦目以降が面白いですね。
今後もたまにはやってもいいかも。
●昨日のドラフト話
5月9日付の日記でけんつよはこんなことを云ってました。
「…けんつよは基本的にNO決め打ちマンなので、黒赤決め打ちが戦略の一つとして一般に普及しちゃうと辛いなあ、と。」
で、琥珀堂さんでの日曜日のドラフトの話。1回目は7人で。
デッキ(40)
沼×8
山×8
やせた原野
ゴブリンの穴ぐら
腐敗を導く者
卑劣なアヌーリッド
憑依された死者
魂無き者
ゴブリンの裏切り者
皮を剥ぐ者×3
虚ろの死霊
煙吐く発動者
冥府の世話人
ゴブリンのそり乗り
スカークの猛士
噛みつくスラッグ
物怖じするヴァレスク
泥岩皮の根こそぎ獣
餌の取り合い
ショック×2
疑惑の冠×2
系図の石版
サイド
アヌーリッドの濁り水潜り
追い討ち など
…けんつよの脳は揮発性じゃないですよ、一応。
ここの所、ドラフトの調子が悪く、また、この環境で初手から黒赤決め打ちというのも試してみたかったので。
初手ショックがでて、流れとか一切考えず黒と赤のみを嫌がらせ気味に取りつづける。
いつもならカット気味に色選択を保留するようなカードも総スルーで低コスト低コストでカードを選択。
レギオンで黒フィーバーして皮を剥ぐ者×3のグロいデッキに。
まあ、火花鍛冶もナントゥーコの鞘虫も無頓着の波もありませんが、皮を剥ぐ者から冥府の世話人とか系図の石版でアドバンテージも充分とれるし、まあ成功かと。
因みに配置は自分(黒赤)→かわうそさん(黒緑タッチ赤)→リー(赤緑)→ケント君(白赤)→T君(青黒)→ひげ(白赤)→菊四君(青緑タッチ白)の順。
ケント君、ひげ、菊四君にストレート勝ちの3−0。
系図の石版、強いねえ。
ITO君が入って2回目。
またも黒赤決め打ちに行こうかなという初手、流石に普通の黒と赤のカードしかないのに毒吐きブラッカス流したら怒られるんで緑スタート。
2手目に運命をかたどるエイヴン。
無事、黒赤計画が頓挫し、青をメインに決めつつ、切り刻まれた軍勢が一周した時点で青黒に決定。
以降、一切カットせず、青と黒をとり続ける。
2パック目の3手目で溶岩使いの技を拾って青黒タッチ赤に。
正直、白のカードが下に集まりすぎているんだけど、この日のテーマは敢えてカットしないだったんで知らん振り。
デッキ(41)
島×8
沼×8
山×2
映像の造形者
幽霊兜の急使
エイヴンの賢人
上昇するエイヴン
運命をかたどるエイヴン
虚空魔道士の弟子
残響の追跡者
覆い隠しの達人
霧衣のウミツバメ
逃げ出したプライモック
ただれたゴブリン
卑劣なアヌーリッド
ナントゥーコの鞘虫
切り刻まれた軍勢
針刺の殴り獣
墓所スリヴァー
ゴブリンの裏切り者
煙吐く発動者
死を刻む僧院長
宝石の手の汚染者
魔道士の悪知恵
アフェット式底ざらい
溶岩使いの技
サイド
霧衣のストーカー
歪んだ爪の古老
腐敗を導く者
敵意の信奉者×2
針刺の殴り獣
アヌーリッドの濁り水潜り
毒吐きブラッカス
苦難の魔除け など
色配置は、メモとり忘れのため省略(すいません)。
菊四君(白黒クレリック)、ひげ(黒赤、星の嵐&めった切り)、ケント君(白ソルジャータッチ赤、おそらく卓最強)を破ってまたも3−0。
…と、たまには決め打ち気味もありかなあ。
まあ、面子にもよりますけどね。
《煤羽の群れ/Sootfeather Flock》
2003年5月10日←SO WHATのはりのたくいちさんの日記を見つけたので早速ブックマークさせてもらう。
「賽の目繁盛記」、MTGをしたら書く日記だそうです。
…ええっと、とりあえずそれだけ。
後は今晩にでも追記します。
※以下は5月11日付の追記です。
←早速はりのたくいちさんからブックマークしていただけました。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
●今日のMTG話
プロツアー横浜、ベスト8に日本人が2人も!
すげえ。
でも個人的にはジョン・フィンケルの復活を希望する非国民な感じで一つ。
●今日のドラフト話
琥珀堂恒例の週末ドラフト。
自分から→ひげ→TOMMYさん→AK君→菊四君→T君→ケント君→ITO君。
開封パックから秒で貪欲なるベイロス。
もっともこのパック、稲妻の裂け目、プラズマの連鎖、狙いすましたなだれと赤が濃く、稲妻の裂け目から赤被せもちょっと考えた。
で、2手目に陰謀団の執政官、3手目に燻しを拾って、このまま黒緑に行ければという所で、カタパルト兵団登場。枝を跳ねるロリアンと死ぬほどなやんでカタパルト兵団を。
案の定、その後、緑はピタリと止まり、代わりに白がドンブラコ。
7手目くらいで魂なきものが取れたんで、これは意外に白黒ソルジャー・ゾンビが正解か?と思うも、9手目に何故かプラズマの連鎖が戻ってくる。
まさか真上は黒緑マンばかりなのか?と思いつつ、鉄拳の破壊者+砂の皮膚とかのコンボを含む白のカード拾って終了。
問題の2パック目。
火花鍛冶登場。しかし間に合わせの鎧も同封。
基本線、白はほぼ確定しているので、間に合わせの鎧で全然問題なし。
ただ、ITO君が火花鍛冶をスルーすると3手目で火花鍛冶とかになる。
ここから赤に転んで、火花鍛冶をキープしつつ3パック目(2パック目は全部ひげの所で止まると思いますが)で赤を回収することも出来うる訳で(何せ9手目プラズマの連鎖ですんで)。
散々考えて火花鍛冶にしてみる。
…今思うと素直に間に合わせの鎧だったかなあ。あ、この時点で既に貪欲なるベイロスの事は忘れております。
その後、平和な心、死の脈動、圧倒する防衛者辺りが取れたんで素直に白黒ソルジャー・クレリックへ。それならITO君と黒のゾンビとクレリックで住み分けられるし。
途中赤を多少意識した分、ちょっとキツいけど。
3パック目の初手はエイヴンの戦鷹、2手目に羽ばたく戦士。
問題の3手目、溶岩生まれの詩神。泣く泣くスルーして煤羽の群れ。
問題の4手目、溶岩生まれの詩神。やや切れ気味に煤羽の群れ。
…もう知りません。
デッキ(40)
平地×9
沼×8
カタパルト兵団
ダールの癒し手
石弾投擲兵
鉄拳の破壊者
圧倒する防衛者
熟達の刃の精鋭
羽ばたく戦士
ダールのとげ刺し
ダールの奉納者
エイヴンの戦鷹
宝石の手の報復者
首を狩る者
陰謀団の執政官
金切り声のノスリ
堕ちたる僧侶
不快な助祭
煤羽の群れ×2
新たな信仰
燻し
死の脈動
平和な心
砂の皮膚
サイド
護法スリヴァー
アヌーリッドの濁り水潜り
不敬の祈り
プラズマの連鎖
火花鍛冶
貪欲なるベイロス など
蜘蛛辺りに対処できないとキツいデッキ。
配置は自分が白黒→青赤→白緑→黒緑→白青赤→白黒→赤緑→黒緑の順。
結果は1勝2敗。デッキが悪いんじゃなくて、自分のプレイミスが多い。
それにつきますなあ。
「賽の目繁盛記」、MTGをしたら書く日記だそうです。
…ええっと、とりあえずそれだけ。
後は今晩にでも追記します。
※以下は5月11日付の追記です。
←早速はりのたくいちさんからブックマークしていただけました。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
●今日のMTG話
プロツアー横浜、ベスト8に日本人が2人も!
すげえ。
でも個人的にはジョン・フィンケルの復活を希望する非国民な感じで一つ。
●今日のドラフト話
琥珀堂恒例の週末ドラフト。
自分から→ひげ→TOMMYさん→AK君→菊四君→T君→ケント君→ITO君。
開封パックから秒で貪欲なるベイロス。
もっともこのパック、稲妻の裂け目、プラズマの連鎖、狙いすましたなだれと赤が濃く、稲妻の裂け目から赤被せもちょっと考えた。
で、2手目に陰謀団の執政官、3手目に燻しを拾って、このまま黒緑に行ければという所で、カタパルト兵団登場。枝を跳ねるロリアンと死ぬほどなやんでカタパルト兵団を。
案の定、その後、緑はピタリと止まり、代わりに白がドンブラコ。
7手目くらいで魂なきものが取れたんで、これは意外に白黒ソルジャー・ゾンビが正解か?と思うも、9手目に何故かプラズマの連鎖が戻ってくる。
まさか真上は黒緑マンばかりなのか?と思いつつ、鉄拳の破壊者+砂の皮膚とかのコンボを含む白のカード拾って終了。
問題の2パック目。
火花鍛冶登場。しかし間に合わせの鎧も同封。
基本線、白はほぼ確定しているので、間に合わせの鎧で全然問題なし。
ただ、ITO君が火花鍛冶をスルーすると3手目で火花鍛冶とかになる。
ここから赤に転んで、火花鍛冶をキープしつつ3パック目(2パック目は全部ひげの所で止まると思いますが)で赤を回収することも出来うる訳で(何せ9手目プラズマの連鎖ですんで)。
散々考えて火花鍛冶にしてみる。
…今思うと素直に間に合わせの鎧だったかなあ。あ、この時点で既に貪欲なるベイロスの事は忘れております。
その後、平和な心、死の脈動、圧倒する防衛者辺りが取れたんで素直に白黒ソルジャー・クレリックへ。それならITO君と黒のゾンビとクレリックで住み分けられるし。
途中赤を多少意識した分、ちょっとキツいけど。
3パック目の初手はエイヴンの戦鷹、2手目に羽ばたく戦士。
問題の3手目、溶岩生まれの詩神。泣く泣くスルーして煤羽の群れ。
問題の4手目、溶岩生まれの詩神。やや切れ気味に煤羽の群れ。
…もう知りません。
デッキ(40)
平地×9
沼×8
カタパルト兵団
ダールの癒し手
石弾投擲兵
鉄拳の破壊者
圧倒する防衛者
熟達の刃の精鋭
羽ばたく戦士
ダールのとげ刺し
ダールの奉納者
エイヴンの戦鷹
宝石の手の報復者
首を狩る者
陰謀団の執政官
金切り声のノスリ
堕ちたる僧侶
不快な助祭
煤羽の群れ×2
新たな信仰
燻し
死の脈動
平和な心
砂の皮膚
サイド
護法スリヴァー
アヌーリッドの濁り水潜り
不敬の祈り
プラズマの連鎖
火花鍛冶
貪欲なるベイロス など
蜘蛛辺りに対処できないとキツいデッキ。
配置は自分が白黒→青赤→白緑→黒緑→白青赤→白黒→赤緑→黒緑の順。
結果は1勝2敗。デッキが悪いんじゃなくて、自分のプレイミスが多い。
それにつきますなあ。
コメントをみる |

《気流の言葉/Words of Wind》
2003年5月9日 今日はまったくMTGのカードに触れていないけんつよですが、幸いにもプロツアー横浜とマスターズがあったのでそれをネタにすることにします。
●今日のマスターズ話
日本語版は見事にやる気無しですな。
※日本語(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/mastersyok03/welcomeja,,ja)
※英語(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/mastersyok03)
例によって参加デッキの分類をしてみたり。
デッキタイプ(合計32人)
リアニメータ 6人(内、黒単1人、青黒4人、黒緑ボードコントロール型1人)
ティンカー 5人
ゴブリン 4人
青緑マッドネス 3人
魔の魅惑 2人
サイカトグ 2人
ザ・ロック 2人
緑単 2人
パターンオブリバース(ナントゥーコの鞘虫+共生のワーム) 1人
ターボランド(ズヴィは今回も当然これでした) 1人
スーサイドオース(認識を喰うもの型) 1人
エンチャントレス 1人
黒ウィニー 1人
アングリーグール 1人
デッキレシピに結構不備が多く、ティンカーから肝心の修繕が抜けていたり、アングリーグールから隠遁ドルイドが抜けていたりしていますが、大体自明なんで問題無し。
ただ、エンチャントレスの残り2枚は気になりますが。
一応、今日現在で準決勝まで終わっていて、ベスト4はエンチャントレス、パターンオブリバース、ザ・ロック、ティンカーでエンチャントレスがパターンオブリバースを、ティンカーがザ・ロックをそれぞれ破って決勝進出。
因みにエンチャントレスとティンカーのマッチアップはエクステンデットでの直近のプレミアイベントであるグランプリ広島でも準決勝で行われており、その時はエンチャントレスが勝っております。
※参考:グランプリ広島の準決勝観戦記事(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gphir03/sf2ja)
…両方ともかなり早いコンボデッキなので結果がどうなるか楽しみですね。
そうそう、注目のレギオンですが、リアニメータの一部に怒りの天使アクローマ、ゴブリンにゴブリンのうすのろ、緑単のサイドにナントゥーコ自警団が採用されていました。
で、その緑単ですがマナクリーチャーでブーストし、系図の石版でもりもりカード引いてごりごり殴るデッキのようです。トリニティとも違うし、一応エルフボウルの亜種になるんでしょうか(生ける願いでサイドの黄塵地帯にアクセスはできる)。
また、珍しいカードとしては、リアニメータにメインから積まれたセファリッドの女帝ラワン、ティンカーのサイドの旗艦プレデター、ザ・ロックのサイドのただれたゴブリン辺りでしょうか。
正直なところ、レギオンの導入による特別な環境の変化は無かったようです。
●今日のプロツアー横浜話
※基本線単なる愚痴ととられてもしょうがない話なんで、以下の文章はそのままスルーして他のサイトに行くのもかなりアリですよ!
…黒赤決め打ちの話が載ってましたね。
…正直、それを隣でやられるとキツいっす。
プロツアーのような世界ならその選択はアリなんでしょうか?
けんつよは基本的にNO決め打ちマンなので、黒赤決め打ちが戦略の一つとして一般に普及しちゃうと辛いなあ、と。
まさか白緑には行けないでしょうし。
…黒赤決め打ちが流行ったら白青するしかないかなあ。
個人的に自分のドラフト技術がどれくらいやれているのか、全然駄目じゃんよ、と疑問をもち始めている真っ最中な事もあって、この環境はやはり決め打ち万歳なのかなあ、と考えることしきり。
あと、何で観戦記事にデッキリストがついてないんないんでしょうか?
あるとないとでは全然面白さが違うんですけど。
正直、「〜をトップデック!」とかはもういいから、もっとドラフトのピック内容とかを載せて欲しいなあ、と(…そしたら黒赤決め打ちの話だったんですけど)。
…うーん、やはり単なる愚痴ですね。
もうしませんので今回は見逃してください。
●今日のマスターズ話
日本語版は見事にやる気無しですな。
※日本語(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/mastersyok03/welcomeja,,ja)
※英語(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/mastersyok03)
例によって参加デッキの分類をしてみたり。
デッキタイプ(合計32人)
リアニメータ 6人(内、黒単1人、青黒4人、黒緑ボードコントロール型1人)
ティンカー 5人
ゴブリン 4人
青緑マッドネス 3人
魔の魅惑 2人
サイカトグ 2人
ザ・ロック 2人
緑単 2人
パターンオブリバース(ナントゥーコの鞘虫+共生のワーム) 1人
ターボランド(ズヴィは今回も当然これでした) 1人
スーサイドオース(認識を喰うもの型) 1人
エンチャントレス 1人
黒ウィニー 1人
アングリーグール 1人
デッキレシピに結構不備が多く、ティンカーから肝心の修繕が抜けていたり、アングリーグールから隠遁ドルイドが抜けていたりしていますが、大体自明なんで問題無し。
ただ、エンチャントレスの残り2枚は気になりますが。
一応、今日現在で準決勝まで終わっていて、ベスト4はエンチャントレス、パターンオブリバース、ザ・ロック、ティンカーでエンチャントレスがパターンオブリバースを、ティンカーがザ・ロックをそれぞれ破って決勝進出。
因みにエンチャントレスとティンカーのマッチアップはエクステンデットでの直近のプレミアイベントであるグランプリ広島でも準決勝で行われており、その時はエンチャントレスが勝っております。
※参考:グランプリ広島の準決勝観戦記事(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gphir03/sf2ja)
…両方ともかなり早いコンボデッキなので結果がどうなるか楽しみですね。
そうそう、注目のレギオンですが、リアニメータの一部に怒りの天使アクローマ、ゴブリンにゴブリンのうすのろ、緑単のサイドにナントゥーコ自警団が採用されていました。
で、その緑単ですがマナクリーチャーでブーストし、系図の石版でもりもりカード引いてごりごり殴るデッキのようです。トリニティとも違うし、一応エルフボウルの亜種になるんでしょうか(生ける願いでサイドの黄塵地帯にアクセスはできる)。
また、珍しいカードとしては、リアニメータにメインから積まれたセファリッドの女帝ラワン、ティンカーのサイドの旗艦プレデター、ザ・ロックのサイドのただれたゴブリン辺りでしょうか。
正直なところ、レギオンの導入による特別な環境の変化は無かったようです。
●今日のプロツアー横浜話
※基本線単なる愚痴ととられてもしょうがない話なんで、以下の文章はそのままスルーして他のサイトに行くのもかなりアリですよ!
…黒赤決め打ちの話が載ってましたね。
…正直、それを隣でやられるとキツいっす。
プロツアーのような世界ならその選択はアリなんでしょうか?
けんつよは基本的にNO決め打ちマンなので、黒赤決め打ちが戦略の一つとして一般に普及しちゃうと辛いなあ、と。
まさか白緑には行けないでしょうし。
…黒赤決め打ちが流行ったら白青するしかないかなあ。
個人的に自分のドラフト技術がどれくらいやれているのか、全然駄目じゃんよ、と疑問をもち始めている真っ最中な事もあって、この環境はやはり決め打ち万歳なのかなあ、と考えることしきり。
あと、何で観戦記事にデッキリストがついてないんないんでしょうか?
あるとないとでは全然面白さが違うんですけど。
正直、「〜をトップデック!」とかはもういいから、もっとドラフトのピック内容とかを載せて欲しいなあ、と(…そしたら黒赤決め打ちの話だったんですけど)。
…うーん、やはり単なる愚痴ですね。
もうしませんので今回は見逃してください。
《燻し/Smother》
2003年5月8日 サボっていたんで、まとめて書く羽目に。
…仕事の忙しさもほどほどで結構な事です。
麻痺しつつあるだけの気もしますが。
●6日のドラフト話
琥珀堂での4人ドラフト。自分から→オレ(悪人)→かわうそさん→ITO君。
開封パックから火花鍛冶。2手目にときて3手目に燻し。
思えば、この燻しが失敗の元。
1週して赤が人気で青が人気薄、というか単にカードが弱い。
下は緑のはずなので、レギオンの強さを期待して青と黒を先物買いしてみる。
青メインで赤か黒を天秤にする感じで。
2パック目は弱めのパックでただれたゴブリンスタート。
が、どうにも黒のゾンビ系の出物がなく、かといってクレリックは既に諦めていたので、ギクシャクしたドラフトを続ける羽目に。
青は相変わらず弱い。
で、期待していたレギオンですが、
…何故か白と赤と緑のみが大フィーバー!
…げんなりです。
しかもどうも定員2名は間違いなかったはずの強さだった緑が1人しかいない模様。
レギオンでフィーバーするはずだった黒はクレリックしか出ず、中途半端にカットしつつ赤を2色目にした形へ。
結局、青赤タッチ黒に。
デッキ(40)
島×7
沼×3
山×7
激浪の研究室
映像の造形者
激浪の生物学者
霧衣の壁
霧衣の夢幻
虚空魔道士の弟子
慧眼のエイヴン
秘密調査員
逃げ出したプライモック
ゴブリンの提督官
火花鍛冶
乱打する岩角獣
開戦のラッパ吹き
ゴブリンの放火魔(予想以上のカス振りに愕然。皆さんは間違っても使わないように。)
スカークの先導
溶岩生まれの詩神
蒸気の連鎖
魔道士の悪知恵×2
まごつき
燻し
噴霧の連鎖
疑惑の冠
サイド
ただれたゴブリン
霧衣の仮面 など
激浪の研究室+虚空魔道士の弟子の夢コンボ内蔵。
これで残響の追跡者辺りが出ていればなあ。
配置は自分が青赤タッチ黒→白赤タッチ黒→赤緑→白黒。
結果はかわうそさんに負けで2勝1敗。
争乱の崖地は強いね。
夢コンボはオレ(悪人)相手に1度決まり、ちょっとした嵌めパターンになってました。
あと、やっぱ火花鍛冶は強いね。特に青と組むと。
かわうそさんの日記にも書いてあったけど、幾らなんでも自分が全部出したパックを上からピックしようとするのは止めましょう。
…鉤爪の統率者ならトレードだしますんで。
●7日のドラフト話
ZEROで6人ドラフト。
何でもドラフト強化月間だそうで。
デッキ(40)
平地×6
山×4
森×5
隔離されたステップ
忘れられた洞窟
大闘技場
栄光の探求者
鉄拳の破壊者
ダールの槍騎兵×2
羽ばたく戦士
宝石の手の報復者
泥岩皮の根こそぎ獣
皇帝ヘルカイト
ワイアウッドの伝令
ワイアウッドの野人
共生するエルフ
クローサの大牙獣
野生の守護人
ナントゥーコ自警団
暴れまわるマーロドント
魂を養うエルフ
篤信の魔除け
陽光の突風
狙いすましたなだれ
無頓着の波
共同の功績
間に合わせの鎧
憤怒の冠
サイド
金属殻のカニ
秘密調査員×2
金切り声のノスリ
虚ろの死霊
共生するエルフ
燻し など
…何と云うか、私の能力不足で上下の色選択が最後までまったく判らず、色々考えさせられたドラフト。
…1勝2敗。
どうも自分とZEROの方々との間ではカードの基準がまったく異なるようで。
勉強し直しですね。
反省としてピックしたレアは全部店に寄付。
頑張れ、けんつよ。
●7日のアリーナ話
4戦くらい参加。
賞品のスカークの匪賊・フォイルはあと4枚は確定で引き取りますので入手された方々は是非けんつよからシャークしてください。
そうそう、FNMの今月の賞品のゴブリンの砲撃・フォイル。
けんつよは自力入手は無理っぽいんで持ってる方は連絡するように。
…仕事の忙しさもほどほどで結構な事です。
麻痺しつつあるだけの気もしますが。
●6日のドラフト話
琥珀堂での4人ドラフト。自分から→オレ(悪人)→かわうそさん→ITO君。
開封パックから火花鍛冶。2手目にときて3手目に燻し。
思えば、この燻しが失敗の元。
1週して赤が人気で青が人気薄、というか単にカードが弱い。
下は緑のはずなので、レギオンの強さを期待して青と黒を先物買いしてみる。
青メインで赤か黒を天秤にする感じで。
2パック目は弱めのパックでただれたゴブリンスタート。
が、どうにも黒のゾンビ系の出物がなく、かといってクレリックは既に諦めていたので、ギクシャクしたドラフトを続ける羽目に。
青は相変わらず弱い。
で、期待していたレギオンですが、
…何故か白と赤と緑のみが大フィーバー!
…げんなりです。
しかもどうも定員2名は間違いなかったはずの強さだった緑が1人しかいない模様。
レギオンでフィーバーするはずだった黒はクレリックしか出ず、中途半端にカットしつつ赤を2色目にした形へ。
結局、青赤タッチ黒に。
デッキ(40)
島×7
沼×3
山×7
激浪の研究室
映像の造形者
激浪の生物学者
霧衣の壁
霧衣の夢幻
虚空魔道士の弟子
慧眼のエイヴン
秘密調査員
逃げ出したプライモック
ゴブリンの提督官
火花鍛冶
乱打する岩角獣
開戦のラッパ吹き
ゴブリンの放火魔(予想以上のカス振りに愕然。皆さんは間違っても使わないように。)
スカークの先導
溶岩生まれの詩神
蒸気の連鎖
魔道士の悪知恵×2
まごつき
燻し
噴霧の連鎖
疑惑の冠
サイド
ただれたゴブリン
霧衣の仮面 など
激浪の研究室+虚空魔道士の弟子の夢コンボ内蔵。
これで残響の追跡者辺りが出ていればなあ。
配置は自分が青赤タッチ黒→白赤タッチ黒→赤緑→白黒。
結果はかわうそさんに負けで2勝1敗。
争乱の崖地は強いね。
夢コンボはオレ(悪人)相手に1度決まり、ちょっとした嵌めパターンになってました。
あと、やっぱ火花鍛冶は強いね。特に青と組むと。
かわうそさんの日記にも書いてあったけど、幾らなんでも自分が全部出したパックを上からピックしようとするのは止めましょう。
…鉤爪の統率者ならトレードだしますんで。
●7日のドラフト話
ZEROで6人ドラフト。
何でもドラフト強化月間だそうで。
デッキ(40)
平地×6
山×4
森×5
隔離されたステップ
忘れられた洞窟
大闘技場
栄光の探求者
鉄拳の破壊者
ダールの槍騎兵×2
羽ばたく戦士
宝石の手の報復者
泥岩皮の根こそぎ獣
皇帝ヘルカイト
ワイアウッドの伝令
ワイアウッドの野人
共生するエルフ
クローサの大牙獣
野生の守護人
ナントゥーコ自警団
暴れまわるマーロドント
魂を養うエルフ
篤信の魔除け
陽光の突風
狙いすましたなだれ
無頓着の波
共同の功績
間に合わせの鎧
憤怒の冠
サイド
金属殻のカニ
秘密調査員×2
金切り声のノスリ
虚ろの死霊
共生するエルフ
燻し など
…何と云うか、私の能力不足で上下の色選択が最後までまったく判らず、色々考えさせられたドラフト。
…1勝2敗。
どうも自分とZEROの方々との間ではカードの基準がまったく異なるようで。
勉強し直しですね。
反省としてピックしたレアは全部店に寄付。
頑張れ、けんつよ。
●7日のアリーナ話
4戦くらい参加。
賞品のスカークの匪賊・フォイルはあと4枚は確定で引き取りますので入手された方々は是非けんつよからシャークしてください。
そうそう、FNMの今月の賞品のゴブリンの砲撃・フォイル。
けんつよは自力入手は無理っぽいんで持ってる方は連絡するように。
コメントをみる |

《焼けつく肉体/Searing Flesh》
2003年5月6日 ※5日の日記も併せてアップしました。
←F2さんがブックマークしてくれました。ありがとうございます。
…色々あって帰ってきたのが社会人の平日なのに午前様。
今日も一応、琥珀堂さんで4人ドラフトしてきましたが、詳しくはまた明日にでも。
●今日のお疲れ話
何か、風邪をぶりかえしたかも。
皆さんも連休の遊び疲れが出る頃です。気をつけましょう。
●今日のMTG話
そうそう、今日、久し振りに構築デッキで遊びましたよ、2週間くらい触ってなかったサイカトグ。
…しばらくはドラフトマンの方向で。
←F2さんがブックマークしてくれました。ありがとうございます。
…色々あって帰ってきたのが社会人の平日なのに午前様。
今日も一応、琥珀堂さんで4人ドラフトしてきましたが、詳しくはまた明日にでも。
●今日のお疲れ話
何か、風邪をぶりかえしたかも。
皆さんも連休の遊び疲れが出る頃です。気をつけましょう。
●今日のMTG話
そうそう、今日、久し振りに構築デッキで遊びましたよ、2週間くらい触ってなかったサイカトグ。
…しばらくはドラフトマンの方向で。
コメントをみる |

※平然と5日の日記を6日にアップ。
何だか急に一日のヒット数が上がったなあと思ったら5月1日の日記がSO WHATさんに密かにリンクされてました。
いやあ、ありがたいことですよ(例え、「こちら」扱いでも。個人的には、はりのさんラヴだし。…いや、実際にお会いしたことはないんですが)。
●今日のドラフト話
暇な休みにすることと言えば、という位置づけのドラフト。
昨日は琥珀堂でドラフト2連戦。
○1回目
4人ドラフト。自分から→かわうそさん→T君→ITO君。
開封パックから運命を司るエイヴン。2手目に稲妻の裂け目。
おや、霊体の地滑りが1周してきましたよ。
…ちょっと夢が見たくなり。
さっさと啓蒙を独り占めしながらサイクリングカードを嬉々としてとってみる。
問題は2パック目。
初手にアルカニス御大光臨!
まあ、火花鍛冶取ったんですが。
2手目ジャレス御大光臨!
…段々よくなってきました。
3手目に何故か争乱の崖地。
最早、流れとかどうとか云うことでなく、不毛化独り占めとか、クローサの大牙獣とかとって、
…サイクリング男の夢、ここに第一部完結。
デッキ(40)
平地×4
山×9
森×4
隔離されたステップ
争乱の崖地
獅子面のタイタン、ジャレス
羽ばたく戦士
敵意の信奉者
ゴブリンの提督官×2
火花鍛冶
スカークの猛士
乱打する岩背獣
物怖じするヴァレスク
炎波の発動者
つつき這い虫
血沸く咆哮獣
熱狂の猛禽
クローサの大牙獣
ハンドルーグ×2
不毛化×3
霊体の地滑り
砂の皮膚
稲妻の裂け目
サイド
希望の壁×2
エイヴンの戦鷹
スカークの先導
暴れまわるマーロドント
詮索好きなゴブリン
啓蒙×2
畏敬の冠 など
実際はジャレスが無ければ赤緑が正解だったっぽいんですが。
配置は自分が赤タッチ白緑→青黒タッチ赤→白黒→赤緑。
夢マンにつきあり、ということで。
結果はT君に負けの2勝1敗。
正直、稲妻の裂け目より熱狂の猛禽+騒乱の崖地の方が単純に強かった。
○2回目
2人増えて6人ドラフト。面子は自分→T君→ひげ→かわうそさん→ITO君→菊四君。
初手で敢えてケンタウロスの地を避けてショックでスタートしてみる。
流石に流して割れないデッキとか作るわけにもいかんので白赤狙いな感じで。
所が開封パックに入っていた霧衣の壁が1周する事態にいたり、青に名乗りを上げてみるが(そうは云ってもロチェスターじゃないので単に黙ってピックしただけですが)、その割に青のカードの流れが悪い。
単に出が悪いだけかもしれず、赤メインの白と青を天秤する感じ。
最終的に青赤になったら、流したケンタウロスの地はどうするつもりなんでしょうかね。
2パック目、初手は脅しつけ(だったはず)。
で、2手目に本日2度目のジャレス御大光臨!
まあ、T君にしてみれば緑メインの形からジャレス取るのはつらいからね。
無事、エンチャントも割れる色になり、白赤なピックを続ける。
青は単純にカードの出が悪かった模様で、後半だだ漏れでした。
…ジャレスマンの夢、ここに第二部完結、と。
デッキ(40)
平地×9
山×8
山麓の案内人
真実の信仰者
石弾投擲兵
鉄拳の破壊者
ダールの槍騎兵
獅子面のタイタン、ジャレス
熟達の刃の精鋭
ダールの修理人
冷静なチャンピオン
羽ばたく戦士
ダールの奉納者
低地の足跡追い
エイヴンの戦鷹
ゴブリンのそり乗り
火吹き使い
宝石の手の焼却者
冠毛の岩角獣
篤信の魔除け
奮起
ショック
狙いすましたなだれ
脅しつけ
憤怒の冠
サイド
啓蒙
ダールの騎兵
ゴブリンの群集追い
ゴブリンの放火魔 など
結局、白の飛行の出が悪く、強さ的には普通。
結果はITO君の緑ヘビィのタッチ黒デッキに圧殺されて、かわうそさんとひげに勝っての2勝1敗。
…夢マンにつき、あり(何か、なげやりですね)。
何だか急に一日のヒット数が上がったなあと思ったら5月1日の日記がSO WHATさんに密かにリンクされてました。
いやあ、ありがたいことですよ(例え、「こちら」扱いでも。個人的には、はりのさんラヴだし。…いや、実際にお会いしたことはないんですが)。
●今日のドラフト話
暇な休みにすることと言えば、という位置づけのドラフト。
昨日は琥珀堂でドラフト2連戦。
○1回目
4人ドラフト。自分から→かわうそさん→T君→ITO君。
開封パックから運命を司るエイヴン。2手目に稲妻の裂け目。
おや、霊体の地滑りが1周してきましたよ。
…ちょっと夢が見たくなり。
さっさと啓蒙を独り占めしながらサイクリングカードを嬉々としてとってみる。
問題は2パック目。
初手にアルカニス御大光臨!
まあ、火花鍛冶取ったんですが。
2手目ジャレス御大光臨!
…段々よくなってきました。
3手目に何故か争乱の崖地。
最早、流れとかどうとか云うことでなく、不毛化独り占めとか、クローサの大牙獣とかとって、
…サイクリング男の夢、ここに第一部完結。
デッキ(40)
平地×4
山×9
森×4
隔離されたステップ
争乱の崖地
獅子面のタイタン、ジャレス
羽ばたく戦士
敵意の信奉者
ゴブリンの提督官×2
火花鍛冶
スカークの猛士
乱打する岩背獣
物怖じするヴァレスク
炎波の発動者
つつき這い虫
血沸く咆哮獣
熱狂の猛禽
クローサの大牙獣
ハンドルーグ×2
不毛化×3
霊体の地滑り
砂の皮膚
稲妻の裂け目
サイド
希望の壁×2
エイヴンの戦鷹
スカークの先導
暴れまわるマーロドント
詮索好きなゴブリン
啓蒙×2
畏敬の冠 など
実際はジャレスが無ければ赤緑が正解だったっぽいんですが。
配置は自分が赤タッチ白緑→青黒タッチ赤→白黒→赤緑。
夢マンにつきあり、ということで。
結果はT君に負けの2勝1敗。
正直、稲妻の裂け目より熱狂の猛禽+騒乱の崖地の方が単純に強かった。
○2回目
2人増えて6人ドラフト。面子は自分→T君→ひげ→かわうそさん→ITO君→菊四君。
初手で敢えてケンタウロスの地を避けてショックでスタートしてみる。
流石に流して割れないデッキとか作るわけにもいかんので白赤狙いな感じで。
所が開封パックに入っていた霧衣の壁が1周する事態にいたり、青に名乗りを上げてみるが(そうは云ってもロチェスターじゃないので単に黙ってピックしただけですが)、その割に青のカードの流れが悪い。
単に出が悪いだけかもしれず、赤メインの白と青を天秤する感じ。
最終的に青赤になったら、流したケンタウロスの地はどうするつもりなんでしょうかね。
2パック目、初手は脅しつけ(だったはず)。
で、2手目に本日2度目のジャレス御大光臨!
まあ、T君にしてみれば緑メインの形からジャレス取るのはつらいからね。
無事、エンチャントも割れる色になり、白赤なピックを続ける。
青は単純にカードの出が悪かった模様で、後半だだ漏れでした。
…ジャレスマンの夢、ここに第二部完結、と。
デッキ(40)
平地×9
山×8
山麓の案内人
真実の信仰者
石弾投擲兵
鉄拳の破壊者
ダールの槍騎兵
獅子面のタイタン、ジャレス
熟達の刃の精鋭
ダールの修理人
冷静なチャンピオン
羽ばたく戦士
ダールの奉納者
低地の足跡追い
エイヴンの戦鷹
ゴブリンのそり乗り
火吹き使い
宝石の手の焼却者
冠毛の岩角獣
篤信の魔除け
奮起
ショック
狙いすましたなだれ
脅しつけ
憤怒の冠
サイド
啓蒙
ダールの騎兵
ゴブリンの群集追い
ゴブリンの放火魔 など
結局、白の飛行の出が悪く、強さ的には普通。
結果はITO君の緑ヘビィのタッチ黒デッキに圧殺されて、かわうそさんとひげに勝っての2勝1敗。
…夢マンにつき、あり(何か、なげやりですね)。
《潜伏工作員/Sleeper Agent》
2003年5月3日※5月1日〜2日分も併せてアップしました。
さあ、明日はいよいよABSOLUTE ZEROさんの大会ですよっ!
(オーッ!)
皆さん、準備はいいですかっ!
(オーッ!)
けんつよは今週色々と日記に書いておいて結局大会でないらしいぞっ!
(……。)
…大人には色々あるということでひとつ察してください、と。
●今日のMTG話
最近、MTGしてないなあ。
特に構築戦。
まあ、別に困らないんだけど、カードがもったいないな、と。
大会調整用以外にデッキでも組みましょうかねえ。
さあ、明日はいよいよABSOLUTE ZEROさんの大会ですよっ!
(オーッ!)
皆さん、準備はいいですかっ!
(オーッ!)
けんつよは今週色々と日記に書いておいて結局大会でないらしいぞっ!
(……。)
…大人には色々あるということでひとつ察してください、と。
●今日のMTG話
最近、MTGしてないなあ。
特に構築戦。
まあ、別に困らないんだけど、カードがもったいないな、と。
大会調整用以外にデッキでも組みましょうかねえ。
《留意/Mental Note》
2003年5月2日※5月3日に書かれております。
●今日のMTG話
日曜日の日本語版7周年記念に向けて皆さんスタンダードの調整ご苦労様です。
4月30日、5月1日の日記を踏まえて(見てない人は先にそちらをどうぞ)、県内のスタンダードについて考えてみます。
まず、沖縄県内の特徴は異常に青緑が少ない、の一言に尽きるわけで国外での青緑フィーバーにどれくらい乗っかる人がでるかを見切れれば8割方終了なんですね。
現状のまま青緑が少ないと読むなら、例えばサイカトグのサイドに無神経な抑圧者を積む理由が減るわけですし、ステロイドは罠の橋を抜いて脅しつけで良いかもしれない(まあ罠の橋は単なる青緑対策だけでは無いんですが)。
さて、実際に今日のFNMはどうだったかというと、上から、
ステロイド、青緑クワイエットロア、バーン、ステロイド、4色エンチャントレス、白緑タッチ赤ビースト、白黒緑コントロール、黒緑セメタリ
と、青緑が1人でてますね。
先週まで殆ど見なかったんで、もしかしたら日曜には増えているかもしれません。
ここで、「じゃあ無神経な抑圧者積むか。」とか考えるのも結構ですが、いっそのこと、
「青緑がいようといまいと関係なく調整できるデッキ」
を選んだ方が楽です。
じゃあ、けんつよなら何で出るのよ?
という話なんですが、
今なら「ウェイク(賛美されし天使メイン型)」でしょう。
単純にクリーチャーデッキに強いし、楽だし。
事故さえなければこれが鉄板。
若しくは、前もってデッキ情報が入っているなら、HAMA研主任とT君のデッキにだけは確実に勝てるデッキ。
…を選びます(結構本気)。
今、ZEROの大きめの大会で勝ちに行くなら、この2人のどちらか1人(できれば両方)は確実に倒す気持ちで行かないと無理ですね。
正直、それくらい対面メタしていかないと強い人には勝てないという話ですよ。
そうそう、県内はまだまだステロイド対策が徹底されてないみたいなんで、ステロイドで安定するってのも手ですね。
まあ、色々考えるより自分の好きなデッキで大会にでる、というスタイルも嫌いじゃないんですけどね。
…ここまで読んで、結局碌なこと書いてないことに気付いたあなた!
…正解です。
メタは自分で考えた方が良いですよ、と。
●今日のMTG話
日曜日の日本語版7周年記念に向けて皆さんスタンダードの調整ご苦労様です。
4月30日、5月1日の日記を踏まえて(見てない人は先にそちらをどうぞ)、県内のスタンダードについて考えてみます。
まず、沖縄県内の特徴は異常に青緑が少ない、の一言に尽きるわけで国外での青緑フィーバーにどれくらい乗っかる人がでるかを見切れれば8割方終了なんですね。
現状のまま青緑が少ないと読むなら、例えばサイカトグのサイドに無神経な抑圧者を積む理由が減るわけですし、ステロイドは罠の橋を抜いて脅しつけで良いかもしれない(まあ罠の橋は単なる青緑対策だけでは無いんですが)。
さて、実際に今日のFNMはどうだったかというと、上から、
ステロイド、青緑クワイエットロア、バーン、ステロイド、4色エンチャントレス、白緑タッチ赤ビースト、白黒緑コントロール、黒緑セメタリ
と、青緑が1人でてますね。
先週まで殆ど見なかったんで、もしかしたら日曜には増えているかもしれません。
ここで、「じゃあ無神経な抑圧者積むか。」とか考えるのも結構ですが、いっそのこと、
「青緑がいようといまいと関係なく調整できるデッキ」
を選んだ方が楽です。
じゃあ、けんつよなら何で出るのよ?
という話なんですが、
今なら「ウェイク(賛美されし天使メイン型)」でしょう。
単純にクリーチャーデッキに強いし、楽だし。
事故さえなければこれが鉄板。
若しくは、前もってデッキ情報が入っているなら、HAMA研主任とT君のデッキにだけは確実に勝てるデッキ。
…を選びます(結構本気)。
今、ZEROの大きめの大会で勝ちに行くなら、この2人のどちらか1人(できれば両方)は確実に倒す気持ちで行かないと無理ですね。
正直、それくらい対面メタしていかないと強い人には勝てないという話ですよ。
そうそう、県内はまだまだステロイド対策が徹底されてないみたいなんで、ステロイドで安定するってのも手ですね。
まあ、色々考えるより自分の好きなデッキで大会にでる、というスタイルも嫌いじゃないんですけどね。
…ここまで読んで、結局碌なこと書いてないことに気付いたあなた!
…正解です。
メタは自分で考えた方が良いですよ、と。
《アーナム・ジン/Erhnam Djinn》
2003年5月1日※5月3日に書かれております。
●今日のイギリス選手権話
昨日の続きを書かずにたらたらしている間に、サイドボードオンラインでイギリス選手権結果が出てしまいました。
(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/engnat03)
しょうが無いのでこれもチェックしてみます。
参加デッキタイプ(合計119名)
青緑クワイエットロア 20名(内1名はタッチ黒)
赤緑ビートダウン 12名(但し、従来の所謂ステロイドとは異なるものも含む)
スライド 9名(全て白赤)
白緑タッチ赤ビートダウン 9名(内4名は純正2色)
青緑マッドネス 8名
サイカトグ 8名(内1名は激動の無い青黒デッキ)
黒コントロール 7名(内1名はタッチ赤)
白黒サイクリング 7名(内2名はタッチ赤)
黒赤緑リアニメータ 7名(内1名は黒赤2色)
ウェイク 6名(内1名は燃え立つ願い型)
青緑タッチ黒リス対立 5名
黒ビートダウン 5名
ゴブリン 3名
激動ゾンビ 2名
4色コントロール 2名
青黒ブレイズ 2名
ブリッジバーン 1名
白ウィニー 1名
白緑コントロール 1名
白青緑マッドネス 1名
赤緑土地破壊 1名
黒緑セメタリ 1名
黒緑ホード 1名
以下、主なデッキの感想。
○青緑クワイエットロア、青緑マッドネス
オランダ同様、青緑が大人気。今回はクワイエットロアだけでも最多デッキタイプ。
とは云うものの、全体的に微妙なデッキが目立つ。
何と云うか、オランダに比べて全般的に練りこみが足りない感じ。
結果としてはクワイエットロア、マッドネスから各1名がベスト8に進んでおります。
○赤緑ビートダウン
一昔前のステロイドが多い、というのが率直な印象。
脅しつけが採用されていなかったり、クリーチャーの選択も個人的には疑問の残るものが多い。
ベスト8には1人も残らず。
ステロイドを目の敵にしたウェイクや白黒サイクリング(後述)が多かったのでしょうがないかも。
○ウェイク
この大会での優勝デッキ。メインに賛美されし天使は無しのタイプ。
まあ、賛美されし天使を取っちゃうと、スロットがキツくなるのは判るんですけどねえ。
自分なら賛美されし天使をメインに取りますね。
クリーチャーが支配的な今なら尚更。
○サイカトグ
狡猾な願い型が殆どのサイカトグは今回ベスト8に1人。
9人中、1人は謎の激動無しサイカトグなんですが、どう見ても弱そう。
正直、今のサイカトグは当たりとメタの切り方が一致しないとキツいと思います。
○スライド、白黒サイクリング
所謂従来のスライドは全て白赤の2色。
で、イギリスならではのデッキは白黒のサイクリングデッキ。
アンデットの剣闘士による息切れ防止は納得。
また、苦手とするコントロール系にも対策しやすいので、面白いアイデアだと思いました。
白黒型がベスト8に1名。
○青緑タッチ黒リス対立
はまれば強いデッキ、というのが印象。ただ中途半端なんだよねえ。対策されるとツラいし。
今回、取り憑かれたケンタウロスが投入されたタイプがありました。なかなか面白いとは思います。
これもベスト8に1名。
○他のデッキ
リアニメータがベスト8に1人でてますね。
正直、全般的にオランダ選手権ほど得るものは無いというのが結論。
新しいアイデアも白黒サイクリングくらい。
あと、アーナム・ジンの入ったデッキで出ていた人がいたんですが何か悪いものでも食べていたんでしょうか?
…で、これらの結果が県内にどういう影響を与えるかというのが本題なんですが、長くなり過ぎたんで続きはまたまた明日(またかよっ!)。
●今日のイギリス選手権話
昨日の続きを書かずにたらたらしている間に、サイドボードオンラインでイギリス選手権結果が出てしまいました。
(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/engnat03)
しょうが無いのでこれもチェックしてみます。
参加デッキタイプ(合計119名)
青緑クワイエットロア 20名(内1名はタッチ黒)
赤緑ビートダウン 12名(但し、従来の所謂ステロイドとは異なるものも含む)
スライド 9名(全て白赤)
白緑タッチ赤ビートダウン 9名(内4名は純正2色)
青緑マッドネス 8名
サイカトグ 8名(内1名は激動の無い青黒デッキ)
黒コントロール 7名(内1名はタッチ赤)
白黒サイクリング 7名(内2名はタッチ赤)
黒赤緑リアニメータ 7名(内1名は黒赤2色)
ウェイク 6名(内1名は燃え立つ願い型)
青緑タッチ黒リス対立 5名
黒ビートダウン 5名
ゴブリン 3名
激動ゾンビ 2名
4色コントロール 2名
青黒ブレイズ 2名
ブリッジバーン 1名
白ウィニー 1名
白緑コントロール 1名
白青緑マッドネス 1名
赤緑土地破壊 1名
黒緑セメタリ 1名
黒緑ホード 1名
以下、主なデッキの感想。
○青緑クワイエットロア、青緑マッドネス
オランダ同様、青緑が大人気。今回はクワイエットロアだけでも最多デッキタイプ。
とは云うものの、全体的に微妙なデッキが目立つ。
何と云うか、オランダに比べて全般的に練りこみが足りない感じ。
結果としてはクワイエットロア、マッドネスから各1名がベスト8に進んでおります。
○赤緑ビートダウン
一昔前のステロイドが多い、というのが率直な印象。
脅しつけが採用されていなかったり、クリーチャーの選択も個人的には疑問の残るものが多い。
ベスト8には1人も残らず。
ステロイドを目の敵にしたウェイクや白黒サイクリング(後述)が多かったのでしょうがないかも。
○ウェイク
この大会での優勝デッキ。メインに賛美されし天使は無しのタイプ。
まあ、賛美されし天使を取っちゃうと、スロットがキツくなるのは判るんですけどねえ。
自分なら賛美されし天使をメインに取りますね。
クリーチャーが支配的な今なら尚更。
○サイカトグ
狡猾な願い型が殆どのサイカトグは今回ベスト8に1人。
9人中、1人は謎の激動無しサイカトグなんですが、どう見ても弱そう。
正直、今のサイカトグは当たりとメタの切り方が一致しないとキツいと思います。
○スライド、白黒サイクリング
所謂従来のスライドは全て白赤の2色。
で、イギリスならではのデッキは白黒のサイクリングデッキ。
アンデットの剣闘士による息切れ防止は納得。
また、苦手とするコントロール系にも対策しやすいので、面白いアイデアだと思いました。
白黒型がベスト8に1名。
○青緑タッチ黒リス対立
はまれば強いデッキ、というのが印象。ただ中途半端なんだよねえ。対策されるとツラいし。
今回、取り憑かれたケンタウロスが投入されたタイプがありました。なかなか面白いとは思います。
これもベスト8に1名。
○他のデッキ
リアニメータがベスト8に1人でてますね。
正直、全般的にオランダ選手権ほど得るものは無いというのが結論。
新しいアイデアも白黒サイクリングくらい。
あと、アーナム・ジンの入ったデッキで出ていた人がいたんですが何か悪いものでも食べていたんでしょうか?
…で、これらの結果が県内にどういう影響を与えるかというのが本題なんですが、長くなり過ぎたんで続きはまたまた明日(またかよっ!)。
《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
2003年4月30日 世はゴールデンウィーク真っ最中です。
今日は職場も静かなもんでした。
…良いのか悪いのかしらないけれど。
●今日のゴチ話
夕飯ゴチ。大トロ旨かったっす。
例え奢られても気分の悪いこともあるけど、今日の飯は旨かった。
デザートにアイスクリームまでゴチ。
本当ありがと>該当者。
●昨日のドラフト話
最近はけんつよのMTGと云えば、もっぱらドラフトばかりなのはこの日記見てる人はご承知の事と思います。
実際、構築よりドラフトの方が楽しいんで。
ドラフトは事前に用意がいらないのもでかい。
ということで昨日は琥珀堂でドラフト2連戦。
○1回目
面子は自分から→かわうそさん→ケント君→AK君→T君→リー→ITO君→ひげの順。
開封パックがケンタウロスの地、うなるアンドラックをはじめ、緑が濃く、かといって他の色をとるのもあり得ない感じだったんでケンタウロスの地スタート。
赤緑っぽい狙いだったんですが、4手目の平和な心で白赤路線へ。
上下ともに緑っぽいし。
ともかく赤が被るのは仕方ないので白を優先させたピックを続け、返しを期待してみる。
2パック目の初手は火花鍛冶。ところが待てど暮らせど白も赤も流れない展開。まさか下が色変えとか?しかし今更他の色に行ける形じゃないんで、白赤を強行。
色選択失敗という訳ではないと思うが、これもドラフト。はっきりいってカードが足りない。
3パック目は飛行優先で、と思うが初手の羽ばたく戦士、2手目のエイヴンの戦鷹以外は飛行が取れず相変わらず厳しい。
中盤の残響の追跡者×2をカットしつつ、取り立てて強いデッキではないが、一応仕上げる。
デッキ(40)
平地×8
山×9
ゴブリンの穴ぐら
戦場の衛生兵
鞭縄使い
夜明けの浄化者
石弾投擲兵
魂を見つめるエイヴン
熟達の刃の精鋭
エイヴンの戦鷹
羽ばたく戦士
ゴブリンのそり乗り
火花鍛冶
アヴァラックス
突進する岩背獣
ゴブリンの闘士
炎波の発動者
ゴブリンのうすのろ
冠毛の岩角獣
ショック
狙いすましたなだれ
無頓着の波
不毛化
平和な心
憤怒の冠
サイド
優雅の信奉者×2
残響の追跡者×2
啓蒙
畏敬の冠
ケンタウロスの地 など
結局、配置は自分が白赤→青黒タッチ赤→白赤→赤緑→白青タッチ黒→白青→黒緑→黒緑、という形。
位置取りはともかく定員オーバーに突っ込んじゃったんで厳しいドラフトでした。
対面のT君に負け、リーの物体デッキに勝ち、かわうそさんに勝ちの2勝1敗。
○2回目
面子は自分→T君→ケント君→ひげ→もり君→菊四君→リー→ITO君。
初手、貪欲なるベイロス。下はカタパルト兵団の予定で下は白系を希望。以下、やや強引に赤緑へ。というか余りに白がだだ漏れなんで(群集の寵児が3手目と5手目に流れて来る、他にも取れるタイミングの篤信の魔除け×2とか。群集の寵児の2枚目はカット気味に取ったけど)ゲンナリ。
仕方が無いので、返しを信じて白と青と黒はスルー。
こういうのを「レアに引っ張られた決め打ち」と自分が嫌っているドラフトではないのか?と自問自答。
2パック目から疾風衣の救済者登場に更にゲンナリ。もう知らんと燃えさし魔道ゴブリンをピック(これは微妙。白をタッチする余地は充分あったと思う。ただ除去がまったく取れておらず燃えさし魔道ゴブリンにしたんだけど…。失敗かも?)。
2手目絹鎖の蜘蛛光臨!
…決め打ち良いじゃん(いや、嘘だけど)。
後は手なりにピックを進めていく。
デッキ(40)
山×9
森×8
ゴブリンの提督官×2
ゴブリンの空襲部隊(提督官2体いると意外に強いよ)
スカークの猛士
燃えさし魔道ゴブリン
乱打する岩角獣×2
突進する岩背獣
宝石の手の焼却者
刀刃スリヴァー
溶岩スリヴァー
熱狂の猛禽
貪欲なるベイロス
絹鎖の蜘蛛
樹を跳ねるロリアン
クローサの大牙獣
森林守りのエルフ
ワイアウッドの媒介者
ナントゥーコ自警団
族霊と話す者
猛士の襲撃
無頓着の波
憤怒の冠
サイド
思考繋ぎのプライモック(メインでも良かったが、ただでさえスリヴァー2体いてこれ以上対青で出せないクリーチャーが多くなるのもあれだったんで。)
権利争い
霊気の突進(やはりサイドカードですね) など
配置は赤緑→白青→黒緑→黒緑→青赤→白黒→黒緑タッチ赤→赤緑
無意味に決め打ちしたんで当然上と丸被り。
結果は対面の卓最強と思われるもり君の青赤に勝ち、ひげ、ケント君にも勝ちの3勝。
貪欲なるベイロスと熱狂の猛禽は本当に強いねえ。
●今日のMTG話
…昨日のオランダ選手権を踏まえての沖縄県内の話は明日に持ち越しで。
家に帰ってきたの遅かったんだよね(飯奢られていたんで)。
今日は職場も静かなもんでした。
…良いのか悪いのかしらないけれど。
●今日のゴチ話
夕飯ゴチ。大トロ旨かったっす。
例え奢られても気分の悪いこともあるけど、今日の飯は旨かった。
デザートにアイスクリームまでゴチ。
本当ありがと>該当者。
●昨日のドラフト話
最近はけんつよのMTGと云えば、もっぱらドラフトばかりなのはこの日記見てる人はご承知の事と思います。
実際、構築よりドラフトの方が楽しいんで。
ドラフトは事前に用意がいらないのもでかい。
ということで昨日は琥珀堂でドラフト2連戦。
○1回目
面子は自分から→かわうそさん→ケント君→AK君→T君→リー→ITO君→ひげの順。
開封パックがケンタウロスの地、うなるアンドラックをはじめ、緑が濃く、かといって他の色をとるのもあり得ない感じだったんでケンタウロスの地スタート。
赤緑っぽい狙いだったんですが、4手目の平和な心で白赤路線へ。
上下ともに緑っぽいし。
ともかく赤が被るのは仕方ないので白を優先させたピックを続け、返しを期待してみる。
2パック目の初手は火花鍛冶。ところが待てど暮らせど白も赤も流れない展開。まさか下が色変えとか?しかし今更他の色に行ける形じゃないんで、白赤を強行。
色選択失敗という訳ではないと思うが、これもドラフト。はっきりいってカードが足りない。
3パック目は飛行優先で、と思うが初手の羽ばたく戦士、2手目のエイヴンの戦鷹以外は飛行が取れず相変わらず厳しい。
中盤の残響の追跡者×2をカットしつつ、取り立てて強いデッキではないが、一応仕上げる。
デッキ(40)
平地×8
山×9
ゴブリンの穴ぐら
戦場の衛生兵
鞭縄使い
夜明けの浄化者
石弾投擲兵
魂を見つめるエイヴン
熟達の刃の精鋭
エイヴンの戦鷹
羽ばたく戦士
ゴブリンのそり乗り
火花鍛冶
アヴァラックス
突進する岩背獣
ゴブリンの闘士
炎波の発動者
ゴブリンのうすのろ
冠毛の岩角獣
ショック
狙いすましたなだれ
無頓着の波
不毛化
平和な心
憤怒の冠
サイド
優雅の信奉者×2
残響の追跡者×2
啓蒙
畏敬の冠
ケンタウロスの地 など
結局、配置は自分が白赤→青黒タッチ赤→白赤→赤緑→白青タッチ黒→白青→黒緑→黒緑、という形。
位置取りはともかく定員オーバーに突っ込んじゃったんで厳しいドラフトでした。
対面のT君に負け、リーの物体デッキに勝ち、かわうそさんに勝ちの2勝1敗。
○2回目
面子は自分→T君→ケント君→ひげ→もり君→菊四君→リー→ITO君。
初手、貪欲なるベイロス。下はカタパルト兵団の予定で下は白系を希望。以下、やや強引に赤緑へ。というか余りに白がだだ漏れなんで(群集の寵児が3手目と5手目に流れて来る、他にも取れるタイミングの篤信の魔除け×2とか。群集の寵児の2枚目はカット気味に取ったけど)ゲンナリ。
仕方が無いので、返しを信じて白と青と黒はスルー。
こういうのを「レアに引っ張られた決め打ち」と自分が嫌っているドラフトではないのか?と自問自答。
2パック目から疾風衣の救済者登場に更にゲンナリ。もう知らんと燃えさし魔道ゴブリンをピック(これは微妙。白をタッチする余地は充分あったと思う。ただ除去がまったく取れておらず燃えさし魔道ゴブリンにしたんだけど…。失敗かも?)。
2手目絹鎖の蜘蛛光臨!
…決め打ち良いじゃん(いや、嘘だけど)。
後は手なりにピックを進めていく。
デッキ(40)
山×9
森×8
ゴブリンの提督官×2
ゴブリンの空襲部隊(提督官2体いると意外に強いよ)
スカークの猛士
燃えさし魔道ゴブリン
乱打する岩角獣×2
突進する岩背獣
宝石の手の焼却者
刀刃スリヴァー
溶岩スリヴァー
熱狂の猛禽
貪欲なるベイロス
絹鎖の蜘蛛
樹を跳ねるロリアン
クローサの大牙獣
森林守りのエルフ
ワイアウッドの媒介者
ナントゥーコ自警団
族霊と話す者
猛士の襲撃
無頓着の波
憤怒の冠
サイド
思考繋ぎのプライモック(メインでも良かったが、ただでさえスリヴァー2体いてこれ以上対青で出せないクリーチャーが多くなるのもあれだったんで。)
権利争い
霊気の突進(やはりサイドカードですね) など
配置は赤緑→白青→黒緑→黒緑→青赤→白黒→黒緑タッチ赤→赤緑
無意味に決め打ちしたんで当然上と丸被り。
結果は対面の卓最強と思われるもり君の青赤に勝ち、ひげ、ケント君にも勝ちの3勝。
貪欲なるベイロスと熱狂の猛禽は本当に強いねえ。
●今日のMTG話
…昨日のオランダ選手権を踏まえての沖縄県内の話は明日に持ち越しで。
家に帰ってきたの遅かったんだよね(飯奢られていたんで)。
コメントをみる |

《黄金の願い/Golden Wish》
2003年4月28日 昨日の朝からどうも熱っぽい。
…というか完璧な風邪引き。
よって昨日の大会は急遽キャンセル。
…レポートなんかあるわけないですね。期待していた人がいたらすいませんでした。
●今日のオランダ選手権話
まず、サイドボードオンラインのオランダ選手権結果
(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/dutchnat03)
及び、カイ・ブッディによる総括の日本語訳from2ちゃんねる
(http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1046233653/393-412)
を、読んでもらったうえでの話。
参加デッキタイプ(合計100名)を分類してみる。
青緑クワイエットロア 14名
赤緑ビートダウン 14名
青緑マッドネス 12名(内1名は青黒緑マッドネス)
ウェイク 11名(内1名は燃え立つ願い型)
サイカトグ 10名(内1名は狡猾な願い無し)
スライド 7名(内1名は白赤、1名は白赤タッチ緑)
黒コントロール 6名(内1名は墓生まれの詩神入りのクリーチャーシフト型)
黒緑セメタリ 5名
青緑スレッショルド 4名
白緑タッチ赤ビートダウン 4名(内1名は純正2色)
ゾンビブリッジ 4名
黒ビートダウン 2名
黒赤リアニメータ 2名
ゴブリン 2名
白青エンジェルゴー 1名
4色コントロール 1名
ブリッジバーン 1名
以下、それぞれのデッキの感想。
○青緑クワイエットロア、青緑マッドネス、青緑スレッショルド
向こうでは青緑が大人気らしい。単純にクワイエットロアだけでも赤緑ビートダウンと並んで最多デッキタイプだし、マッドネス、スレッショルドを含めると圧倒的マジョリティ。
燻しで共鳴者が除去されてもどうにか廻るようにしたタイプが好成績を残した様子。
個人的にはマッドネスよりスレッショルドやクワイエットロアの方が今は良い感じです。
また、多くのデッキでバウンスとして送還が採用されているのが目につきました。
マナを無駄にせずに展開できるからなんでしょう。
結果としては青緑スレッショルドから2名、クワイエットロア、マッドネスから各1名がベスト8に進んでおり、優勝も青緑スレッショルド。
間違いなく勝ち組。
※尚、クワイエットロアとスレッショルドの分類の基準としては敏捷なマングースの有無などです。正直どちらともとれるデッキもありました。
○赤緑ビートダウン
単純に扱いやすいし、勝ちやすい赤緑はやはり人気のよう。
最近は幻影のケンタウロスのメインは確定のようです(逆にスカークの匪賊は外れていることが多い)。また脅しつけがメイン、またはサイドに多数採用されていました。これだけクリーチャーデッキが多いとメイン投入もアリかなと思います。
ベスト8には1名進んでおります。
青緑やウェイクが多くてもそれなりに結果がでるのがこのデッキのポテンシャルの高さをしめしているかと。
○ウェイク
この大会ではメインに賛美されし天使を搭載した白青緑コントロールっぽい調整をしたタイプが多く見られたようです。
非常に納得の調整です。
鬼廻りした青緑や赤緑には流石に辛いですが、個人的には一押しのデッキ。
サイカトグと違って一瞬の平和や神の怒りが積めるのはやはり魅力ですね。
ベスト8には1名。決勝で青緑に敗れております。
○サイカトグ
狡猾な願い型が多くをしめた今回のサイカトグ。
同キャラを意識しすぎたんでしょうか。
今の狡猾な願いで持ってくるのは殆ど枯渇ですし。
調整次第ではまだ何とかなると思うんですが…。
ベスト8に1人も残らなかったことからも今回の負け組ですね。
○スライド
単純にクリーチャーの多い環境では強いはずなんですけど。
個人的に注目したいのは白赤2色のタイプ。
このデッキははっきりいって(サイドの沸騰まで含め)ネタばれ夥しいので、そろそろ対コントロールへのびっくりサイドが必要だと思っていたので。
今回の(何故か)負け組その2。
○黒コントロール
正直、今は黒コントロールで大会にでるのは博打だと思う。
たい肥が下手にサイカトグにも効くので中々緑系のサイドから落ちないから。
それでも今回ベスト8に1人残しているのはこのデッキはメインでは最強の一角である事の証明なのかなあ。
今後もやはり警戒に値しますなあ。
○黒緑セメタリ
このデッキがベスト8に1人いるのは驚き。
このデッキの魅力は燻しの積めるクリーチャーデッキってことくらいなんだけど。
まあ、確かに3マナ立てたワイアウッドの伝令は強いけど。
○ゾンビブリッジ
罠の橋置いて腐敗を導く者とか宝石の手の汚染者とか勝つデッキ…なんだよなあ。
ちょっと前に知っていたけどこれで大会にでる人が4人もいるとは。
個人的には忘れても良いと思う。
○他のデッキ
カイ・ブッディも触れていましたが4色コントロール(サイカトグから激動とサイカトグを抜いてナントゥーコの僧院と裂け岩の扉を入れたようなデッキ…なんだか良く判らない説明ですな)は面白そうでした。
…で、これらの結果が沖縄県内にどういう影響を与えるか、どういったデッキが今後沖縄県内で出てくるのかというのが本題なんですが、長くなり過ぎたんで続きはまた明日。
●今日の黄金週間話
今更ですが今年は休みが少ないですねえ。
今日も出勤でした。
本当は体調悪いんで有給取ろうか迷ったんですが、流石に今日病気で休むなんて云うと陰でどう思われるかたまったもんじゃないので出社(まあ、上司は休んでましたが)。
明日はあまり無理しないでおこうかなあ。
…どうでも良い話ですが。
●昨日の大会話
詳しい情報は入ってませんが、サイカトグが勝ったみたいで。
2位はステロイドで3位がビーストデッキ(詳細は不明)らしい。
勝った面子も順当っぽくて結構な事です。
個人的には定員が埋まった事のほうがニュースですね。
最近なかなか埋まらなかったんで。
来週は日本語版7周年記念のスタンダードがあるんで、是非来週もたくさん参加してもらいたいものです。
…もっとも、まずお前が参加しろという話なんですが。
頑張れけんつよ、と。
…というか完璧な風邪引き。
よって昨日の大会は急遽キャンセル。
…レポートなんかあるわけないですね。期待していた人がいたらすいませんでした。
●今日のオランダ選手権話
まず、サイドボードオンラインのオランダ選手権結果
(http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/dutchnat03)
及び、カイ・ブッディによる総括の日本語訳from2ちゃんねる
(http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1046233653/393-412)
を、読んでもらったうえでの話。
参加デッキタイプ(合計100名)を分類してみる。
青緑クワイエットロア 14名
赤緑ビートダウン 14名
青緑マッドネス 12名(内1名は青黒緑マッドネス)
ウェイク 11名(内1名は燃え立つ願い型)
サイカトグ 10名(内1名は狡猾な願い無し)
スライド 7名(内1名は白赤、1名は白赤タッチ緑)
黒コントロール 6名(内1名は墓生まれの詩神入りのクリーチャーシフト型)
黒緑セメタリ 5名
青緑スレッショルド 4名
白緑タッチ赤ビートダウン 4名(内1名は純正2色)
ゾンビブリッジ 4名
黒ビートダウン 2名
黒赤リアニメータ 2名
ゴブリン 2名
白青エンジェルゴー 1名
4色コントロール 1名
ブリッジバーン 1名
以下、それぞれのデッキの感想。
○青緑クワイエットロア、青緑マッドネス、青緑スレッショルド
向こうでは青緑が大人気らしい。単純にクワイエットロアだけでも赤緑ビートダウンと並んで最多デッキタイプだし、マッドネス、スレッショルドを含めると圧倒的マジョリティ。
燻しで共鳴者が除去されてもどうにか廻るようにしたタイプが好成績を残した様子。
個人的にはマッドネスよりスレッショルドやクワイエットロアの方が今は良い感じです。
また、多くのデッキでバウンスとして送還が採用されているのが目につきました。
マナを無駄にせずに展開できるからなんでしょう。
結果としては青緑スレッショルドから2名、クワイエットロア、マッドネスから各1名がベスト8に進んでおり、優勝も青緑スレッショルド。
間違いなく勝ち組。
※尚、クワイエットロアとスレッショルドの分類の基準としては敏捷なマングースの有無などです。正直どちらともとれるデッキもありました。
○赤緑ビートダウン
単純に扱いやすいし、勝ちやすい赤緑はやはり人気のよう。
最近は幻影のケンタウロスのメインは確定のようです(逆にスカークの匪賊は外れていることが多い)。また脅しつけがメイン、またはサイドに多数採用されていました。これだけクリーチャーデッキが多いとメイン投入もアリかなと思います。
ベスト8には1名進んでおります。
青緑やウェイクが多くてもそれなりに結果がでるのがこのデッキのポテンシャルの高さをしめしているかと。
○ウェイク
この大会ではメインに賛美されし天使を搭載した白青緑コントロールっぽい調整をしたタイプが多く見られたようです。
非常に納得の調整です。
鬼廻りした青緑や赤緑には流石に辛いですが、個人的には一押しのデッキ。
サイカトグと違って一瞬の平和や神の怒りが積めるのはやはり魅力ですね。
ベスト8には1名。決勝で青緑に敗れております。
○サイカトグ
狡猾な願い型が多くをしめた今回のサイカトグ。
同キャラを意識しすぎたんでしょうか。
今の狡猾な願いで持ってくるのは殆ど枯渇ですし。
調整次第ではまだ何とかなると思うんですが…。
ベスト8に1人も残らなかったことからも今回の負け組ですね。
○スライド
単純にクリーチャーの多い環境では強いはずなんですけど。
個人的に注目したいのは白赤2色のタイプ。
このデッキははっきりいって(サイドの沸騰まで含め)ネタばれ夥しいので、そろそろ対コントロールへのびっくりサイドが必要だと思っていたので。
今回の(何故か)負け組その2。
○黒コントロール
正直、今は黒コントロールで大会にでるのは博打だと思う。
たい肥が下手にサイカトグにも効くので中々緑系のサイドから落ちないから。
それでも今回ベスト8に1人残しているのはこのデッキはメインでは最強の一角である事の証明なのかなあ。
今後もやはり警戒に値しますなあ。
○黒緑セメタリ
このデッキがベスト8に1人いるのは驚き。
このデッキの魅力は燻しの積めるクリーチャーデッキってことくらいなんだけど。
まあ、確かに3マナ立てたワイアウッドの伝令は強いけど。
○ゾンビブリッジ
罠の橋置いて腐敗を導く者とか宝石の手の汚染者とか勝つデッキ…なんだよなあ。
ちょっと前に知っていたけどこれで大会にでる人が4人もいるとは。
個人的には忘れても良いと思う。
○他のデッキ
カイ・ブッディも触れていましたが4色コントロール(サイカトグから激動とサイカトグを抜いてナントゥーコの僧院と裂け岩の扉を入れたようなデッキ…なんだか良く判らない説明ですな)は面白そうでした。
…で、これらの結果が沖縄県内にどういう影響を与えるか、どういったデッキが今後沖縄県内で出てくるのかというのが本題なんですが、長くなり過ぎたんで続きはまた明日。
●今日の黄金週間話
今更ですが今年は休みが少ないですねえ。
今日も出勤でした。
本当は体調悪いんで有給取ろうか迷ったんですが、流石に今日病気で休むなんて云うと陰でどう思われるかたまったもんじゃないので出社(まあ、上司は休んでましたが)。
明日はあまり無理しないでおこうかなあ。
…どうでも良い話ですが。
●昨日の大会話
詳しい情報は入ってませんが、サイカトグが勝ったみたいで。
2位はステロイドで3位がビーストデッキ(詳細は不明)らしい。
勝った面子も順当っぽくて結構な事です。
個人的には定員が埋まった事のほうがニュースですね。
最近なかなか埋まらなかったんで。
来週は日本語版7周年記念のスタンダードがあるんで、是非来週もたくさん参加してもらいたいものです。
…もっとも、まずお前が参加しろという話なんですが。
頑張れけんつよ、と。
コメントをみる |

《群集の寵児/Crowd Favorites》
2003年4月27日 ↑お、4000ヒット。
お越しくださる皆さん、ありがとうございます。
今日はABSOLUTE ZEROさんの大会に参加してくるので、更新が難しい、と。
じゃあ、昨日のドラフトの話でひとまず埋めておきますか、と。
大会話はまた後日。
●昨日のドラフト話
昨日の夕方から琥珀堂さんで8人ドラフト。
自分から→T君→ITO君→ひげ→ケント君→TOMMYさん→AK君→菊四君の順。
霧衣の金切り魔スタートでの2手目、何も取るのが無いんで篤信の魔除け。3手目に脅しつけと疾風衣の侵略者の2択で疾風衣の侵略者を取ってみる。4手目上昇するエイヴンと白青フライングデッキを目指すのだが、その後白も青もピタリと止まる。
代わりに黒と赤と緑がドンブラコと。
既にワイアウッドの野人なんか流しちゃったんで、脅しつけでT君が赤に引っぱられてないように祈りつつ赤を取り始め(手遅れでした)、黒緑をスルー。
何とか、赤メインで白か青の天秤で返しに期待する形で1パック目終了。
2パック目でショックが出たのは良いんですが、鞭縄使いが同封。うわあ、菊四君、白にいってるのかなあ、下手したらこれで白青確定しちゃうんじゃないのかなあ。
…上と被るのは避けたいんですけど、色変えできる展開でもなく、群集の寵児なんかが取れたので、流されるように白赤へ。
2パック目終了時に白赤2色だとレギオンで9枚取らないといけない形。
タッチ青にするほど青の強いカードがある訳でも無く。
で、問題の3パック目初手。
コモンから森林守りのエルフと残響の追跡者。
アンコモンからゴブリンの働き者。
レアから生命を破滅させるもの!
…悶絶。
一瞬、生命を破滅させるもののカットも考えるが、どっちにしろ下は森林守りのエルフが保証されているし、まして自分がカードを取れていない状況。
下が赤緑か黒緑かはっきりしていない分、逆に森林守りのエルフをカットするべきかもと思うが、結局、自分の都合で泣く泣くゴブリンの働き者を選択。
これが2パック目なら生命を破滅させるものに行くかも。
その後、流石に4手目の有毒グールはカットしましたが、だだ漏れする黒と緑に泣きながらどうにか白赤2色のデッキになる。
結局配置はこんな感じに。
自分が白赤で→赤緑→黒緑→白黒→赤緑→青緑→白黒→白青タッチ赤でした。
デッキ(40)
平地×8
山×9
隔離されたステップ
疾風衣の侵略者×2
群集の寵児
ダールの奉納者
急襲する鉤爪兵
宝石の手の報復者×2
ゴブリンの提督官×2
ドワーフの爆風掘り(結構サイクリング土地と特殊地形を見かけたので)
スカークの猛士
物怖じするヴァレスク
ゴブリンの闘士
尾根の頂の猛禽
泥岩皮の根こそぎ獣
冠毛の岩角獣×2
熱狂の猛禽
ゴブリンの働き者
篤信の魔除け
ショック
霊体の地滑り
サイド
次元の先達(対生命を破滅させるもの?)
上昇するエイヴン
霧衣の金切り魔
思慮なき者×2
蒸気の連鎖
魔道士の悪知恵 など
…正直厳しい。
周り見た感じも弱そうだったし。
1回戦、ケント君(赤緑エルフビースト)
1本目、ゴブリンの提督官からスタートして疾風衣の侵略者、尾根の頂の猛禽、強襲する鉤爪兵まで延々殴り続け、相手のビーストタイムになる前にどうにか削りきる。
2本目、土地が2枚で1ターン止まった間に、森林守りのエルフ、ワイアウッドの野人、うなるアンドラックとならんで即投了。
3本目、序盤のビートダウンに失敗、硬直を先に破ったのは相手のうなるアンドラックと乱打する岩角獣。
こっちも宝石の手の報復者×2で何とか耐えるが厳しい展開。相手がマナの無い瞬間に冠毛の岩角獣でうなるアンドラックを相打ちにする。残りライフ3のところで群集の寵児を引いて、再び硬直化に成功。
で、何とかなったかなあ、という所で相手が暴れまわるマーロドント!
このままじっくりビーストだけで殴ってこられるとその内こっちの戦線が崩れるんだけど相手は何故かフルアタック。
多分、3点削れると踏んだと思うんですが、隠し持っていたショックで逆に相手の戦線が崩壊する形に。
ずっと持っていた熱狂の猛禽を次ターンキャストすると相手はどうにもならず、ぎりぎりの勝ち。
2回戦、ITO君(黒緑ゾンビビースト)
1本目、生命を破滅させるものが出る前に速攻で殴りきる事に成功。
2本目、こっちのクリーチャーが相手の魂無き者1体で通行止め。そうこうするうちにケンタウロスの地+種子生まれの詩神という嵌め炸裂。
3本目、相手事故。その間にせっせと殴り、相手がようやく生命を破滅させるものでリセットをかけるが、序盤のライフ差がものをいい、2個目の森が置けず、針打ちゴルナが出せないまま、強襲する鉤爪兵が削りきる。
3回戦、ひげ先生(白黒ビートダウン)
1本目、マリガン1回。変異同士の消耗戦の後、相手の飛行の数が単純に多い。戦線を支えていた群集の寵児が残酷な蘇生された時点で詰み。
2本目、鞭縄使いこそゴブリンの闘士+ゴブリンの提督官で除去するも、あっさり地上が膠着。相手の飛行の数が多いっての。負け。
ということで2勝1敗の2位。生命を破滅させるものなどを戴く。
まあ、デッキの割には良くやったかな、と。
ところで相変わらず熱狂の猛禽と群集の寵児の点数が低いようです。
使う方としては嬉しいけどね。
お越しくださる皆さん、ありがとうございます。
今日はABSOLUTE ZEROさんの大会に参加してくるので、更新が難しい、と。
じゃあ、昨日のドラフトの話でひとまず埋めておきますか、と。
大会話はまた後日。
●昨日のドラフト話
昨日の夕方から琥珀堂さんで8人ドラフト。
自分から→T君→ITO君→ひげ→ケント君→TOMMYさん→AK君→菊四君の順。
霧衣の金切り魔スタートでの2手目、何も取るのが無いんで篤信の魔除け。3手目に脅しつけと疾風衣の侵略者の2択で疾風衣の侵略者を取ってみる。4手目上昇するエイヴンと白青フライングデッキを目指すのだが、その後白も青もピタリと止まる。
代わりに黒と赤と緑がドンブラコと。
既にワイアウッドの野人なんか流しちゃったんで、脅しつけでT君が赤に引っぱられてないように祈りつつ赤を取り始め(手遅れでした)、黒緑をスルー。
何とか、赤メインで白か青の天秤で返しに期待する形で1パック目終了。
2パック目でショックが出たのは良いんですが、鞭縄使いが同封。うわあ、菊四君、白にいってるのかなあ、下手したらこれで白青確定しちゃうんじゃないのかなあ。
…上と被るのは避けたいんですけど、色変えできる展開でもなく、群集の寵児なんかが取れたので、流されるように白赤へ。
2パック目終了時に白赤2色だとレギオンで9枚取らないといけない形。
タッチ青にするほど青の強いカードがある訳でも無く。
で、問題の3パック目初手。
コモンから森林守りのエルフと残響の追跡者。
アンコモンからゴブリンの働き者。
レアから生命を破滅させるもの!
…悶絶。
一瞬、生命を破滅させるもののカットも考えるが、どっちにしろ下は森林守りのエルフが保証されているし、まして自分がカードを取れていない状況。
下が赤緑か黒緑かはっきりしていない分、逆に森林守りのエルフをカットするべきかもと思うが、結局、自分の都合で泣く泣くゴブリンの働き者を選択。
これが2パック目なら生命を破滅させるものに行くかも。
その後、流石に4手目の有毒グールはカットしましたが、だだ漏れする黒と緑に泣きながらどうにか白赤2色のデッキになる。
結局配置はこんな感じに。
自分が白赤で→赤緑→黒緑→白黒→赤緑→青緑→白黒→白青タッチ赤でした。
デッキ(40)
平地×8
山×9
隔離されたステップ
疾風衣の侵略者×2
群集の寵児
ダールの奉納者
急襲する鉤爪兵
宝石の手の報復者×2
ゴブリンの提督官×2
ドワーフの爆風掘り(結構サイクリング土地と特殊地形を見かけたので)
スカークの猛士
物怖じするヴァレスク
ゴブリンの闘士
尾根の頂の猛禽
泥岩皮の根こそぎ獣
冠毛の岩角獣×2
熱狂の猛禽
ゴブリンの働き者
篤信の魔除け
ショック
霊体の地滑り
サイド
次元の先達(対生命を破滅させるもの?)
上昇するエイヴン
霧衣の金切り魔
思慮なき者×2
蒸気の連鎖
魔道士の悪知恵 など
…正直厳しい。
周り見た感じも弱そうだったし。
1回戦、ケント君(赤緑エルフビースト)
1本目、ゴブリンの提督官からスタートして疾風衣の侵略者、尾根の頂の猛禽、強襲する鉤爪兵まで延々殴り続け、相手のビーストタイムになる前にどうにか削りきる。
2本目、土地が2枚で1ターン止まった間に、森林守りのエルフ、ワイアウッドの野人、うなるアンドラックとならんで即投了。
3本目、序盤のビートダウンに失敗、硬直を先に破ったのは相手のうなるアンドラックと乱打する岩角獣。
こっちも宝石の手の報復者×2で何とか耐えるが厳しい展開。相手がマナの無い瞬間に冠毛の岩角獣でうなるアンドラックを相打ちにする。残りライフ3のところで群集の寵児を引いて、再び硬直化に成功。
で、何とかなったかなあ、という所で相手が暴れまわるマーロドント!
このままじっくりビーストだけで殴ってこられるとその内こっちの戦線が崩れるんだけど相手は何故かフルアタック。
多分、3点削れると踏んだと思うんですが、隠し持っていたショックで逆に相手の戦線が崩壊する形に。
ずっと持っていた熱狂の猛禽を次ターンキャストすると相手はどうにもならず、ぎりぎりの勝ち。
2回戦、ITO君(黒緑ゾンビビースト)
1本目、生命を破滅させるものが出る前に速攻で殴りきる事に成功。
2本目、こっちのクリーチャーが相手の魂無き者1体で通行止め。そうこうするうちにケンタウロスの地+種子生まれの詩神という嵌め炸裂。
3本目、相手事故。その間にせっせと殴り、相手がようやく生命を破滅させるものでリセットをかけるが、序盤のライフ差がものをいい、2個目の森が置けず、針打ちゴルナが出せないまま、強襲する鉤爪兵が削りきる。
3回戦、ひげ先生(白黒ビートダウン)
1本目、マリガン1回。変異同士の消耗戦の後、相手の飛行の数が単純に多い。戦線を支えていた群集の寵児が残酷な蘇生された時点で詰み。
2本目、鞭縄使いこそゴブリンの闘士+ゴブリンの提督官で除去するも、あっさり地上が膠着。相手の飛行の数が多いっての。負け。
ということで2勝1敗の2位。生命を破滅させるものなどを戴く。
まあ、デッキの割には良くやったかな、と。
ところで相変わらず熱狂の猛禽と群集の寵児の点数が低いようです。
使う方としては嬉しいけどね。
コメントをみる |

《激浪の研究室/Riptide Laboratory》
2003年4月26日 ↑の柱の文章をちょっと変更。
ほとんどMTGの事しか書いてないしね。
●今日のMTG話
いよいよ明日27日にはABSOLUTE ZEROでの大会があります。
3月にレギオンが導入されてから殆ど大会に真面目に参加していないけんつよですが、今度はちょっと頑張ってみようかなあ、と県内のデッキ状況を調べてみる。
県内の大会にでるのに本土の情報だけ調べててもしようが無いし。
※尚、以下の情報については、
アイランドウォーカーさん
(http://islandwalker.tripod.co.jp/)
琥珀堂店主日記さん
(http://diary.note.ne.jp/32578/)
を参照しました。感謝。
県内で、現環境になって行われた大会はFNMが6回と、UK杯、ABSOLUTE ZERO CON、琥珀堂のミニトーナメントの9回(他にもあるかもしれないがデータがない)。
これらの大会の内、参加デッキタイプを並べてみると、
黒緑ホード×15
ステロイド×10
白緑ホード(タッチ赤含む)×10
サイクリング×9
黒コントロール×9
エンジェルゴー×7
サイカトグ×7
赤バーン×6
白黒緑コントロール×3
青緑マッドネス×3
カンニングウェイク×2
ドラゴンシュート×2
ゴブリン×2
リアニメーター×2
この他にも少数派のデッキが幾つかあるが、特に結果が出てないので、今回は考慮外とした。
ぱっと見、県内の特徴としてあげられるのが黒緑の多さだろう。
タイプ自体は個々で異なるのだが、どの大会でも必ず存在するデッキタイプである。
また、逆に青緑マッドネスは極端に嫌われている。
理由は判らないがマナベースが不安定なのと、単純にあきられているのもあるのかもしれない。
あと、白黒緑コントロール、カンニングウェイク、ドラゴンシュート辺りは特定の人が複数回使っているだけで、彼らが使わない限り、大会でみる機会はないだろう。
また、ゴブリンとリアニメーターについては最近の大会では見かけないタイプである。
ということで、少なくとも日曜日の大会で警戒しないといけないのは、
黒緑ホード
ステロイド
白緑ホード
サイクリング
黒コントロール
エンジェルゴー
サイカトグ
赤バーン
辺りとなる。
ところで、これらのデッキがどういう結果を出しているかというと、
黒緑ホード(上位の入賞無し、ぶっちゃけ負け組)
ステロイド(FNMでの優勝4回、基本的にベスト4以上に1人はいる)
白緑ホード(最高3位、全勝こそないものの安定はしている)
サイクリング(優勝2回、プレイヤーの腕の差が出やすい印象あり)
黒コントロール(FNMでの優勝1回、但し結果がでたのはこの1回だけ)
エンジェルゴー(最高2位、大きな負け越しは無い)
サイカトグ(優勝2回、最近の大会での好成績が目立つ)
赤バーン(優勝1回、黒コントロール同様、明暗がはっきりしている)
ということで、この辺を踏まえて警戒順としては、
ステロイド
サイカトグ
サイクリング
が間違いなく3強で、
数の多さから、
黒緑ホード
白緑ホード
一応、対策しといた方がいいのが、
黒コントロール
エンジェルゴー
赤バーン
となる。
ということで、明日の大会には、
「3強のデッキの内、1つには確実に相性がよく、残りを2つにも5分以上で渡り合えるデッキ」
か、
「そのデッキを目の敵にしたデッキ」
を選択した方が良い。
…そんなの判ってたら苦労しないね!
…けんつよは同キャラ対策した3強デッキのうちのどれかで出る、はずです。
さて、明日はどの辺りでメタが止まっているんでしょうねえ。
ほとんどMTGの事しか書いてないしね。
●今日のMTG話
いよいよ明日27日にはABSOLUTE ZEROでの大会があります。
3月にレギオンが導入されてから殆ど大会に真面目に参加していないけんつよですが、今度はちょっと頑張ってみようかなあ、と県内のデッキ状況を調べてみる。
県内の大会にでるのに本土の情報だけ調べててもしようが無いし。
※尚、以下の情報については、
アイランドウォーカーさん
(http://islandwalker.tripod.co.jp/)
琥珀堂店主日記さん
(http://diary.note.ne.jp/32578/)
を参照しました。感謝。
県内で、現環境になって行われた大会はFNMが6回と、UK杯、ABSOLUTE ZERO CON、琥珀堂のミニトーナメントの9回(他にもあるかもしれないがデータがない)。
これらの大会の内、参加デッキタイプを並べてみると、
黒緑ホード×15
ステロイド×10
白緑ホード(タッチ赤含む)×10
サイクリング×9
黒コントロール×9
エンジェルゴー×7
サイカトグ×7
赤バーン×6
白黒緑コントロール×3
青緑マッドネス×3
カンニングウェイク×2
ドラゴンシュート×2
ゴブリン×2
リアニメーター×2
この他にも少数派のデッキが幾つかあるが、特に結果が出てないので、今回は考慮外とした。
ぱっと見、県内の特徴としてあげられるのが黒緑の多さだろう。
タイプ自体は個々で異なるのだが、どの大会でも必ず存在するデッキタイプである。
また、逆に青緑マッドネスは極端に嫌われている。
理由は判らないがマナベースが不安定なのと、単純にあきられているのもあるのかもしれない。
あと、白黒緑コントロール、カンニングウェイク、ドラゴンシュート辺りは特定の人が複数回使っているだけで、彼らが使わない限り、大会でみる機会はないだろう。
また、ゴブリンとリアニメーターについては最近の大会では見かけないタイプである。
ということで、少なくとも日曜日の大会で警戒しないといけないのは、
黒緑ホード
ステロイド
白緑ホード
サイクリング
黒コントロール
エンジェルゴー
サイカトグ
赤バーン
辺りとなる。
ところで、これらのデッキがどういう結果を出しているかというと、
黒緑ホード(上位の入賞無し、ぶっちゃけ負け組)
ステロイド(FNMでの優勝4回、基本的にベスト4以上に1人はいる)
白緑ホード(最高3位、全勝こそないものの安定はしている)
サイクリング(優勝2回、プレイヤーの腕の差が出やすい印象あり)
黒コントロール(FNMでの優勝1回、但し結果がでたのはこの1回だけ)
エンジェルゴー(最高2位、大きな負け越しは無い)
サイカトグ(優勝2回、最近の大会での好成績が目立つ)
赤バーン(優勝1回、黒コントロール同様、明暗がはっきりしている)
ということで、この辺を踏まえて警戒順としては、
ステロイド
サイカトグ
サイクリング
が間違いなく3強で、
数の多さから、
黒緑ホード
白緑ホード
一応、対策しといた方がいいのが、
黒コントロール
エンジェルゴー
赤バーン
となる。
ということで、明日の大会には、
「3強のデッキの内、1つには確実に相性がよく、残りを2つにも5分以上で渡り合えるデッキ」
か、
「そのデッキを目の敵にしたデッキ」
を選択した方が良い。
…そんなの判ってたら苦労しないね!
…けんつよは同キャラ対策した3強デッキのうちのどれかで出る、はずです。
さて、明日はどの辺りでメタが止まっているんでしょうねえ。
《霊気の突進/AEther Charge》
2003年4月24日 ちょい寝不足で脳みそが役立たずだったんで残業バックレてみたり。
●今日のドラフト話
仕事帰りに寄った琥珀堂があまりにもまったりしていたので、景気付けに4人ドラフト。
面子は自分からかわうそさん、T君、オレ氏。
初手は部族のゴーレム。
青系ができれば御の字だったんですが、2手目が毒吐きブラッカスだったんで、下に青をしてもらう方向に。
1週した段階で白の出物が無かったんで敢えて白に行けば2パック目以降が美味しいかもしれないと思うが、素直に緑のカードが取れていたんで、白緑はキツいんで黒と赤を天秤にした感じで1パック目終了。
2パック目に素直に火花鍛冶がでたんで赤緑へ。
ただ、このパックに溶岩使いの技を見ていたんで、帰化を途中でもう少し早めにピックすべきだったり、他にもサイクリング土地を取り損ねたりしたのは反省点かも。
一応3パック目でナントゥーコ自警団は早めに取ったけど。
3パック目は森林守りのエルフ、梢を這うものと取れ、比較的安めで原初を囁く者も取れ、満足できる形に。
デッキ(40)
山×9
森×9
ゴブリンの提督官
火花鍛冶
乱打する岩角獣
投げ落とすコンドル
炎波の発動者
岩片の精霊
ワイアウッドの伝令
ワイアウッドの野人
うなるアンドラック
樹皮革のやっかいもの×2
樹を跳ねるロリアン
毒吐きブラッカス
ワイアウッドの養虫人(常籠手の急使か部族のゴーレムにした方が良かったかなあ)
森林守りのエルフ
梢を這うもの
ナントゥーコ自警団
原初を囁く者
活力の魔除け
脅しつけ
無頓着の波
霊気の突進(試しに投入、やり過ぎ感アリアリ)
サイド
ゴブリンの放火魔
闇の覆い
アフェット式底ざらい
噴霧の連鎖
常籠手の急使
部族のゴーレム(このデッキだとあまり強くない) など
そもそも黒い除去を見ていないので、恐らく他3人ともキツいはず。
赤緑に必要なカードがほぼ取れているんで嬉しい。
配置は自分(赤緑)→かわうそさん(青赤)→T君(白緑タッチ黒)→オレ氏(青黒タッチ赤)。
VS かわうそさん
1本目:かわうそさんが陽光の突風で森林守りのエルフを破壊しちゃったため、生き残った火花鍛冶が出るクリーチャー出るクリーチャーを皆殺し。
2本目:かわうそさんが島島島島島と土地を並べる。火花鍛冶が出る赤い変異出る赤い変異を皆殺し。山が出る頃には既に手遅れ。
VS T君
1本目:森林守りのエルフ、梢を這うもの(増幅2)、ビースト軍団が並んでしまい、こうなるとシステム除去の少ない白緑デッキでは勝てないっすね。
2本目:8/8になった原初を囁く者が森林守りのエルフのバックアップで相手にチャンプブロックを強要。ぎりぎりで戦線を支えていたカタパルト兵団を脅しつけして勝ち。
VS オレ氏
1本目:飛行対デカ物の軸線のずれた殴り合いに相手の激浪の生物学者×2がヒット。しかし、ぎりぎりのところで脅しつけ+無頓着の波が間に合って14点一気。
2本目:4ターン目の梢を這うもの(増幅2)でほぼ終了。ビースト軍団がゴリゴリと。
わーい、全勝。
…霊気の突進、一回も起動せず。
●今日のドラフト話
仕事帰りに寄った琥珀堂があまりにもまったりしていたので、景気付けに4人ドラフト。
面子は自分からかわうそさん、T君、オレ氏。
初手は部族のゴーレム。
青系ができれば御の字だったんですが、2手目が毒吐きブラッカスだったんで、下に青をしてもらう方向に。
1週した段階で白の出物が無かったんで敢えて白に行けば2パック目以降が美味しいかもしれないと思うが、素直に緑のカードが取れていたんで、白緑はキツいんで黒と赤を天秤にした感じで1パック目終了。
2パック目に素直に火花鍛冶がでたんで赤緑へ。
ただ、このパックに溶岩使いの技を見ていたんで、帰化を途中でもう少し早めにピックすべきだったり、他にもサイクリング土地を取り損ねたりしたのは反省点かも。
一応3パック目でナントゥーコ自警団は早めに取ったけど。
3パック目は森林守りのエルフ、梢を這うものと取れ、比較的安めで原初を囁く者も取れ、満足できる形に。
デッキ(40)
山×9
森×9
ゴブリンの提督官
火花鍛冶
乱打する岩角獣
投げ落とすコンドル
炎波の発動者
岩片の精霊
ワイアウッドの伝令
ワイアウッドの野人
うなるアンドラック
樹皮革のやっかいもの×2
樹を跳ねるロリアン
毒吐きブラッカス
ワイアウッドの養虫人(常籠手の急使か部族のゴーレムにした方が良かったかなあ)
森林守りのエルフ
梢を這うもの
ナントゥーコ自警団
原初を囁く者
活力の魔除け
脅しつけ
無頓着の波
霊気の突進(試しに投入、やり過ぎ感アリアリ)
サイド
ゴブリンの放火魔
闇の覆い
アフェット式底ざらい
噴霧の連鎖
常籠手の急使
部族のゴーレム(このデッキだとあまり強くない) など
そもそも黒い除去を見ていないので、恐らく他3人ともキツいはず。
赤緑に必要なカードがほぼ取れているんで嬉しい。
配置は自分(赤緑)→かわうそさん(青赤)→T君(白緑タッチ黒)→オレ氏(青黒タッチ赤)。
VS かわうそさん
1本目:かわうそさんが陽光の突風で森林守りのエルフを破壊しちゃったため、生き残った火花鍛冶が出るクリーチャー出るクリーチャーを皆殺し。
2本目:かわうそさんが島島島島島と土地を並べる。火花鍛冶が出る赤い変異出る赤い変異を皆殺し。山が出る頃には既に手遅れ。
VS T君
1本目:森林守りのエルフ、梢を這うもの(増幅2)、ビースト軍団が並んでしまい、こうなるとシステム除去の少ない白緑デッキでは勝てないっすね。
2本目:8/8になった原初を囁く者が森林守りのエルフのバックアップで相手にチャンプブロックを強要。ぎりぎりで戦線を支えていたカタパルト兵団を脅しつけして勝ち。
VS オレ氏
1本目:飛行対デカ物の軸線のずれた殴り合いに相手の激浪の生物学者×2がヒット。しかし、ぎりぎりのところで脅しつけ+無頓着の波が間に合って14点一気。
2本目:4ターン目の梢を這うもの(増幅2)でほぼ終了。ビースト軍団がゴリゴリと。
わーい、全勝。
…霊気の突進、一回も起動せず。
コメントをみる |

《めった切り/Slice and Dice》
2003年4月23日 MTG、構築の方も最近リハビリしてます。
日曜日、ABSOLUTE ZEROさんで開店5周年記念大会もあるしね。
参加予定者はしっかり調整しましょう。
とはいえ、今日やったのはシールド戦と限定構築なのは意味不明でもあり。
…で、デッキは弱かった。公認で引いていたらドロップしそうな感じの除去無しデッキ。
でも面白かったんで、それもまた良し。
●今日のちょっと良い話
実はパーマンに5号がいるって知ってた?
5号絡みのエピソードは全部単行本未収録になっているけど。
ちょっと良いでしょう?
●今日のちょっと凄い台詞話(Fブーム中)
ドラえもんで、スネ夫がのび太にバレーボールをぶつけて一言。
「なんでよけないんだよ。ボールがやぶけたら、どうする。」
…これだからFは油断がならん。
※21日、22日分も併せてアップしました。
※「一日分を分けただけじゃねえか!」等のツッコミも逆にあり。
日曜日、ABSOLUTE ZEROさんで開店5周年記念大会もあるしね。
参加予定者はしっかり調整しましょう。
とはいえ、今日やったのはシールド戦と限定構築なのは意味不明でもあり。
…で、デッキは弱かった。公認で引いていたらドロップしそうな感じの除去無しデッキ。
でも面白かったんで、それもまた良し。
●今日のちょっと良い話
実はパーマンに5号がいるって知ってた?
5号絡みのエピソードは全部単行本未収録になっているけど。
ちょっと良いでしょう?
●今日のちょっと凄い台詞話(Fブーム中)
ドラえもんで、スネ夫がのび太にバレーボールをぶつけて一言。
「なんでよけないんだよ。ボールがやぶけたら、どうする。」
…これだからFは油断がならん。
※21日、22日分も併せてアップしました。
※「一日分を分けただけじゃねえか!」等のツッコミも逆にあり。
コメントをみる |

《アフェットのいかさま師/Aphetto Grifter》
2003年4月22日 相変わらず帰宅が遅い、よって日記も滞りがち、と。
●今日のアフェットのいかさま師話
最近、とある理由があって、アフェットのいかさま師を集めていました。
ドラフト後のピック(けんつよがやるドラフトは大体順位取りです)なんかで嬉しそうにピックしていたり、トレードなんかで希望すると大概、
「このカード、何か凄いコンボでもあるのか?」
みたいな視線を感じて面白かった。
そんな訳無いです。
でも、自分が興味無いカードを人が欲しがったりするとそういう風に考えるのも判る気がする。
何だか昔、プレーンシフトが出たばかりの頃に闇の疑惑を使ったデッキがちょっと話題になって、
「闇の疑惑、強い気しないんだけどなあ?」
と、思いながらも値段が上がってから集めるのも何だったんでトレードしていたのを思い出しました。
結局たいして使いませんでしたが、未だに不良在庫化しております。
…情報に踊らされずに自分のカード評価を信じた方が変に間違いが無くていいな、と思う(もしくは間違えていてもあまり悔しくない)きっかけにはなりましたが。
あ、今は特にアフェットのいかさま師は集めて無いです。
●今日のドラえもん話
まったくもってどうでも良い話ですが、最近人生何度目かのFブーム到来中。
ドラえもん最高ですよ(ところで「どらえもん」を変換したら一発で「ドラえもん」だった)。
あくまで漫画版の話ですが。
正直、「いい大人のはずなのになあ…」とも思うんですが、幾つになってもいいもんはいいですよ。
いや、寧ろ大人が読んだ方が面白い話が一杯あるよ!
是非、一読を。
…本気でどうでもいいですな。
●今日のアフェットのいかさま師話
最近、とある理由があって、アフェットのいかさま師を集めていました。
ドラフト後のピック(けんつよがやるドラフトは大体順位取りです)なんかで嬉しそうにピックしていたり、トレードなんかで希望すると大概、
「このカード、何か凄いコンボでもあるのか?」
みたいな視線を感じて面白かった。
そんな訳無いです。
でも、自分が興味無いカードを人が欲しがったりするとそういう風に考えるのも判る気がする。
何だか昔、プレーンシフトが出たばかりの頃に闇の疑惑を使ったデッキがちょっと話題になって、
「闇の疑惑、強い気しないんだけどなあ?」
と、思いながらも値段が上がってから集めるのも何だったんでトレードしていたのを思い出しました。
結局たいして使いませんでしたが、未だに不良在庫化しております。
…情報に踊らされずに自分のカード評価を信じた方が変に間違いが無くていいな、と思う(もしくは間違えていてもあまり悔しくない)きっかけにはなりましたが。
あ、今は特にアフェットのいかさま師は集めて無いです。
●今日のドラえもん話
まったくもってどうでも良い話ですが、最近人生何度目かのFブーム到来中。
ドラえもん最高ですよ(ところで「どらえもん」を変換したら一発で「ドラえもん」だった)。
あくまで漫画版の話ですが。
正直、「いい大人のはずなのになあ…」とも思うんですが、幾つになってもいいもんはいいですよ。
いや、寧ろ大人が読んだ方が面白い話が一杯あるよ!
是非、一読を。
…本気でどうでもいいですな。
コメントをみる |

《脅迫するオーガ/Menacing Ogre》
2003年4月21日 20日の日記で「詳しくは明日」とか言っておいて21日の日記を23日にアップする男は何処!
皆に見捨てられても、お母さんは知りませんよ!
●日曜日のドラフト話
スタンダードの大会が押してスタートが遅かった事もあり、6人ドラフトに。
初手、脅迫するオーガ。
確かうつろう爆発くらいしか除去がないが、カード自体の強さは高め、で、下は青、または緑になりそうな感じ。
白絡みが3枚(急降下爆撃兵、篤信の魔除け、ダールの宿営地)で、2枚戻ってきたら白に行こうかなあ、と思う。
2手目にレア抜けで陽光の突風。
3手目が割と強く、部族の結束と本質の裂け目で迷うが、下には出来れば緑に行って欲しかったんで青へ。
が、4手目でカタパルト兵団が流れてきて、白赤を意識。
1周したパックからは結局、急降下爆撃兵と篤信の魔除けが抜けていて、ちょっと考えるがダールの宿営地でそのまま白赤路線をキープ。
ただ、かなり遅めに白と赤のカードが流れてきてしまい、下と赤が被るのは覚悟する。
2パック目は初手、アヴァラックス。
2手目に賛美されし天使光臨。
…そのまま、2パック目は一切浮気せずに白赤のビートダウンデッキへ。
で、3パック目は適当にカットしつつ。
デッキ(40)
平地×8
山×7
忘れられた洞窟
ダールの宿営地
戦場の衛生兵
カタパルト兵団
石弾投擲兵
急降下爆撃兵
疾風衣の歩哨
ダールの槍騎兵
賛美されし天使
熟達の刃の精鋭×2
羽ばたく戦士
斧のしもべ
宝石の手の報復者
突進する岩背獣
アヴァラックス
脅迫するオーガ
スカークの匪賊
冠毛の岩角獣
鎚鉾尾のヒストロドン
陽光の突風
無頓着の波
平和な心
病みあがりの介護(デッキのテーマには合わなかったかも)
サイド
優雅の信奉者
アクローマに仕える者(メインにいれろよ)
啓蒙 など
結局、卓に白は自分とタッチで一人居ただけでした(篤信の魔除けはカット気味に上が取ったらしい)。
2連勝して、ひげ先生に負けるが、Opp率で勝ってたので賛美されし天使などを頂く。
ということで、天使が過剰在庫っす。
リーダー、何とトレードする?
それとも麻雀でもするかね?
皆に見捨てられても、お母さんは知りませんよ!
●日曜日のドラフト話
スタンダードの大会が押してスタートが遅かった事もあり、6人ドラフトに。
初手、脅迫するオーガ。
確かうつろう爆発くらいしか除去がないが、カード自体の強さは高め、で、下は青、または緑になりそうな感じ。
白絡みが3枚(急降下爆撃兵、篤信の魔除け、ダールの宿営地)で、2枚戻ってきたら白に行こうかなあ、と思う。
2手目にレア抜けで陽光の突風。
3手目が割と強く、部族の結束と本質の裂け目で迷うが、下には出来れば緑に行って欲しかったんで青へ。
が、4手目でカタパルト兵団が流れてきて、白赤を意識。
1周したパックからは結局、急降下爆撃兵と篤信の魔除けが抜けていて、ちょっと考えるがダールの宿営地でそのまま白赤路線をキープ。
ただ、かなり遅めに白と赤のカードが流れてきてしまい、下と赤が被るのは覚悟する。
2パック目は初手、アヴァラックス。
2手目に賛美されし天使光臨。
…そのまま、2パック目は一切浮気せずに白赤のビートダウンデッキへ。
で、3パック目は適当にカットしつつ。
デッキ(40)
平地×8
山×7
忘れられた洞窟
ダールの宿営地
戦場の衛生兵
カタパルト兵団
石弾投擲兵
急降下爆撃兵
疾風衣の歩哨
ダールの槍騎兵
賛美されし天使
熟達の刃の精鋭×2
羽ばたく戦士
斧のしもべ
宝石の手の報復者
突進する岩背獣
アヴァラックス
脅迫するオーガ
スカークの匪賊
冠毛の岩角獣
鎚鉾尾のヒストロドン
陽光の突風
無頓着の波
平和な心
病みあがりの介護(デッキのテーマには合わなかったかも)
サイド
優雅の信奉者
アクローマに仕える者(メインにいれろよ)
啓蒙 など
結局、卓に白は自分とタッチで一人居ただけでした(篤信の魔除けはカット気味に上が取ったらしい)。
2連勝して、ひげ先生に負けるが、Opp率で勝ってたので賛美されし天使などを頂く。
ということで、天使が過剰在庫っす。
リーダー、何とトレードする?
それとも麻雀でもするかね?
《祝福/Blessing》
2003年4月20日 まったく個人的なことですが、今日は大事な日でした。
で、夕方ABSOLUTE ZEROさんに少しだけ顔を出した後、琥珀堂へ。
6人ドラフト。
2−1でOpp勝ち。
デッキ的には3−0できるデッキだったんですが。
で、帰ってきたら午前様です。
で、当然、明日は仕事です。
ですから今日の日記を手抜きなどと言わないで頂けると嬉しいです。
詳しくはまた明日の日記で。
で、夕方ABSOLUTE ZEROさんに少しだけ顔を出した後、琥珀堂へ。
6人ドラフト。
2−1でOpp勝ち。
デッキ的には3−0できるデッキだったんですが。
で、帰ってきたら午前様です。
で、当然、明日は仕事です。
ですから今日の日記を手抜きなどと言わないで頂けると嬉しいです。
詳しくはまた明日の日記で。
コメントをみる |

《山/Mountain》
2003年4月19日 ※本日の日記はあまりお勧めできない内容です。楽しいけんつよ日記をご希望の方は明日以降の日記をお待ちください。
ええっと、日記を書くのはすごい久し振りになります、けんつよです。
何とか生きております。
最早、日記というより週記ですね。
巡回してくださる方々には本当に申し訳ない限りです。
言い訳させてもらえるとすると、書かなかったというより、書けなかったんですが。
…僕は日常生活では口が強い方ですので、相当キツいこともはっきり言ってしまうことがありますし、相手に言われてブチ切れたりすることがあります。
ただ、日常なら言い過ぎた時なんかはフォロー入れたり蹴り入れたり謝ったり絶縁したりされたりと、まあ色々対応できるんですが、ウェブ上、ましてこの日記のような一方通行スタイルのもので暴言吐いちゃうと、それはもうえらい事です。
そんな訳で当初、自分の日記をウェブで晒すにあたって、幾つか縛りをかけました。
1.楽しい事を書く。「判る人には判る」類の話や辛い話でも、読んでて不愉快になる表現を極力しない。
2.この日記を読んでいない人の悪口を書かない。人物の特定できる、悪意のある表現をしない。
3.文章上、必要な最低限以上の他人の個人情報を書かない。
まあ極々当たり前の話です。
…ところが、こないだうっかり自分の日記を見直したら、これがもう全っ然、守られてません。
最低ですな。愕然です。
大体この文章自体、その1に抵触してるし。
…それでげんなりしているところに公的私的な猛烈な忙しさが重なり、更にあちこちでタイミングよく(よくっていうのか、この場合?)毒電波を受信してしまいノックアウト負け。
ぶっちゃけ、この2週間、ストレスで3回吐きましたよ。
日記書いている余裕無し。全然無し。
正直、このまま日記閉じちゃおうかなあ、と思ったのも事実。
中途半端に更新するより、その方が見に来る人の迷惑にならんし。
…とまあ、方々から思いっきり引かれるのを覚悟してこんな役にも立たないことを書いたのはもう一回出直しできちんと更新しますんで見捨てないでね、という事です。
明日からはバリバリやりますよ(大嘘)!
一応、垂れ流しってのもアレなんで、ご意見ご要望等があったり、おいおい上記3ヶ条守られて無いぞってのがありましたら、
kentsuyo-mtg@mail.goo.ne.jp
まで、覚悟されてどうぞ。
…実はその4とその5があるんですけどね。
ええっと、日記を書くのはすごい久し振りになります、けんつよです。
何とか生きております。
最早、日記というより週記ですね。
巡回してくださる方々には本当に申し訳ない限りです。
言い訳させてもらえるとすると、書かなかったというより、書けなかったんですが。
…僕は日常生活では口が強い方ですので、相当キツいこともはっきり言ってしまうことがありますし、相手に言われてブチ切れたりすることがあります。
ただ、日常なら言い過ぎた時なんかはフォロー入れたり蹴り入れたり謝ったり絶縁したりされたりと、まあ色々対応できるんですが、ウェブ上、ましてこの日記のような一方通行スタイルのもので暴言吐いちゃうと、それはもうえらい事です。
そんな訳で当初、自分の日記をウェブで晒すにあたって、幾つか縛りをかけました。
1.楽しい事を書く。「判る人には判る」類の話や辛い話でも、読んでて不愉快になる表現を極力しない。
2.この日記を読んでいない人の悪口を書かない。人物の特定できる、悪意のある表現をしない。
3.文章上、必要な最低限以上の他人の個人情報を書かない。
まあ極々当たり前の話です。
…ところが、こないだうっかり自分の日記を見直したら、これがもう全っ然、守られてません。
最低ですな。愕然です。
大体この文章自体、その1に抵触してるし。
…それでげんなりしているところに公的私的な猛烈な忙しさが重なり、更にあちこちでタイミングよく(よくっていうのか、この場合?)毒電波を受信してしまいノックアウト負け。
ぶっちゃけ、この2週間、ストレスで3回吐きましたよ。
日記書いている余裕無し。全然無し。
正直、このまま日記閉じちゃおうかなあ、と思ったのも事実。
中途半端に更新するより、その方が見に来る人の迷惑にならんし。
…とまあ、方々から思いっきり引かれるのを覚悟してこんな役にも立たないことを書いたのはもう一回出直しできちんと更新しますんで見捨てないでね、という事です。
明日からはバリバリやりますよ(大嘘)!
一応、垂れ流しってのもアレなんで、ご意見ご要望等があったり、おいおい上記3ヶ条守られて無いぞってのがありましたら、
kentsuyo-mtg@mail.goo.ne.jp
まで、覚悟されてどうぞ。
…実はその4とその5があるんですけどね。
コメントをみる |
