《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》
2004年6月7日 随分と間が開いてしまいました、お疲れ気味のけんつよです。
暫くは不定期更新になりそうです。
●土曜日のドラフト話
フィフスドーン入りの初ドラフト。
もう記憶も曖昧なんで簡単に。
デッキ(40)
土地 16
《島/Island》×8
《沼/Swamp》
《山/Mountain》×7
クリーチャー 16
1cc 1
《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
2cc 5
《ニューロックの使い魔/Neurok Familiar》
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》×3
《電結のとげ刺し/Arcbound Stinger》
3cc 3
《ニューロックの神童/Neurok Prodigy》
《熱風の操縦者/Thermal Navigator》
《乱打されるゴーレム/Battered Golem》
4cc 3
《空護りの観察者/Hoverguard Observer》
《刻まれた巫女/Etched Oracle》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
5cc 2
《空に届くマンタ/Skyreach Manta》×2
8cc 1
《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》
呪文 8
1cc 2
《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
2cc 2
《爆片破/Shrapnel Blast》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
3cc 3
《とげの稲妻/Barbed Lightning》
《鋳潰し/Unforge》
《花崗岩の破片/Granite Shard》
4cc 1
《オパールの腕甲/Opaline Bracers》
5cc 1
《一望の鏡/Panoptic Mirror》
サイド
《ロクソドンの神秘家/Loxodon Mystic》
《形勢逆転/Turn the Tables》
《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《磁力の変転/Magnetic Flux》
《霧散/Into Thin Air》
《襲い掛かる恐怖/Fill with Fright》
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》
《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
《溶鉄の雨/Molten Rain》
《泣き叫ぶ憤怒/Screaming Fury》
《ティラナックス/Tyrranax》
《路を拓くファングレン/Fangren Pathcutter》
《発見の旅路/Journey of Discovery》
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
《合成ゴーレム/Composite Golem》
《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》
《陽光の薬瓶/Heliophial》
《空虚への扉/Door to Nothingness》
《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》を《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》で出すデッキですな。
初手、《爆片破/Shrapnel Blast》と《骸骨の破片/Skeleton Shard》の2択で《爆片破/Shrapnel Blast》、2手目《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》。
3手目《花崗岩の破片/Granite Shard》と繋がって、青を絞りつつピック。
ダークスティールは初手《空護りの観察者/Hoverguard Observer》、2手目《とげの稲妻/Barbed Lightning》から予定通り見た《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》を3体全部ピック。かなり安めで《一望の鏡/Panoptic Mirror》が取れウハウハ。
フィフスドーンは《空に届くマンタ/Skyreach Manta》から。烈日を高めでピック。青赤の烈日デッキに仕上げる。
デッキ的には充分強いと思うのだが、結果は1勝2敗。16枚なのに土地を引きすぎたのも敗因の一つなんですが。
《一望の鏡/Panoptic Mirror》とか一度も引かないし。まあ、ただの愚痴ですなあ。
因みに全勝のひげのデッキは《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》×2と《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》、《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》とか《電離の嵐/Ion Storm》と《エネルギー室/Energy Chamber》とか相当気持ち悪いデッキでした。
●最近の構築話
カードも揃い始めたんでフィフスドーン入り神話とか遊び用の青単とか組みました。
フィフスドーンは強いコモン、アンコモンが多いねえ。
暫くは不定期更新になりそうです。
●土曜日のドラフト話
フィフスドーン入りの初ドラフト。
もう記憶も曖昧なんで簡単に。
デッキ(40)
土地 16
《島/Island》×8
《沼/Swamp》
《山/Mountain》×7
クリーチャー 16
1cc 1
《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
2cc 5
《ニューロックの使い魔/Neurok Familiar》
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》×3
《電結のとげ刺し/Arcbound Stinger》
3cc 3
《ニューロックの神童/Neurok Prodigy》
《熱風の操縦者/Thermal Navigator》
《乱打されるゴーレム/Battered Golem》
4cc 3
《空護りの観察者/Hoverguard Observer》
《刻まれた巫女/Etched Oracle》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
5cc 2
《空に届くマンタ/Skyreach Manta》×2
8cc 1
《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》
呪文 8
1cc 2
《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
2cc 2
《爆片破/Shrapnel Blast》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
3cc 3
《とげの稲妻/Barbed Lightning》
《鋳潰し/Unforge》
《花崗岩の破片/Granite Shard》
4cc 1
《オパールの腕甲/Opaline Bracers》
5cc 1
《一望の鏡/Panoptic Mirror》
サイド
《ロクソドンの神秘家/Loxodon Mystic》
《形勢逆転/Turn the Tables》
《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《磁力の変転/Magnetic Flux》
《霧散/Into Thin Air》
《襲い掛かる恐怖/Fill with Fright》
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》
《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
《溶鉄の雨/Molten Rain》
《泣き叫ぶ憤怒/Screaming Fury》
《ティラナックス/Tyrranax》
《路を拓くファングレン/Fangren Pathcutter》
《発見の旅路/Journey of Discovery》
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
《合成ゴーレム/Composite Golem》
《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》
《陽光の薬瓶/Heliophial》
《空虚への扉/Door to Nothingness》
《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》を《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》で出すデッキですな。
初手、《爆片破/Shrapnel Blast》と《骸骨の破片/Skeleton Shard》の2択で《爆片破/Shrapnel Blast》、2手目《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》。
3手目《花崗岩の破片/Granite Shard》と繋がって、青を絞りつつピック。
ダークスティールは初手《空護りの観察者/Hoverguard Observer》、2手目《とげの稲妻/Barbed Lightning》から予定通り見た《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》を3体全部ピック。かなり安めで《一望の鏡/Panoptic Mirror》が取れウハウハ。
フィフスドーンは《空に届くマンタ/Skyreach Manta》から。烈日を高めでピック。青赤の烈日デッキに仕上げる。
デッキ的には充分強いと思うのだが、結果は1勝2敗。16枚なのに土地を引きすぎたのも敗因の一つなんですが。
《一望の鏡/Panoptic Mirror》とか一度も引かないし。まあ、ただの愚痴ですなあ。
因みに全勝のひげのデッキは《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》×2と《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》、《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》とか《電離の嵐/Ion Storm》と《エネルギー室/Energy Chamber》とか相当気持ち悪いデッキでした。
●最近の構築話
カードも揃い始めたんでフィフスドーン入り神話とか遊び用の青単とか組みました。
フィフスドーンは強いコモン、アンコモンが多いねえ。
《休耕地/Fallow Earth》
2004年6月3日 お前の「明日」っていつだよ。
…どうも、けんつよです。
色々あって日記をお休みしております。
まあ一応無事です。
申し訳ありませんが本格的な再開は次回から、という事で。
…どうも、けんつよです。
色々あって日記をお休みしております。
まあ一応無事です。
申し訳ありませんが本格的な再開は次回から、という事で。
《双子エンジン/Gemini Engine》
2004年5月26日←沖縄のMTGプレイヤ、TOMMYさんにブックマークしていただきました。
ありがとうございます。
●今日のMTG話
ABSOLUTE ZEROさんのWNDに参加。
ミラディン×2、ダークスティールのドラフトはこれが最後かも。
今日はもうお疲れなんで詳しい内容はまた明日にでも。
●今日の「マジックの話をしよう」話
グランプリ岡山篇、3回目。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/13_gp/gp_3.htm
けんつよも難しい話はよく判りません。
ありがとうございます。
●今日のMTG話
ABSOLUTE ZEROさんのWNDに参加。
ミラディン×2、ダークスティールのドラフトはこれが最後かも。
今日はもうお疲れなんで詳しい内容はまた明日にでも。
●今日の「マジックの話をしよう」話
グランプリ岡山篇、3回目。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/13_gp/gp_3.htm
けんつよも難しい話はよく判りません。
《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》
2004年5月25日 色々と面倒な手続きをする羽目に。
●一昨日のドラフト話
エクステンデッドの大会終了後、8人ドラフトの卓が立ったので参加。
主任(1番)→kojimasさん(2番)→CANくん(3番)→ゲ(4番)→リー(5番)→TOMMYさん(6番)→自分(7番)→ROY(8番)の順。
上下がはっちゃけると辛いなあ、と思いつつ開封パック。レアは《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon》ですが冷静に《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》から。他の候補としては《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》とか。
で2手目。Aソートが《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》-《エルフの模造品/Elf Replica》…うわあ、6番も初手《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》ですか。
辛いなあ。レアが《悪夢の鞭/Nightmare Lash》、アンコモンにも《屍賊のシャンブラー/Nim Shambler》がいて黒参入もきつそうなのだが仕方なく《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》。
3手目は《粉砕/Shatter》と《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》抜けの《鉄のマイア/Iron Myr》。
4手目に《秘宝の破滅/Relic Bane》が来たんで、もしかしたら6番は黒じゃないかも、と淡い期待を抱きつつピック。
その後7手目に《銀のマイア/Silver Myr》、9手目に《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》(皆、このカードの評価が低いなあ)、10手目に謎の《悪夢の鞭/Nightmare Lash》が戻ってきて、これは卓に黒が少ないのではと一人ニヤリ。
11手目に《物読み/Thoughtcast》とかはちょっと意味不明だが、これは最悪赤を切ってもいいかなあと思いつつ1パック目は終了。
2パック目。一番上から《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》がこんにちは。《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》とかでるなよ、と見ていくとレアの《レオニンの高僧/Leonin Abunas》がヤバいくらい。
普通に《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》で。
2手目はちょっとしょっぱい。《銅のマイア/Copper Myr》〜《先陣のマイア/Alpha Myr》の《拘引/Arrest》抜け。無難に《金のマイア/Gold Myr》。
3手目に《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched》が流れてきて、装備も《悪夢の鞭/Nightmare Lash》だけだし2体の《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》と面白い事になるので気分でピック。ちょっと高見ですが。
以降、《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》、《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》、《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》(《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》も同封)と7番は黒に行っていない模様。
7手目《鏡のゴーレム/Mirror Golem》とかはもうウハウハ。
2パック目終了時点でデッキに入るクリーチャーが14体取れ、もうダークスティールは呪文しか取らないぞ、という感じに。
3パック目。開封パックから《火の玉/Fireball》発見。もう満腹であります。
2手目は《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》スルーの《レオニンのボーラ/Leonin Bola》。
3手目は《電結スリス/Arcbound Slith》。ここは《鋳潰し/Unforge》を取っても良かったかも。
4手目に《火炎崩れ/Flamebreak》!まあマナがタイトだし。《悪夢の鞭/Nightmare Lash》は弱くなるものの全体除去。喜んでピックさせてもらう。
その後は6番が赤に行っているせいか、赤いカードは見かけず、適当にカットも交えつつピックしていく。
当初は黒赤の予定だったが、最終的には赤黒へ。
デッキ(40)
土地 16
《沼/Swamp》×7
《山/Mountain》×8
《大焼炉/Great Furnace》
クリーチャー 16
1cc 1
《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
2cc 5
《金のマイア/Gold Myr》
《銀のマイア/Silver Myr》
《鉄のマイア/Iron Myr》
《マイアの回収者/Myr Retriever》
《電結スリス/Arcbound Slith》
3cc 3
《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》×2
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
4cc 5
《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》×2
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
《針虫/Needlebug》
《穴掘り掬い/Drill-Skimmer》
5cc 1
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
6cc 1
《鏡のゴーレム/Mirror Golem》
呪文 8
1cc 1
《レオニンのボーラ/Leonin Bola》
2cc 2
《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched》
《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》
3cc 3
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》
《秘宝の破滅/Relic Bane》
《火炎崩れ/Flamebreak》
4cc 1
《悪夢の鞭/Nightmare Lash》
Xcc 1
《火の玉/Fireball》
サイド
《島/Island》
《伝承の樹/Tree of Tales》
《修復の儀式/Ritual of Restoration》
《金属疲労/Metal Fatigue》
《物読み/Thoughtcast》
《難題/Vex》
《精神の皮膜/Psychic Membrane》
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
《無残な助言/Grim Reminder》
《ドロスの脈動/Pulse of the Dross》
《ドロスの収穫者/Dross Harvester》
《くじけた忠誠/Fractured Loyalty》×2
《テル=ジラードの先導/Tel-Jilad Outrider》
《溶接の壺/Welding Jar》
《嘘つきの振り子/Liar’s Pendulum》
《上天への門/Gate to the AEther》
《マイアの土地刻み/Myr Landshaper》
《薄暮に働くもの/Duskworker》
《日々を食うもの/Eater of Days》
色配置は黒赤(1番)→白緑(2番)→青黒(3番)→赤青(4番)→白緑(5番)→緑赤黒(6番)→赤黒(7番、自分)→緑白(8番)。
6番と2色被ったのに強力なデッキに。あと緑が謎に人気高な卓に。
対戦の方は《火の玉/Fireball》とか《火炎崩れ/Flamebreak》が唸りを上げて無事3勝。
そろそろフィフスドーンが入ってくるので、ダークスティールのソートもきちんと覚えねばいかんなあ。
●一昨日のドラフト話
エクステンデッドの大会終了後、8人ドラフトの卓が立ったので参加。
主任(1番)→kojimasさん(2番)→CANくん(3番)→ゲ(4番)→リー(5番)→TOMMYさん(6番)→自分(7番)→ROY(8番)の順。
上下がはっちゃけると辛いなあ、と思いつつ開封パック。レアは《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon》ですが冷静に《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》から。他の候補としては《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》とか。
で2手目。Aソートが《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》-《エルフの模造品/Elf Replica》…うわあ、6番も初手《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》ですか。
辛いなあ。レアが《悪夢の鞭/Nightmare Lash》、アンコモンにも《屍賊のシャンブラー/Nim Shambler》がいて黒参入もきつそうなのだが仕方なく《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》。
3手目は《粉砕/Shatter》と《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》抜けの《鉄のマイア/Iron Myr》。
4手目に《秘宝の破滅/Relic Bane》が来たんで、もしかしたら6番は黒じゃないかも、と淡い期待を抱きつつピック。
その後7手目に《銀のマイア/Silver Myr》、9手目に《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》(皆、このカードの評価が低いなあ)、10手目に謎の《悪夢の鞭/Nightmare Lash》が戻ってきて、これは卓に黒が少ないのではと一人ニヤリ。
11手目に《物読み/Thoughtcast》とかはちょっと意味不明だが、これは最悪赤を切ってもいいかなあと思いつつ1パック目は終了。
2パック目。一番上から《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》がこんにちは。《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》とかでるなよ、と見ていくとレアの《レオニンの高僧/Leonin Abunas》がヤバいくらい。
普通に《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》で。
2手目はちょっとしょっぱい。《銅のマイア/Copper Myr》〜《先陣のマイア/Alpha Myr》の《拘引/Arrest》抜け。無難に《金のマイア/Gold Myr》。
3手目に《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched》が流れてきて、装備も《悪夢の鞭/Nightmare Lash》だけだし2体の《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》と面白い事になるので気分でピック。ちょっと高見ですが。
以降、《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》、《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》、《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》(《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》も同封)と7番は黒に行っていない模様。
7手目《鏡のゴーレム/Mirror Golem》とかはもうウハウハ。
2パック目終了時点でデッキに入るクリーチャーが14体取れ、もうダークスティールは呪文しか取らないぞ、という感じに。
3パック目。開封パックから《火の玉/Fireball》発見。もう満腹であります。
2手目は《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》スルーの《レオニンのボーラ/Leonin Bola》。
3手目は《電結スリス/Arcbound Slith》。ここは《鋳潰し/Unforge》を取っても良かったかも。
4手目に《火炎崩れ/Flamebreak》!まあマナがタイトだし。《悪夢の鞭/Nightmare Lash》は弱くなるものの全体除去。喜んでピックさせてもらう。
その後は6番が赤に行っているせいか、赤いカードは見かけず、適当にカットも交えつつピックしていく。
当初は黒赤の予定だったが、最終的には赤黒へ。
デッキ(40)
土地 16
《沼/Swamp》×7
《山/Mountain》×8
《大焼炉/Great Furnace》
クリーチャー 16
1cc 1
《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
2cc 5
《金のマイア/Gold Myr》
《銀のマイア/Silver Myr》
《鉄のマイア/Iron Myr》
《マイアの回収者/Myr Retriever》
《電結スリス/Arcbound Slith》
3cc 3
《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》×2
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
4cc 5
《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》×2
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
《針虫/Needlebug》
《穴掘り掬い/Drill-Skimmer》
5cc 1
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
6cc 1
《鏡のゴーレム/Mirror Golem》
呪文 8
1cc 1
《レオニンのボーラ/Leonin Bola》
2cc 2
《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched》
《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》
3cc 3
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》
《秘宝の破滅/Relic Bane》
《火炎崩れ/Flamebreak》
4cc 1
《悪夢の鞭/Nightmare Lash》
Xcc 1
《火の玉/Fireball》
サイド
《島/Island》
《伝承の樹/Tree of Tales》
《修復の儀式/Ritual of Restoration》
《金属疲労/Metal Fatigue》
《物読み/Thoughtcast》
《難題/Vex》
《精神の皮膜/Psychic Membrane》
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
《無残な助言/Grim Reminder》
《ドロスの脈動/Pulse of the Dross》
《ドロスの収穫者/Dross Harvester》
《くじけた忠誠/Fractured Loyalty》×2
《テル=ジラードの先導/Tel-Jilad Outrider》
《溶接の壺/Welding Jar》
《嘘つきの振り子/Liar’s Pendulum》
《上天への門/Gate to the AEther》
《マイアの土地刻み/Myr Landshaper》
《薄暮に働くもの/Duskworker》
《日々を食うもの/Eater of Days》
色配置は黒赤(1番)→白緑(2番)→青黒(3番)→赤青(4番)→白緑(5番)→緑赤黒(6番)→赤黒(7番、自分)→緑白(8番)。
6番と2色被ったのに強力なデッキに。あと緑が謎に人気高な卓に。
対戦の方は《火の玉/Fireball》とか《火炎崩れ/Flamebreak》が唸りを上げて無事3勝。
そろそろフィフスドーンが入ってくるので、ダークスティールのソートもきちんと覚えねばいかんなあ。
コメントをみる |

《騙し討ち/Sneak Attack》
2004年5月24日 他人の相談事に乗るタイプでは無いらしいです。
●昨日のMTG話
ABSOLUTE ZEROさんでのエクステンデッド大会。
参加者10名と控えめ、最近はそんな感じです。まあエクステンデッドというのもあるのかも。
結果は例によってアイランドウォーカーさんを参照で。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_05/04_05_23.html
自分は3勝1敗の2位。
当たりは電結神話(勝ち)、黒白《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》(負け)、LANDWALKER(勝ち)、クレリック(勝ち)。
因みに優勝したのは皆のアイドル、Tommyさん。
いつもオリジナルのデッキを持ち込んできて頑張っている方なのでこの結果は嬉しいですな。
今日はちょっと時間が無いので大会後のドラフトについては明日にでも。
●昨日のMTG話
ABSOLUTE ZEROさんでのエクステンデッド大会。
参加者10名と控えめ、最近はそんな感じです。まあエクステンデッドというのもあるのかも。
結果は例によってアイランドウォーカーさんを参照で。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_05/04_05_23.html
自分は3勝1敗の2位。
当たりは電結神話(勝ち)、黒白《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》(負け)、LANDWALKER(勝ち)、クレリック(勝ち)。
因みに優勝したのは皆のアイドル、Tommyさん。
いつもオリジナルのデッキを持ち込んできて頑張っている方なのでこの結果は嬉しいですな。
今日はちょっと時間が無いので大会後のドラフトについては明日にでも。
コメントをみる |

《火の玉/Fireball》
2004年5月23日 いやあ疲れた、色々と。
●今日のMTG話
ABSOLUTE ZEROさんのエクステンデッドの大会にでる。
デッキはアルーレンで3勝1敗の2位。
大会後のドラフトにも参加。
こちらは赤黒をドラフトして3勝。
もう遅いので、とりあえず結果だけ。詳しくはまた明日にでも。
●今日の夕飯話
とても旨い飯だった。感謝感謝。
●今日のMTG話
ABSOLUTE ZEROさんのエクステンデッドの大会にでる。
デッキはアルーレンで3勝1敗の2位。
大会後のドラフトにも参加。
こちらは赤黒をドラフトして3勝。
もう遅いので、とりあえず結果だけ。詳しくはまた明日にでも。
●今日の夕飯話
とても旨い飯だった。感謝感謝。
コメントをみる |

《天秤/Balance》
2004年5月21日 一日は楽しかったが、一つだけがっかりする事が。まあバランスバランス。
今日はMTGの話はありません。
●今日の音楽話
岡村靖幸の「モンシロ」と山崎まさよしの「僕らは静かに消えていく」を購入。
岡村ちゃんは弾き語りが一番いいなあ。
今日はMTGの話はありません。
●今日の音楽話
岡村靖幸の「モンシロ」と山崎まさよしの「僕らは静かに消えていく」を購入。
岡村ちゃんは弾き語りが一番いいなあ。
《清々しい雨/Refreshing Rain》
2004年5月20日 雨の日は外に出るのが億劫になりますなあ。
●今日の「マジックの話をしよう」話
グランプリ岡山遠征組に聞く、2回目。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/13_gp/gp_2.htm
今回のシリーズはデッキ解説が多いです。適当にデッチ上げてあります。
●昨日のカタン話
なかむラさん、CANくん、ゲ、りょうくんの開拓を観戦。
2戦目の途中で、早々に退散したんですがテンポ良い開拓は見てて楽しいですな。
●昨日のドラフト話
人が足らずに4人ドラフト。ノーレートのマネドラ。
自分、裕くん対主任、壱くんの組み合わせ。
席順は自分(1番)→主任(2番)→裕くん(3番)→壱くん(4番)。
開封パックは《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》ソート。同封していた《まばゆい光線/Blinding Beam》が戻ってくるといいなあ、という事で敢えて《兵士の模造品/Soldier Replica》から。
2番が《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》で3番に《捕食者の一撃/Predator’s Strike》を取ってもらう方針で。
2手目がアンコモン抜けの《彫り込み鋼/Sculpting Steel》。
3手目がアンコモンとコモン抜け。《恐怖/Terror》ソートだったんで、てっきり4番が《拘引/Arrest》だと判断(実は2手目《解体/Deconstruct》でした)。
ここは《バンシーの刃/Banshee’s Blade》取って2番を青黒へ。
4手目。Aソートが《物読み/Thoughtcast》-《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》でアンコモンに《流血スリス/Slith Bloodletter》。予定通り黒を被せに向かって《流血スリス/Slith Bloodletter》。
5手目。《まばゆい光線/Blinding Beam》は帰って来ず。恐らく4番が取ったものと推測(実際取っていた)。しかし何故か《捕食者の一撃/Predator’s Strike》が戻ってきているので「…自分が緑担当ですか」とこれをピック。
6手目。緑担当だと思っていたのにパックの《ファングレンの狩人/Fangren Hunter》は戻って来ず。3、4番辺りのはっちゃけピックが予想されるが、まあここは《血のやりとり/Barter in Blood》があったんで全然良しとする。
7手目。《恐怖/Terror》、《金のマイア/Gold Myr》、《鉛のマイア/Leaden Myr》が抜けてくる。《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》。
8手目。《物読み/Thoughtcast》、《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》が抜けていて卓に青が二人と錯覚。混乱しつつ《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》ピック。
その後は特に問題ない感じ。
2パック目はレア《強奪する悪魔/Reiver Demon》。まあアンコモンに《花崗岩の破片/Granite Shard》があったんでここから赤を伺う事に。ただ4番は《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》とるだろうけれど。
2手目、《爆片破/Shrapnel Blast》で3手目、《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》、4手目に《鉛のマイア/Leaden Myr》。
ここで他の3人が安く見ているであろう爆弾《マイアの保育器/Myr Incubator》を発見。
1周スルーしたらあっさり戻ってきて一人ウハウハ。
他には嬉々としてアーティファクト土地なんかを取って黒赤デッキで方針決定。
4人ドラフトではありがちですが卓的にクリーチャーが足りていない状況。
そんな感じで3パック目。
レアが《死の雲/Death Cloud》、アンコモンが《火の玉/Fireball》、《レオニンの戦闘魔道士/Leonin Battlemage》とか相当へこむ。
…まあ《火の玉/Fireball》で。
2手目、《絶望の使者/Emissary of Despair》。
3手目、《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
皆がクリーチャー集めに奔走している中、かなり安めで《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》とかも取れたりカットに勤しんだり、それなりな感じでドラフト終了。
問題は2番のデッキに3体の《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》を取らせちゃった事か。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×8
《山/Mountain》×7
《古えの居住地/Ancient Den》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
クリーチャー 13
0cc 1
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
1cc 1
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
2cc 2
《流血スリス/Slith Bloodletter》
《鉛のマイア/Leaden Myr》
3cc 6
《絶望の使者/Emissary of Despair》
《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
《兵士の模造品/Soldier Replica》
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 1
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》
6cc 1
《マラカイトのゴーレム/Malachite Golem》
7cc 1
《死面の映し身人形/Death-Mask Duplicant》
呪文 10
1cc 1
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
2cc 3
《爆片破/Shrapnel Blast》
《バンシーの刃/Banshee’s Blade》
《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》
3cc 2
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《花崗岩の破片/Granite Shard》
4cc 1
《血のやりとり/Barter in Blood》
6cc 2
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
《マイアの保育器/Myr Incubator》
Xcc 1
《火の玉/Fireball》
サイド
《畏敬の一撃/Awe Strike》
《ロクソドンの懲罰者/Loxodon Punisher》
《ロクソドンの神秘家/Loxodon Mystic》
《最後の言葉/Last Word》
《ニューロックの神童/Neurok Prodigy》
《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
《捕食者の一撃/Predator’s Strike》
《発見の旅路/Journey of Discovery》
《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》 など
配置は、
自分(赤黒)→主任(青黒)→裕くん(緑白タッチ赤)→壱くん(赤緑)。
対戦の方は自分2−0、で裕くんが0−2。
代表戦で自分が壱くんに勝ちで自分のチーム勝ちでした。
《死の雲/Death Cloud》後のトップデック連発とか《マイアの保育器/Myr Incubator》から9体とか《花崗岩の破片/Granite Shard》を《彫り込み鋼/Sculpting Steel》とか凄い楽しかったです。
●今日の「マジックの話をしよう」話
グランプリ岡山遠征組に聞く、2回目。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/13_gp/gp_2.htm
今回のシリーズはデッキ解説が多いです。適当にデッチ上げてあります。
●昨日のカタン話
なかむラさん、CANくん、ゲ、りょうくんの開拓を観戦。
2戦目の途中で、早々に退散したんですがテンポ良い開拓は見てて楽しいですな。
●昨日のドラフト話
人が足らずに4人ドラフト。ノーレートのマネドラ。
自分、裕くん対主任、壱くんの組み合わせ。
席順は自分(1番)→主任(2番)→裕くん(3番)→壱くん(4番)。
開封パックは《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》ソート。同封していた《まばゆい光線/Blinding Beam》が戻ってくるといいなあ、という事で敢えて《兵士の模造品/Soldier Replica》から。
2番が《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》で3番に《捕食者の一撃/Predator’s Strike》を取ってもらう方針で。
2手目がアンコモン抜けの《彫り込み鋼/Sculpting Steel》。
3手目がアンコモンとコモン抜け。《恐怖/Terror》ソートだったんで、てっきり4番が《拘引/Arrest》だと判断(実は2手目《解体/Deconstruct》でした)。
ここは《バンシーの刃/Banshee’s Blade》取って2番を青黒へ。
4手目。Aソートが《物読み/Thoughtcast》-《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》でアンコモンに《流血スリス/Slith Bloodletter》。予定通り黒を被せに向かって《流血スリス/Slith Bloodletter》。
5手目。《まばゆい光線/Blinding Beam》は帰って来ず。恐らく4番が取ったものと推測(実際取っていた)。しかし何故か《捕食者の一撃/Predator’s Strike》が戻ってきているので「…自分が緑担当ですか」とこれをピック。
6手目。緑担当だと思っていたのにパックの《ファングレンの狩人/Fangren Hunter》は戻って来ず。3、4番辺りのはっちゃけピックが予想されるが、まあここは《血のやりとり/Barter in Blood》があったんで全然良しとする。
7手目。《恐怖/Terror》、《金のマイア/Gold Myr》、《鉛のマイア/Leaden Myr》が抜けてくる。《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》。
8手目。《物読み/Thoughtcast》、《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》が抜けていて卓に青が二人と錯覚。混乱しつつ《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》ピック。
その後は特に問題ない感じ。
2パック目はレア《強奪する悪魔/Reiver Demon》。まあアンコモンに《花崗岩の破片/Granite Shard》があったんでここから赤を伺う事に。ただ4番は《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》とるだろうけれど。
2手目、《爆片破/Shrapnel Blast》で3手目、《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》、4手目に《鉛のマイア/Leaden Myr》。
ここで他の3人が安く見ているであろう爆弾《マイアの保育器/Myr Incubator》を発見。
1周スルーしたらあっさり戻ってきて一人ウハウハ。
他には嬉々としてアーティファクト土地なんかを取って黒赤デッキで方針決定。
4人ドラフトではありがちですが卓的にクリーチャーが足りていない状況。
そんな感じで3パック目。
レアが《死の雲/Death Cloud》、アンコモンが《火の玉/Fireball》、《レオニンの戦闘魔道士/Leonin Battlemage》とか相当へこむ。
…まあ《火の玉/Fireball》で。
2手目、《絶望の使者/Emissary of Despair》。
3手目、《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
皆がクリーチャー集めに奔走している中、かなり安めで《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》とかも取れたりカットに勤しんだり、それなりな感じでドラフト終了。
問題は2番のデッキに3体の《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》を取らせちゃった事か。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×8
《山/Mountain》×7
《古えの居住地/Ancient Den》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
クリーチャー 13
0cc 1
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
1cc 1
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
2cc 2
《流血スリス/Slith Bloodletter》
《鉛のマイア/Leaden Myr》
3cc 6
《絶望の使者/Emissary of Despair》
《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
《兵士の模造品/Soldier Replica》
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 1
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》
6cc 1
《マラカイトのゴーレム/Malachite Golem》
7cc 1
《死面の映し身人形/Death-Mask Duplicant》
呪文 10
1cc 1
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
2cc 3
《爆片破/Shrapnel Blast》
《バンシーの刃/Banshee’s Blade》
《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》
3cc 2
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《花崗岩の破片/Granite Shard》
4cc 1
《血のやりとり/Barter in Blood》
6cc 2
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
《マイアの保育器/Myr Incubator》
Xcc 1
《火の玉/Fireball》
サイド
《畏敬の一撃/Awe Strike》
《ロクソドンの懲罰者/Loxodon Punisher》
《ロクソドンの神秘家/Loxodon Mystic》
《最後の言葉/Last Word》
《ニューロックの神童/Neurok Prodigy》
《よだれ垂らしのオーガ/Drooling Ogre》
《捕食者の一撃/Predator’s Strike》
《発見の旅路/Journey of Discovery》
《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》 など
配置は、
自分(赤黒)→主任(青黒)→裕くん(緑白タッチ赤)→壱くん(赤緑)。
対戦の方は自分2−0、で裕くんが0−2。
代表戦で自分が壱くんに勝ちで自分のチーム勝ちでした。
《死の雲/Death Cloud》後のトップデック連発とか《マイアの保育器/Myr Incubator》から9体とか《花崗岩の破片/Granite Shard》を《彫り込み鋼/Sculpting Steel》とか凄い楽しかったです。
コメントをみる |

《突風売り/Squallmonger》
2004年5月19日 予想通り逸れて行く台風。まあそんなもんだよね。
●今日の色々話
ABSOLUTE ZEROさんのWNDは人数が足りず4人ドラフトになったり。
久し振りにマクドナルドのハンバーガを食べてみたり。
平日なのになかむラさん家でカタン観戦したり。
色々あったのですが、今日はもう遅いのでまた明日にでも詳しく。
●今日の色々話
ABSOLUTE ZEROさんのWNDは人数が足りず4人ドラフトになったり。
久し振りにマクドナルドのハンバーガを食べてみたり。
平日なのになかむラさん家でカタン観戦したり。
色々あったのですが、今日はもう遅いのでまた明日にでも詳しく。
《気病み/Hypochondria》
2004年5月18日 ちょっと体調不良気味なんで短めで。ごめんなさい。
●今日のMTG話
こないだ某徳島のサイトを巡回していてリンクされていたサイト。
http://www.magiclibrary.net/
カードギャラリみたいなサイトです。色々貴重なカードが見れて結構時間が潰せました。中でもお勧めは、
http://www.magiclibrary.net/rarities-simplified-chinese.html
中国語絵違いのコーナ。
中国語版は割と絵違いカードが多くてびっくり。
因みにカードをクリックすると通常のイラストも見れて良い感じ。
何か骸骨関連のイラストが駄目らしいですな、向こうは。
今日はこんなもんでご勘弁を。
●今日のMTG話
こないだ某徳島のサイトを巡回していてリンクされていたサイト。
http://www.magiclibrary.net/
カードギャラリみたいなサイトです。色々貴重なカードが見れて結構時間が潰せました。中でもお勧めは、
http://www.magiclibrary.net/rarities-simplified-chinese.html
中国語絵違いのコーナ。
中国語版は割と絵違いカードが多くてびっくり。
因みにカードをクリックすると通常のイラストも見れて良い感じ。
何か骸骨関連のイラストが駄目らしいですな、向こうは。
今日はこんなもんでご勘弁を。
コメントをみる |

《軍隊蟻/Army Ants》
2004年5月17日 スタンダードは全然触ってないなあ。まあ、いいけれど。
●今日の西瓜話
今年初の今帰仁(なきじん)すいかを相方が大雨の中行った名護の帰りに買ってきた。
実家や知り合いにお裾分けする分を取り分け、夕食後2人で食す。思いのほか甘くて美味しく堪能しました。
●今日のカード整理話
昔のカードを整頓しようと、ストレイジボックスを開けると、
大量の《軍隊蟻/Army Ants》!…もとい普通の蟻が。
何故かお菓子の粉みたいなのがボックスに入り込んでいてそれにタカっている模様。
とりあえずカードだけ救出してボックスの方はご臨終して頂く。
そんなこんなでカード整理は遅々として進まず。
●最近の沖縄そば事情話
こないだABSOLUTE ZEROさんに行った時の話。
着いてからドラフトが始まるまでちょっと時間があって、その間に店長さんや主任とたまたまあった「沖縄そばの美味しい店100選」のみたいな本のを片手に話をした。
「沖縄そばって県内だと何処でもそこそこな物が出てくるけれど、本当に旨いって唸る店って知ってる?」と聞いてみると、「ああ、あそこの店は本当に旨いですよ」と、教えていただく。
…が、営業時間が短いのと場所が遠いため、食べに行くのは相当先の話になりそう。
残念。
●今日の西瓜話
今年初の今帰仁(なきじん)すいかを相方が大雨の中行った名護の帰りに買ってきた。
実家や知り合いにお裾分けする分を取り分け、夕食後2人で食す。思いのほか甘くて美味しく堪能しました。
●今日のカード整理話
昔のカードを整頓しようと、ストレイジボックスを開けると、
大量の《軍隊蟻/Army Ants》!…もとい普通の蟻が。
何故かお菓子の粉みたいなのがボックスに入り込んでいてそれにタカっている模様。
とりあえずカードだけ救出してボックスの方はご臨終して頂く。
そんなこんなでカード整理は遅々として進まず。
●最近の沖縄そば事情話
こないだABSOLUTE ZEROさんに行った時の話。
着いてからドラフトが始まるまでちょっと時間があって、その間に店長さんや主任とたまたまあった「沖縄そばの美味しい店100選」のみたいな本のを片手に話をした。
「沖縄そばって県内だと何処でもそこそこな物が出てくるけれど、本当に旨いって唸る店って知ってる?」と聞いてみると、「ああ、あそこの店は本当に旨いですよ」と、教えていただく。
…が、営業時間が短いのと場所が遠いため、食べに行くのは相当先の話になりそう。
残念。
コメントをみる |

《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》
2004年5月16日 ちょっとデカイ買い物を計画中。貯金が吹っ飛びそうです。
●今日の音楽話
BS朝日で山崎まさよしのシークレットライヴがやっていたので2時間堪能。
2日連続でライヴが観れて満足。
●一昨日のドラフト話
一昨日のFNMはドラフトでした。
店に着いたのが19時過ぎていたんで、「もう始まってるかなあ」と思ってたら、自分が6人目。
15分後くらいに何とか8人揃って開催へ。
主任(1番)→裕くん(2番)→やくん(3番)→壱くん(4番)→りょう(5番)→なかむラさん(6番)→ゲ(7番)→自分(8番)の順。
始める前の雑談で、「《捕食者の一撃/Predator’s Strike》からなら緑もあり」とか云ってみるも、緑やる気ゼロなこの頃。
開封パックはちょっとしょっぱい。アンコモンに《テル=ジラードのトロール/Trolls of Tel-Jilad》、Aソートが《屍賊の模造品/Nim Replica》-《鉛のマイア/Leaden Myr》-《解体/Deconstruct》-《チス=ゴリアの鱗/Scale of Chiss-Goria》-《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》-《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》。
普段なら《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》もしくは《解体/Deconstruct》なのだが、7番が「喧嘩上等、狂犬」のゲなんで、日和見的に《鉛のマイア/Leaden Myr》。
まあ、ミラディン2パックなら初手マナマイアも悪くないかなあ、と思います。
2手目。アンコモン抜け。Aソートが《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》-《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》-《物読み/Thoughtcast》-《マラカイトのゴーレム/Malachite Golem》-《ファングレンの狩人/Fangren Hunter》-《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》。
初手《解体/Deconstruct》だったかなあ、と思いつつ《物読み/Thoughtcast》。1番に緑を押し付ける感じで。
3手目。コモンから《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》と《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》抜けで《マイアの処罰者/Myr Enforcer》。上流が赤っぽいんで青黒親和方面へ。
以降、《銀のマイア/Silver Myr》、《陰極器/Cathodion》、《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》とピック。
後半、《屍賊の模造品/Nim Replica》や《権威の確立/Assert Authority》等も取れ、6、7番辺りとは棲み分けられた模様。ただ、イマイチ親和なカードが取れてないのが気になるが。
2パック目。Aソートは所謂《恐怖/Terror》〜《拘引/Arrest》ソート。《恐怖/Terror》でいいかなあ、と思っているとアンコモンに《鏡のゴーレム/Mirror Golem》。
個人的に《鏡のゴーレム/Mirror Golem》の評価は高い。散々迷って《鏡のゴーレム/Mirror Golem》にするが、これが今日のポイントだったかも。
2手目はアンコモンに《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》があったので素直にこれをピック。他の候補は《ヴァルショクの戦具/Vulshok Battlegear》くらい。
3手目に《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》が流れてきたんで、1番は緑に行ってくれたと判断。下手したら2番も緑でフィーバーするかも、とぬか喜びしてみる。
4手目に《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》、5手目に《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》とピックして問題の6手目。
アンコモンに《等時の王笏/Isochron Scepter》。
うわあ、初手《恐怖/Terror》にしておくんだったかー。
ここまで2マナ以下のインスタントは0枚だが他の候補がアーティファクト土地だったので、カット気味に捕獲。《粉砕/Shatter》刻印とかで簡単に死ねるデッキになりそうだし。
その後は淡々とピック。流石に10手目《魂の閃き/Soul Nova》とかはカット。マナマイア3体にタリスマン1枚にデッキに入るカードが計15枚、アーティファクト土地も3枚。
《等時の王笏/Isochron Scepter》は3パック目次第、という感じに。
3パック目。またもレアには恵まれず《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》と《尖塔のゴーレム/Spire Golem》の2択で《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》。
2手目は《とげの稲妻/Barbed Lightning》が目を引く他は平凡なパック。《電結の混種/Arcbound Hybrid》をピック。
3手目、《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》。その後、何とか《残響する衰微/Echoing Decay》こそ取れるものの、珍しく呪文の足りない、という展開に。
最終的に出来たのは↓のデッキ。
デッキ(40)
土地 16
《島/Island》×6
《沼/Swamp》×6
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》×2
《伝承の樹/Tree of Tales》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー 15
1cc 1
《電結の働き手/Arcbound Worker》
2cc 6
《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》×2
《金のマイア/Gold Myr》
《銀のマイア/Silver Myr》
《鉛のマイア/Leaden Myr》
《回転する破壊者/Spincrusher》
3cc 3
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《屍賊の模造品/Nim Replica》
《陰極器/Cathodion》
4cc 3
《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》
《針虫/Needlebug》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
6cc 1
《鏡のゴーレム/Mirror Golem》
7cc 1
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
呪文 9
0cc 1
《溶接の壺/Welding Jar》
1cc 3
《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
《活生の呪文爆弾/Lifespark Spellbomb》
2cc 2
《残響する衰微/Echoing Decay》
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
5cc 1
《物読み/Thoughtcast》
6cc 1
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
7cc 1
《権威の確立/Assert Authority》
サイド
《魂の閃き/Soul Nova》
《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
《鋳潰し/Unforge》
《絡み森を歩む者/Tanglewalker》
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》
《等時の王笏/Isochron Scepter》
《ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant》
《遠見の仮面/Farsight Mask》 など
色配置は緑タッチ赤(1番)→緑黒タッチ青(2番)→青黒(3番)→赤青(4番)→白単(5番)→白赤タッチ黒(6番)→白赤(7番)→黒青(8番、自分)に。
立ち位置的には上3人開いていて正解だったがちょっとパックに恵まれなかったかも。
結果はアーティファクトに触れない弱点がモロに出て1勝2敗でした。
●今日の音楽話
BS朝日で山崎まさよしのシークレットライヴがやっていたので2時間堪能。
2日連続でライヴが観れて満足。
●一昨日のドラフト話
一昨日のFNMはドラフトでした。
店に着いたのが19時過ぎていたんで、「もう始まってるかなあ」と思ってたら、自分が6人目。
15分後くらいに何とか8人揃って開催へ。
主任(1番)→裕くん(2番)→やくん(3番)→壱くん(4番)→りょう(5番)→なかむラさん(6番)→ゲ(7番)→自分(8番)の順。
始める前の雑談で、「《捕食者の一撃/Predator’s Strike》からなら緑もあり」とか云ってみるも、緑やる気ゼロなこの頃。
開封パックはちょっとしょっぱい。アンコモンに《テル=ジラードのトロール/Trolls of Tel-Jilad》、Aソートが《屍賊の模造品/Nim Replica》-《鉛のマイア/Leaden Myr》-《解体/Deconstruct》-《チス=ゴリアの鱗/Scale of Chiss-Goria》-《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》-《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》。
普段なら《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》もしくは《解体/Deconstruct》なのだが、7番が「喧嘩上等、狂犬」のゲなんで、日和見的に《鉛のマイア/Leaden Myr》。
まあ、ミラディン2パックなら初手マナマイアも悪くないかなあ、と思います。
2手目。アンコモン抜け。Aソートが《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》-《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》-《物読み/Thoughtcast》-《マラカイトのゴーレム/Malachite Golem》-《ファングレンの狩人/Fangren Hunter》-《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》。
初手《解体/Deconstruct》だったかなあ、と思いつつ《物読み/Thoughtcast》。1番に緑を押し付ける感じで。
3手目。コモンから《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》と《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》抜けで《マイアの処罰者/Myr Enforcer》。上流が赤っぽいんで青黒親和方面へ。
以降、《銀のマイア/Silver Myr》、《陰極器/Cathodion》、《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》とピック。
後半、《屍賊の模造品/Nim Replica》や《権威の確立/Assert Authority》等も取れ、6、7番辺りとは棲み分けられた模様。ただ、イマイチ親和なカードが取れてないのが気になるが。
2パック目。Aソートは所謂《恐怖/Terror》〜《拘引/Arrest》ソート。《恐怖/Terror》でいいかなあ、と思っているとアンコモンに《鏡のゴーレム/Mirror Golem》。
個人的に《鏡のゴーレム/Mirror Golem》の評価は高い。散々迷って《鏡のゴーレム/Mirror Golem》にするが、これが今日のポイントだったかも。
2手目はアンコモンに《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》があったので素直にこれをピック。他の候補は《ヴァルショクの戦具/Vulshok Battlegear》くらい。
3手目に《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》が流れてきたんで、1番は緑に行ってくれたと判断。下手したら2番も緑でフィーバーするかも、とぬか喜びしてみる。
4手目に《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》、5手目に《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》とピックして問題の6手目。
アンコモンに《等時の王笏/Isochron Scepter》。
うわあ、初手《恐怖/Terror》にしておくんだったかー。
ここまで2マナ以下のインスタントは0枚だが他の候補がアーティファクト土地だったので、カット気味に捕獲。《粉砕/Shatter》刻印とかで簡単に死ねるデッキになりそうだし。
その後は淡々とピック。流石に10手目《魂の閃き/Soul Nova》とかはカット。マナマイア3体にタリスマン1枚にデッキに入るカードが計15枚、アーティファクト土地も3枚。
《等時の王笏/Isochron Scepter》は3パック目次第、という感じに。
3パック目。またもレアには恵まれず《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》と《尖塔のゴーレム/Spire Golem》の2択で《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》。
2手目は《とげの稲妻/Barbed Lightning》が目を引く他は平凡なパック。《電結の混種/Arcbound Hybrid》をピック。
3手目、《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》。その後、何とか《残響する衰微/Echoing Decay》こそ取れるものの、珍しく呪文の足りない、という展開に。
最終的に出来たのは↓のデッキ。
デッキ(40)
土地 16
《島/Island》×6
《沼/Swamp》×6
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》×2
《伝承の樹/Tree of Tales》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー 15
1cc 1
《電結の働き手/Arcbound Worker》
2cc 6
《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》×2
《金のマイア/Gold Myr》
《銀のマイア/Silver Myr》
《鉛のマイア/Leaden Myr》
《回転する破壊者/Spincrusher》
3cc 3
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《屍賊の模造品/Nim Replica》
《陰極器/Cathodion》
4cc 3
《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》
《針虫/Needlebug》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
6cc 1
《鏡のゴーレム/Mirror Golem》
7cc 1
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
呪文 9
0cc 1
《溶接の壺/Welding Jar》
1cc 3
《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
《活生の呪文爆弾/Lifespark Spellbomb》
2cc 2
《残響する衰微/Echoing Decay》
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
5cc 1
《物読み/Thoughtcast》
6cc 1
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
7cc 1
《権威の確立/Assert Authority》
サイド
《魂の閃き/Soul Nova》
《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
《鋳潰し/Unforge》
《絡み森を歩む者/Tanglewalker》
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》
《等時の王笏/Isochron Scepter》
《ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant》
《遠見の仮面/Farsight Mask》 など
色配置は緑タッチ赤(1番)→緑黒タッチ青(2番)→青黒(3番)→赤青(4番)→白単(5番)→白赤タッチ黒(6番)→白赤(7番)→黒青(8番、自分)に。
立ち位置的には上3人開いていて正解だったがちょっとパックに恵まれなかったかも。
結果はアーティファクトに触れない弱点がモロに出て1勝2敗でした。
《煮えたぎる歌/Seething Song》
2004年5月15日 一日中、寝りに寝る。寝過ぎて逆に疲れた感じかも。
そんな訳で今日の日記は控えめで。昨日のドラフトの話は明日にでも。
●今日の音楽話
山崎まさよしがゲストのフジ系「僕らの音楽」を見た。
この番組は一人のゲストが3曲歌うので嬉しい。新曲も聴けて充分満足。
来週はスガシカオがゲストらしいのでそれも楽しみである。
http://www.fujiint.jp/ourmusic/index_noflash.html
そんな訳で今日の日記は控えめで。昨日のドラフトの話は明日にでも。
●今日の音楽話
山崎まさよしがゲストのフジ系「僕らの音楽」を見た。
この番組は一人のゲストが3曲歌うので嬉しい。新曲も聴けて充分満足。
来週はスガシカオがゲストらしいのでそれも楽しみである。
http://www.fujiint.jp/ourmusic/index_noflash.html
《鉛のマイア/Leaden Myr》
2004年5月14日 ドラフトしたり、うどん喰ったりと、色々してきました。
疲れたので今日は↓の報告だけ。
●今日の「マジックの話をしよう」話
新シリーズ、グランプリ岡山(ちょっと時間が経っていますが)の遠征組に、話を聞いてきました。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/13_gp/gp_1.htm
宜しくお願いします。
疲れたので今日は↓の報告だけ。
●今日の「マジックの話をしよう」話
新シリーズ、グランプリ岡山(ちょっと時間が経っていますが)の遠征組に、話を聞いてきました。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/13_gp/gp_1.htm
宜しくお願いします。
コメントをみる |

《ゴブリンの司令官/Goblin Marshal》
2004年5月13日 他人の見た夢の話と交通事故の話は当人程、聞いても面白くないのは勿論知っていますよ。
●昨日の戴き物話
HPLさんから「エクステンデッドのカード整理してたら、ゴブリン出てきたんであげます」と、《ゴブリンの司令官/Goblin Marshal》×3等を筆頭に可愛いゴブリンどもばかり20枚程戴く。
ありがとうございます。早々に自分のゴブリン用バインダにしまいました。
…で、よく見たら相当な量でしたので、今度ブースタでも奢らせてください。ちょっとタダで戴くには気が引けますので。
●昨日のドラフト話
さて昨日のWND。微妙にぎりぎりで8人揃って無事開催。
リー(1番)→CANくん(2番)→主任(3番)→自分(4番)→HPLさん(5番)→ゲ(6番)→Muehlerさん(7番)→壱くん(8番)の順。
開封パックはちょっとショボいが、アンコモンから《骸骨の破片/Skeleton Shard》が。
Aソートは《ニューロックの滑空翼/Neurok Hoversail》〜《剃刀の障壁/Razor Barrier》。
無難に《骸骨の破片/Skeleton Shard》か、敢えて《捕食者の一撃/Predator’s Strike》か悩むが、素直に《骸骨の破片/Skeleton Shard》。
すると上から所謂《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》ソート。《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》抜けで《捕食者の一撃/Predator’s Strike》-《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》。
《捕食者の一撃/Predator’s Strike》かアンコモンの《流血スリス/Slith Bloodletter》が候補で、初手を考慮し《流血スリス/Slith Bloodletter》。
3手目。またも《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》ソート。レアと《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》抜け。素直に3番が《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》×2と解釈。
で、今度は《空狩人の若人/Skyhunter Cub》-《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》-《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》が繋がっているほう。
またも《捕食者の一撃/Predator’s Strike》。5番は普通に取っていたら《捕食者の一撃/Predator’s Strike》×3かあ、いいなあ。と《捕食者の一撃/Predator’s Strike》スルーして《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》。
4手目。《マイアの処罰者/Myr Enforcer》とアンコモンとかが抜けたパックから《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》流して《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》。《骸骨の破片/Skeleton Shard》とコンボだし。
と、黒赤路線に決めるが、その後あまりカードが取れず。
まあ、単純に出が悪そうなのだが、とりあえず赤は絞ってピック。でもデッキに入りそうなのは黒の《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》、《屍賊の殴打者/Nim Lasher》、《魂の消耗/Consume Spirit》とか。他には《バンシーの刃/Banshee’s Blade》、《屍気の呪文爆弾/Necrogen Spellbomb》×2とかをピック。
3番は青と何か(赤かもしれない)、5番は緑と白、もしくは黒、6番は青という予想。
2パック目。《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》-《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》〜が出て、アンコモンに《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》。
…腐っても《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》なのだが、ここで3番が赤に本格参入されても困るので、「赤やってます」というアピールも込めて《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》。
2手目は《粉砕/Shatter》と《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》の2択で敢えて《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》取って(この選択が良いのかは微妙、一応《骸骨の破片/Skeleton Shard》があったので)、で、3手目。
アンコモンとコモン抜けのレア《メガエイトグ/Megatog》、アンコモン《手綱取り/Grab the Reins》!
悶絶。
…冷静に考えると6番はほぼ確定で《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》。5番が《解体/Deconstruct》か《拘引/Arrest》(Aソートが《金のマイア/Gold Myr》-《鉛のマイア/Leaden Myr》-《恐怖/Terror》-《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》-《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》だったから)。
そして二人共、赤はやっていない。
もう3番が《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》→《粉砕/Shatter》→《メガエイトグ/Megatog》の流れで赤くなるのはもうしょうが無いが、嬉しい3手目《手綱取り/Grab the Reins》をピック。
その後《粉砕/Shatter》、《恐怖/Terror》、《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》赤黒万歳なパックが続く。
《大焼炉/Great Furnace》とかも一応拾って充分満足。
予想は5番は緑白、6番は青と白または黒、3番は青赤、2番は白黒、1番が赤系。
電結クリーチャー取るぞ、と3パック目。開封パックはちょっといまいち。《ドロスのゴーレム/Dross Golem》スタート。5番は恐らく《剃刀のゴーレム/Razor Golem》。
2手目は《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》。電結は居ない。
3手目、《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser》はいるのだが、流石に《残忍な戦利品/Murderous Spoils》があっては…。
4手目、《電結の回収者/Arcbound Reclaimer》がとても欲しいのだが、《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》があっては(《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》いるし)…。
問題の5手目、《電結の働き手/Arcbound Worker》がいるのだが、何故か《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge》!
この卓、赤いないんでしょうか。3番はどうも青黒タッチ《粉砕/Shatter》の模様。
結局取れた電結は6手目の《電結スリス/Arcbound Slith》のみ。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×8
《山/Mountain》×7
《大焼炉/Great Furnace》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー 14
1cc 2
《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
《鋼の壁/Steel Wall》
2cc 3
《流血スリス/Slith Bloodletter》
《電結スリス/Arcbound Slith》
《先陣のマイア/Alpha Myr》
3cc 6
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》×2
《エルフの模造品/Elf Replica》
4cc 1
《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》
5cc 2
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
呪文 9
2cc 4
《恐怖/Terror》
《粉砕/Shatter》
《バンシーの刃/Banshee’s Blade》
《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》
3cc 3
《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge》
《骸骨の破片/Skeleton Shard》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
4cc 1
《手綱取り/Grab the Reins》
6cc 1
《残忍な戦利品/Murderous Spoils》
サイド
《溶接の壺/Welding Jar》
《屍気の呪文爆弾/Necrogen Spellbomb》×2
《魂の消耗/Consume Spirit》
《屍賊の殴打者/Nim Lasher》
《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
《浴びせかけ/Irradiate》 など
結局、色配置は緑白(1番)→白黒(2番)→青黒タッチ赤(3番)→黒赤(4番、自分)→緑白(5番)→白青(6番)→黒青赤タッチ緑(7番)→白赤(8番)の順。
卓に3人しか赤がいない、という珍しい展開。
試合は無事3勝。《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》等を戴きました。
●昨日の戴き物話
HPLさんから「エクステンデッドのカード整理してたら、ゴブリン出てきたんであげます」と、《ゴブリンの司令官/Goblin Marshal》×3等を筆頭に可愛いゴブリンどもばかり20枚程戴く。
ありがとうございます。早々に自分のゴブリン用バインダにしまいました。
…で、よく見たら相当な量でしたので、今度ブースタでも奢らせてください。ちょっとタダで戴くには気が引けますので。
●昨日のドラフト話
さて昨日のWND。微妙にぎりぎりで8人揃って無事開催。
リー(1番)→CANくん(2番)→主任(3番)→自分(4番)→HPLさん(5番)→ゲ(6番)→Muehlerさん(7番)→壱くん(8番)の順。
開封パックはちょっとショボいが、アンコモンから《骸骨の破片/Skeleton Shard》が。
Aソートは《ニューロックの滑空翼/Neurok Hoversail》〜《剃刀の障壁/Razor Barrier》。
無難に《骸骨の破片/Skeleton Shard》か、敢えて《捕食者の一撃/Predator’s Strike》か悩むが、素直に《骸骨の破片/Skeleton Shard》。
すると上から所謂《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》ソート。《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》抜けで《捕食者の一撃/Predator’s Strike》-《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》。
《捕食者の一撃/Predator’s Strike》かアンコモンの《流血スリス/Slith Bloodletter》が候補で、初手を考慮し《流血スリス/Slith Bloodletter》。
3手目。またも《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》ソート。レアと《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》抜け。素直に3番が《ニューロックのスパイ/Neurok Spy》×2と解釈。
で、今度は《空狩人の若人/Skyhunter Cub》-《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》-《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》が繋がっているほう。
またも《捕食者の一撃/Predator’s Strike》。5番は普通に取っていたら《捕食者の一撃/Predator’s Strike》×3かあ、いいなあ。と《捕食者の一撃/Predator’s Strike》スルーして《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》。
4手目。《マイアの処罰者/Myr Enforcer》とアンコモンとかが抜けたパックから《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》流して《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》。《骸骨の破片/Skeleton Shard》とコンボだし。
と、黒赤路線に決めるが、その後あまりカードが取れず。
まあ、単純に出が悪そうなのだが、とりあえず赤は絞ってピック。でもデッキに入りそうなのは黒の《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》、《屍賊の殴打者/Nim Lasher》、《魂の消耗/Consume Spirit》とか。他には《バンシーの刃/Banshee’s Blade》、《屍気の呪文爆弾/Necrogen Spellbomb》×2とかをピック。
3番は青と何か(赤かもしれない)、5番は緑と白、もしくは黒、6番は青という予想。
2パック目。《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》-《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》〜が出て、アンコモンに《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》。
…腐っても《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》なのだが、ここで3番が赤に本格参入されても困るので、「赤やってます」というアピールも込めて《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》。
2手目は《粉砕/Shatter》と《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》の2択で敢えて《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》取って(この選択が良いのかは微妙、一応《骸骨の破片/Skeleton Shard》があったので)、で、3手目。
アンコモンとコモン抜けのレア《メガエイトグ/Megatog》、アンコモン《手綱取り/Grab the Reins》!
悶絶。
…冷静に考えると6番はほぼ確定で《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》。5番が《解体/Deconstruct》か《拘引/Arrest》(Aソートが《金のマイア/Gold Myr》-《鉛のマイア/Leaden Myr》-《恐怖/Terror》-《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》-《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》だったから)。
そして二人共、赤はやっていない。
もう3番が《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》→《粉砕/Shatter》→《メガエイトグ/Megatog》の流れで赤くなるのはもうしょうが無いが、嬉しい3手目《手綱取り/Grab the Reins》をピック。
その後《粉砕/Shatter》、《恐怖/Terror》、《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》赤黒万歳なパックが続く。
《大焼炉/Great Furnace》とかも一応拾って充分満足。
予想は5番は緑白、6番は青と白または黒、3番は青赤、2番は白黒、1番が赤系。
電結クリーチャー取るぞ、と3パック目。開封パックはちょっといまいち。《ドロスのゴーレム/Dross Golem》スタート。5番は恐らく《剃刀のゴーレム/Razor Golem》。
2手目は《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》。電結は居ない。
3手目、《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser》はいるのだが、流石に《残忍な戦利品/Murderous Spoils》があっては…。
4手目、《電結の回収者/Arcbound Reclaimer》がとても欲しいのだが、《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》があっては(《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》いるし)…。
問題の5手目、《電結の働き手/Arcbound Worker》がいるのだが、何故か《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge》!
この卓、赤いないんでしょうか。3番はどうも青黒タッチ《粉砕/Shatter》の模様。
結局取れた電結は6手目の《電結スリス/Arcbound Slith》のみ。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×8
《山/Mountain》×7
《大焼炉/Great Furnace》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー 14
1cc 2
《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
《鋼の壁/Steel Wall》
2cc 3
《流血スリス/Slith Bloodletter》
《電結スリス/Arcbound Slith》
《先陣のマイア/Alpha Myr》
3cc 6
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》×2
《エルフの模造品/Elf Replica》
4cc 1
《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》
5cc 2
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
呪文 9
2cc 4
《恐怖/Terror》
《粉砕/Shatter》
《バンシーの刃/Banshee’s Blade》
《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》
3cc 3
《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge》
《骸骨の破片/Skeleton Shard》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
4cc 1
《手綱取り/Grab the Reins》
6cc 1
《残忍な戦利品/Murderous Spoils》
サイド
《溶接の壺/Welding Jar》
《屍気の呪文爆弾/Necrogen Spellbomb》×2
《魂の消耗/Consume Spirit》
《屍賊の殴打者/Nim Lasher》
《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
《浴びせかけ/Irradiate》 など
結局、色配置は緑白(1番)→白黒(2番)→青黒タッチ赤(3番)→黒赤(4番、自分)→緑白(5番)→白青(6番)→黒青赤タッチ緑(7番)→白赤(8番)の順。
卓に3人しか赤がいない、という珍しい展開。
試合は無事3勝。《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》等を戴きました。
コメントをみる |

《夢の掌握/Dream’s Grip》
2004年5月12日 空を飛ぶ、夢を見た。
朝、目覚めた時、まだ少しその感覚を引きずっていて、驚いた。
ここ最近、酷い頭痛に悩まされて夢見が悪かったから、尚更のこと、驚いた。
僕は友人達と「梵語の世界に彩られた」としか書けない、体育館くらいの場所で、たくさんの人達の中に、いた。
僕の隣には何故か、かつて友人だった人が、座っていた。
人々の中心には考古学の偉いらしい教授らしき人が数人いて、更にその中心に、彼は、いた。
インド圏の僧のような年齢不詳の、彼は、
「『これ』は酷く疲れるから厭だ」みたいな事を云いながら、話を始めた。
話の内容は、よく覚えていない。
いつの間にか、空を飛ぶ、事になった。
気がつくと、瞬間、僕の右手側の人々が、彼に、誘われるように、引きずられるように、飛んでいた。
少し呆気に取られながら、愕然としながら、目の前の事が受け入れられないまま、彼に、
「次は、そっち」
と、云われた。背中から強い冷たい感触に引きずる力があった。
隣の、かつて友人だった人は、もう飛んでいた。僕は、何かが、邪魔して、上手く飛べない。
まだ、飛ぶ、という事が不可能に思えていた。
「力を解き放ちなさい」
と、云われたのか、
「自分を信じなさい」
と、云われたのかはもう覚えていない。
とにかく、そのような言葉をもらった途端、僕の、体は、中空に浮いていた。
圧倒的な浮遊感。
猛烈な自由感。
嘘のような、でもそれはとてもリアルな、その場に居る人たちとの不思議な一体感が、僕を包んだ。
至福のようなものが、そこにあった。
そして、上昇する僕の体はしばらくすると一瞬止まり、そして、落下、していった。
恐くはなかった。
ゆっくりと、そして、勢いよく、落下、した。
着地の瞬間、少しだけ浮力を得た。
着地。
彼が、また少しだけ話をしていたが、その内容は、覚えていない。
僕は、まだ少しだけ今の経験を、信じられずにいた。集団催眠に罹ったのかと、疑っていた。
暫くして、解散。
暗転。
ロビーフロアのような場所で彼の著書…梵語のような字で書かれ、僕には読めないが、かろうじて「風」の字だけが何故か読める…を手に取り、
「これは自分に必要なものだ」
と、強く思いながら、非売品のそれを持って外に出て行くと、
夢から覚めていた。
…なんだこれは。気味悪いなあ。
…どうも、けんつよです(と、ここまでが挨拶)。
久し振りに妙な夢を見たので、それをそのまま書いてみました。
うわっ、何か勘違いしている人の日記みたいですね(まあ実際、何か勘違いしているんだろうけれど)。
とまあ、今日はあなたも私も「もうお腹いっぱい」だと思うので、MTGの話とか(今日は久し振りにドラフトとかもしたんですが)はまた明日にでも。
…「もう来ない」とか云わないように。
朝、目覚めた時、まだ少しその感覚を引きずっていて、驚いた。
ここ最近、酷い頭痛に悩まされて夢見が悪かったから、尚更のこと、驚いた。
僕は友人達と「梵語の世界に彩られた」としか書けない、体育館くらいの場所で、たくさんの人達の中に、いた。
僕の隣には何故か、かつて友人だった人が、座っていた。
人々の中心には考古学の偉いらしい教授らしき人が数人いて、更にその中心に、彼は、いた。
インド圏の僧のような年齢不詳の、彼は、
「『これ』は酷く疲れるから厭だ」みたいな事を云いながら、話を始めた。
話の内容は、よく覚えていない。
いつの間にか、空を飛ぶ、事になった。
気がつくと、瞬間、僕の右手側の人々が、彼に、誘われるように、引きずられるように、飛んでいた。
少し呆気に取られながら、愕然としながら、目の前の事が受け入れられないまま、彼に、
「次は、そっち」
と、云われた。背中から強い冷たい感触に引きずる力があった。
隣の、かつて友人だった人は、もう飛んでいた。僕は、何かが、邪魔して、上手く飛べない。
まだ、飛ぶ、という事が不可能に思えていた。
「力を解き放ちなさい」
と、云われたのか、
「自分を信じなさい」
と、云われたのかはもう覚えていない。
とにかく、そのような言葉をもらった途端、僕の、体は、中空に浮いていた。
圧倒的な浮遊感。
猛烈な自由感。
嘘のような、でもそれはとてもリアルな、その場に居る人たちとの不思議な一体感が、僕を包んだ。
至福のようなものが、そこにあった。
そして、上昇する僕の体はしばらくすると一瞬止まり、そして、落下、していった。
恐くはなかった。
ゆっくりと、そして、勢いよく、落下、した。
着地の瞬間、少しだけ浮力を得た。
着地。
彼が、また少しだけ話をしていたが、その内容は、覚えていない。
僕は、まだ少しだけ今の経験を、信じられずにいた。集団催眠に罹ったのかと、疑っていた。
暫くして、解散。
暗転。
ロビーフロアのような場所で彼の著書…梵語のような字で書かれ、僕には読めないが、かろうじて「風」の字だけが何故か読める…を手に取り、
「これは自分に必要なものだ」
と、強く思いながら、非売品のそれを持って外に出て行くと、
夢から覚めていた。
…なんだこれは。気味悪いなあ。
…どうも、けんつよです(と、ここまでが挨拶)。
久し振りに妙な夢を見たので、それをそのまま書いてみました。
うわっ、何か勘違いしている人の日記みたいですね(まあ実際、何か勘違いしているんだろうけれど)。
とまあ、今日はあなたも私も「もうお腹いっぱい」だと思うので、MTGの話とか(今日は久し振りにドラフトとかもしたんですが)はまた明日にでも。
…「もう来ない」とか云わないように。
コメントをみる |
