《破壊的脈動/Shattering Pulse》
2004年5月11日 実際MTGやってないんだから書くこともそう無いなあ、というのが本音。
今日は(今日「も」、か)MTGの話はありません。
●今日の双葉社話
一昨日の夜、本屋に立ち寄ったときのこと。
早々に読みたかった本、読むべき本を2、3冊見繕い、店内を回遊魚よろしく漂っていると「週刊アクション」が再刊しているではないか。
個人的にはたまに立ち読み止まりの雑誌だったのだが、休刊は残念に思っていたのだ。
早速パラパラと流し読み。以前から「週刊アクション」の狙っている読者層がさっぱり判らなかったのだが、今度もそれは変わらないようで。とはいえ、そこそこ読める内容になっておりこれなら充分毎号立ち読みレベルだ(買うほどでは無いのは残念だが)。
…更に読み進めると、おおはるみ悦巳さんの「じゃりん子チエ」ではないか。懐かしい。
載っていたのは再録だが、何やらウェブ上で氏の新作が読めるらしいと柱に書いてある。なるほど。
…で、家について、当然URLなど覚えてないので、適当にググって目的のサイトを発見。
「帰って来たどらン猫2」
http://www.futabasha.co.jp/web_mag/wm_doranko.html
モニタの前、ノンビリした気分で小一時間。
はるみ悦巳さんの書く漫画に漂う微妙な間が読んでいて、「いいなあ」と思う。
●今日の頭痛話
昨日に引き続き、猛烈な頭痛。
薬局で「凄い痛い時に飲むやつください」と、頭痛薬を購入してようやっと落ち着く。
相方の見立てではストレス性のものらしいんですが。
もう少しあと引くようなら病院行きですな(この話に特にオチはないです)。
今日は(今日「も」、か)MTGの話はありません。
●今日の双葉社話
一昨日の夜、本屋に立ち寄ったときのこと。
早々に読みたかった本、読むべき本を2、3冊見繕い、店内を回遊魚よろしく漂っていると「週刊アクション」が再刊しているではないか。
個人的にはたまに立ち読み止まりの雑誌だったのだが、休刊は残念に思っていたのだ。
早速パラパラと流し読み。以前から「週刊アクション」の狙っている読者層がさっぱり判らなかったのだが、今度もそれは変わらないようで。とはいえ、そこそこ読める内容になっておりこれなら充分毎号立ち読みレベルだ(買うほどでは無いのは残念だが)。
…更に読み進めると、おおはるみ悦巳さんの「じゃりん子チエ」ではないか。懐かしい。
載っていたのは再録だが、何やらウェブ上で氏の新作が読めるらしいと柱に書いてある。なるほど。
…で、家について、当然URLなど覚えてないので、適当にググって目的のサイトを発見。
「帰って来たどらン猫2」
http://www.futabasha.co.jp/web_mag/wm_doranko.html
モニタの前、ノンビリした気分で小一時間。
はるみ悦巳さんの書く漫画に漂う微妙な間が読んでいて、「いいなあ」と思う。
●今日の頭痛話
昨日に引き続き、猛烈な頭痛。
薬局で「凄い痛い時に飲むやつください」と、頭痛薬を購入してようやっと落ち着く。
相方の見立てではストレス性のものらしいんですが。
もう少しあと引くようなら病院行きですな(この話に特にオチはないです)。
コメントをみる |

《ルーンの母/Mother of Runes(UL)》
2004年5月9日 5月に入ってからは毎日日記を更新されていますなあ。
…内容はともかくとして。
という訳で(どういう訳で?)今日は特に日記に書くような事ではない事が色々あったので、お疲れです。
…明日以降の日記に期待したいところですね。
…内容はともかくとして。
という訳で(どういう訳で?)今日は特に日記に書くような事ではない事が色々あったので、お疲れです。
…明日以降の日記に期待したいところですね。
コメントをみる |

《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
2004年5月8日 関係者各位へ。某はなまるうどん
http://www.hanamaruudon.com/index2.html
の県内2号店は我々の要望空しく南風原店だそうです。あと因みに某吉野家との資本・業務面の提携も決まったそうです。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/food_service.html?d=07yomiuri20040507ib25&
●今日の告知話
昨日の日記でデッキレシピまで晒してやる気満々だった明日のABSOLUTE ZEROさんでのエクステンデッドの大会ですが、スタックで別の用事が乗っかってしまい参加は無理っぽいようで。
これで参加者の皆さんは《魔の魅惑/Aluren》対策をしないで良いようです。
スタンダードはすっかり《頭蓋骨絞め/Skullclamp》一色ですが、エクステンデッドではどうなんでしょうか?
明日の結果が楽しみなところです。
http://www.hanamaruudon.com/index2.html
の県内2号店は我々の要望空しく南風原店だそうです。あと因みに某吉野家との資本・業務面の提携も決まったそうです。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/food_service.html?d=07yomiuri20040507ib25&
●今日の告知話
昨日の日記でデッキレシピまで晒してやる気満々だった明日のABSOLUTE ZEROさんでのエクステンデッドの大会ですが、スタックで別の用事が乗っかってしまい参加は無理っぽいようで。
これで参加者の皆さんは《魔の魅惑/Aluren》対策をしないで良いようです。
スタンダードはすっかり《頭蓋骨絞め/Skullclamp》一色ですが、エクステンデッドではどうなんでしょうか?
明日の結果が楽しみなところです。
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2004年5月7日 脳内検閲をせずに迂闊な事垂れ流して書くと思いもよらない所からロケットパンチが飛んできたりして、気が滅入るなあ。
●今日のMTG話
来る日曜日はABSOLUTE ZEROさんでエクステンデッドの大会があります。
果たしてダークスティールはエクステンデッド環境にどのようなインパクトを与えたんでしょうか?
非常に楽しみです。
…けんつよのデッキ?
《魔の魅惑/Aluren》に決まってるじゃん(笑)。
Gub《魔の魅惑/Aluren》デッキ
デッキ(60)
土地 22
3×《島/Island》
1×《沼/Swamp》
4×《森/Forest》
4×《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4×《へイヴンウッドの古戦場/Havenwood Battleground》
3×《汚染された三角州/Polluted Delta》
3×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 18
1×《魂の管理人/Soul Warden》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
3×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
3×《花の壁/Wall of Blossoms》
3×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
3×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
呪文 20
4×《渦巻く知識/Brainstorm》
3×《直観/Intuition》
1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
3×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4×《生ける願い/Living Wish》
4×《魔の魅惑/Aluren》
1×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
サイド(15)
1×《真鍮の都/City of Brass》
1×《魂の管理人/Soul Warden》
1×《アカデミーの学長/Academy Rector》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1×《厳格な試験監督/Stern Proctor》
1×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
1×《蛆たかり/Maggot Carrier》
1×《骨砕き/Bone Shredder》
1×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
1×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
1×《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1×《魔力流出/Energy Flux》
1×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
対面メタされる方は参考にしてください(笑)。
●今日のMTG話
来る日曜日はABSOLUTE ZEROさんでエクステンデッドの大会があります。
果たしてダークスティールはエクステンデッド環境にどのようなインパクトを与えたんでしょうか?
非常に楽しみです。
…けんつよのデッキ?
《魔の魅惑/Aluren》に決まってるじゃん(笑)。
Gub《魔の魅惑/Aluren》デッキ
デッキ(60)
土地 22
3×《島/Island》
1×《沼/Swamp》
4×《森/Forest》
4×《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4×《へイヴンウッドの古戦場/Havenwood Battleground》
3×《汚染された三角州/Polluted Delta》
3×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 18
1×《魂の管理人/Soul Warden》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
3×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
4×《極楽鳥/Birds of Paradise》
3×《花の壁/Wall of Blossoms》
3×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
3×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
呪文 20
4×《渦巻く知識/Brainstorm》
3×《直観/Intuition》
1×《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
3×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4×《生ける願い/Living Wish》
4×《魔の魅惑/Aluren》
1×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
サイド(15)
1×《真鍮の都/City of Brass》
1×《魂の管理人/Soul Warden》
1×《アカデミーの学長/Academy Rector》
1×《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1×《厳格な試験監督/Stern Proctor》
1×《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
1×《蛆たかり/Maggot Carrier》
1×《骨砕き/Bone Shredder》
1×《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage》
1×《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
1×《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1×《魔力流出/Energy Flux》
1×《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2×《破滅的な行為/Pernicious Deed》
対面メタされる方は参考にしてください(笑)。
コメントをみる |

《ウィザードの模造品/Wizard Replica》
2004年5月6日 沖縄は梅雨入りしたそうで。夏に向けてダムを潤して欲しいところですなあ。
●昨日のドラフト話
ちょっと前置き。
この日記は基本的に「知らない人はおいてきぼり」方面の日記なので、読者にあまり優しくは無いと思う。
それでも少しずつではあれ当日記を巡回されている方もいらっしゃるようで、非常に嬉しい話です。
ところで、自分の書くドラフトレポートは通常、実際のデュエルでのグットプレイ、バッドプレイや詳しいデュエル内容等はあまり書きません(書いたほうがより良いのは判っています)。
自分の属しているコミュニティが沖縄県内のみという狭い業界に身をおいている以上、単なる自分の自慢話や知り合いを貶める話に繋がってしまう内容になりかねないのは避けたいからです。
県外から当日記をご覧になっている方々にとっては、中々に歯痒いレポートになってしまう現状ですが、そういう事情もご理解してもらって暖かい目で見守って頂けると有難いです。
それでは昨日のドラフトの話。
19時前には三々五々でABSOLUTE ZEROさんに徐々に面子が現れ、何とか8人揃ってのドラフトとなりました。
自分から→壱くん→リー→げ→Muehlerさん→なかむラさん→主任→やくんの順。
開封パックのアンコモン、レアは見るべきカードは無く、Aソートが《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》-《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》-《マイアの処罰者/Myr Enforcer》-《ウィザードの模造品/Wizard Replica》-《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》。
自分は装備があまり好きでないので《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》から(この選択って世間一般的にはどうなのだろうか)。
2手目がコモン抜けの《鉄のマイア/Iron Myr》、《彩色の宝球/Chromatic Sphere》-《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》。つまり上は《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》。
《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers》という選択もありましたが、下に赤を流さないように《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》をピック。
そうすると3手目にレアとコモン抜けで《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》、《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》揃い踏み。つまり上と2つ上のどっちが《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》。正直厳しくなりそうな展開。
かといって他に取るものもないので《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》。
予想通り、その後赤いカードはとんと見かけなくなり、黒へシフトしようかともがきつつ下へは徹底して白、緑のカードを押し付ける(悪い表現ですなあ)。
一応《金属ガエル/Frogmite》、《物読み/Thoughtcast》等がとれたので青の親和系(最近これしかやってないなあ)を目指すことに。
1パック目の予想としては、上が黒と何か、2つ上が赤と恐らく緑、3つ上が白と何か、下は白緑、その下は青と何か。という感じか。
もちろん上と2つ上が逆とか下が白青で2つ下が緑と何かというのも充分予想できる。
それを踏まえて2パック目。
《拘引/Arrest》周りの青赤黒でピックしている人間には寒いパック。
《ウィザードの模造品/Wizard Replica》スタート。
2手目は普通のパック。が、アンコモンに《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》。
他のカードと強さが違うのでタッチする選択もあるかなあ、とこれをピック。
その後《教議会の座席/Seat of the Synod》×2とか、《マイアの処罰者/Myr Enforcer》とかを取りつつ、青赤タッチ黒か青黒タッチ赤の形でダークスティールへ。
あと今回はやたらと《ウィザードの模造品/Wizard Replica》を見かけました。
3パック目。初手はAソートが《とげの稲妻/Barbed Lightning》〜《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》。またしてもアンコモン、レアには恵まれず《とげの稲妻/Barbed Lightning》から。
2手目が《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》抜けの《とげの稲妻/Barbed Lightning》。
3手目《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》。
パックの偏りで《尖塔のゴーレム/Spire Golem》〜《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》ソートがこちら側で出ず(卓の反対側では1パックでたらしいが)、厳しい感じ。
とはいえ、6、7手目くらいで連続して《金属鱗のドレイク/Chromescale Drake》と《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》が取れたのはついていたんですけれど。
そんなこんなで終盤まで流れていた《残響する勇気/Echoing Courage》×2をカットしたり、夢の《日々を食うもの/Eater of Days》をピックしてドラフト終了。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×7
《沼/Swamp》
《山/Mountain》×7
《教議会の座席/Seat of the Synod》×2
クリーチャー 14
1cc 1
《鋼の壁/Steel Wall》
2cc 1
《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》
3cc 6
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
《ウィザードの模造品/Wizard Replica》×3
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 3
《穴掘り掬い/Drill-Skimmer》
《金属ガエル/Frogmite》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
7cc 2
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》
9cc 1
《金属鱗のドレイク/Chromescale Drake》
呪文 9
1cc 2
《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2cc 3
《残響する破滅/Echoing Ruin》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》
3cc 2
《とげの稲妻/Barbed Lightning》×2
5cc 1
《物読み/Thoughtcast》
6cc 1
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
サイド
《血の壁/Wall of Blood》
《日々を食うもの/Eater of Days》
《オーガの爆走者/Ogre Leadfoot》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
《溶接の壺/Welding Jar》
《武装解除/Disarm》
《残響する勇気/Echoing Courage》×2
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》×2 など
色配置は結局、自分が青赤タッチ黒→白緑→青赤→赤白タッチ青→黒タッチ赤緑→青白→赤緑→黒青でした。
デュエルのほうは、1、2戦目共に気持ちいいくらいのマリガン連発(2試合で5回)でまったく試合にならず。
普通に廻った3戦目はまあ、普通に勝ち。
デッキ的には悪くない出来だったと思うんですけれどねえ。どうなんでしょうか。立ち位置的には自分が青では無く白をやるべきだったのかもしれません。
次回以降のドラフトの課題にしたいところです。
●昨日のドラフト話
ちょっと前置き。
この日記は基本的に「知らない人はおいてきぼり」方面の日記なので、読者にあまり優しくは無いと思う。
それでも少しずつではあれ当日記を巡回されている方もいらっしゃるようで、非常に嬉しい話です。
ところで、自分の書くドラフトレポートは通常、実際のデュエルでのグットプレイ、バッドプレイや詳しいデュエル内容等はあまり書きません(書いたほうがより良いのは判っています)。
自分の属しているコミュニティが沖縄県内のみという狭い業界に身をおいている以上、単なる自分の自慢話や知り合いを貶める話に繋がってしまう内容になりかねないのは避けたいからです。
県外から当日記をご覧になっている方々にとっては、中々に歯痒いレポートになってしまう現状ですが、そういう事情もご理解してもらって暖かい目で見守って頂けると有難いです。
それでは昨日のドラフトの話。
19時前には三々五々でABSOLUTE ZEROさんに徐々に面子が現れ、何とか8人揃ってのドラフトとなりました。
自分から→壱くん→リー→げ→Muehlerさん→なかむラさん→主任→やくんの順。
開封パックのアンコモン、レアは見るべきカードは無く、Aソートが《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》-《空狩人の巡回兵/Skyhunter Patrol》-《マイアの処罰者/Myr Enforcer》-《ウィザードの模造品/Wizard Replica》-《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》。
自分は装備があまり好きでないので《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》から(この選択って世間一般的にはどうなのだろうか)。
2手目がコモン抜けの《鉄のマイア/Iron Myr》、《彩色の宝球/Chromatic Sphere》-《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》。つまり上は《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》。
《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers》という選択もありましたが、下に赤を流さないように《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》をピック。
そうすると3手目にレアとコモン抜けで《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》、《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》揃い踏み。つまり上と2つ上のどっちが《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》。正直厳しくなりそうな展開。
かといって他に取るものもないので《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》。
予想通り、その後赤いカードはとんと見かけなくなり、黒へシフトしようかともがきつつ下へは徹底して白、緑のカードを押し付ける(悪い表現ですなあ)。
一応《金属ガエル/Frogmite》、《物読み/Thoughtcast》等がとれたので青の親和系(最近これしかやってないなあ)を目指すことに。
1パック目の予想としては、上が黒と何か、2つ上が赤と恐らく緑、3つ上が白と何か、下は白緑、その下は青と何か。という感じか。
もちろん上と2つ上が逆とか下が白青で2つ下が緑と何かというのも充分予想できる。
それを踏まえて2パック目。
《拘引/Arrest》周りの青赤黒でピックしている人間には寒いパック。
《ウィザードの模造品/Wizard Replica》スタート。
2手目は普通のパック。が、アンコモンに《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》。
他のカードと強さが違うのでタッチする選択もあるかなあ、とこれをピック。
その後《教議会の座席/Seat of the Synod》×2とか、《マイアの処罰者/Myr Enforcer》とかを取りつつ、青赤タッチ黒か青黒タッチ赤の形でダークスティールへ。
あと今回はやたらと《ウィザードの模造品/Wizard Replica》を見かけました。
3パック目。初手はAソートが《とげの稲妻/Barbed Lightning》〜《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》。またしてもアンコモン、レアには恵まれず《とげの稲妻/Barbed Lightning》から。
2手目が《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》抜けの《とげの稲妻/Barbed Lightning》。
3手目《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》。
パックの偏りで《尖塔のゴーレム/Spire Golem》〜《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》ソートがこちら側で出ず(卓の反対側では1パックでたらしいが)、厳しい感じ。
とはいえ、6、7手目くらいで連続して《金属鱗のドレイク/Chromescale Drake》と《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》が取れたのはついていたんですけれど。
そんなこんなで終盤まで流れていた《残響する勇気/Echoing Courage》×2をカットしたり、夢の《日々を食うもの/Eater of Days》をピックしてドラフト終了。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×7
《沼/Swamp》
《山/Mountain》×7
《教議会の座席/Seat of the Synod》×2
クリーチャー 14
1cc 1
《鋼の壁/Steel Wall》
2cc 1
《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》
3cc 6
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
《ウィザードの模造品/Wizard Replica》×3
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 3
《穴掘り掬い/Drill-Skimmer》
《金属ガエル/Frogmite》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
7cc 2
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》
9cc 1
《金属鱗のドレイク/Chromescale Drake》
呪文 9
1cc 2
《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2cc 3
《残響する破滅/Echoing Ruin》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《死霊の埋葬布/Specter’s Shroud》
3cc 2
《とげの稲妻/Barbed Lightning》×2
5cc 1
《物読み/Thoughtcast》
6cc 1
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
サイド
《血の壁/Wall of Blood》
《日々を食うもの/Eater of Days》
《オーガの爆走者/Ogre Leadfoot》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
《溶接の壺/Welding Jar》
《武装解除/Disarm》
《残響する勇気/Echoing Courage》×2
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》×2 など
色配置は結局、自分が青赤タッチ黒→白緑→青赤→赤白タッチ青→黒タッチ赤緑→青白→赤緑→黒青でした。
デュエルのほうは、1、2戦目共に気持ちいいくらいのマリガン連発(2試合で5回)でまったく試合にならず。
普通に廻った3戦目はまあ、普通に勝ち。
デッキ的には悪くない出来だったと思うんですけれどねえ。どうなんでしょうか。立ち位置的には自分が青では無く白をやるべきだったのかもしれません。
次回以降のドラフトの課題にしたいところです。
《物読み/Thoughtcast》
2004年5月5日 連休だからって何処かに出かけなきゃいけないという訳では無いのでひたすらダラダラ過ごしました。
●今日の音楽話
日曜日の大会で会ったHPLさんから一青窈の「一青想」を借りているのですが、これがなかなか面白いです。ここニ、三日はスタメンBGMになっています。
思っていたより耳に馴染む感じで好感触。
●今日の水曜ドラフト話
…は、ちょっとお疲れなので明日にでも(一応8人卓が立ちました)。
●今日の音楽話
日曜日の大会で会ったHPLさんから一青窈の「一青想」を借りているのですが、これがなかなか面白いです。ここニ、三日はスタメンBGMになっています。
思っていたより耳に馴染む感じで好感触。
●今日の水曜ドラフト話
…は、ちょっとお疲れなので明日にでも(一応8人卓が立ちました)。
コメントをみる |

《地護りの歩哨/Wanderguard Sentry》
2004年5月4日 久し振りに自炊しましたが、どうも料理の才能は無い様で。
●一昨日のドラフト話
という事で一昨日の大会終了後の8人ドラフト。
自分から→リー→アカくん→心輝浪さん→CANくん→主任→HPLさん→ゲの順。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×8
《山/Mountain》×4
《古えの居住地/Ancient Den》
《大焼炉/Great Furnace》×3
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー 16
1cc 1
《鋼の壁/Steel Wall》
2cc 2
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》
3cc 4
《兵士の模造品/Soldier Replica》
《ウィザードの模造品/Wizard Replica》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》×2
4cc 3
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》
《金属ガエル/Frogmite》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
5cc 1
《地護りの歩哨/Wanderguard Sentry》
6cc 2
《鏡のゴーレム/Mirror Golem》
《ゴブリンの飛行艇/Goblin Dirigible》
7cc 3
《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
《ダークスティールのガーゴイル/Darksteel Gargoyle》
呪文 7
1cc 3
《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
《レオニンのボーラ/Leonin Bola》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
2cc 2
《粉砕/Shatter》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
5cc 1
《鍛冶場の鎧/Forge Armor》
Xcc 1
《爆破/Detonate》
サイド
《伝承の樹/Tree of Tales》
《くじけた忠誠/Fractured Loyalty》
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
《遠見の仮面/Farsight Mask》 など
《地護りの歩哨/Wanderguard Sentry》とか《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》とかって…。
典型的な失敗ドラフト。ちょっと酷い出来ですね。
初手が《金のマイア/Gold Myr》−《拘引/Arrest》のAソートに切れ目の《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》が入っていてこれをピック。
2手目はレア抜けの《爆破/Detonate》。パックに《まばゆい光線/Blinding Beam》があり下は白になりそうな予感。
その後、《ウィザードの模造品/Wizard Replica》、《マイアの処罰者/Myr Enforcer》、アーティファクト・土地等を取りつつ赤青の親和デッキを目指す事に。
上は間違い無く黒と何か、下は白と何かという展開。
2パック目の初手が《粉砕/Shatter》〜《古えの居住地/Ancient Den》の強烈Aソートにアンコモンから《横暴/Domineer》が出て悶絶。
悩みに悩んで無難に《粉砕/Shatter》から。
2手目に《鏡のゴーレム/Mirror Golem》。
その後、ピタリと赤と青のカードが止まり苦しい展開。色変えも考慮するが微妙に《鍛冶場の鎧/Forge Armor》等が取れるのでそのままズルズルと赤青のまま、アーティファクト・土地ばかりが5枚も取れ、2パック目が終了。
即デッキに入るカードが土地を除くと13枚しか無く途方にくれる。
3パック目、ダークスティール。
パックから初めて《頭蓋骨絞め/Skullclamp》が出て、嬉しいんだか嬉しくないんだか。
正直、ミラディンで1枚も装備を取ってなかったので今更装備が出ても…という感じ。
とはいえ流す理由も無いので《頭蓋骨絞め/Skullclamp》。
2手目は《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》。アンコモンに《持ち去り/Carry Away》があったが、もうそんなの取っている余裕は無く。
クリーチャーを優先してピックしていくが、卓的にクリーチャー不足だったようで、必要数を取れないまま終了。
色配置が自分が赤青→白赤青→青黒タッチ赤→白緑→黒赤→青白→白緑→黒タッチ赤。
下のリーが2パック目から赤に参入したらしく、そのあおりをモロに喰らってしまいました。
結果は1勝2敗、リーは全敗。
そりゃあ綺麗に棲み分けた対面側に勝てるはずも無く。
もっともリーは1パック目で充分なカードが取れなかったらしく赤参入も仕方無いところなんですが…。
ちょっと個人的には不満の残るドラフトでした。
●一昨日のドラフト話
という事で一昨日の大会終了後の8人ドラフト。
自分から→リー→アカくん→心輝浪さん→CANくん→主任→HPLさん→ゲの順。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×8
《山/Mountain》×4
《古えの居住地/Ancient Den》
《大焼炉/Great Furnace》×3
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー 16
1cc 1
《鋼の壁/Steel Wall》
2cc 2
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》
3cc 4
《兵士の模造品/Soldier Replica》
《ウィザードの模造品/Wizard Replica》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》×2
4cc 3
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》
《金属ガエル/Frogmite》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
5cc 1
《地護りの歩哨/Wanderguard Sentry》
6cc 2
《鏡のゴーレム/Mirror Golem》
《ゴブリンの飛行艇/Goblin Dirigible》
7cc 3
《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
《ダークスティールのガーゴイル/Darksteel Gargoyle》
呪文 7
1cc 3
《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
《レオニンのボーラ/Leonin Bola》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
2cc 2
《粉砕/Shatter》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
5cc 1
《鍛冶場の鎧/Forge Armor》
Xcc 1
《爆破/Detonate》
サイド
《伝承の樹/Tree of Tales》
《くじけた忠誠/Fractured Loyalty》
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
《遠見の仮面/Farsight Mask》 など
《地護りの歩哨/Wanderguard Sentry》とか《ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden》とかって…。
典型的な失敗ドラフト。ちょっと酷い出来ですね。
初手が《金のマイア/Gold Myr》−《拘引/Arrest》のAソートに切れ目の《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》が入っていてこれをピック。
2手目はレア抜けの《爆破/Detonate》。パックに《まばゆい光線/Blinding Beam》があり下は白になりそうな予感。
その後、《ウィザードの模造品/Wizard Replica》、《マイアの処罰者/Myr Enforcer》、アーティファクト・土地等を取りつつ赤青の親和デッキを目指す事に。
上は間違い無く黒と何か、下は白と何かという展開。
2パック目の初手が《粉砕/Shatter》〜《古えの居住地/Ancient Den》の強烈Aソートにアンコモンから《横暴/Domineer》が出て悶絶。
悩みに悩んで無難に《粉砕/Shatter》から。
2手目に《鏡のゴーレム/Mirror Golem》。
その後、ピタリと赤と青のカードが止まり苦しい展開。色変えも考慮するが微妙に《鍛冶場の鎧/Forge Armor》等が取れるのでそのままズルズルと赤青のまま、アーティファクト・土地ばかりが5枚も取れ、2パック目が終了。
即デッキに入るカードが土地を除くと13枚しか無く途方にくれる。
3パック目、ダークスティール。
パックから初めて《頭蓋骨絞め/Skullclamp》が出て、嬉しいんだか嬉しくないんだか。
正直、ミラディンで1枚も装備を取ってなかったので今更装備が出ても…という感じ。
とはいえ流す理由も無いので《頭蓋骨絞め/Skullclamp》。
2手目は《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》。アンコモンに《持ち去り/Carry Away》があったが、もうそんなの取っている余裕は無く。
クリーチャーを優先してピックしていくが、卓的にクリーチャー不足だったようで、必要数を取れないまま終了。
色配置が自分が赤青→白赤青→青黒タッチ赤→白緑→黒赤→青白→白緑→黒タッチ赤。
下のリーが2パック目から赤に参入したらしく、そのあおりをモロに喰らってしまいました。
結果は1勝2敗、リーは全敗。
そりゃあ綺麗に棲み分けた対面側に勝てるはずも無く。
もっともリーは1パック目で充分なカードが取れなかったらしく赤参入も仕方無いところなんですが…。
ちょっと個人的には不満の残るドラフトでした。
《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
2004年5月3日 今日は駄目人間の如く一日中ダラダラと寝ていました。
●昨日のスタンダード話
ABSOLUTE ZEROさんの日本語版発売記念トーナメントに参加。
自分の中ではこの時期に電結親和以外でスタンダードの大会に参加するのはありえない選択だったんですが、最近の沖縄の方々のデッキ選択は「親和がいないのに親和メタ」なデッキが多かったのでそれらに強そうなゴブリン召集で出てみることに。
リストは↓な感じ。
赤黒ゴブリン召集
デッキ(60)
土地 23
4×《沼/Swamp》
12×《山/Mountain》
4×《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 27
4×《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
4×《ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder》
4×《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
3×《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
4×《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4×《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4×《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
呪文 10
3×《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》
3×《粉砕/Shatter》
4×《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
サイド(15)
3×《恐怖/Terror》
1×《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》
3×《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
1×《粉砕/Shatter》
1×《野火/Flashfires》
2×《火花鍛冶/Sparksmith》
1×《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1×《波停機/Stabilizer》
2×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
何と云うかまあ、「親和には勝てません」みたいな仕上がり。
一応それっぽい対策カードも入ってますが、まず無理。
その代わり同系やその他のデッキには勝負になるように調整したつもり。
因みに《野火/Flashfires》が1枚なのは白系デッキはどうせ全力で《聖なる場/Sacred Ground》を挿してくるので複数枚引いてしまわないように。撃てたら儲けものくらいで。
あと《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》は同系にこれ一枚で勝てる謎カードです。
で大会。参加10名のスイスドロ4回戦。最近は大会に出る人数も控えめですなあ。
1回戦、親和。
2回戦、親和。
…もうげんなり。
だから親和は無理ですっての。
3、4回戦は普通に勝って2勝2敗、オポ差で4位に滑り込み。
とはいえ賞品が欲しかったスクイーのデッキケースとライフカウンタ(もう売ってないんだよねえ)だったので良しとしますか(けんつよはスクイーのデッキケースばかり無意味に10個近く持っています)。
大会参加デッキの詳しいレシピは例によってアイランドウォーカーさんで(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_05/04_05_02.html)。
しかし参加10人で《頭蓋骨絞め/Skullclamp》32枚は多いのか少ないのか…。ちょっと萎えますね。
●昨日のカタン話
大会終了後、軽くドラフトしてから久し振りになかむラさん家を覗くと皆で「カタンの開拓者たち」の「騎士と古城」、所謂「騎士カタン」をやっていました。
なかなかに面白そうでしたが、あまり時間もなかったので早々に退散。時間と面子があれば是非やってみたいものです。
ちょっと長くなったので、ドラフトの話はまた明日にでも。
●昨日のスタンダード話
ABSOLUTE ZEROさんの日本語版発売記念トーナメントに参加。
自分の中ではこの時期に電結親和以外でスタンダードの大会に参加するのはありえない選択だったんですが、最近の沖縄の方々のデッキ選択は「親和がいないのに親和メタ」なデッキが多かったのでそれらに強そうなゴブリン召集で出てみることに。
リストは↓な感じ。
赤黒ゴブリン召集
デッキ(60)
土地 23
4×《沼/Swamp》
12×《山/Mountain》
4×《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3×《真鍮の都/City of Brass》
クリーチャー 27
4×《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
4×《ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder》
4×《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
3×《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
4×《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4×《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4×《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
呪文 10
3×《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》
3×《粉砕/Shatter》
4×《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
サイド(15)
3×《恐怖/Terror》
1×《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》
3×《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》
1×《粉砕/Shatter》
1×《野火/Flashfires》
2×《火花鍛冶/Sparksmith》
1×《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1×《波停機/Stabilizer》
2×《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
何と云うかまあ、「親和には勝てません」みたいな仕上がり。
一応それっぽい対策カードも入ってますが、まず無理。
その代わり同系やその他のデッキには勝負になるように調整したつもり。
因みに《野火/Flashfires》が1枚なのは白系デッキはどうせ全力で《聖なる場/Sacred Ground》を挿してくるので複数枚引いてしまわないように。撃てたら儲けものくらいで。
あと《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》は同系にこれ一枚で勝てる謎カードです。
で大会。参加10名のスイスドロ4回戦。最近は大会に出る人数も控えめですなあ。
1回戦、親和。
2回戦、親和。
…もうげんなり。
だから親和は無理ですっての。
3、4回戦は普通に勝って2勝2敗、オポ差で4位に滑り込み。
とはいえ賞品が欲しかったスクイーのデッキケースとライフカウンタ(もう売ってないんだよねえ)だったので良しとしますか(けんつよはスクイーのデッキケースばかり無意味に10個近く持っています)。
大会参加デッキの詳しいレシピは例によってアイランドウォーカーさんで(http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/report/04_05/04_05_02.html)。
しかし参加10人で《頭蓋骨絞め/Skullclamp》32枚は多いのか少ないのか…。ちょっと萎えますね。
●昨日のカタン話
大会終了後、軽くドラフトしてから久し振りになかむラさん家を覗くと皆で「カタンの開拓者たち」の「騎士と古城」、所謂「騎士カタン」をやっていました。
なかなかに面白そうでしたが、あまり時間もなかったので早々に退散。時間と面子があれば是非やってみたいものです。
ちょっと長くなったので、ドラフトの話はまた明日にでも。
《九つの強風の守り手/Keeper of the Nine Gales》
2004年5月1日 今日は一日ゴロゴロダラダラ。特にネタもありません。
●今日の会話話
相方となんとはなしにテレビに向かっていて、強風で陶器祭りの会場で凄い被害が出たという映像を見た相方が、
「陶器を割ってストレス解消するお祭りかと思った。」
という問題発言に大爆笑したり。まあそんな感じでした。
●今日の会話話
相方となんとはなしにテレビに向かっていて、強風で陶器祭りの会場で凄い被害が出たという映像を見た相方が、
「陶器を割ってストレス解消するお祭りかと思った。」
という問題発言に大爆笑したり。まあそんな感じでした。
《黄金の羽根ズーベリー/Zuberi, Golden Feather》
2004年4月29日 いよいよ黄金週間突入ですねえ。けんつよは特に何処かに出掛ける予定はありませんが。
●今日のMTG話
所用や家の掃除とかをちょこっとすませ、ABSORUTE ZEROさんに顔をだすと、常連さんが揃って海水浴に出かけていてのんびりとした店内。
珍しくガンダム・ウォーとかやっている人がいました。
自分はHPLさんとフリーデュエル。
久し振りにスタンダードのデッキを廻せて色々発見もありました。
まあ、なんだかんだ云っても暫くは大会に出るなら電結親和ですなあ。
夜になると常連さん達も顔をだしてましたが、皆さんお疲れでドラフトが開かれるまでには至らず。
今日はそんな感じでした。
●今日のMTG話
所用や家の掃除とかをちょこっとすませ、ABSORUTE ZEROさんに顔をだすと、常連さんが揃って海水浴に出かけていてのんびりとした店内。
珍しくガンダム・ウォーとかやっている人がいました。
自分はHPLさんとフリーデュエル。
久し振りにスタンダードのデッキを廻せて色々発見もありました。
まあ、なんだかんだ云っても暫くは大会に出るなら電結親和ですなあ。
夜になると常連さん達も顔をだしてましたが、皆さんお疲れでドラフトが開かれるまでには至らず。
今日はそんな感じでした。
《電結の破壊者/Arcbound Crusher》
2004年4月28日 日頃の不摂生からか鼻の下に吹き出物が出来てしまい、髭を剃るとき、痛くて泣きそうです。
●今日のありがたい話
夕方、ボケーっとしていたら相方から、
「…久し振りにカード(相方はMTGの事をこう呼ぶ)でもして遊んできたら?」と、薦められABSOLUTE ZEROさんへ。
すると店に入るなり店長さんから、
「kojimasさんからカードを預かってますよ」と、ゴブリンのフォイルカード3枚を頂く。
kojimasさん、どうもありがとうございます。早速ゴブリン用のバインダに入りました。
●今日の「マジックの話をしよう」話
アイランドウォーカーさんで心輝浪さん篇の最終回、とりこぼした話です。まあ、対談中にでた小ネタ集ですな、よろしければ一読を。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/12_sinki/sinki_5.htm
●今日のドラフト話
毎週恒例のABSOLUTE ZEROさんでのWND(ウェンズデイ・ナイト・ドラフト)。
やる気満々だった主任@HAMA研のご尽力により何とか8人揃う。
自分から→C-C-Bさん→閣下→アカくん→主任→裕くん→ゲ→なかむラさんの順。
初手、《水晶の破片/Crystal Shard》。他に強力なカードがある訳でもなく一択。
上からレア抜けの《手綱取り/Grab the Reins》。初手パック、2手目とも《物読み/Thoughtcast》−《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》が入っていて下は青くなりそうな感じ。
以降、上が真っ白っぽい展開なので《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》、《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》、《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》と取りつつ赤青、または赤黒を目指す。
中盤、アーティファクト・土地が続けて取れたので赤青の親和系へ。
後半になって黒いカードがちらほら流れてくるが、まあ下に黒をやってもらう方針で。
2パック目の初手はどうにもお寒いパックで《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》スタートという酷さ。
《銀のマイア/Silver Myr》や最近の赤系では必須カードっぽい《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》もどうにか捕獲。
親和カードも《マイアの処罰者/Myr Enforcer》が比較的安めで取れ、《太陽のしずく/Sun Droplet》や《血清の水槽/Serum Tank》といったコンセプトとは微妙に逸れるカードしか取れないが全体的にカードプールが弱そうで、対面周りで強力なカードが出ていないことを祈りつつ、ダークスティールへ。
3パック目にアンコモンから《電結の破壊者/Arcbound Crusher》が出て即取り。
途中、《鋳潰し/Unforge》と《電結の混種/Arcbound Hybrid》の2択で《電結の混種/Arcbound Hybrid》を取ったのが微妙だった他は青の御三家も1枚づつ取れ、アーティファクト破壊こそ《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》しかないという点が辛いものの卓のカードプールの割にそこそこのデッキに仕上がる。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×6
《山/Mountain》×7
《教議会の座席/Seat of the Synod》×2
《大焼炉/Great Furnace》
《伝承の樹/Tree of Tales》
クリーチャー 15
2cc 2
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
《銀のマイア/Silver Myr》
3cc 3
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》
4cc 6
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》×2
《電結の破壊者/Arcbound Crusher》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
《機械仕掛けのコンドル/Clockwork Condor》
6cc 1
《尖塔のゴーレム/Spire Golem》
7cc 2
《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
8cc 1
《電結の監視者/Arcbound Overseer》
呪文 8
1cc 2
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
2cc 3
《金床の拳/Fists of the Anvil》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《太陽のしずく/Sun Droplet》
3cc 2
《水晶の破片/Crystal Shard》
《血清の水槽/Serum Tank》
4cc 1
《手綱取り/Grab the Reins》
サイド
《武装解除/Disarm》
《踏みにじり/Override》
《逆行/Regress》
《悲哀を持つもの/Woebearer》
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《溶接の壺/Welding Jar》
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》 など
《金床の拳/Fists of the Anvil》とかが相当香ばしい匂いを漂わせております。
因みに《電結の監視者/Arcbound Overseer》と《山/Mountain》1枚が毎回サイドアウト。《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》居るし、でるかなあと思って投入しましたが無理無理。重すぎです。唯一出たときも返しで《彫り込み鋼/Sculpting Steel》されて敗着の原因になっているし《手綱取り/Grab the Reins》のいい的だったりといい所無しでした。
代わりにはよく《電結の破壊者/Arcbound Crusher》を守るための《溶接の壺/Welding Jar》とかが上がってました。
色配置は、自分が青赤→緑黒タッチ赤→緑白→青黒タッチ赤→青赤→白青→赤白→白タッチ赤の順。
デッキ的には主任の《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》×2+《鍛冶場の鎧/Forge Armor》デッキやアカくんの《頭蓋骨絞め/Skullclamp》万歳デッキのほうが強そうでしたが、何とかその二人にも勝ち、3戦目もぎりぎりの勝負を勝って久し振りの3勝。
MVPは《電結の破壊者/Arcbound Crusher》と《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》。
特に前者はマナ加速から3ターン目に出ると意味不明の強さでした。
いやあ良かった良かった。賞品はしょぼかったんですが。
●今日の個人的ドラフト不満話
県内でドラフトする際、上家がピックしたカード以外の束をシャッフルしてから手渡される事がしばしば。
個人的にはソート読みがし難くなって辛いです(まあ何とか並び直してソートを再構築するんですけど、有名なAソート以外は再現が辛いです)。
下の人間が上の取ったカードが判るというのは上にとって加点になると思うんですが、何か他に意図があるかなあ、と不思議に思うけんつよなのでした。
もし良ければシャッフルは無しにしてくれると上家のサインが判って嬉しいです。
●今日のありがたい話
夕方、ボケーっとしていたら相方から、
「…久し振りにカード(相方はMTGの事をこう呼ぶ)でもして遊んできたら?」と、薦められABSOLUTE ZEROさんへ。
すると店に入るなり店長さんから、
「kojimasさんからカードを預かってますよ」と、ゴブリンのフォイルカード3枚を頂く。
kojimasさん、どうもありがとうございます。早速ゴブリン用のバインダに入りました。
●今日の「マジックの話をしよう」話
アイランドウォーカーさんで心輝浪さん篇の最終回、とりこぼした話です。まあ、対談中にでた小ネタ集ですな、よろしければ一読を。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/12_sinki/sinki_5.htm
●今日のドラフト話
毎週恒例のABSOLUTE ZEROさんでのWND(ウェンズデイ・ナイト・ドラフト)。
やる気満々だった主任@HAMA研のご尽力により何とか8人揃う。
自分から→C-C-Bさん→閣下→アカくん→主任→裕くん→ゲ→なかむラさんの順。
初手、《水晶の破片/Crystal Shard》。他に強力なカードがある訳でもなく一択。
上からレア抜けの《手綱取り/Grab the Reins》。初手パック、2手目とも《物読み/Thoughtcast》−《コバルトのゴーレム/Cobalt Golem》が入っていて下は青くなりそうな感じ。
以降、上が真っ白っぽい展開なので《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》、《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》、《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》と取りつつ赤青、または赤黒を目指す。
中盤、アーティファクト・土地が続けて取れたので赤青の親和系へ。
後半になって黒いカードがちらほら流れてくるが、まあ下に黒をやってもらう方針で。
2パック目の初手はどうにもお寒いパックで《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》スタートという酷さ。
《銀のマイア/Silver Myr》や最近の赤系では必須カードっぽい《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》もどうにか捕獲。
親和カードも《マイアの処罰者/Myr Enforcer》が比較的安めで取れ、《太陽のしずく/Sun Droplet》や《血清の水槽/Serum Tank》といったコンセプトとは微妙に逸れるカードしか取れないが全体的にカードプールが弱そうで、対面周りで強力なカードが出ていないことを祈りつつ、ダークスティールへ。
3パック目にアンコモンから《電結の破壊者/Arcbound Crusher》が出て即取り。
途中、《鋳潰し/Unforge》と《電結の混種/Arcbound Hybrid》の2択で《電結の混種/Arcbound Hybrid》を取ったのが微妙だった他は青の御三家も1枚づつ取れ、アーティファクト破壊こそ《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》しかないという点が辛いものの卓のカードプールの割にそこそこのデッキに仕上がる。
デッキ(40)
土地 17
《島/Island》×6
《山/Mountain》×7
《教議会の座席/Seat of the Synod》×2
《大焼炉/Great Furnace》
《伝承の樹/Tree of Tales》
クリーチャー 15
2cc 2
《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
《銀のマイア/Silver Myr》
3cc 3
《クラーク族の兵卒/Krark-Clan Grunt》
《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker》
《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》
4cc 6
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》×2
《電結の破壊者/Arcbound Crusher》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
《機械仕掛けのコンドル/Clockwork Condor》
6cc 1
《尖塔のゴーレム/Spire Golem》
7cc 2
《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》
《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
8cc 1
《電結の監視者/Arcbound Overseer》
呪文 8
1cc 2
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》
2cc 3
《金床の拳/Fists of the Anvil》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《太陽のしずく/Sun Droplet》
3cc 2
《水晶の破片/Crystal Shard》
《血清の水槽/Serum Tank》
4cc 1
《手綱取り/Grab the Reins》
サイド
《武装解除/Disarm》
《踏みにじり/Override》
《逆行/Regress》
《悲哀を持つもの/Woebearer》
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《溶接の壺/Welding Jar》
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》 など
《金床の拳/Fists of the Anvil》とかが相当香ばしい匂いを漂わせております。
因みに《電結の監視者/Arcbound Overseer》と《山/Mountain》1枚が毎回サイドアウト。《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》居るし、でるかなあと思って投入しましたが無理無理。重すぎです。唯一出たときも返しで《彫り込み鋼/Sculpting Steel》されて敗着の原因になっているし《手綱取り/Grab the Reins》のいい的だったりといい所無しでした。
代わりにはよく《電結の破壊者/Arcbound Crusher》を守るための《溶接の壺/Welding Jar》とかが上がってました。
色配置は、自分が青赤→緑黒タッチ赤→緑白→青黒タッチ赤→青赤→白青→赤白→白タッチ赤の順。
デッキ的には主任の《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin》×2+《鍛冶場の鎧/Forge Armor》デッキやアカくんの《頭蓋骨絞め/Skullclamp》万歳デッキのほうが強そうでしたが、何とかその二人にも勝ち、3戦目もぎりぎりの勝負を勝って久し振りの3勝。
MVPは《電結の破壊者/Arcbound Crusher》と《水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth》。
特に前者はマナ加速から3ターン目に出ると意味不明の強さでした。
いやあ良かった良かった。賞品はしょぼかったんですが。
●今日の個人的ドラフト不満話
県内でドラフトする際、上家がピックしたカード以外の束をシャッフルしてから手渡される事がしばしば。
個人的にはソート読みがし難くなって辛いです(まあ何とか並び直してソートを再構築するんですけど、有名なAソート以外は再現が辛いです)。
下の人間が上の取ったカードが判るというのは上にとって加点になると思うんですが、何か他に意図があるかなあ、と不思議に思うけんつよなのでした。
もし良ければシャッフルは無しにしてくれると上家のサインが判って嬉しいです。
コメントをみる |

《腐食ナメクジ/Molder Slug》
2004年4月27日 いい感じに日記更新を放置しています、本当ごめんなさい。
けんつよです。
●今日の言い訳話
思いっ切り個人的な事情で日記を書く余裕がありませんでした。
というか今現在も余裕無し。
自宅のパソコンの電源入れるのも久し振りですので。
よって暫くは不定期更新が続きそうであります。
●先週のドラフト話
先週の水曜、21日の8人ドラフト。
もう記憶も覚束ないのでデッキから。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×10
《山/Mountain》
《森/Forest》×6
クリーチャー 14
1cc 1
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
2cc 3
《流血スリス/Slith Bloodletter》
《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》
《銀のマイア/Silver Myr》
3cc 5
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》
《絡み森を歩む者/Tanglewalker》
《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》
《エルフの模造品/Elf Replica》
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 2
《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
5cc 2
《腐食ナメクジ/Molder Slug》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
7cc 1
《ペンタバス/Pentavus》
呪文 9
2cc 3
《捕食者の一撃/Predator’s Strike》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
3cc 2
《内面からの悲鳴/Screams from Within》
《骸骨の破片/Skeleton Shard》
5cc 2
《力の確約/Promise of Power》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
Xcc 2
《魂の消耗/Consume Spirit》
《死の雲/Death Cloud》
サイド
《屍賊の殴打者/Nim Lasher》
《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
《粉砕/Shatter》
《ヴィリジアンの見習い僧/Viridian Acolyte》×2
《テル=ジラードの狼/Tel-Jilad Wolf》
《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser》 など
久し振りにレアレアしてるデッキ。
並びは自分が黒緑タッチ赤→赤緑→白青→4色白→青黒→青黒→白黒→赤白。
初手が《ペンタバス/Pentavus》、《腐食ナメクジ/Molder Slug》、《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》で、《力の確約/Promise of Power》と《死の雲/Death Cloud》は流れてきた。
《腐食ナメクジ/Molder Slug》がデッキにあってないけど流石に出たら取るよね。
結果は2勝1敗。《ペンタバス/Pentavus》+《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》が決まったりしたのは気持ち良かったです。
けんつよです。
●今日の言い訳話
思いっ切り個人的な事情で日記を書く余裕がありませんでした。
というか今現在も余裕無し。
自宅のパソコンの電源入れるのも久し振りですので。
よって暫くは不定期更新が続きそうであります。
●先週のドラフト話
先週の水曜、21日の8人ドラフト。
もう記憶も覚束ないのでデッキから。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×10
《山/Mountain》
《森/Forest》×6
クリーチャー 14
1cc 1
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
2cc 3
《流血スリス/Slith Bloodletter》
《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》
《銀のマイア/Silver Myr》
3cc 5
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》
《絡み森を歩む者/Tanglewalker》
《ゴブリンの模造品/Goblin Replica》
《エルフの模造品/Elf Replica》
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 2
《モリオックのゴミあさり/Moriok Scavenger》
《電結の混種/Arcbound Hybrid》
5cc 2
《腐食ナメクジ/Molder Slug》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
7cc 1
《ペンタバス/Pentavus》
呪文 9
2cc 3
《捕食者の一撃/Predator’s Strike》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
3cc 2
《内面からの悲鳴/Screams from Within》
《骸骨の破片/Skeleton Shard》
5cc 2
《力の確約/Promise of Power》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
Xcc 2
《魂の消耗/Consume Spirit》
《死の雲/Death Cloud》
サイド
《屍賊の殴打者/Nim Lasher》
《ドロスをうろつくもの/Dross Prowler》
《粉砕/Shatter》
《ヴィリジアンの見習い僧/Viridian Acolyte》×2
《テル=ジラードの狼/Tel-Jilad Wolf》
《電結の暴れ者/Arcbound Bruiser》 など
久し振りにレアレアしてるデッキ。
並びは自分が黒緑タッチ赤→赤緑→白青→4色白→青黒→青黒→白黒→赤白。
初手が《ペンタバス/Pentavus》、《腐食ナメクジ/Molder Slug》、《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》で、《力の確約/Promise of Power》と《死の雲/Death Cloud》は流れてきた。
《腐食ナメクジ/Molder Slug》がデッキにあってないけど流石に出たら取るよね。
結果は2勝1敗。《ペンタバス/Pentavus》+《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》が決まったりしたのは気持ち良かったです。
コメントをみる |

《火炎崩れ/Flamebreak》
2004年4月19日 此間から引きずっていた風邪引きからようやっと復帰。という事で日記も再開。
まだ体のあちこちがミシミシ云うなあ。
●今日の限定構築話
ふと気が付くとミラディンブロック限定構築の赤単が組めるくらいカードが揃っていたのでネットから適当に調達したレシピを適当に改悪。
ちょっと試運転してみると赤マナソース17枚で《火炎崩れ/Flamebreak》4枚は無理とか、同系戦での《煮えたぎる歌/Seething Song》がめちゃ強いとか、色々判る。
折角なのでもう少し煮詰めてみる方向で。
●今日の某店話
店主が某ネットゲームにうつつを抜かしている某店というか某琥珀堂ですが、今日久し振りに顔出したら、
…相変わらずでした。
たまには日記も更新して欲しいです。
まだ体のあちこちがミシミシ云うなあ。
●今日の限定構築話
ふと気が付くとミラディンブロック限定構築の赤単が組めるくらいカードが揃っていたのでネットから適当に調達したレシピを適当に改悪。
ちょっと試運転してみると赤マナソース17枚で《火炎崩れ/Flamebreak》4枚は無理とか、同系戦での《煮えたぎる歌/Seething Song》がめちゃ強いとか、色々判る。
折角なのでもう少し煮詰めてみる方向で。
●今日の某店話
店主が某ネットゲームにうつつを抜かしている某店というか某琥珀堂ですが、今日久し振りに顔出したら、
…相変わらずでした。
たまには日記も更新して欲しいです。
コメントをみる |

《ゴブリンの修繕屋スロバッド/Slobad, Goblin Tinkerer》
2004年4月14日 「メロン〜」って付く食べ物って大抵メロンの味しないよね。
●今日の「マジックの話をしよう」話
アイランドウォーカーさんで「マジックの話をしよう」が無事アップされました。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/12_sinki/sinki_3.htm
心輝浪さんへのインタヴュ、第3回目。
心輝浪さんの「スタンド」発言に収録現場は騒然となったとかならないとか。
インタヴュアとしては面白かったんですが。
……よろしければ一読を。
●今日のWND話
今日のABSOLUTE ZEROさんでのドラフトは人数が足りず中止でした。まあ、今週はFNMもドラフトですし、しょうがないのかも。
という事で特にレポは無し。
●こないだの戴き物話
4月11日の日記に書くのを失念しておりましたが、HPLさんから《ゴブリンの修繕屋スロバッド/Slobad, Goblin Tinkerer》を頂戴しました。
本当、ありがとうございます。
●今日の「マジックの話をしよう」話
アイランドウォーカーさんで「マジックの話をしよう」が無事アップされました。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/12_sinki/sinki_3.htm
心輝浪さんへのインタヴュ、第3回目。
心輝浪さんの「スタンド」発言に収録現場は騒然となったとかならないとか。
インタヴュアとしては面白かったんですが。
……よろしければ一読を。
●今日のWND話
今日のABSOLUTE ZEROさんでのドラフトは人数が足りず中止でした。まあ、今週はFNMもドラフトですし、しょうがないのかも。
という事で特にレポは無し。
●こないだの戴き物話
4月11日の日記に書くのを失念しておりましたが、HPLさんから《ゴブリンの修繕屋スロバッド/Slobad, Goblin Tinkerer》を頂戴しました。
本当、ありがとうございます。
《凶暴な打撃/Savage Beating》
2004年4月11日 まじっ九印ざ・ぎゃざりんぐ(http://www.duelists.org/~kuin/ ※4月14日リンク先修正 )さんに当日記が紹介されていたようで。何の足しにもならない日記ですが今後ともご贔屓に。
●今日のドラフト話
昼過ぎから大分体調も持ち直したので、夕方からABSOLUTE ZEROさんにドラフト目当てで出掛ける。
案の定、大会終了後に8人ドラフトの卓が立つ。
自分から→やくん→アカくん→げ→リー→HPLさん→佐くん→竹ちゃんの順。
開封パックのピック候補が《拘引/Arrest》、《レオニンの居衛/Leonin Den-Guard》、《知識の渇望/Thirst for Knowledge》、《恐怖/Terror》、《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》とあって、青の親和系が出来ればいいなあと思いつつ《知識の渇望/Thirst for Knowledge》。
2手目がコモン抜けで《爆破/Detonate》が目立つパック。他に良いカードも無いのでこれをピック。
以下《氷の干渉器/Icy Manipulator》、《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》、《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》、《兵士の模造品/Soldier Replica》、《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》、《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》と取る。この間、青のカードは皆無で代わりに黒の良さ気なカードがざぶざぶと。
後半、黒に色変えするか迷うが、中途半端にアーティファクト・土地が取れたので、そのままズルズルと青親和系のピックをしてしまう。
しかし、2パック目の初手に《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》が出て、タッチも出来る事だしとピック(因みにレアは《強奪する悪魔/Reiver Demon》でしたが重いカードは嫌いなのでスルー)。
何故か返しでも青のカードが出ないので《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》、《屍賊の模造品/Nim Replica》などを取りつつ、1パック目の感じからダークスティールでカードが取れると踏んで《魂の消耗/Consume Spirit》を6手目くらいに取った辺りから黒メインに色変え。
無論、ダークスティールでコケたら全敗必死なのだが。
で、3パック目。レアが《凶暴な打撃/Savage Beating》なのだがアンコモンに《絶望の使者/Emissary of Despair》がいたのでこれを捕獲。
以下、《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》、《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》、《残響する衰微/Echoing Decay》、《ドロスのゴーレム/Dross Golem》、《騒がしいネズミ/Chittering Rats》、《鋳潰し/Unforge》、《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》と順調。
何故か謎に《凶暴な打撃/Savage Beating》も一周してきてウハウハ。微妙にクリーチャーが足りないものの何とかデッキの形になる。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×10
《山/Mountain》×7
クリーチャー 13
2cc 2
《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》
《鉄のマイア/Iron Myr》
3cc 5
《絶望の使者/Emissary of Despair》
《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《兵士の模造品/Soldier Replica》(笑)
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 3
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
5cc 2
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
6cc 1
《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》
呪文 10
1cc 1
《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
2cc 2
《残響する衰微/Echoing Decay》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
3cc 2
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》
《鋳潰し/Unforge》
4cc 1
《氷の干渉器/Icy Manipulator》
5cc 1
《凶暴な打撃/Savage Beating》
6cc 1
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
Xcc 2
《魂の消耗/Consume Spirit》
《爆破/Detonate》
サイド
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《物読み/Thoughtcast》
《炎歩スリス/Slith Firewalker》×2
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《伝承の樹/Tree of Tales》 など
色配置は自分が黒赤→黒赤→黒青タッチ赤→赤黒→緑赤タッチ《清純な天使/Pristine Angel》→白青→白青→白緑の順。
もう少し早く黒に色変えしたかった所。とはいえ卓的にはまずまずのデッキ。結果は勝ち勝ちで最後ひげ相手に1本ずつ取って1ターン及ばずの負けの2勝1敗。
まあ、最近の結果と比べれば大分マシな成績かなあ。
ドラフト終了後のピックは凄い寒かったんですが、自分が何となく買ったパックからは《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》が出たのでまあ良し。
●今日のドラフト話
昼過ぎから大分体調も持ち直したので、夕方からABSOLUTE ZEROさんにドラフト目当てで出掛ける。
案の定、大会終了後に8人ドラフトの卓が立つ。
自分から→やくん→アカくん→げ→リー→HPLさん→佐くん→竹ちゃんの順。
開封パックのピック候補が《拘引/Arrest》、《レオニンの居衛/Leonin Den-Guard》、《知識の渇望/Thirst for Knowledge》、《恐怖/Terror》、《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker》とあって、青の親和系が出来ればいいなあと思いつつ《知識の渇望/Thirst for Knowledge》。
2手目がコモン抜けで《爆破/Detonate》が目立つパック。他に良いカードも無いのでこれをピック。
以下《氷の干渉器/Icy Manipulator》、《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》、《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》、《兵士の模造品/Soldier Replica》、《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》、《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》と取る。この間、青のカードは皆無で代わりに黒の良さ気なカードがざぶざぶと。
後半、黒に色変えするか迷うが、中途半端にアーティファクト・土地が取れたので、そのままズルズルと青親和系のピックをしてしまう。
しかし、2パック目の初手に《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》が出て、タッチも出来る事だしとピック(因みにレアは《強奪する悪魔/Reiver Demon》でしたが重いカードは嫌いなのでスルー)。
何故か返しでも青のカードが出ないので《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》、《屍賊の模造品/Nim Replica》などを取りつつ、1パック目の感じからダークスティールでカードが取れると踏んで《魂の消耗/Consume Spirit》を6手目くらいに取った辺りから黒メインに色変え。
無論、ダークスティールでコケたら全敗必死なのだが。
で、3パック目。レアが《凶暴な打撃/Savage Beating》なのだがアンコモンに《絶望の使者/Emissary of Despair》がいたのでこれを捕獲。
以下、《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》、《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》、《残響する衰微/Echoing Decay》、《ドロスのゴーレム/Dross Golem》、《騒がしいネズミ/Chittering Rats》、《鋳潰し/Unforge》、《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》と順調。
何故か謎に《凶暴な打撃/Savage Beating》も一周してきてウハウハ。微妙にクリーチャーが足りないものの何とかデッキの形になる。
デッキ(40)
土地 17
《沼/Swamp》×10
《山/Mountain》×7
クリーチャー 13
2cc 2
《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》
《鉄のマイア/Iron Myr》
3cc 5
《絶望の使者/Emissary of Despair》
《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
《屍賊の嫌悪者/Nim Abomination》
《兵士の模造品/Soldier Replica》(笑)
《屍賊の模造品/Nim Replica》
4cc 3
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker》
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》
《ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem》
5cc 2
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》
《ピューターのゴーレム/Pewter Golem》
6cc 1
《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》
呪文 10
1cc 1
《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
2cc 2
《残響する衰微/Echoing Decay》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
3cc 2
《屍賊の嘆き/Wail of the Nim》
《鋳潰し/Unforge》
4cc 1
《氷の干渉器/Icy Manipulator》
5cc 1
《凶暴な打撃/Savage Beating》
6cc 1
《肉体の裏切り/Betrayal of Flesh》
Xcc 2
《魂の消耗/Consume Spirit》
《爆破/Detonate》
サイド
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《物読み/Thoughtcast》
《炎歩スリス/Slith Firewalker》×2
《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《伝承の樹/Tree of Tales》 など
色配置は自分が黒赤→黒赤→黒青タッチ赤→赤黒→緑赤タッチ《清純な天使/Pristine Angel》→白青→白青→白緑の順。
もう少し早く黒に色変えしたかった所。とはいえ卓的にはまずまずのデッキ。結果は勝ち勝ちで最後ひげ相手に1本ずつ取って1ターン及ばずの負けの2勝1敗。
まあ、最近の結果と比べれば大分マシな成績かなあ。
ドラフト終了後のピックは凄い寒かったんですが、自分が何となく買ったパックからは《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》が出たのでまあ良し。
《風の精/Wind Spirit》
2004年4月10日 昨日、今日と体がだるい。風邪かも。
●今日のMTG話
明日はABSOLUTE ZEROさんでミラディンブロックの構築戦です。
けんつよは体調不良でちょっと出られそうにないですが、何だか参加希望者が少なそうなんで、お暇な方は是非。
調子が良ければ夕方からでも顔を出そうかなあ。
●今日のMTG話
明日はABSOLUTE ZEROさんでミラディンブロックの構築戦です。
けんつよは体調不良でちょっと出られそうにないですが、何だか参加希望者が少なそうなんで、お暇な方は是非。
調子が良ければ夕方からでも顔を出そうかなあ。
コメントをみる |

《永遠の戦士/Eternal Warrior》
2004年4月8日 久し振りにスタンダードのデッキを組んだ。カジュアルデッキだけど。
●今日のMTG話
今日のニュースはやはりこれでしょう。
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/news/kamigawa_block.html
今年10月発売予定のMTG次期エキスパンションは「神河物語」だそうで。
エキスパンション名がカナ直訳ではないのはポータル三国志以来ですな(因みに英語名は「Champions of Kamigawa」)。
雰囲気は外人さんお得意の似非和風。MTGには久しくなかった感じです。
昔は《永遠の戦士/Eternal Warrior》とかありましたね。
これで「津波ニ刀流の使い手」とかでたら笑えるんですけど(津波ニ刀流というのは《永遠の戦士/Eternal Warrior》のフレーバーテキストに出ている謎の流派)。
●今日のカード整理話
遅々として進まず。スタンダードのカードは大体分別し終えたんですが、それ以前のカードが未整理箱に山盛り。
カード管理はMTGをやっていく上での辛い一面ではあります。まあ、日々コツコツとやっていくしかないんですけどね。
●今日のMTG話
今日のニュースはやはりこれでしょう。
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/news/kamigawa_block.html
今年10月発売予定のMTG次期エキスパンションは「神河物語」だそうで。
エキスパンション名がカナ直訳ではないのはポータル三国志以来ですな(因みに英語名は「Champions of Kamigawa」)。
雰囲気は外人さんお得意の似非和風。MTGには久しくなかった感じです。
昔は《永遠の戦士/Eternal Warrior》とかありましたね。
これで「津波ニ刀流の使い手」とかでたら笑えるんですけど(津波ニ刀流というのは《永遠の戦士/Eternal Warrior》のフレーバーテキストに出ている謎の流派)。
●今日のカード整理話
遅々として進まず。スタンダードのカードは大体分別し終えたんですが、それ以前のカードが未整理箱に山盛り。
カード管理はMTGをやっていく上での辛い一面ではあります。まあ、日々コツコツとやっていくしかないんですけどね。
《爆破/Detonate》
2004年4月7日 はっきり判るプレイングミスは結構へこむものだなあ、と。
●今日の「マジックの話をしよう」話
岩手出身の心輝浪さんに故郷でのお話なんかを聞くの巻。
シリーズの2回目がアイランドウォーカーさんでアップされておりますのでよろしければ当日記と併せてご覧下さい。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/12_sinki/sinki_2.htm
●今日のドラフト話
ABSOLUTE ZEROさんで公認のドラフト。今月から毎週水曜の夜は公認ドラフトを開くらしいので県内ドラフト好きは要チェックで。
さてドラフト。初手《爆破/Detonate》から入って2手目に《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》(だったはず、特に強いパックでは無かった)。
3、4手目に連続して《まばゆい光線/Blinding Beam》が取れ、白メインを目指すが、その後流れてきたのは《忍び寄るカビ/Creeping Mold》、《十二の瞳/One Dozen Eyes》。
あまりやりたくない白緑のビームデッキをやる展開に。
2パック目は《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers》スタート。2手目が《氷の干渉器/Icy Manipulator》。その後必須カードの《捕食者の一撃/Predator’s Strike》は取れなかったが、代わりに《王の咆哮/Roar of the Kha》と《戦闘の成長/Battlegrowth》を入手する。
3パック目の初手で《心臓追いの短剣/Heartseeker》が出るがデッキ的に《信仰の試練/Test of Faith》を優先。
その後はマナカーヴを埋めながらピック。8手目の《絡み森の脈動/Pulse of the Tangle》とかは望外だったが結果的にイマイチな形に終わってしまった。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×8
《山/Mountain》
《森/Forest》×8
クリーチャー 12
1cc 3
《レオニンの古老/Leonin Elder》
《オーリオックの貫通者/Auriok Transfixer》
《ヴィリジアンの見習い僧/Viridian Acolyte》
2cc 1
《翼竜の幽霊/Pteron Ghost》
3cc 3
《テル=ジラードの狼/Tel-Jilad Wolf》
《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
《エルフの模造品/Elf Replica》
4cc 1
《機械仕掛けのコンドル/Clockwork Condor》
5cc 2
《ロクソドンの神秘家/Loxodon Mystic》
《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers》
6cc 1
《剃刀のゴーレム/Razor Golem》
7cc 1
《絡み森のゴーレム/Tangle Golem》
呪文 11
1cc 1
《戦闘の成長/Battlegrowth》
2cc 2
《王の咆哮/Roar of the Kha》
《信仰の試練/Test of Faith》
3cc 4
《まばゆい光線/Blinding Beam》×2
《発見の旅路/Journey of Discovery》
《絡み森の脈動/Pulse of the Tangle》
4cc 2
《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
《氷の干渉器/Icy Manipulator》
6cc 1
《十二の瞳/One Dozen Eyes》
Xcc 1
《爆破/Detonate》
サイド
《神聖/Hallow》
《畏敬の一撃/Awe Strike》
《剃刀の障壁/Razor Barrier》
《戦闘の成長/Battlegrowth》
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
《ワーム皮の鍛冶工/Wurmskin Forger》
《金属ガエル/Frogmite》 など
結果は2敗1分とさっぱり。負け方も土地事故と自分の致命的なプレイングミスが原因とあってげんなり。
色配置は自分から白緑タッチ赤→白緑タッチ赤→青黒→青赤→緑タッチ赤→赤黒→赤黒→青赤タッチ白。
ダークスティールが入ってからのドラフトはさっぱり振るわない。これは自分のピックやプレイングに致命的な瑕があると見るべきなんだろう。さて、どうしたものか。
●今日の戴きもの話
主任さんから《詮索好きなゴブリン/Nosy Goblin》のフォイルを頂戴しました。感謝。
●今日のシールド話
ドラフトが終わって、さあ飯でも食べにいこうとヒゲと話していたらヒゲの兄貴からの電話で何故かシールド戦をすることに。
平日だというのに割と深夜までヒゲ、ヒゲの兄貴、りょうくんの3人と自分の家でダラダラとMTGに興じてました。
ちょっと疲れましたが、まあまあ楽しかったので良しとしましょう。
●今日の「マジックの話をしよう」話
岩手出身の心輝浪さんに故郷でのお話なんかを聞くの巻。
シリーズの2回目がアイランドウォーカーさんでアップされておりますのでよろしければ当日記と併せてご覧下さい。
http://islandwalker.at.infoseek.co.jp/ohanashi/12_sinki/sinki_2.htm
●今日のドラフト話
ABSOLUTE ZEROさんで公認のドラフト。今月から毎週水曜の夜は公認ドラフトを開くらしいので県内ドラフト好きは要チェックで。
さてドラフト。初手《爆破/Detonate》から入って2手目に《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》(だったはず、特に強いパックでは無かった)。
3、4手目に連続して《まばゆい光線/Blinding Beam》が取れ、白メインを目指すが、その後流れてきたのは《忍び寄るカビ/Creeping Mold》、《十二の瞳/One Dozen Eyes》。
あまりやりたくない白緑のビームデッキをやる展開に。
2パック目は《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers》スタート。2手目が《氷の干渉器/Icy Manipulator》。その後必須カードの《捕食者の一撃/Predator’s Strike》は取れなかったが、代わりに《王の咆哮/Roar of the Kha》と《戦闘の成長/Battlegrowth》を入手する。
3パック目の初手で《心臓追いの短剣/Heartseeker》が出るがデッキ的に《信仰の試練/Test of Faith》を優先。
その後はマナカーヴを埋めながらピック。8手目の《絡み森の脈動/Pulse of the Tangle》とかは望外だったが結果的にイマイチな形に終わってしまった。
デッキ(40)
土地 17
《平地/Plains》×8
《山/Mountain》
《森/Forest》×8
クリーチャー 12
1cc 3
《レオニンの古老/Leonin Elder》
《オーリオックの貫通者/Auriok Transfixer》
《ヴィリジアンの見習い僧/Viridian Acolyte》
2cc 1
《翼竜の幽霊/Pteron Ghost》
3cc 3
《テル=ジラードの狼/Tel-Jilad Wolf》
《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
《エルフの模造品/Elf Replica》
4cc 1
《機械仕掛けのコンドル/Clockwork Condor》
5cc 2
《ロクソドンの神秘家/Loxodon Mystic》
《テル=ジラードの射手/Tel-Jilad Archers》
6cc 1
《剃刀のゴーレム/Razor Golem》
7cc 1
《絡み森のゴーレム/Tangle Golem》
呪文 11
1cc 1
《戦闘の成長/Battlegrowth》
2cc 2
《王の咆哮/Roar of the Kha》
《信仰の試練/Test of Faith》
3cc 4
《まばゆい光線/Blinding Beam》×2
《発見の旅路/Journey of Discovery》
《絡み森の脈動/Pulse of the Tangle》
4cc 2
《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
《氷の干渉器/Icy Manipulator》
6cc 1
《十二の瞳/One Dozen Eyes》
Xcc 1
《爆破/Detonate》
サイド
《神聖/Hallow》
《畏敬の一撃/Awe Strike》
《剃刀の障壁/Razor Barrier》
《戦闘の成長/Battlegrowth》
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
《ワーム皮の鍛冶工/Wurmskin Forger》
《金属ガエル/Frogmite》 など
結果は2敗1分とさっぱり。負け方も土地事故と自分の致命的なプレイングミスが原因とあってげんなり。
色配置は自分から白緑タッチ赤→白緑タッチ赤→青黒→青赤→緑タッチ赤→赤黒→赤黒→青赤タッチ白。
ダークスティールが入ってからのドラフトはさっぱり振るわない。これは自分のピックやプレイングに致命的な瑕があると見るべきなんだろう。さて、どうしたものか。
●今日の戴きもの話
主任さんから《詮索好きなゴブリン/Nosy Goblin》のフォイルを頂戴しました。感謝。
●今日のシールド話
ドラフトが終わって、さあ飯でも食べにいこうとヒゲと話していたらヒゲの兄貴からの電話で何故かシールド戦をすることに。
平日だというのに割と深夜までヒゲ、ヒゲの兄貴、りょうくんの3人と自分の家でダラダラとMTGに興じてました。
ちょっと疲れましたが、まあまあ楽しかったので良しとしましょう。
コメントをみる |
